JPS61142000A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS61142000A
JPS61142000A JP27007885A JP27007885A JPS61142000A JP S61142000 A JPS61142000 A JP S61142000A JP 27007885 A JP27007885 A JP 27007885A JP 27007885 A JP27007885 A JP 27007885A JP S61142000 A JPS61142000 A JP S61142000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tank
oxygen
bod
dissolved oxygen
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27007885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366598B2 (ja
Inventor
Hideo Asada
浅田 日出夫
Kosaku Yamashita
耕作 山下
Tsunemitsu Shimomoto
下元 常光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Kogyo KK, Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Kogyo KK
Priority to JP27007885A priority Critical patent/JPS61142000A/ja
Publication of JPS61142000A publication Critical patent/JPS61142000A/ja
Publication of JPS6366598B2 publication Critical patent/JPS6366598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、し尿、有機産業廃水、下水汚泥などの高濃度
含窒素廃水の廃水処理方法に関する。
一般に、有機廃水の生物処理方式では、主としてBOD
 (生物科学的酸素要求fi) 、COD (化学的酸
素要求i>、ss<浮遊物質)の除去に主眼がおかれて
いる。
しかし、近年、湖沼や内海などの閉塞水域に流入する窒
素やリン成分が光合性によって藻類を異常に繁殖させ、
湖沼ではアオコ、海域では赤潮を発生させ、大きな問題
となっている。さらには、藻類の死が水中の溶存酸素を
演費し、魚類を死亡させるばかりか、新たなりOD源と
なって悪循環をくり返している。
ところで、従来のBODと窒素を含む廃水の生物処理方
式では、第1図に示すように、まず、第1工程において
、エアレーションタンクすたは散布床1および沈でん池
2によりBODの除去を行い、ついで、第2工程におい
て、エアレーションタンク3および沈でん池4によりア
ルカリ剤を添加しながらアンモニアの硝化を行い、最後
に第3工程として、嫌気性脱窒槽5において嫌気性状態
で主としてメチルアルコールなどの有機炭素と酸を添加
しながら硝化された窒素を還元し、窒素ガスとして分だ
1除去し、沈でん池6を通して処理を終り、放流する方
式がとられている。
これを反応式として表わせばそれぞれ微生物により下記
のとおりどなる。
第1工程: l’30 I)除去]]稈溶存酸索澗度1
mり汐以上て B OD+[12→微生物十COz+820第2工稈:
アンモニアの硝化工程 溶γr酸崇溝コ度2mり々以」二で NH4+  1.502→N(12−+)120 + 
2tlNO2−+ 0.5n2→tlOa− 第3工稈:脱窒■稈 溶存酸素濃度0.Am!J/f!以下でN[12−+ 
Cx)lyOz→Nz + CO2+ H3O+叶−(
有機炭素) NQ3− + cxlIynz−+ Nz + CO2
+ )+20+叶−く有機炭素) このような方式においては、アンモニアの硝化は、BO
Dの除去後か、または、除去がある程度まで進行してか
らでないと始まらないという考え方に基づいている。ま
た、アンモニアの硝化にともなってpHが低下しBOD
除去に恕影話をうえることも事実である。
このような点から、BODの除去とアンモニアの硝化を
区分づる必要が生じ、ざらに、アンモニアの硝化工程ま
でが好気性処理であるのに対し、第3工程の硝化された
窒素である亜(i酸性、硝酸ゼ[窒素の脱窒が雉気性処
理であるため、第3工程を必要どし、同じような反応槽
が3装置必要となる。
また、アンモニア硝化工程でpl+が低下で−るため、
アルカリを添加し、硝化された窒素の19元工程でpl
+が上昇するため、今度は逆に酸の添加が必要どなる。
さらに、第1工程でBODの除去を行いながら、第3工
程では逆にBOD源である有機炭素の添加が必要となる
また、特開昭49−59/120号公報には、上面を開
放した楕円形の水路よりなる曝気槽の水面の両端に水面
曝気用のエアレータが設けられ、このエアレータの撹拌
力によってゆるやかに被処理水を循環させエアレータ位
置と一対のエアレータ間の中間位置とで酸化と脱窒を行
ね往る描成が記載されているが、このような大型の水路
を用いる用台は設置面積を広く要し、かつ呼気用の動力
も大となりまた、微生物濃度が15,000ppm以上
の高津度の場合は、このJ:うなゆるやかな酸化、IB
J窒装置では不適当である。
本発明は、このような点にか/Vがみてなされたもので
、微生物濃度が45. OOOppm以上、温度が25
 ’Cへ・37℃の条イ1下で密閉反応槽どこの上下を
連通しIC循環路において、溶存酸素濃度に04mg汐
以下と2 my汐以−1という距離的な勾配を与えるこ
とにコニり好気前条1’を下ではROD除去とアンモニ
アの硝化が進行し、嫌気的条イ′1下ではBOD除去と
亜硝酸r1、硝酸性窒素の還元による脱窒が行われるよ
うにし、処理工程の簡易化、装置の小型化、薬剤の節約
をはかったちのである。
次に、本発明の実施例を第2図について説明する。
第2図において、1は反応槽、2は酸素供給管、3は廃
水供給管、1は分朗槽、5は汚泥返送用ポンプであり、
6は循環路、7は循環用ポンプである。
反応槽1内には微生物温度が15,000ppm以上の
混合液が収納され、温度は25℃〜37℃に保たれてい
る。また、反応槽1内の混合液は循環路6を介してポン
プ7で循環するように上方から下方に向って流れている
。反応槽1の上部においては連続的に酸素供給管2より
供給される純酸素または空気により溶存酸素濃度は2m
g’/1〜3m9A以上の高濃度に保たれ、BOD除去
とアンモニア硝化がなされる。次に、連続的に廃水供給
管3から供給されているBOD源となる廃水によってm
y路6の下部では溶存酸素の濃度は0.2〜汐〜0.4
■A以下に低下し、循環路6を上昇しながら脱窒がなさ
れる。そして反応槽1の上部に戻ったときここで再び酸
素供給管2からの純酸素または空気の供給により溶存酸
素濃度が上昇する。このようにして反応槽1を流通しな
がら液が循環し、循環の途中で溶存酸素濃度を変化させ
、BOD除去、アンモニアの硝化、亜硝酸性窒素、硝酸
性窒素の脱窒がなされ、一定時間循環後分離槽4に移行
される。分1)11f+ 4で7′r5泥分を除去され
た液tま次の工程へ送られる。巧記分はポンプ5を介し
て反応4jli 1の底部に戻され反応槽1の下部にお
いてもBOD源の供給によって、脱窒がなされる。
本発明によれば、密閉反応槽内とこの反応槽の上下を連
通した循環路で溶存酸素濃度が9.4my々m下々起き
る微9−物反応と、2mg汐以上で起きる微生物反応が
生起されるようにしたことににり反応槽内の」:部溶存
Flli素溢麿が2 my /i!以上の好気的条件下
ではBOD除去とアンモニア硝化を進行ざぜ、循環路の
下部の溶存酸素濃度が0.4my/1以下の嫌気条件下
では亜硝酸性、硝酸性窒素の還元にJ:る脱窒を行い、
さらに、微生物濃度が15,000ppm以上の高濃度
では好気性菌と嫌気性菌の共存により好気性菌附近では
溶存酸素の吸収があり、これを受けて嫌気性菌の活動が
生じ、異質菌量にも溶存酸素の濃度勾配があり、好気性
菌による反応と嫌気性菌による反応を同時進行させるこ
とができる。したがって、従来BODと窒素を生物処理
するのに3つの工程が必要であったものを一個の反応槽
で除去することが可能となり、建設費を大幅に低減する
ことができるとともに、敷地面積も非常に小さくするこ
とができる。
また、酸とアルカリが処理工程内で互いに供給されるた
め、pl+の制御がほとんど不要であり、必要により生
母添加するだけでJ:<、さらに、還元工程で必要な有
機炭素も添加の必要がなく、従来使用されてきたメチル
アルコールなどの高価な窒素を含まない右は炭素の添加
は不要どなり、維持管理費も大幅に低減することができ
る。
また、従来問題となっていた悲奥の発生および薬注Bの
制御不良によって生ずる処理効率の低下や有機炭素の注
入の過多による処理水質の再悪化のおそれがない。さら
に、操作がきわめて簡単なため、人件費を大幅に低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の廃水処理方法を示すフローシート、第2
図は本発明の廃水処理方式の実施例を示すフローシート
である。 1・・反応槽、2・・酸素供給管、3・・廃水供給管、
6・・循環路。 昭和60年11月30日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合液の微生物濃度が15,000ppm以上、
    温度が25℃〜37℃で液が上下を連通した循環路を介
    して循環している密閉反応槽内において、溶存酸素濃度
    が0.4mg/l以下の部分と、2mg/l以上の部分
    が異る位置で生起されるように前記循環路の下部に廃水
    を供給し前記反応槽内の上部に酸素を供給し、BODの
    除去、アンモニア性窒素の硝化および亜硝酸、硝酸性窒
    素の生物学的脱窒を同時に行うことを特徴とする廃水処
    理方法。
JP27007885A 1985-11-30 1985-11-30 廃水処理方法 Granted JPS61142000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27007885A JPS61142000A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27007885A JPS61142000A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 廃水処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP664777A Division JPS5392551A (en) 1977-01-24 1977-01-24 Method of treating waste water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142000A true JPS61142000A (ja) 1986-06-28
JPS6366598B2 JPS6366598B2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=17481220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27007885A Granted JPS61142000A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254297A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Mitsui Miike Kakoki Kk 汚水処理方法
JPH0321397A (ja) * 1989-06-16 1991-01-30 Ando Minoru 汚水の脱窒方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254297A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Mitsui Miike Kakoki Kk 汚水処理方法
JPH0321397A (ja) * 1989-06-16 1991-01-30 Ando Minoru 汚水の脱窒方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366598B2 (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811009A (en) Method and system for improved biological nitrification of wastewater at low temperature
JP4302341B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及び装置
KR100428047B1 (ko) 역유입 슬러지를 이용한 오폐수 정화장치 및 방법
CN106430575A (zh) 一种氧化沟分段进水工艺实现短程硝化反硝化脱氮的方法
US6730226B2 (en) Water purifying method and apparatus
JPH07100486A (ja) 排水処理方法
CN113443714A (zh) 污水深度脱氮处理装置和方法
CN101402488B (zh) Cast分段进水强化脱氮的控制方法
JPS6117559B2 (ja)
JPS61142000A (ja) 廃水処理方法
JPH05228493A (ja) 硫黄細菌を用いた廃水処理方法及び装置
KR20020087799A (ko) 다단 에스 비 알 시스템을 이용한 폐수의 정화 방법
KR20030035019A (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치및 고도처리방법
JPS6038095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6222678B2 (ja)
KR960011888B1 (ko) 질소, 인제거 겸용 생물학적 하,폐수처리장치 및 그 처리방법
KR100195903B1 (ko) 유기성 폐수의 질소.인 제거방법 및 그 장치
JPS61287499A (ja) 有機性汚水の処理方法
GB1563420A (en) Method and apparatus for purifying waste water or sewage
CN218810837U (zh) 用于高有机高氨氮废水处理的自动调配式生物脱氮装置
CN213387972U (zh) Cass生物反应器
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH0691292A (ja) 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
KR101126424B1 (ko) 참숯을 이용하여 후단에 설치되는 오폐수 처리장치
KR100228739B1 (ko) 고농도 산소를 이용한 고농도 유기성 폐수의 고도 처리방법