JPS61142310A - 内燃機関のクランク軸潤滑装置 - Google Patents

内燃機関のクランク軸潤滑装置

Info

Publication number
JPS61142310A
JPS61142310A JP26348584A JP26348584A JPS61142310A JP S61142310 A JPS61142310 A JP S61142310A JP 26348584 A JP26348584 A JP 26348584A JP 26348584 A JP26348584 A JP 26348584A JP S61142310 A JPS61142310 A JP S61142310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
oil supply
combustion engine
oil
crank journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26348584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriya
守谷 隆史
Yasushi Shimada
裕史 島田
Hideo Yamaji
日出夫 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26348584A priority Critical patent/JPS61142310A/ja
Publication of JPS61142310A publication Critical patent/JPS61142310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関のクランク軸潤滑装置の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 内燃機関のクランク軸端には一般にフライホイールが設
けられるが、このフライホイールのクランク軸芯に対す
る直角度が悪いと、該フライホイールが振れ回り、振動
の原因となる。
ところで、上記に起因する振動が起きると、当然ながら
フライホイールに隣接するクランクジャーナル部がこの
振動の影響を最も大きく受けることとなり、従って該ク
ランクジャーナル部には十分な強度と剛性が要求される
(発明が解決しようとする問題点) ところが、−ヒ記りランクジャーナル部にはこれに隣接
するクランクピン部に貫通するオイル供給部が形成され
ていたため、その強度及び剛性を十分確保することがで
きなかった。
そこで、本発明はフライホイールに隣接するクランクジ
ャーナル部の強度及び剛性を高め、フライホイールの振
れ回りに起因する振動に対処し得るクランク軸とするこ
とができる内燃機関のクランク軸潤滑装置を提供するこ
とをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、メインギヤラリ−から
供給される潤滑油をクランクジャーナル部からコンロッ
ドへと導く給油路(a)と、クランクジャーナル部から
シリンダヘッド各部へと導く給油路(b)とを含んで構
成される内燃機関のクランク軸潤滑装置において、フラ
イホイールに隣接するクランクジャーナル部には前記給
油路(b)を、他のクランクジャーナル部には前記給油
路(a)をそれぞれ設けた。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて   −
説明する。
第1図は本発明に係る潤滑装置を有して成る内燃機関下
部の側面図、第2図は第1図2−2線断面図、第3図は
第2図3−3線断面図、第4図は同内燃機関のクランク
軸の側面図である。
第1図に示す内燃機関(E)のクランクケース(C)は
、シリンダブロック(1)の下部に一体に形成されるク
ランクケース上半部(Gu)と、軸受キャップ(2)に
一体に形成されるクランクケース下半部(Cd)とを複
数本の連結ボルト(3)・・・により一体に結合して構
成されている。
第2図及び第3図に示す如くクランクケース上半部(C
u)に形成される複数の上方軸受部(0・・・に、軸受
キャップ(2)に形成される複数の下方軸受部(5)・
・・をそれぞれ2木のポル) (6)、(8)により複
数の軸受孔(7)・・・が形成され、これらの軸受孔(
7)・・・にクランク軸(8)のジャーナル部(8a)
・・・が2つ割り平軸受(B)・・・を介して回転自在
に支承されている。そして、クランク軸(8)の各クラ
ンクピン(8b)には、通常のようにピストン(9)に
連なるコンロラド(10)の大端部が連結されている。
次に前記2つ割り平軸受(B)の構造を第3図に基づい
て説明すると、この2つ割り平軸受(B)は半円筒状の
シリンダブロック(1)側第1軸受半部(目)と、同じ
く半円筒状の軸受キャップ(2)側第2軸受半部(12
)とで構成されており、これら第1、第2軸受半部(1
1)、(12)は前記軸受孔(7)に嵌合されて円筒状
の2つ割り平軸受(B)を構成する。そして、第1軸受
半部(11)の内周面には全周に亘って潤滑油溝(13
)が形成され、又該第1軸受半部(11)の一端部には
油孔(14)が穿設されている。一方、第2軸受半部(
12)の内周面は平滑であって溝点し軸受面を構成して
おり、僅かにその両端に前記潤滑油溝(13)に連通ず
る小さな油溝(15)、(15)が形成されている。
又、上方及び下方軸受部(4)、(5)により形成され
る軸受孔(7)の内周面の一部には図示の如く導油溝(
16)が形成されている。
一方、前記軸受キャップ(2)には、クランク軸(8)
に連結されるオイルポンプ(P)の吐出側に連通ずるオ
イルギヤラリ−(17)と、このオイルギヤラリ−(1
7)から分岐する複数の給油路(18)・・・が形成さ
れ、各給油路(18)の開口上端は前記導油溝(16)
の下端に連結されている。
尚、第1図中、(lθ)はクランク軸(8)の一端に固
着される駆動プーリ、(20)はタイミングベルト、(
21)はテンションプーリ、(22)はオイルフィルタ
である。
ところで、内燃機関(E)は4気筒であって、これのク
ランク軸(8)はw44図に示す如く5つのジャーナル
部(8a−1) 、 (8a−2) 、 (8a−3)
 、(8a−4) 。
(8a−5)と、4つのピン部(8b−1)、(8b−
2)、(8b−3)。
(sb−0とを有し、これの一端にはフライホイール(
23)が固着されている。そして、このクランク軸(8
)の各ジャーナル部(8a)にはメインギヤラリ−(1
7)からの潤滑油を当該ジャーナル部(8a)の平軸受
(B)に導く油路(24)が貫設されている。又、フラ
イホイール(23)に隣接するクランクジャーナル部(
8a−5)を除くジャーナル部(8a−1) 、 (8
a−2) 。
(8a−3) 、 (8a−4)とこれら各ジャーナル
部の第4図中、右方に位置するピン部(8b−1) 、
(8b−2)。
(8b−3) 、(8b−4)との間は給油路(a)−
が各々穿設されている。そして、クランクジャーナル部
(8a−5)の導油溝(16)からは該ジャーナル部(
8a−5)からシリンダヘッド各部へ潤滑油を導く給油
路(b)が導出している。
尚、メインギヤラリ−(17)には、中央のジャーナル
部(8a−3)の位置の近傍に該メインギヤラリ−(1
7)への潤滑油供給口(25)が開口している。
次に本考案装置の作用を説明する。
内燃機関の運転によりオイルポンプ(P)が駆動される
と、加圧状態にある潤滑油は第2図乃至第4図に示す如
く供給口(25)からメインギヤラリ−(17)に導入
され、更に給油路(18)・・・を経てクランク軸(8
)の各ジャーナル部(8a)・・・に供給される。
各給油路(18)を上昇する潤滑油は導油溝(1B)に
流入し、該導油溝(1B)に開口する油孔(4)を通っ
て第1軸受半部(11)の潤滑油溝(13)内に流入し
、平軸受(B)部に供給されてクランクジャーナル部(
8a)を潤滑する。そして、フライホイール(23)に
隣接するジャーナル部(8a−5)を除く他のジャーナ
ル部(8a−1)〜(8a−4)においては、常時潤滑
油溝(13)に開口する給油路(20及び該給油路(2
0とクランクピン部(8b)とを連通ずる給油路(a)
を通って4I滑油が流れ、この潤滑−油はクランクピン
部(8b)の潤滑に供される。
他方、ジャーナル部(8a−5)においては、潤滑油は
給油油(20、(b)を通ってシリンダヘッド(1)側
へ供給され、シリンダヘッド(1)内の動弁機構等各部
の潤滑に供される。
以上において、フライホイール(23)に隣接するクラ
ンクジャーナル部(8a−5)には給油路(a)を形成
しなかったため、その分だけ他のジャーナル部(8a−
1)〜(8a−4)よりもその強度及び剛性が高まり、
フライホイール(23)の振れ回りに起因する振動の影
響を最も大きく受ける当該ジャーナル部(8a−5)の
強度、剛性不足の問題が解消される。
ところで、4気筒機関用のクランク軸(8)においては
、その中央のジャーナル部(8a−3)の軸受(B)に
高負荷がかかる。これは相隣接するクランクジャーナル
部(8a−2) 、(8a−3)が同方向に向いている
ため、合力を相殺し得ないためである。ところが、本実
施例においては、該ジャーナル部(8a−3)の位置に
潤滑油供給口(25)を開口したため、ジャーナル部(
8a−3)には比較的高圧の潤滑油が十分供給され、従
ってここの軸受(B)は高負荷に十分耐え得ることとな
る。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、フライホイ
ールの振れ回りに基づく振動の影響を最も大きく受ける
クランクジャーナル部の給油路の数を減らしたため、該
ジャーナル部の強度、剛性が高められ、クランク軸は上
記振動に対して十分対処し得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る潤滑装置を有して成る内燃機関下
部の側面図、第2図は第1図2−2線断面図、第3図は
第2図3−3線断面図、第4図は同内燃機関のクランク
軸の側面図である。 尚、図面中、(1)はシリンダブロック、(2)は軸受
キャップ、(8)はクランク軸、 (8a)はジャー+
JI/部、(8b)はピン部、(1G)Jf コア e
r +7ド、(13)は潤滑油溝、(1B)は導油溝、
(17)はメインギヤラリ−1(t8)、(24)、(
a)、(b)は給油路、(23)はフライホイール、(
25)は潤滑油供給口、(B)は平軸受、(G)はクラ
ンクケース、(E)は内燃機関である。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人  
弁理士  下  1) 容一部間    弁理士   
大  橋  邦  部同   弁理士  小  山  
  有第1図 第2図 7H3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メインギャラリーから供給される潤滑油をクラン
    クジャーナル部からコンロッドへと導く給油路(a)と
    、クランクジャーナル部からシリンダヘッド各部へと導
    く給油路(b)とを含んで構成される内燃機関のクラン
    ク軸潤滑装置において、フライホイールに隣接するクラ
    ンクジャーナル部には前記給油路(b)を、他のクラン
    クジャーナル部には前記給油路(a)をそれぞれ設けた
    ことを特徴とする内燃機関のクランク軸潤滑装置。
  2. (2)前記給油路(a)は、クランク軸をこれの端部に
    固定されたフライホイールが右端に位置するよう水平に
    設置したとき、各クランクジャーナル部とこれら各クラ
    ンクジャーナル部の右方に隣接するクランクピンとを貫
    通するように形成されたことを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項記載の内燃機関のクランク軸潤滑装置。
  3. (3)内燃機関は4気筒であって、オイルギャラリーへ
    の潤滑油供給口は中央のクランクジャーナル部近傍に開
    口することを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載
    の内燃機関のクランク軸潤滑装置。
JP26348584A 1984-12-13 1984-12-13 内燃機関のクランク軸潤滑装置 Pending JPS61142310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26348584A JPS61142310A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 内燃機関のクランク軸潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26348584A JPS61142310A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 内燃機関のクランク軸潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61142310A true JPS61142310A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17390164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26348584A Pending JPS61142310A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 内燃機関のクランク軸潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942105B4 (de) * 1998-09-04 2007-08-23 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Schmiervorrichtung für Verbrennungskraftmaschine
CN103388615A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 安徽华菱汽车有限公司 一种曲轴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19942105B4 (de) * 1998-09-04 2007-08-23 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Schmiervorrichtung für Verbrennungskraftmaschine
CN103388615A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 安徽华菱汽车有限公司 一种曲轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750455A (en) Camshaft driving device for internal combustion engine
US5253547A (en) Balancer device for in-line engine
US4427088A (en) Power unit apparatus for motorcycles
US4690111A (en) Bearing arrangements for balancing shafts of internal combustion engines
JPS5973618A (ja) 内燃機関のクランク軸
CA2363415A1 (en) Lubricating structure in internal combustion engine
JPH0716002Y2 (ja) Dohcエンジン
EP2881568A1 (en) Engine
JPS61142310A (ja) 内燃機関のクランク軸潤滑装置
JPH06330719A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH09209731A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2005351261A (ja) 内燃機関
KR101361806B1 (ko) 다기통 엔진의 오일 공급구조
US5465694A (en) V-block engine lubrication device
JPH0727126A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3290624B2 (ja) 並列2気筒エンジン
JP3139222B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの潤滑装置
US7210436B2 (en) Four-cycle combustion engine, particularly for lawnmowers
JP3139219B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンの潤滑装置
RU2105160C1 (ru) Система смазки и охлаждения кривошипно-шатунного механизма двигателя внутреннего сгорания
JPH03953A (ja) 内燃機関用ピストンピンの潤滑構造
JPH0754127B2 (ja) 潤滑油授受構造
JPH0318761Y2 (ja)
JPS608099Y2 (ja) 2サイクル内燃機関のクランク軸潤滑装置
JPH0741847Y2 (ja) 内燃機関の潤滑通路構造