JPS61140075A - アルカリ蓄電池の製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS61140075A
JPS61140075A JP59262108A JP26210884A JPS61140075A JP S61140075 A JPS61140075 A JP S61140075A JP 59262108 A JP59262108 A JP 59262108A JP 26210884 A JP26210884 A JP 26210884A JP S61140075 A JPS61140075 A JP S61140075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
battery
pressure
hydrogen storage
storage alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59262108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572713B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Hiroshi Kawano
川野 博志
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59262108A priority Critical patent/JPS61140075A/ja
Publication of JPS61140075A publication Critical patent/JPS61140075A/ja
Publication of JPH0572713B2 publication Critical patent/JPH0572713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、負極活物質の水素を可逆的に吸蔵・放出する
合金を利用した水素吸蔵電極を負極とするアルカリ蓄電
池の製造方法に関する。
従来の技術 一般にある種の水素吸蔵合金は、アルカリ溶液中で電気
化学的に水素を吸蔵・放出する性質を有するので、水素
吸蔵電極として利用することができる。従来、この電極
の放電容量を向上させるために、水素の吸蔵と放出を繰
シ返し、水素化により微砕化した合金粉末を用いて電極
とする方法(特開昭53−103910  )が提案さ
れた。この方法によれば、初期放電容量の侵れた電極が
得ら渇。
発明が解決しようとする問題点 上記の方法では、水素化後の合金粉末を電極として仕上
げる際、酸化防止対策などの問題から製造工程が煩雑と
なっていた。また得られた電極も充、放電サイクル寿命
が短いなどの欠点を有している。そこで、本発明者らは
、水素吸蔵合金とその水素化物とを混合して電極を作る
方法(特願昭59−1711i319)を提案した。こ
の方法により充。
放電サイクル寿命の点において改良されたが、水素吸蔵
合金を水素化する工程及び、電極を製造する工程におい
ては前者と同じ問題点を持っている。
本発明は、上記のような製造工程の煩雑さを解消すると
ともに水素吸蔵電極の放電容量、サイクル寿命を改善し
て、性能のすぐれたアルカリ蓄電池を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、水素平衡圧力の異なる2種以上の水素吸蔵合
金粉末を保有する負極をセパレータ、正極とともに電槽
内に入れ、前記水素平衡圧力の低い水素吸蔵合金の水素
吸蔵゛圧力以上で、しかも前記水素平衡圧力の高い水素
吸蔵合金の水素吸蔵圧力以下の水素雰囲気中で水素化と
活性化を同時に行なうのである。
作   用 本発明は、上記のように水素吸蔵電極をセパレータ及び
正極と組合せて電槽内に入れてから圧力制御された水素
雰囲気で水素吸蔵電極中の水素平衡圧力の低い水素吸蔵
合金を水素化し、水素平衡圧力の高い水素吸蔵合金を水
素活性化するので、製造工程が簡易になるとともに、電
気化学的な水素の吸蔵・放出性能が優れ、サイクル寿命
の伸長ができる。また、水素化合金を未水素化合金が包
囲した電極となり、さらに電槽中に密着して入っている
ため大気中に触れる部分も少なく、酸化等の反応を弱め
る役目もある。また、電池を組立てる時に負極の合金が
脱落することがないので短絡等の不良もなくなる。
実施例 水素平衡圧力の高い水素吸蔵合金としてMmNi   
Co    (’Mm: 希土類金属の混合物)、2.
5  2.5 水素平衡圧力の低い水素吸蔵合金としてLaNi3Co
2をそれぞれ用いる。これらの合金は、アルゴン雰囲気
のドライボックス中で粉砕し、篩分けして300メツシ
ュ通過の粉末とした。そして水素子     1衡圧力
の高い合金の割合が40重量%となるように両者を混合
した。この混合粉末に結着剤としてフッ素書脂の水分散
液を固形分で5重量%程混合してペースト状となし、こ
れをニッケルの発泡状多孔体に加圧充填し、常温で減圧
乾燥して負極とした。この負極にセパレータと公知の酸
化ニッケル正極とを組合せて電槽内に入れた。この開放
状態にある電池を密閉容器内に入れ、排気後20″Cで
2気圧の水素圧力を印加した。なお、20°Cにおける
一NL L 5co2. sの水素吸蔵圧力は3気圧、
LaNi3Co□の水素吸蔵圧力はα6気圧である。
上記のようにして水素平衡圧力の低いLaN L 3C
O2のみ水素化し、水素平衡圧力の高いMmNi 2*
 6Co2.。
は活性化した。ここで活性化とは水素は未吸蔵。
表面にのみ水素が吸着し、又は表面の一部を還元し、活
性の状態を作ることを云う。この様に極板群を構成した
状態で水素化と活性化をした後、電解液を適量加え、蓋
をして電池を完成させた。
次に負極の大きさ40 X 60 m 、厚さ1.6閣
とし、合金混合粉末の充填量は約5g、1枚当りの容量
は約1.25Ahとし、この負極板6枚と約1.0Ah
のニッケル正極6枚とを用いてsAh 相当のアルカリ
蓄電池を構成し、放電は正極律則で、最終電圧1・、O
vとして充放電した結果を説明する。
比較例として、水素吸蔵としてLaN i 3CO2の
みを用い、これをすべて水素化して構成した負極を用い
た同種のアルカリ蓄電池をA % LaN 13Co2
とMmNl 2.5cO2,sの粉末を50:50の重
量比で混合した負極を用いた同種のアルカリ蓄電池をB
とし、本発明のアルカリ蓄電池をCとする。これらの電
池を1.2Aで充放電したときの初期容量と100サイ
クル後の容量を次表に示す。
電池Aの初期放電容量は6Ahで正極容量を示している
が、1oOサイクル後では大きく低下している。これは
負極容量の低下による。電池Bは、Aと同様に初期容量
はeAhで正極容量を示し、100サイクル目の容量は
Aより優れているが、負極の容量低下が見られる。これ
らに対して、本発明による電池Cは、初期容量は同様に
正極で律則されているが、1ooサイクルでもまだ正極
律則で、esAhの容量を維持しており、高性能になっ
ていることがわかる。
負極をセパレータ及び正極と組合せて電槽内に入れ、電
池構成の状態で水素化と活性化を同時に行なうので、水
素化による機械的強度の弱さによる不良がなくなる。A
は電池構成中に10チ程度の短絡による不良などが発生
する事が見られたが、Cについてはこの現象が見られず
、また充、放電サイクル中に合金粉末の脱落もAと比べ
て少なかった0 この様に水素化と活性化を同時に電池構成の状態で行な
うことで製造工程の簡易化と不良率の低減及び電池性能
の向上を図ることができる。
実施例では水素平衡圧力の高い合金40重量%に対して
水素平衡圧力の低い合金60重量%の比率で混合したが
、水素平衡圧力の低い合金4o〜80重量%が最適な範
囲であり、40重量%未満では水素化合金の効果が少な
く、放電容量が少なくなる。一方80重量%を超えると
サイクル寿命が短くなる。さらには製造上常温において
水素平衡解離圧力が1気圧以下の水素吸蔵合金を含むこ
とが望ましく、とくに実施例の様に水素平衡圧力の低い
合金が1気圧以下の水素平衡解離圧力を持つ方が適して
いる。一方、電池構成の状態で、水素化した合金より水
素ができるだけ解離しない状態で電屏液を入れ、蓋をし
て開放型又は密閉型電池を製造する方が好ましいが、水
素化した合金から一部分水素を除去しても従来の方法よ
りは優れている。いずれにしても水素化した後、水素が
吸蔵した状態には殆んど関係なく電池構成の状態で水素
印加条件を制御して1度以上水素化と活性化を同時に行
なえばよい。
また、水素吸蔵合金としては他の水素吸蔵合金を用いて
もよい。結着剤としてフッ素樹脂を用い      ま
たが、ポリエチレンの水分散液や粉末を用いることもで
き、可溶性のたとえばメチルセルロース。
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースな
ども利用可能である。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、水素吸蔵合金を保有す
る負極を用いるアルカリ蓄電池の製造工程の簡易化、不
良率や製造コストの低減の他に電極性能の向上が図れる
ため、高性能のアルカリ蓄電池の製造が可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素平衡圧力の異なる2種以上の水素吸蔵合金粉
    末を保有する負極と、セパレータ及び正極を電槽内に入
    れ、前記水素平衡圧力の低い水素吸蔵合金の水素吸蔵圧
    力以上で、かつ前記水素平衡圧力の高い水素吸蔵合金の
    水素吸蔵圧力以下の水素雰囲気中で水素化と活性化を同
    時にすることを特徴とするアルカリ蓄電池の製造法。
  2. (2)前記水素吸蔵合金粉末中における水素平衡圧力の
    低い水素吸蔵合金の比率が40〜80重量%である特許
    請求の範囲第1項記載のアルカリ蓄電池の製造法。
  3. (3)前記水素吸蔵合金粉末が、常温における水素平衡
    解離圧力が1気圧以下の水素吸蔵合金を含む特許請求の
    範囲第1項記載のアルカリ蓄電池の製活法。
JP59262108A 1984-12-12 1984-12-12 アルカリ蓄電池の製造法 Granted JPS61140075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262108A JPS61140075A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 アルカリ蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262108A JPS61140075A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 アルカリ蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140075A true JPS61140075A (ja) 1986-06-27
JPH0572713B2 JPH0572713B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=17371146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262108A Granted JPS61140075A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 アルカリ蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140075A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338631U (ja) * 1976-09-07 1978-04-04
JPS53111439A (en) * 1977-03-03 1978-09-29 Philips Nv Rechargeable electrochemical battery enclosed from outer atmosphere and method of manufacturing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338631U (ja) * 1976-09-07 1978-04-04
JPS53111439A (en) * 1977-03-03 1978-09-29 Philips Nv Rechargeable electrochemical battery enclosed from outer atmosphere and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572713B2 (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61140075A (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JPS6215769A (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
JP3373989B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及び製法
JPH0756802B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS6164068A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JP2001035526A (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH0562676A (ja) アルカリ蓄電池
JP2001266865A (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3342699B2 (ja) 水素化物電池およびその負極の充電方法
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3176387B2 (ja) 水素化物二次電池の製造方法
JPH04318106A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造法
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH04328252A (ja) 水素吸蔵電極
JPH01204371A (ja) アルカリ二次電池の製造法
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPH01267960A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JP2568967B2 (ja) 密閉型ニッケル−水素二次電池の製造方法
JPH05135797A (ja) 水素化物二次電池およびその製造方法
JPS61128462A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPH04259762A (ja) 水素化物二次電池の製造方法
JPS5931834B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPH0456426B2 (ja)