JPS6114025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114025B2
JPS6114025B2 JP53151169A JP15116978A JPS6114025B2 JP S6114025 B2 JPS6114025 B2 JP S6114025B2 JP 53151169 A JP53151169 A JP 53151169A JP 15116978 A JP15116978 A JP 15116978A JP S6114025 B2 JPS6114025 B2 JP S6114025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
casing
adjusting device
lever
part fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53151169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486132A (en
Inventor
Jatsuku Kare Jan
Rikaaru Kurisuchian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS5486132A publication Critical patent/JPS5486132A/ja
Publication of JPS6114025B2 publication Critical patent/JPS6114025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/185Arrangements for detecting vehicle level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば車両が荷重の相当の変化を受
けた時に前車軸と後車軸との間でブレーキ力を変
化させる必要がある場合に用いられる車両用ブレ
ーキ圧力調整装置に関するものである。
周知の車両用ブレーキ圧力調整装置は車体に固
定された静止部分と、車軸に固定された可動部分
と、車両の上記両部分の一方に装架されたケーシ
ング、上記一方の部分上に枢支され、車両の上記
両部分の他方に連結されたレバー、ブレーキ流体
の流れを制御する弁部材、及び通常上記弁部材を
開口状態に保ち、上記ケーシングから延びて受け
部材内に配置された圧縮ばねの座に当接する棒要
素を有する圧力調整弁とを包含し、上記受け部材
は上記レバーに対して回動自在に保持されてい
る。
この周知の構成においては、上記受け部材がレ
バー上に枢支されており、その結果上記レバーが
荷重の変化により回転するので、ばねと棒要素の
軸線は互いに整合関係に保つことができない。こ
の不整合は組み合わされた弁の作動に関し有害で
ある。
従つて、本発明の主目的は上記型の調整装置を
改良した構成により上記欠点を克服することにあ
る。
本発明の主たる特徴によると、この目的は、上
記座が上記棒要素に対し傾動しないように同要素
に係合し、上記受け部材が、枢軸をそれぞれ支持
している2つの突出部によつて延長されており、
上記枢軸が互いに整合し、上記レバーの横部分に
形成されたスロツトの端縁に対し上記ばねによつ
て弾性的に保持されていることにより達成され
る。
従つて、棒要素のみがその軸線に沿つて力を受
けて弁の作動を向上させる。
本発明の他の特徴及び利点は添付図面を参照し
て行う実施例の下記説明から明白となるであろ
う。
本発明によるブレーキ圧力調整装置は車両の車
体に固定された静止部分と車軸に固定された可動
部分との間に介装されるようになつており、これ
らの静止及び可動部分は図面には示されていな
い。
第1図ないし第3図に示されている第1実施例
において、ブレーキ圧力調整弁12は車両の上記
部分の一方に装架されたケーシング14と、ケー
シングの枢軸18に枢支され、開口20内に案内
される固定装置によつて車両の部分の他方に連結
されたレバー16とを包含する。
ケーシング14に対する枢軸18を中心とした
レバー16の動きはケーシングの一端部に螺合さ
れレバー16の開口24を貫通しているねじ付棒
22によつて制限される。棒22はその自由端部
に開口24よりも大きいナツト26を支持してい
る。
調整弁12はブレーキ流体の流れを制御する弁
部材(図示しない)と、ケーシング14内に摺動
自在に嵌装されているプランジヤピストンへ延
び、通常弁部材を開口状態に保つ棒28とを有す
る。
棒28の上方端部はケーシング14から延び、
圧縮ばね34のための座として働く要素32の軸
方向の盲孔30内に密封的且つ摺動可能に係合し
て閉鎖緩衝室36を限界する。要素32に対向し
てケーシング14の環状溝内にはめ込まれた弾性
材料製のリング38は、要素32のための緩衝座
として働く。
ばね34は2つの突出部44によつて延長され
たベル形部分42を含む受け部材40内に配置さ
れ、各突出部は枢軸18の軸線に平行な軸線を有
する枢軸46(第2図及び第3図に示されてい
る)を支持している。開口48がレバー16に形
成されているので、ベル形部分42は同開口を貫
いて突出することができる。
各枢軸46はばね34によつてレバー16の横
部分に形成されたスロツト50の端縁に対して保
持される。2つのスロツト50の長さは、レバー
16が揺動し枢軸46上を摺動して受け部材40
とばね34が棒28の軸線と整合関係に常に保た
れるようなものである。
第4図ないし第6図は本発明によるブレーキ圧
力調整装置の第2の実施例を示しており、前記第
1の実施例と同様な要素は同一符号に100を加
えて示されている。
第2実施例と第1実施例との主な相違点は、ば
ね134のための受け部材140が枢軸146を
それぞれ支持している2つの突出部144によつ
て延長された板142を含んでいることである。
このブレーキ圧力調整装置の他の構造は第1実施
例を参照して説明したものと全く同一である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるブレーキ圧
力調整装置の縦断面図、第2図は第1図の線2―
2に沿つた断面図、第3図は第2図の矢印3に沿
つた第1図の調整装置の部分の側面図、第4図は
本発明の第2実施例によるブレーキ圧力調整装置
の縦断面図、第5図は第4図の線5―5に沿つた
断面図、第6図は第5図の矢印6に沿つた第4図
の調整装置の部分の側面図である。 図面において、符号12,112はブレーキ圧
力調整弁、14、114はケーシング、16,1
16はレバー、22,122はねじ付棒、28,
128は棒、30,130は軸方向の盲孔、3
2,132は要素、34,134は圧縮ばね、3
6,136は緩衝室、40,140は受け部材、
42はベル形部分、44,144は突出部、4
6,146は枢軸、50,150はスロツト、1
42は板を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体に固定された静止部分と、車軸に固定さ
    れた可動部分と、車体の上記両部分の一方に装架
    されたケーシング、上記一方の部分上に枢支さ
    れ、車両の上記両部分の他方に連結されたレバ
    ー、ブレーキ流体の流れを制御する弁部材、及び
    通常上記弁部材を開口状態に保ち、上記ケーシン
    グから延びて受け部材内に配置された圧縮ばねの
    座に当接する棒要素を有する圧力調整弁とを包含
    し、上記受け部材が上記レバーに対して回動自在
    に保持されている装置において、上記座32,1
    32が上記棒要素28,128対し傾動しないよ
    うに同要素に係合し、上記受け部材40,140
    が、枢軸46,146をそれぞれ支持している2
    つの突出部44,144によつて延長されてお
    り、上記枢軸が互いに整合し、上記レバー16,
    116の横部分に形成されたスロツト50,15
    0の端縁に対し上記ばね34,134によつて弾
    性的に保持されていることを特徴とする車両用ブ
    レーキ圧力調整装置。 2 上記突出部44,144が上記受け部材4
    0,140から上記棒要素28,128の方向に
    延びていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の調整装置。 3 上記受け部材40が上記突出部44によつて
    延長されたベル形部分42を含んでいることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    調整装置。 4 上記受け部材140が上記突出部144によ
    つて延長された板142であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の調整装
    置。 5 上記レバー16,116が上記受け部材4
    0,140を挿通させる開口48,148を具え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれか1項に記載の調整装置。 6 上記棒要素28,128が上記ばねの座の軸
    方向の孔内に密封的且つ摺動可能に係合して閉鎖
    緩衝室を限界していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項の調整
    装置。
JP15116978A 1977-12-08 1978-12-08 Vehicle braking pressure controller Granted JPS5486132A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7737022A FR2411114A1 (fr) 1977-12-08 1977-12-08 Dispositif de reglage de la pression de freinage d'un vehicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486132A JPS5486132A (en) 1979-07-09
JPS6114025B2 true JPS6114025B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=9198626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15116978A Granted JPS5486132A (en) 1977-12-08 1978-12-08 Vehicle braking pressure controller

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5486132A (ja)
DE (1) DE2852370C2 (ja)
FR (1) FR2411114A1 (ja)
IT (1) IT1101529B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2459162A1 (fr) * 1979-06-15 1981-01-09 Dba Procede de reglage d'un correcteur de freinage
FR2506707B1 (fr) * 1981-05-29 1986-03-14 Lucas Ind Plc Ensemble de valve de commande pour freins de vehicule
DE3418041A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur voreinstellung bzw. einstellung des umschaltpunktes einer bremsdrucksteuereinheit und bremsdrucksteuereinheit fuer eine druckmittelbetaetigbare fahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1017391A (en) * 1961-03-09 1966-01-19 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to valves for fluid pressure braking systems
GB1131804A (en) * 1966-04-07 1968-10-30 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to fluid pressure operated braking systems for tractor trailer vehicles
GB1385180A (en) * 1970-11-04 1975-02-26 Woodhead Ltd John Vehicles having hydraulically operated braking systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5486132A (en) 1979-07-09
IT7830602A0 (it) 1978-12-06
DE2852370C2 (de) 1986-08-28
FR2411114B1 (ja) 1981-09-11
FR2411114A1 (fr) 1979-07-06
DE2852370A1 (de) 1979-06-13
IT1101529B (it) 1985-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585777B2 (ja)
US3047099A (en) Constant torque drum brake
US3177980A (en) Hydraulic locking device with stroke adjusting means
US4120481A (en) Electromagnetic control valve, especially for automatically shifting change-speed transmissions
JPS6114025B2 (ja)
US4462641A (en) Deceleration sensing valve assembly for vehicle brake
US2985445A (en) Pneumatic spring control device
US4058347A (en) Load-responsive linking device for vehicle brake pressure regulators
US3933368A (en) Levelling valves
JPS6118544A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4045094A (en) Relay valve combined with a load-sensing proportion valve
JPS62122764U (ja)
US2367852A (en) Fluid pressure device
US3614911A (en) Brake booster
US2411747A (en) Control device
GB2073854A (en) Control Valve Assembly for a Pneumatic Spring
US2408446A (en) Control mechanism
US5144985A (en) Variable load valve for railway vehicles
JPH0239413B2 (ja) Seidohoseisochi
EP0379386B1 (en) Vehicle load-dependent brake force control apparatus
US3054424A (en) Levelling device for pneumatic suspension with front cam control member, particularlyfor vehicles
GB2089454A (en) Proportioning valve for hydraulic brake systems
US3066694A (en) Pressure regulating valve
JP2772542B2 (ja) 液圧プロポーショニングバルブ
GB2144499A (en) Vehicle load conscious brake pressure control valve