JPS61141633A - ガラス繊維の紡糸方法 - Google Patents

ガラス繊維の紡糸方法

Info

Publication number
JPS61141633A
JPS61141633A JP26411584A JP26411584A JPS61141633A JP S61141633 A JPS61141633 A JP S61141633A JP 26411584 A JP26411584 A JP 26411584A JP 26411584 A JP26411584 A JP 26411584A JP S61141633 A JPS61141633 A JP S61141633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
orifice plate
spinning
glass
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26411584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shono
庄野 弘晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP26411584A priority Critical patent/JPS61141633A/ja
Publication of JPS61141633A publication Critical patent/JPS61141633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/0203Cooling non-optical fibres drawn or extruded from bushings, nozzles or orifices
    • C03B37/0213Cooling non-optical fibres drawn or extruded from bushings, nozzles or orifices by forced gas cooling, i.e. blowing or suction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス繊維の紡糸方法、特に1個のオリフィス
プレートに数十個というような多数のオリフィスが高密
度に配列されたオリフィスプレートを使用するガラス繊
維の紡糸方法に関する。
〔従来の技術〕
周知の通シ、ガラス繊維の製造には生産性を高めるため
にオリフィスプレートに形成するオリフィスの間隔を小
さくするとオリフィスプレート下面に流出する溶融ガラ
スが合流し紡糸に支障をきたすという問題があシ、従っ
てガラス繊維の紡糸技術はオリフィス間隔を小さくして
も合流の起らない方法の開発に向けられてきた。
この問題を解決し現在最も高い生産性を実現し得る有効
な方法としてオリフィスプレート下面に空気流を吹きつ
けるガラス繊維の紡糸方法が特公昭51−46859号
公報に開示されている。この方法はオリフィスを通して
流出しオリフィスプレート下面に形成される溶融ガラス
のコーンが通常互に合流してしまう程多数のオリフィス
が高密度に穿設され下面が平滑なオリフィスプレート金
使用し、オリフィスから紡出される多数のガラスフィラ
メントの流れに実質的に平行に下方からオリフィスプレ
ートに対し空気流を吹き当て、溶融ガラスのコーンを冷
却し、オリフィスプレートに近接して存在する停滞ガス
を排除し、紡出される繊維によって下方に吸取られるガ
スを補給することによシ溶融ガラスコーンの合流を防ぎ
安定した紡糸を実現するようにしたもので1個のオリフ
ィスプレート当り2,000乃至6.000個のオリフ
ィスを形成することが可能となっている。
更に合流を防ぐために、オリフィスプレート下面に突出
する多数のチップに孔をあけたチップオリフィス全使用
する方法が古くから知られているが、チップオリフィス
に同様に下方から空気流を吹きつけ更にオリフィス数を
増加させる方法が例えば特開昭57−82138号公報
に開示されている。
更にこのような空気流の吹きつけを有効に行うための空
気ノズルの一例は特公昭59−6823号公報に示され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記紡糸方法はブッシング内の溶融ガラスの温度、オリ
フィスプレートの温度、吹き付は空気の温度、流量、圧
力、ガラス繊維の紡出速度等様々な紡糸条件の微妙なバ
ランスの下に安定した紡糸運転が可能となっておシ、僅
かでもバランスが崩れるとフィラメントが切断するとい
う現象が起る0本発明者はこの切断の原因の一つに吹き
つけ空気の質の問題があることを見出した。従来空気流
の吹きつけを行う空気ノズルには外気または紡糸作業室
の空調ダクトからの配管を通して取シ入れコンプレッサ
またはゾロワーによシ加圧された空気が供給され、この
コンプレッサまたはゾロワーと空気ノズルの間には空気
圧を安定化するためのバッファタンクと空気量の調節を
行うためのパルプが設けられている。しかしながらこの
空気供給システムによる紡糸運転では風が強い日やほこ
シが立つ日にはフィラメントの切断が急激に増え、紡糸
時の定長率が安定しないことが経験されている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの切断の原因が空気に含まれる塵埃にあると推
定し、空気通路に除塵装置を取p付は塵埃を除くと切断
率が減少することが判明した。特に静電式除塵装置とエ
アフィルター金空気通路に設は空気の清浄度をクラスi
 o o、o o o以下にした場合切断率を従来より
10〜50qb減少させることができた。
〔作用〕
一般に紡糸中のガラス繊維の切断は溶融ガラスに含まれ
る泡、未溶解物、耐火物等の異物が溶融ガラスコーンの
生成過程でコーンの表面に多量に現れる程起り易くなる
ことが判明している。従ってガラスコーンに吹きつける
空気に含まれる塵埃がりい程コーンの表面に塵埃が付着
する確率が高くなシ、それだけ切断の傾向が増大するこ
とになる。又ある大きさ以上の塵埃はガラスコーンやフ
ィラメントを直撃しフィラメントを切断するに至る。従
って空気ノズルに供給される空気をある一定レベル以下
に清浄化することによって塵埃による切断の原因を除く
ことができる。実験の結果によれば空気の清浄産金クラ
ス100,000以下にすることによって実用上好まし
い切断率の減少効果が認められ、クラス10,000以
下にすることによって極めて高い減少効果が認められた
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例について説明する0 オリフィスプレート1は高密度に配列された多数のオリ
フィスを有し、多数のガラスフィラメント2會紡出する
。オリフィスプレート1の下方には複数本のノズルを平
列させた空気ノズル組立体3が設けられ、オリフィスプ
レート下面に向って空気流を吹きつける。空気ノズル組
立体3の各ノズルにはプロワ−4で加圧された空気がマ
ニホルド5で分岐され各ホース6を通して供給される。
図示の実施例ではプロワ−4は紡糸作業室の空調用に設
置された空気調和器7の吹出ダクト8から空気を取り入
れるようになされているが、直接外気全域シ入れるよう
にしてもよい。プロワ−4とマニホルド5の間にはバッ
ファータンク9とt気集塵機10およびヘパフィルタ−
(HF1PA F工LTER:Hlgh Effici
ency Particulate Air Filt
er ) 11が設けられ、加圧空気はバッファータン
ク9で安定化され、電気集塵機10およびヘパフィルタ
−11t−通して除塵され少くともクラス100.00
0以下に清浄化される。プロワ−4は可変速度モータ1
2によって駆動され、可変速度モータ12は、圧力検出
器13で検出されたバッファータンク9内の空気の圧力
と圧力調節器14に設定された基準圧力との差に応じた
信号を可変速度制御盤15から受はプロワ−4が所定圧
力の空気を送出するよう速度を自動調整される。更に加
圧空気はマニホルド5の入口に設けた弁16でオリフィ
スプレート1から紡出されるガラスフィラメントの状況
に応じて全体的に流量を調節され、又マニホルド5の出
口の各分岐管に設けた弁17によシ全ガラスフィラメン
トの紡出状態が均一になるように各ノズルに供給される
空気量が微調整される。
従来の装置はバクファータンク9とマニホルr5が直接
接続され空気ノズル組立体3に供給される空気の清浄度
には何等特別な考慮が払われていなかったのに対し、本
発明は上記の如くバッファータンク9とマニホルド50
間に電気集塵機10およびヘパフィルタ−11の如き高
性能の除塵装置を設け、通常の作業空間又は生活空間に
存在する空気よシ可成夛清浄化された空気をオリフィス
プレートに吹きつけるようにしたもので、この結果紡糸
運転中のガラスフィラメントの切断頻度を従来に比べて
大巾に減少することができる。実験の結果によれば、空
気の清浄度をクリーンルームの規格でクラス100,0
00以下にするとき明瞭な効果が現れる。クラス100
,000の清浄度とは非常にきれいな田園地帯の空気か
ら塵埃が約1/2除去された状態に相当する。
上記実施例の空気供給装置を使用し実験した結果を以下
に示す。
実施例1 空気清浄度がクリーンルームの規格でクラス100.0
00以下となるようにして第1表に示す紡糸条件で運転
したところ、紡糸切断率および紡糸歩留が第1表に示す
通シ改善された。
第1表 ※8時間@シの切断回数は連続3月間のデータの平均値 実施例2 空気清浄度がクリーンルームの規格でクラス10.00
0以下となるようにして第2表に示す通シ第1表と同じ
紡糸条件で運転したところ、紡糸切断率および紡糸歩留
が第2表に示す通シ改善された。
第2表 ※8時間当9の切断回数は連続1ケ月間のデータの平均
値 以上のように空気ノズルに供給する空気を清浄化した場
合、従来のように全く清浄化しない場合に比べて空気清
浄度がり2ス100,000以下の場合で切断率が約1
72クラス10.000以下の場合で切断率が約173
ト大巾に減少することが認められる。
〔発明の効果〕
以上の結果に鑑み、本発明は空気ノズルへの空気供給系
統に除塵装+’t ’c設はオリフィスプレートに吹き
つける空気の清浄度金少くともクラス100.000以
下にすることによシ紡糸切断率を大巾に減少することに
成功したものであシ、ガラス繊維の生産性向上に寄与す
るところは極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するための装置の一実施例を示す概
要図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高密度に配列された多数のオリフィスを有するオリフ
    ィスプレートを使用し、該オリフィスプレートから引出
    される溶融ガラス流の方向と反対にオリフィスプレート
    面に向つて空気ノズルから空気流を吹きつけるガラス繊
    維の紡糸方法において、空気ノズルへ供給する空気を除
    塵装置を通すことによりオリフィスプレート面に吹きつ
    ける空気の清浄度をクラス100,000以下にするこ
    とを特徴とするガラス繊維の紡糸方法。
JP26411584A 1984-12-14 1984-12-14 ガラス繊維の紡糸方法 Pending JPS61141633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26411584A JPS61141633A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ガラス繊維の紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26411584A JPS61141633A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ガラス繊維の紡糸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141633A true JPS61141633A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17398702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26411584A Pending JPS61141633A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 ガラス繊維の紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113750A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Kao Corp 炭酸ガス発生装置
WO2013081827A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Corning Incorporated Down-draw apparatus and methods for providing a clean glass -making environment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146859A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd am henchokairo
JPS53141048A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Production of optical fibers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146859A (en) * 1974-10-18 1976-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd am henchokairo
JPS53141048A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Hitachi Ltd Production of optical fibers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113750A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Kao Corp 炭酸ガス発生装置
WO2013081827A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Corning Incorporated Down-draw apparatus and methods for providing a clean glass -making environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848292B1 (ko) 광물성 섬유의 내부 원심 분리를 위한 장치, 원심 분리기, 내부 원심 분리에 의한 광물성 섬유를 형성하는 방법 및 광물성 섬유의 사용 방법
JP4927329B2 (ja) 遠心分離によって得られた鉱物繊維を含む濾材
JPS60151359A (ja) 空気延伸フイラメントで紡出フリ−スを製造する方法
CA2274771A1 (en) Nonwoven process and apparatus
US5262110A (en) Apparatus and method for spinning filaments
RU2120503C1 (ru) Система фильтрования прядильного раствора
AU623381B2 (en) Spinning method employing melt-blowing method and melt-blowing die
JP2022532418A (ja) セルローススパンボンド不織布の製造中にスピナレットを洗浄するための方法およびデバイス
JP2002309431A (ja) 紡糸装置
JPS61141633A (ja) ガラス繊維の紡糸方法
US4676815A (en) Apparatus for the production of fine mineral fibres
US4397339A (en) Device for removing contaminating matter in jacquard weaving machines
US3376025A (en) Equipment for humidifying air
CN101292063B (zh) 利用了抽吸和喷吹的复喷丝嘴设备和方法
US5322650A (en) Method and apparatus for producing fibers
US5955011A (en) Evaporative cooling apparatus and method for a fine fiber production process
CN215163349U (zh) 用于增粘后尼龙66切片的除尘装置
JP3083744B2 (ja) 排ガス処理設備
CN209204880U (zh) 一种布袋除尘器
SU1234378A1 (ru) Способ очистки минерального волокна и устройство дл его осуществлени
JPS61191534A (ja) ガラス繊維の製造方法
US5157909A (en) Ring spinning or twisting frame with suction installation
RU2110490C1 (ru) Способ формования первичного полотна минераловатного ковра и устройство для осуществления способа
CN210753788U (zh) 一种气流纺生产线上的金属分离装置
US4140508A (en) Method and apparatus for collecting strand formed from streams of molten material