JPS61142343A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS61142343A
JPS61142343A JP59263749A JP26374984A JPS61142343A JP S61142343 A JPS61142343 A JP S61142343A JP 59263749 A JP59263749 A JP 59263749A JP 26374984 A JP26374984 A JP 26374984A JP S61142343 A JPS61142343 A JP S61142343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
deceleration
throttle valve
state
fully closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59263749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Katsuhiko Teraoka
寺岡 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59263749A priority Critical patent/JPS61142343A/ja
Publication of JPS61142343A publication Critical patent/JPS61142343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマニアルトランスミッション車の減速時、シフ
トチェンジ時の機関の空燃比のオーバリッチを防止した
内燃機関の空燃比制御装置に関する。
従来の技術 マニアルトランスミッション車においては、シフトチェ
ンジ時に、吸気管内圧力が急変して吸気圧センサあるい
はエアフローメータの出力信号がオーバシュートする。
つまり、吸気圧センサあるいはエアフローメータの部分
には空気が実際に通過しているが、この空気はサージタ
ンク内の圧力上昇に用いられて機関本体には吸入されな
い。この結果、シフトチェンジ後に機関の空燃比がオー
バリッチとなり、エミッション(Co 、 HC)特性
が悪化する。
上述のエミッション悪化を防止するものとして、機関の
1回転当りの吸入空気量の変化率が所定値以下且つクラ
ッチがオフ(切)のときに、シフトチェンジとして判別
し、燃料カットを実行することは既に知られている(特
開昭58−195030号公fIa)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の従来形においては、クラッチのオ
ン、オフを判別する手段としてのクラッチスイッチを必
要とするために製造コストの上昇を招き、また、燃料の
急激な減少のために減速初期の運転性が悪化するという
問題点がある。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、上述の問題点に鑑み、クラッチスイッ
チを不要にして製造コストを低減し、減速初期の空燃比
のリンチ化およびミスファイヤによるエミッションの悪
化を防止すると共に、減速初期の運転性を悪化を防止す
ることにあり、その手段は第1図に示される。
第1図において、減速開始判別手段は内燃機関の減速開
始を判別し、この結果、機関の減速開始が判別されたと
きには、第1の燃料カット手段が機関への燃料供給を所
定期間カットする。他方、機関減速継続状態判別手段は
機関の減速継続状態を判別し、減速状態解除判別手段は
機関の減速状態解除を判別する。この結果、第2の燃料
カット手段は減速継続状態が判別されたときに機関の燃
料供給カットを開始し、減速状態解除が判別されたとき
に機関の燃料供給カットを解除するものである。
作用 上述の構成によれば、減速突入時にごく短時間だけ燃料
をカントし、短時間後に燃料噴射が始まる。また、その
後、さらに減速状態が続いた場合には再び燃料をカット
するようにして、減速初期の空燃比リッチやミスファイ
ヤによるエミッション(IC、CO)を対策する。また
、短時間だけの燃料カットでは減速ショックを増大させ
ないため、運転性も成立する。
実施例 第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第2図において、機関本
体1の吸気通路2のサージタンク3には圧力センサ4が
設けられている。圧力センサ4の出力信号は制御回路l
Oのマルチプレクサ内蔵A/D変換器101に供給され
ている。また、機関本体1の吸気通路2に設けられたス
ロットル弁5の軸には、スロットル弁5が全閉状態か否
かを検出するためのアイドルスイッチ6が設けられてい
る。アイドルスイッチ6の出力信号LLは制御回路10
の入出力インターフェイス102に供給される。ディス
トリビュータフには、その軸がたとえばクランク角に換
算して720°毎に基準位置検出用パルス信号を発生す
るクランク角センサ8およびクランク角に換算して30
°毎に角度位置検出用パルス信号を発生するクランク角
センサ9が設けられている。これらのクランク角センサ
8゜9のパルス信号は制御回路10の入出力インターフ
ェイス102に供給され、このうち、クランク角センサ
9の出力はCPU 103の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には、各気筒毎に燃料供給系か4加
圧燃料を吸気ポートへ供給するたその燃料噴射弁11が
設けられている。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピユー−夕とし
て構成され、A/D変換器101、入出力インターフェ
イス102 、CPt1103の外に、ROFl 10
4、RAM 105等が設けられている。
また、制御回路10において、ダウンカウンタ106、
フリップフロップ107、および駆動回路108は燃料
噴射弁11を制御するためのものである。すなわち、後
述のルーチンにおいて、燃料噴射量τが演算されると、
燃料噴射量τがダウンカウンタ106にプリセットされ
ると共にフリップフロップ107もセットされる。この
結果、駆動回路10Bが燃料噴射弁11の付勢を開始す
る。他方、ダウンカウンタ106がクロック信号(図示
せず)を計数して最後にそのキャリアウド端子が“1ル
ベルとなったときに、フリップフロップ107がリセッ
トされて駆動回路108は燃料噴射弁11の付勢を停止
する。つまり、上述の燃料噴射量τだけ燃料噴射弁11
は付勢され、従って、燃料噴射量τに応じた量の燃料が
機関本体1の燃焼室に送り込まれることになる。
なお、CPU 103の割込み発生は、A/D変換器1
01のA/D変換終了後、入出力インターフェイス10
2がクランク角センサ9のパルス信号を受信した時、等
である。
圧力センサ4の吸入空気圧データPMは所定時間毎に実
行されるAID変換ルーチンによって取込まれてRAM
 105の所定領域に格納される。つまり、RAM 1
05におけるデータPMは所定時間毎に更新されている
。また、回転速度データNeはクランク角センサ9の3
0°C^毎の割込みによって演算されてRAM 105
の所定領域に格納される。
以下、第2図の制御回路の動作を説明する。
第3図は燃料噴射量演算ルーチンであって、たとえば3
60°C^毎に実行される。ステップ301では、第4
図もしくは第6図のルーチンに演算される第1の燃料カ
ットフラグF1が°1”か否かを判別する。すなわち、
減速開始判別を行う。減速開始でなければすなわちFl
 =″O”であれば、ステップ302に進み、カウンタ
Nをクリアしてステップ306に進む。他方、減速開始
であればすなわちFl =“l”であれば、ステ・ノブ
303に進む。
ステップ303では、カウンタNを+1歩進させ、ステ
ップ304では、N≦3か否かを判別する。
N≦3でなければステップ305にて4でガードしてス
テップ306に進む。他方、N≦3であれば、ステップ
304でのフローは直接ステップ309に進む。つまり
、燃料噴射は行われない。
このように、第1の燃料カットフラグFlにより減速開
始と判別された場合には、3回のみ(N=1,2,3)
フローはステップ301. 303゜304を介して直
接ステップ309に進み、従って、3回の燃料噴射分が
カプトされる。
次に、ステップ306では、第4図もしくは第6図のル
ーチンにて演算される第2の燃料カットフラグF2が“
l”か否かを判別する。なお、後述のごとく、この第2
の燃料カットフラグF2は減速継続状態になったときに
セットされ、減速状態解除になったときにリセットされ
るものである。
F2 =“1″であれば直接ステップ309に進み、燃
料噴射は実行されず、F2 =“O″であればステップ
307に進み、燃料噴射量τを演算する。すなわち、ス
テップ307では、RAM 105より吸気圧データP
Mおよび回転速度データNeを読出して基本噴射量τ0
を τ0←kQ/Ne により演算し、次いで、他の運転状態パラメータにより
基本噴射量τ0を補正して最終噴射量τを求める。そし
て、ステップ308では、上述のごと(、CPII 1
03が噴射量τをダウンカウンタ106にセットすると
共にフリップフロップ107をセットする。そして、ス
テップ309にてこのルーチンは終了する。
このように、第2の燃料カットフラグF2により減速継
続状態と判別された場合には、ただちに燃料カットが実
行される。
なお、第3図のルーチンにおいては、減速開始が判別さ
れて第1の燃料カットフラグF1がセ、7トされた後3
回の燃料噴射分をカットしているが、他の回数分の燃料
噴射をカプトすることもでき、また、燃料カット期間を
所定回数ではなく所定時間としてもよい。さらに、燃料
カットをするときに、一部の気筒あるいは全部の気筒へ
の燃料を継続的に停止せずに、ある噴射回数Nに1回停
止するというように間欠停止をすることもでき、さらに
その間欠停止の割合を徐々に増加させて規定の割合(1
00%を含む)の停止に至らせることもできる。さらに
また、第1の燃料カットフラグによる燃料カットの所定
期間完了以前に加速もしくは回転速度の低下があったと
きには燃料カットを途中で中止することもでき、また、
燃料カットの所定期間はそのときの回転速度、負荷ある
いは負荷変動により変化させることもできる。
第4図は燃料カット設定ルーチンであって、所定時間毎
たとえば5ms毎に実行される。第4図のルーチンは、
ステップ401〜404よりなる第1の燃料カットフラ
グFlを設定する部分■、およびステップ405〜41
3よりなる第2の燃料カットフラグF2を設定する部分
■より構成されている。
始めに、第1の燃料カットフラグFlを設定するための
部分■について説明する。ステップ401では、RAM
 105より吸入空気圧データPMを読出してPM≦P
MO(一定値)か否かを判別し、ステップ402にて、
△PM4−PM−PMi−+  (ただし、PMi−1
は前回の値)を演算して△PM≦八PMへ (一定値)
か否かを判別する。この結果、PM≦PMO且つ△PM
≦△PMOのときにのみ、ステップ403に進んで第1
の燃料カットフラグF1をセットする。つまり、減速開
始と判別する。
他方、PM>PMOもしくは△PM<八PMOのときに
は、ステップ404にて第1の燃料カットフラグF1を
クリアする。
なお、部分Iにおいて、吸入空気圧データPMを用いた
が、吸入空気量、スロットル弁開度等の他の負荷パラメ
ータを用いてもよい。
次に第2の燃料カットフラグF2を設定するための部分
Hについて説明する。ステップ405にて、アイドルス
イッチ6の出力LLを取込んでLL=“1”か否かを判
別する。アイドルスイッチ6がオフ(LL =“0″)
であればステップ411に進み、カウンタC1をクリア
する。アイドルスイッチ6がオフ状態(LL=“0″)
からオン状態(LL =“1”)に変化すると、ステッ
プ405からステップ411へのフローはステップ40
5からステップ406へのフローへ切替わる。ステップ
406では、RAM 105より回転速度データNeを
読出してNe上N1 (一定値)か否かを判別する。こ
の結にてカウンタC1が11以上か否かを判別する。
この結果、LL=“1”且つNe上N1の状態が時間7
1 X 5ms保持されたときにはステップ412にて
第2の燃料カットフラグF2をセットする。
つまり、減速継続状態と判別する。
ステップ409 、410は、アイドルスイッチ6がオ
ン状態(LL=“1”)を保持したまま一旦カウンタC
1が計数開始されたときには、回転速度NeがN2  
(< J )になるまではカウンタC1を歩進し続ける
ようにしたものである。これにより、減速継続状態の判
別条件を緩和しているが、ステップ409 、410を
削除してステップ406にてNe<N1のときにはステ
ップ411に直接進むようにしてもよい。
カウンタC1が0のときには、ステップ413にて第2
の燃料カットフラグF2はクリアされる。
つまり、このルーチンの実行前に第2の燃料カットフラ
グF2が“1″であれば、アイドルスイッチ6がオフ(
LL =″0”)になったとき、あるいは回転速度Ne
がNj  (もしくはN2)未満になったときに、減速
状態解除として判別されるものである。
第4図のルーチンはステップ414にて終了する。
第5図は第3図、第4図のルーチンを補足説明するため
のタイミング図である。すなわち、吸入空気圧PMが低
下して、時刻L1において、PM≦PMO且つ△PM≧
△PMOとなったときに、減速開始として判別されて第
1の燃料カットフラグF1がセットされる。この結果、
噴射信号は3回分停止する。次いで、時刻t2において
、アイドル゛スイッチ6がオン(LL=“1″)となり
、Ne上N1の状態で時間TI X 5ma経過後時刻
t3にて減速継続状態として判別され、第2の燃料カッ
トフラグF2がセットされ、この結果、噴射信号は停止
する。さらに、図示しないが、アイドルスイッチ6がオ
フもしくはNe<N1 (もしくはN2)となったとき
に、燃料カットが停止され、噴射信号が発生することに
なる。
このように、第1の燃料カットフラグF1が設定された
ときには、短時間の燃料カットが実行され、次いで、第
2の燃料カットフラグF2が設定されたときには再び燃
料カットが実行されることになる。
第6図は第4図のルーチンの変更例を示す。第6図にお
いては、第2の燃料カットフラグF2を設定する部分■
すなわちステップ405〜413は第4図の場合と同一
である。なお、ステップ405は部分■と共用にするた
めに第1のステップとしである。従って、第1の燃料カ
ットフラグF1を設定するための部分Iについてのみ説
明する。
ステップ405にて、アイドルスイッチ6の出力LLを
取込んでLL=“l”か否かを判別する。
アイドルスイッチ6がオフ(LL =“0″)であれば
ステップ605に進み、カウンタC2をクリアし、次い
でステップ608にてフラグF1をクリアする。
アイドルスイッチ6がオフ状態(LL=“0″)からオ
ン状g (LL=“1”)に変化すると、ステップ40
5からステップ605へのフローはステップ405から
ステップ 601へのフローへ切替わる。
ステップ601では、RAM 105より回転速度デー
タNeを読出してNe上N3  (一定値)か否かを判
別する。この結果、L L =″1″且つNe上N3の
ときにステップ602にてカウンタC2が歩進され、ス
テップ603にてカウンタC1が12以上か否かを判別
する。この結果、LL=“l”且つNe上N3の状態が
時間T2 X 5m保持されたときにはステップ606
にて第1の燃料カットフラグF1をセットする。つまり
、減速継続状態と判別する。
ステップ601にてNe<N3と判別されたときには、
ステップ604にてカウンタC2をクリアし、次いで、
ステップ607にて第2の燃料カットフラグF2をクリ
アする。この場合には、LL=”l”であるので、フロ
ーは部分「のステップ406に進む。
なお、第6図における回転速度N1  、N2 、N3
は、N3 >N1 >N2の関係を有するものとし、さ
らに、時間TI、T2は、’rt <’[’2の関係を
有するものとする。
第7図は第3図、第6図のルーチンを補足説明するため
のタイミング図である。すなわち、時刻L1において、
アイドルスイッチ6がオフ(LL =“0”)からオン
(LL=″I”)となり、時間”l”2 X 5ms経
過すると、時刻t2において、減速開始として判別され
て第1の燃料カットフラグFlがセントされる。ただし
、Ne上N3とする。
この結果、噴射信号は3回分停止する。次いで、Ne上
N1の状態で時間TIX 5ma経過後時刻t3にて減
速継続状態として判別され、第2の燃料カットフラグF
2がセットされ、この結果、噴射信号は停止する。さら
に、図示しないが、アイドルスイッチ6がオフもしくは
Ne<N1(もしくはN2)となったときに、燃料カッ
トが停止され、噴射信号が発生することになる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、クラッチスイッチを
用いることなく、減速を検出しているので、製造コスト
を低減でき、また、減速初期に燃料カットを短時間行う
ことにより空燃比のリンチ化およびミスファイヤによる
エミッションの悪化を防止でき、さらに、燃料カットに
よる減速時の大きなショックは短時間の燃料カットでは
発生しないので、運転性の悪化も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一
実施例を示す全体概略図、第3図。 第4図、第6図は第2図の制御回路の動作を説明するた
めのフローチャート、第5図、第7図は第2図の制御回
路の動作を補足説明するグラフである。 1・・・機関本体、        4・・・圧力セン
サ、701.ディストリビュータ、 10・・・制御回
路、11・・・燃料噴射弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の減速開始を判別する減速開始判別手段、
    該機関の減速開始が判別されたときに前記機関への燃料
    供給を所定期間カットする第1の燃料カット手段、前記
    機関の減速継続状態を判別する機関減速状継続態判別手
    段、前記機関の減速状態解除を判別する減速状態解除判
    別手段、および前記減速継続状態が判別されたときに前
    記機関の燃料供給カットを開始し前記減速状態解除が判
    別されたときに前記機関の燃料供給カットを解除する第
    2の燃料カット手段を具備する内燃機関の空燃比制御装
    置。 2、前記減速開始判別手段が、前記機関の吸入空気圧が
    所定値以上か否かを判別する吸入空気圧判別手段、およ
    び前記機関の吸入空気圧変化率が所定値以下であるか否
    かを判別する吸入空気圧変化率判別手段を具備し、前記
    機関の吸入空気圧が所定値以下且つ前記機関の吸入空気
    圧変化率が所定値以上になったときに減速開始として判
    別するようにした特許請求の範囲第1項に記載の内燃機
    関の空燃比制御装置。 3、前記減速開始判別手段が、前記機関の吸入空気量が
    所定値以下か否かを判別する吸入空気量判別手段、およ
    び前記機関の吸入空気量変化率が所定値以上であるか否
    かを判別する吸入空気量変化率判別手段を具備し、前記
    機関の吸入空気量が所定値以下且つ前記機関の吸入空気
    量変化率が所定値以上になったときに減速開始として判
    別するようにした特許請求の範囲第1項に記載の内燃機
    関の空燃比制御装置。 4、前記減速開始判別手段が、前記機関のスロットル弁
    開度が所定値以下か否かを判別するスロットル弁開度判
    別手段、および前記機関のスロットル弁開度変化率が所
    定値以上であるか否かを判別するスロットル弁開度変化
    率判別手段を具備し、前記機関のスロットル弁開度が所
    定値以下且つ前記機関のスロットル弁開度変化率が所定
    値以上になったときに減速開始として判別するようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空燃比制御
    装置。 5、前記減速継続状態判別手段が、前記機関のスロット
    ル弁が全閉か否かを判別するスロットル弁全閉判別手段
    、および前記スロットル弁が全閉である状態の持続時間
    が所定時間以上でるか否かを判別するスロットル弁全閉
    持続判別手段を具備し、前記スロットル弁全閉状態が所
    定時間持続したときに減速継続状態として判別するよう
    にした特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空燃比
    制御装置。 6、前記減速状態解除判別手段が、前記機関のスロット
    ル弁が全閉か否かを判別するスロットル弁全閉判別手段
    を具備し、前記スロットル弁が全閉でないときに減速状
    態解除として判別するようにした特許請求の範囲第1項
    に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 7、前記減速継続状態判別手段が、前記機関のスロット
    ル弁が全閉か否かを判別するスロットル弁全閉判別手段
    、前記機関の回転速度が所定値以上か否かを判別する回
    転速度判別手段、および前記スロットル弁が全閉で且つ
    前記回転速度が所定値以上である状態の持続時間が所定
    時間以上であか否かを判別する持続判別手段を具備し、
    前記スロットル弁全閉且つ前記回転速度が所定値以上の
    状態が所定時間持続したときに減速継続状態として判別
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関
    の空燃比制御装置。 8、前記減速状態解除判別手段が、前記機関のスロット
    ル弁が全閉か否かを判別するスロットル弁全閉判別手段
    、および前記機関の回転速度が所定値以下か否かを判別
    する回転速度判別手段を具備し、前記スロットル弁が全
    閉でないときもしくは前記回転速度が所定値以下のとき
    に減速状態解除として判別するようにした特許請求の範
    囲第1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 9、前記減速開始判別手段が、前記機関のスロットル弁
    全閉状態が第1の所定時間持続されたか否かを判別する
    第1のスロットル弁全閉持続時間判別手段を具備し、該
    機関のスロットル弁全閉状態が前記第1の所定時間持続
    したときに減速開始として判別し、前記減速継続状態判
    別手段が、前記機関のスロットル弁全閉状態が前記第1
    の所定時間より長い第2の所定時間持続されたか否かを
    判別する第2のスロットル弁全閉持続時間判別手段を具
    備し、該機関のスロットル弁全閉状態が前記第2の所定
    時間持続したときに減速継続状態として判別するように
    した特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空燃比制
    御装置。 10、前記減速開始判別手段が、前記機関のスロットル
    弁全閉且つ前記機関の回転速度が所定値以上の状態が第
    1の所定時間持続されたか否かを判別する第1のスロッ
    トル弁全閉持続時間判別手段を具備し、該状態が前記第
    1の所定時間持続したときに減速開始として判別し、前
    記減速継続状態判別手段が、前記機関のスロットル弁全
    閉且つ前記機関の回転速度が所定値以上の状態が前記第
    1の所定時間より長い第2の所定時間持続されたか否か
    を判別する第2のスロットル弁全閉持続時間判別手段を
    具備し、該状態が前記第2の所定時間持続したときに減
    速継続状態として判別するようにした特許請求の範囲第
    1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 11、前記第1の燃料カット手段が、前記機関の所定回
    転数の期間だけ燃料供給をカットする特許請求の範囲第
    1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 12、前記第1の燃料カット手段が所定時間だけ燃料供
    給をカットする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関
    の空燃比制御装置。 13、前記第1の燃料カット手段による燃料供給カット
    の所定期間が機関負荷もしくはその変化率に応じて変化
    する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空燃比制
    御装置。 14、前記第1を第2の燃料カット手段が燃料供給カッ
    トを間欠的に実行する特許請求の範囲第1項に記載の内
    燃機関の空燃比制御装置。 15、前記第1、第2の燃料カット手段が間欠的に行わ
    れる燃料供給カット率を徐々に増加もしくは減少させる
    ようにした特許請求の範囲第14項に記載の内燃機関の
    空燃比制御装置。
JP59263749A 1984-12-15 1984-12-15 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS61142343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263749A JPS61142343A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263749A JPS61142343A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142343A true JPS61142343A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17393750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263749A Pending JPS61142343A (ja) 1984-12-15 1984-12-15 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271625A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
JP2006322443A (ja) * 2004-08-03 2006-11-30 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271625A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
JP2006322443A (ja) * 2004-08-03 2006-11-30 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
US4938199A (en) Method for controlling the air-fuel ratio in vehicle internal combustion engines
US4489696A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
JP3791032B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4981122A (en) Fuel injection control device of an engine
JPH0550586B2 (ja)
US4480621A (en) Control apparatus for a fuel metering system in an internal combustion engine
US5181496A (en) Air/fuel ratio control apparatus in an internal combustion engine
JPS61142343A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4976242A (en) Fuel injection control device of an engine
US4512321A (en) Fuel supply control method for multi cylinder internal combustion engines after termination of fuel cut
JPH0350897B2 (ja)
US5018494A (en) Idling speed control device of an engine
JPH0325622B2 (ja)
JPH0415538Y2 (ja)
JPH0319370B2 (ja)
JPS60145434A (ja) 自動変速機付車両用内燃機関の燃料供給停止装置
JPH0544547B2 (ja)
JPH05141294A (ja) 空燃比制御方法
JPS58185947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0192547A (ja) 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04342846A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6278463A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH0413536B2 (ja)
JPS6093148A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置