JPS61143943A - 酸化銀電池 - Google Patents

酸化銀電池

Info

Publication number
JPS61143943A
JPS61143943A JP26574784A JP26574784A JPS61143943A JP S61143943 A JPS61143943 A JP S61143943A JP 26574784 A JP26574784 A JP 26574784A JP 26574784 A JP26574784 A JP 26574784A JP S61143943 A JPS61143943 A JP S61143943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
zinc
silver oxide
positive
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26574784A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Itami
淳 伊丹
Hajime Konishi
始 小西
Masatsugu Kondo
近藤 正嗣
Tadashi Sawai
沢井 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26574784A priority Critical patent/JPS61143943A/ja
Publication of JPS61143943A publication Critical patent/JPS61143943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子卓上計算器、電子ウォッチ等の電源に用
いられる酸化銀電池の改良に関するものである。
従来の技術 従来、電子卓上計算器、電子ウォッチ等の電源としては
、酸化銀電池が使用されてきたが、近年、これらの機器
が多機能化するにつれ、その電源としての酸化銀電池も
、機器の多機能化に対処できるだけの特性が要求される
に至ってきた。この機器の多機能化が叫ばれる以前の従
来の電池は、負極構成が、活物質である亜鉛にゲル化剤
を配合しただけのものであったけれども、機器が単機能
であるうちは、機器の機能をそこねることはなかった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の負極構成では、機器の
多機能化に伴ない必要となる放電初期から末期まで放電
中の内部抵抗が安定しているという特性を満足すること
ができなかった。つまり、放電深度が6〜20%の範囲
に達した付近で内部抵抗の急激な上昇がおこり安定した
閉路電圧特性が得られず、多機能化した機器が十分にそ
の機能(例えばランプ点灯、アラーム音等)を果せなく
なるという問題点を有していた。
本発明は、前記欠点に鑑み、放電初期から末期まで放電
中の内部抵抗が安定した酸化銀電池、すなわち機器の多
機能化に十分対処しうる酸化銀電池を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明の酸化銀型 9池は
、負極が、主活物質である亜鉛と共に酸化亜鉛または水
酸化亜鉛を少量含むものから構成したものである。
作  用 この負極構成により、放電初期から末期まで放電中の内
部抗邸が安定した酸化銀電池を提供することができるが
、いかなる理由でこの効果が得られるのか、必ずしも明
らかではない。
しかし、従来の負極構成の電池において、内部抵抗の急
激な増加が放電初期に現われて、その後は内部抵抗が低
くなり安定化してくることを勘案すれば、放電反応で生
成する酸化亜鉛または水酸化亜鉛が内部抵抗の安定化に
寄与するものと思われ、しだがって本発明のように負極
中に予め酸化亜鉛または水酸化亜鉛を少量、好ましくは
負極固形分総量の0.5〜2重量%混入しておくことに
より、放電当初から前記従来における所定深度の放電反
応後と同様の安定化状態が得られて、放電初期における
内部抵抗の急激増加が大きく抑制されるものと思われる
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図は、本発明の実施例における酸化銀電池
SR721SW (外径7.9鰭、高さ2.10)の断
面図である。第1図において、1は負極で、活物質であ
る亜鉛をアマルガム化したもの96重量%と、酸化亜鉛
1重量%、ゲル化剤(ポリアクリル酸ソーダ)4重量%
の配合比で構成されている。2は負極1を収納する封口
板で、負極端子を兼ねている。3は電解液を保持する含
浸材、4はセパレータ、6は正極ケースで、その内底部
には酸化銀を主成分とする正極ベレット6が正極リング
7により固定配置されてお9、正極ケース6は正極端子
を兼ねている。8は負極と正極とを絶縁するだめの封口
パッキングで、合成樹脂より欣っている。
第2図に本発明の負極構成により作製した酸化銀電池S
R721SWと、従来の負極構成(活物質である亜鉛を
アマルガム化したものとゲル化剤のみで、酸化亜鉛無添
加)によシ作製した酸化銀電池SR721SWをそれぞ
れ20 ”C30に、Q負荷で放電したときの代表的な
内部抵抗挙動を示す。第2図において、曲線Aは本発明
の負極構成の場合のもの、曲線Bは従来の負極構成の場
合の内部抵抗変化を示したものである。
第2図から明らかなように、本発明の負極構成により作
製された電池は、従来の電池のように、放電深度5〜2
o%付近での内部抵抗の増加が全く認められず、放電初
期から末期まで安定した閉路電圧特性が得られるもので
あることがわかる。
なお、本実施例では、酸化亜鉛の含有量を負極固形分総
量の1重量%としたが、少なくとも0.5重量%以上の
酸化亜鉛を予め負極中に含有させておけば、同様の結果
を得ることができる。すなわち、負極固形分総量中の酸
化亜鉛の含有量が0.5重量%未滴の場合、アルカリ電
解液中へ酸化亜鉛が全量溶出してしまい、前述のような
効果I′i、得られないけれども、含有量が0.5重量
%以上であれば、アルカリ電解液中に溶出しきれない粉
末状態の酸化亜鉛が負極中に存在することになるので前
述の効果がもたらされることになる。なお混入量を多く
すると相対的に主活物質である亜鉛の量が減少するので
負極固形分総量の2重量%を上限とするのが好ましい。
又酸化亜鉛にかえて水酸化亜鉛を用いても同様のことが
判明した。
発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、負極が主活物質で
ある亜鉛と共に酸化亜鉛または水酸化亜鉛を含むものか
らなる本発明の酸化銀電池は、放電初期から末期まで放
電中の内部抵抗を安定化することができ、それに伴う閉
路電圧特性の安定化も可能としたもので、機器の多機能
化に十分対処できるたけの特性を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における酸化銀電池の縦断面図
、第2図は本発明の負極槽・成と従来の負極構成の酸化
銀電池の放電中の内部抵抗挙動を比較した図である。 1・・・・・・負極、2・・・・・・封口板、3・・・
・・・含浸材、4・・・・・・セパレータ、5・・・・
・・正極ケース、6・・・・・・正極ベレット、7・・
・・・・正極リング、8・・・・・・封ロパソキング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I・
・・負  槽 20.封′r:I扱 3・・含浸材 第 1 図            4・ セパし−り
5− 正極ケース g・・ 正冬途へ・しlド ア・・・正極リング゛ 8・・・表土ロバ゛ツ午〉2゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化銀を主活物質とした正極と、アルカリ電解液
    と、亜鉛を主活物質とした負極とにより構成された電池
    であって、前記負極が、主活物質である亜鉛と共に亜鉛
    の酸化物または水酸化物を含むものからなることを特徴
    とする酸化銀電池。
  2. (2)亜鉛の酸化物または水酸化物の配合量が、負極固
    形分総量の0.5〜2重量%である特許請求の範囲第1
    項記載の酸化銀電池。
JP26574784A 1984-12-17 1984-12-17 酸化銀電池 Pending JPS61143943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26574784A JPS61143943A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 酸化銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26574784A JPS61143943A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 酸化銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143943A true JPS61143943A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17421438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26574784A Pending JPS61143943A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 酸化銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587700A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Mitsubishi Motors Corp サイドスリツプテスターの自動判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587700A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Mitsubishi Motors Corp サイドスリツプテスターの自動判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
US4167609A (en) Zinc oxide additive for divalent silver oxide electrodes
JPH0222984B2 (ja)
JPS61143943A (ja) 酸化銀電池
JP2001332250A (ja) アルカリ乾電池
JPH0317181B2 (ja)
JPS581971A (ja) 有機電解質電池
JPS59205156A (ja) アルカリマンガン電池
JPS57170459A (en) Button type alkaline battery
JPS61163560A (ja) 酸化銀電池
JPS58140971A (ja) 密封型乾電池
JPS58123675A (ja) ボタン形空気電池
JPS60148056A (ja) アルカリマンガン電池
JPH01307163A (ja) 有機電解質電池
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JPS6252428B2 (ja)
JPS5826620B2 (ja) ボタン型酸化銀電池
JPS5947431B2 (ja) アルカリ電池
JPS5852616Y2 (ja) 電池
JPS6240161A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0654667B2 (ja) 非水電解液電池
JPS63158750A (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPS62123659A (ja) 有機電解質電池
JPS62264559A (ja) 非水電解液電池
JPH0722019B2 (ja) 有機電解質電池