JPS61142069A - 多段しごき加工方法 - Google Patents

多段しごき加工方法

Info

Publication number
JPS61142069A
JPS61142069A JP26358084A JP26358084A JPS61142069A JP S61142069 A JPS61142069 A JP S61142069A JP 26358084 A JP26358084 A JP 26358084A JP 26358084 A JP26358084 A JP 26358084A JP S61142069 A JPS61142069 A JP S61142069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ironing
stage
squeeze
blade
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26358084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152147B2 (ja
Inventor
Tsuginaga Tanabe
田辺 次長
Kiyomi Takeda
清美 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26358084A priority Critical patent/JPS61142069A/ja
Publication of JPS61142069A publication Critical patent/JPS61142069A/ja
Publication of JPH0152147B2 publication Critical patent/JPH0152147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、筒状の素材の内側面を指定寸法に仕上げる多
段しごき加工方法に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来、細長い筒状部材の内側寸法を仕上げる加工法は、
旋盤、ブローチ、放電加工(ワイヤカットも含む)、引
抜き等があった。
これらの手段は、 ア)固定手段のチャックのために素材が変形して精度が
でない。
イ)旋盤でバイトが長くなると、切削抵抗により刃が逃
げ、精度がでない。
つ)引抜きでは精度がでない、例えば最良でも±o、o
r■程度である。
工)重切削ができないため、加工時・間がかかる。
オ)ブローチの場合は刃が高価である。
力)切粉処理がむつかしく、巻き込むと変形する。
キ)放電加工は時間がかかり、テーパがついて精度が落
る。
り)旋盤では余り長いものの内側は加工不能である。
等の欠点があった。
〔発明の目的〕
ここにおいて本発明は、従来手段の難点を克服し、細長
い筒状の内側寸法を短時間に、切粉な出さないで成形す
る多段しごき加工方法を提供することを、その目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、 外径を少しずつ大きくした皿状で側面に刃を形成するし
ごき刃を多段に重ね合わせて構成したしぎきマンドレル
を、 筒状の素材の孔にその孔の長手軸方向に、プレス等を介
して、圧入し、 孔の内側を貫通させて、孔の内側面を所要寸法に仕上げ
る 多段しごき加工方法である。
〔実施例〕
本発明の一実施例における一部断面で表わした側面図を
第7図に示す。
先ず、本発明は、多段しごきマンドレルによって管など
の孔加工を行なう手段である。
lは多段しごきマンドレルで、//は外径を少しずつ変
え多段に形成したしごき刃、/、!はしごき刃を支持し
加圧部材に装着される通し軸、13は通し軸7.2の軸
端でしごき刃/lを固定するカラー、/4’は通し軸/
2の軸端に設けられたボルトに螺着しカラー/、?を押
圧ししごき刃を通し軸/コに固着させるナツトである。
コはガイドで多段しごきマンドレル/をプレス3へ装着
し、ワークの成形が完了すれば、多段しごきマンドレル
/は自重で場合によってはエアーで落下するようにしで
ある。なお、ワークの加工される孔の長さに対応して、
通し軸/コあるいは細く形成されたガイトコが伸長され
る。
qはしごき加工の受台で、Sは受台ダに載置されたワー
クである。
ところで、しごき刃/Iは第2図にその一部の側面図で
表わすように、例えば、/段目のしごき刃//aのしご
きガイド部の角度は軸から50〜/θ0、一段目のしご
き刃//bのしごきガイド部の角度は軸から3°〜7°
になるように、その皿状側面を成形している。
また、第3図はこの実施例におけるしごき刃の枚数と各
順位での外径と前後の差を示す。
しごき刃//の材質はダイス鋼(SKD−t/)と呼ば
れる合金工具鋼からなり、通し軸/jは炭素鋼(s3r
c)を適用しており、しごき刃//の内径と通し軸/2
の外径とのギャップは最大でθ、olIm程度である。
しごき刃/Iの枚数はワークに対応するが、枚数が少な
くなればしごき刃l/の一段当りのしごき量が多くなる
ので寿命を考慮する要がある。
このような構成において、外径寸法を少しずつ変えた皿
状側面に形成されたしごき刃/lを多段に重ねた多段し
ごきマンドレル/を、プレス3の押圧力でワーク5の孔
の内側を通して抜き落す。ワ(ダ ) −りSは受台ダにのせているだけで、外径での拘束はし
ていない。
し、かして、本発明の他の実施例として、ワーク!の孔
は円筒形に限らず、多角形、異形形状にも応用できる。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、次のような多くの特段の効果
が得られ、当該分野に益するところ大きい。
す)筒状素材の偏肉、楕円、内径の平均径のバラつきが
あっても、本発明では影響を受けず、指定寸法精度で加
工することができる。
シ)加工後孔の側面は、鏡面が得られる。
メ)切粉な発生しない。
セ)工数が旋盤加工に比べ約にでできる。
ソ)軸方向に長く、細いものでも何らの支障なくでき他
の加工法を寄せ付けない。
り)寸法安定性が良いため、バラつきがθ、o、2wM
程度におさまる。
チ)引抜きではダイスに直線部があるため抵抗が太き(
、抜きトン数が太きいが、本発明はしごき刃に直線部が
なく、ワークとは純白りになるため、抜きトン数が小さ
くてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部を切欠いた側面
図、第2図はしごき刃の一部側面図、第3図は多段しご
き刃の構成説明図である。 ハ・・多段しごきマンドレル、//、//a、//b・
・・しごき刃、/2・・・通し軸、13・・・カラー、
/ll・・・ナツト、コ・・・ガイド、3・・・プレス
、ダ・・・受台、S・・・ワーク(素材)。 出願人代理人 猪 股    清 (り) しごさ刃 14゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外径を少しずつ大きくした刃を重ね合わせた形状の
    しごきマンドレルを、筒状の素材の孔に軸方向に圧入し
    、内側を通して指定寸法に仕上げることを特徴とする多
    段しごき加工方法。 2、刃を分割して破損のときのメンテナンスをしやすく
    したしごきマンドレルを使用する特許請求の範囲第1項
    記載の多段しごき加工方法。 3、しごきガイド部の角度を1段目は5°〜12°、2
    段目は3°〜7°の2段にしたしごき刃を重ねて形成さ
    れたしごきマンドレルを適用する特許請求の範囲第1項
    記載の多段しごき加工方法。 4、しごき刃とこれを支持する通し軸との間にギャップ
    を設け、しごき刃が素材の孔の内径にならうことにより
    、素材加工後の仕上精度がだせるように構成したしごき
    マンドレルによる特許請求の範囲第1項記載の多段しご
    き加工方法。
JP26358084A 1984-12-13 1984-12-13 多段しごき加工方法 Granted JPS61142069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26358084A JPS61142069A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 多段しごき加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26358084A JPS61142069A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 多段しごき加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142069A true JPS61142069A (ja) 1986-06-28
JPH0152147B2 JPH0152147B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=17391522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26358084A Granted JPS61142069A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 多段しごき加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075861A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Daido Kogyo Co Ltd チェーン及びチェーンプレートの穴加工方法
US7347806B2 (en) 2004-07-27 2008-03-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Rocking type exercising apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330971A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Yamaha Motor Co Ltd Method of burnishing grooved hole
JPH063284U (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 昭三 八巻 気泡噴出装置付洗濯機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330971A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Yamaha Motor Co Ltd Method of burnishing grooved hole
JPH063284U (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 昭三 八巻 気泡噴出装置付洗濯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7347806B2 (en) 2004-07-27 2008-03-25 Matsushita Electric Works, Ltd. Rocking type exercising apparatus
JP2007075861A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Daido Kogyo Co Ltd チェーン及びチェーンプレートの穴加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152147B2 (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3072933A (en) Method of extruding shank portions with 50% or less cross-sectional area than that of the original blanks
CN110814264B (zh) 一种法兰锻造工艺
US10288104B2 (en) Blind rivet and method for fastening same
US2359339A (en) Floating type mandrel for tube drawing
JPS61142069A (ja) 多段しごき加工方法
US3086411A (en) Flexible tool
CN100548548C (zh) 二件组合式钻头及其加工方法
EP0326085B1 (en) Production of nozzle member
JPH01104434A (ja) コネクティングロッドボルトの製造方法
JPS6040625A (ja) 一体成形ロールの製造法
US2213813A (en) Method of making fasteners
JPH1071448A (ja) ボルトの成形方法及びボルト
EP1725356B1 (en) Cold nozzle for laser processing
US2747267A (en) Method of cold flattening blocks
US3089159A (en) Process for forming a fastener including the step of piercing an unworked head portion
JPH0647552A (ja) 溶接用チップの製造方法
KR200490051Y1 (ko) 단차부와 나사산의 동시 가공이 가능한 기능성 다이스
CN218168732U (zh) 一种锥形衬套车削用夹具
CN214291034U (zh) 一种焊接式pcd复合铰刀
SU1710173A1 (ru) Способ изготовлени ступенчатого металлического валика
EP0015693A1 (en) Manufacture of track rod ends
US4580467A (en) Method of making extrusion die for extruding gears
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
US4073214A (en) Shave forming of wire
SU1201036A1 (ru) Способ изготовлени крестообразного инструмента