JPS5826620B2 - ボタン型酸化銀電池 - Google Patents

ボタン型酸化銀電池

Info

Publication number
JPS5826620B2
JPS5826620B2 JP51129630A JP12963076A JPS5826620B2 JP S5826620 B2 JPS5826620 B2 JP S5826620B2 JP 51129630 A JP51129630 A JP 51129630A JP 12963076 A JP12963076 A JP 12963076A JP S5826620 B2 JPS5826620 B2 JP S5826620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
silver oxide
button
battery
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51129630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5353737A (en
Inventor
穆孝 岡
征夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP51129630A priority Critical patent/JPS5826620B2/ja
Publication of JPS5353737A publication Critical patent/JPS5353737A/ja
Publication of JPS5826620B2 publication Critical patent/JPS5826620B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陽極に電導材を含有しない二酸化マンガンと酸
化銀のみから構成されたボタン型酸化銀電池の改良に関
するものである。
従来酸化銀電池の陽極は、酸化銀を主体として二酸化マ
ンガンの含有量が酸化銀に対し10重量%以下が普通で
あった。
これは二酸化マンガンの利用率が酸化銀に比べ極端に悪
く、含有量を10重量%以上にすると容量の低下が著し
いという欠点があり、又酸化銀および二酸化マンガンと
も導電性が極めて悪いため正常な容量を得るためには、
通常黒鉛或は銀粉等の導電性物質を陽極活性物質に対し
5〜20重量%の範囲で含有するため、容量低下がまぬ
がれないという欠点を有していた。
本発明は上記の欠点を解消するものであり、上記の放電
機構を検討したところ、放電反応はセパレータと接する
陽極活物質表面から始まり、一旦反応が始まれば、陽極
の導電性が悪くても反応は活物質内部へ進行していくこ
とが判明し、これらの事実より陽極とセパレータとの間
に多孔性導電層をあらかじめ設置することにより陽極の
放電反応を速やかに進行させるようにしたものであり、
以下実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例であるボタン型酸化銀電池の縦
断面図であり、1は酸化銀80重量%に対し二酸化マン
ガン20重量%を含有し約3t/cdの圧力で陽極端子
兼用の電槽2の中に圧縮成型して充填した酸化銀陽極、
3は厚みQ、 l mmの銀製箔よりなるワッシャーで
あり、4はセロハンのような半透明膜と保液性物質例え
ばナイロン等の不織布よりなるセパレータ、5は汞化亜
鉛とカルボキシメチルセルローズにカ性カリウド溶液を
添加しペースト状にした亜鉛陰極、6は亜鉛陰極5を内
包する陰極端子兼用のキャップ、1は電槽2とキャップ
6との間に介在された絶縁かつ気密封口の機能を有する
ガスケットである。
実施例においてワッシャー3は銀を使用したが、耐アル
カリ性で導電性物質例えばニッケル、鉄等を使用しても
よく、更に箔(第2図a)以外にネット(第2図b)、
エキスバンドメタル(第2図C)、穿孔板(第2図d)
を使用してもよい。
上記により構成された酸化銀電池は陽極活物質とセパレ
ータ4との間に導電性ワッシャー3を配置することによ
り、放電開始後電子は電槽2からワッシャー3を移動し
て酸化銀陽極1との接触面から流れるため、酸化銀陽極
1は初期から陽極表面より反応し活物質の利用率は向上
する。
又陽極が黒鉛等の導電材を含まぬこととあいまって放電
容量は著しく増大するものとなる。
本発明によるボタン型酸化銀電池と従来のボタン型酸化
銀電池の放電容量を比較すれば下表の如くである。
放電条件は20℃で150Ωの負荷を接続してそれぞれ
i、ovまで放電したものである。
上記の結果、二酸化マンガンの含有量を増加させて行く
と容量は低下する傾向にあるが、含有量が50重量%ま
ではその低下率は徐々であり、従来品と比較して非常に
優れていることが判る。
又価格的にも酸化銀に比較して二酸化マンガンは、非常
に廉価であるため、コストダウンを計ることができそ多
く含有させる方がよいが、使用機器によって容量を多く
したい場合には、酸化銀量を増加させるとよいことから
、二酸化マンガン量を10重量%とすれば、酸化銀のみ
の陽極を用いた電池の容量差とはそれほど差がなくなり
、陽極活物質のコストダウンと容量との面から、二酸化
マンガン量を陽極の10〜50重量%の範囲にすること
が最適である。
又、導電性ワッシャー3は、陽極表面より反応させて活
物質の利用率を向上させるもので、特に放電開始時の陽
極反応を促進させることを目的とし、一旦反応が始まれ
ば、陽極内へ進行することから、セパレータと接する陽
極と電槽との間の導電性を確保すれば十分であり、陽極
1とセパレータ4との接触面全面に配置する必要がなく
、外径を電槽2の内径と同等あるいはやや犬として電槽
2の内径の一部もしくは全周面と接触し、ガスケットの
底部に位置すればよい形状である。
更に電池が小型すれば、陽・蔭極の量のわずかな増減に
よっても容量の増減に影響し、放電に直接関与しない各
部材の示める容積は無視できず、上記の理由から導電性
ワッシャー3は、示める体積をなるべく小さくすること
からもガスケット底部に位置する形状からなるものが最
適となる。
冑、従来陽極の体積膨張を防ぐため機械的強度をもたせ
るリングを陽極周辺に埋め込んだ技術が開発されている
が、本発明は電導材を含有しない陽極における初期の放
電を速やかにおこなわせるために用いるワッシャーであ
り、機械的強度をもたせる必要もなく、ワッシャー配置
による容量減を防ぐためにも導電効果を持たせられる程
度の大きさ及び薄さで薄膜状のものであれば十分である
上記した如く本発明は陽極合剤中に黒鉛等の導電材料を
混入することなく、陽極中10〜50重量%の範囲で二
酸化マンガンを含有した酸化銀陽極とセパレータ間に薄
膜状の導電性ワッシャーを備え、蔭極に亜鉛又はカドミ
ウムを使用することによりコストダウンを計り、放電容
量を増大させるものであり、その工業的価値は大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるボタン型酸化銀電池の
縦断面図、第2図は本発明に使用する種種のワッシャー
である。 1・・・酸化銀陽極、3・・・ワッシャー 4・・・セ
パレータ、5・・・亜鉛陰極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽極端子兼用の電槽内に充填された陽極が、10〜
    50重量%の二酸化マンガンと残りを酸化銀とし、陽極
    とセパレータとの間に、ガスケット底部に位置し電槽内
    径の一部もしくは全周面と接触する形状からなる薄膜状
    の導電性ワッシャーを配し、亜鉛又はカドミウム等の陰
    極を充填した陰極端子兼用のキャップとにより封口して
    なるボタン型酸化銀電池。 2 ワッシャーが箔、ネット、エキスバンドメタル又は
    穿孔板よりなる特許請求の範囲第1項記載のボタン型酸
    化銀電池。
JP51129630A 1976-10-27 1976-10-27 ボタン型酸化銀電池 Expired JPS5826620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129630A JPS5826620B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ボタン型酸化銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129630A JPS5826620B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ボタン型酸化銀電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5353737A JPS5353737A (en) 1978-05-16
JPS5826620B2 true JPS5826620B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=15014233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51129630A Expired JPS5826620B2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 ボタン型酸化銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161031U (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 オ−バル機器工業株式会社 超音波式渦流量計
JPH038695B2 (ja) * 1983-08-15 1991-02-06 Obara Kiki Kogyo Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575267A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Toshiba Battery Co Ltd Manufacture of alkaline battery

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139336A (ja) * 1974-04-25 1975-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139336A (ja) * 1974-04-25 1975-11-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161031U (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 オ−バル機器工業株式会社 超音波式渦流量計
JPH038695B2 (ja) * 1983-08-15 1991-02-06 Obara Kiki Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5353737A (en) 1978-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655450A (en) Battery electrode and method of making the same
US3615858A (en) Battery comprising positive electrode composed of principal and secondary active material wherein sole electronic path is through the secondary active material
US2554504A (en) Rechargeable cell
US3476610A (en) Battery having two positive active materials
US3484295A (en) Battery having a positive electrode in which the principal active material is isolated from the electrolyte by a secondary active material
US3205097A (en) Alkaline dry cell for medium low temperature operation
JPS5826620B2 (ja) ボタン型酸化銀電池
US3310436A (en) Rechargeable cell and method of making a depolarizing electrode therefor
US4174565A (en) Method of precharging rechargeable metal oxide-hydrogen cells
IE46030B1 (en) Button type electric cells
JPH0631646Y2 (ja) 偏平型電池
JPH0560233B2 (ja)
US3154435A (en) Alkaline dry cell
JP2707638B2 (ja) アルカリマンガン電池
JPH10255733A (ja) 小型電池
JPS5826619B2 (ja) ボタン型酸化銀電池
JPS60241641A (ja) 扁平形電池
JPS5947864B2 (ja) 扁平型一次アルカリ電池
JPS5852616Y2 (ja) 電池
JPS5931004Y2 (ja) 薄型アルカリ電池
KR800001602Y1 (ko) 일차전지
JPH08241721A (ja) アルカリ乾電池
JPS6049578A (ja) ボタン型空気−亜鉛電池
JPS6134698Y2 (ja)
JPS6063880A (ja) 空気電池