JPS61139544A - アンチスキツド用液圧制御装置 - Google Patents

アンチスキツド用液圧制御装置

Info

Publication number
JPS61139544A
JPS61139544A JP26129484A JP26129484A JPS61139544A JP S61139544 A JPS61139544 A JP S61139544A JP 26129484 A JP26129484 A JP 26129484A JP 26129484 A JP26129484 A JP 26129484A JP S61139544 A JPS61139544 A JP S61139544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
wheel cylinder
piping
cylinder
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26129484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Matsumura
好浩 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP26129484A priority Critical patent/JPS61139544A/ja
Publication of JPS61139544A publication Critical patent/JPS61139544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は車両等のプレー中装置に用いて最適なアンチス
キッド用液圧制御装置に関し、特に、車輪の挙動を監視
する判別装置からの指令に基きマスタシリンダとホイー
ルシリンダとの連通を制御する弁装置を有し、該弁装置
のホイールシリンダ側配管系内の液量又は容積を変更さ
せてホイールシリンダ内の液圧を調整し、この調整をボ
ン1を駆動して得る吐出圧液に基き行なうようにしたア
ンチスキッド用液圧制御装置に関する。 〔従来の技術及びその問題点〕 この種の装置としては、例えば特公昭59−20502
号及び特公昭59−2657号で開示されているものが
知られている。前者においてはホイールシリンダ側配管
系内の液量を変更させてホイールシリンダ内の液圧を調
整しておシ、液量変化型と呼ばれている。ま死後者にお
いてはホイールシリンダ側配管系内の容積を変更させて
ホイールシリンダ内の液圧を調整しておシ、容積変化型
と呼ばれている。両者いづれにおいても連続して駆動さ
れるポンプの吐出圧液をアキームレータに蓄積し、これ
を液量変化又は容積変化の丸めの圧力源として用いてい
る。 然しなから、これら装置では昇圧時、アキ、ムレータの
蓄圧とホイールシリンダ内の液圧との差圧によつイ昇圧
速度が異なシ判別装置からの指令に対する上昇特性が安
定しない。そこで安定させるためには、電磁弁の作動時
間を変更させ九シ、差圧又は液圧に応じて制御時間を変
更させたシすることが考えられる。然しなか&、これで
は制御回路が複雑となシ、コスト高を招来する。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記問題に鑑みてなされ、ホイールシリンダ内
の液圧の上昇特性を安定化させ得るアンチスキッド用液
圧制御装置を提供することを目的とする。 〔手 段〕 上記目的は、冒頭で述べ九構成において、前記ポンプを
、前記判別装置からの指令に応じて励消磁される電磁コ
イルと、該電磁コイルの励消磁に応じて所定値移動する
プランジャとを有する定容量吐出型のポンプとしたアン
チスキッド用液圧制御装置、によって達成される。 〔作 用〕 ボン1の1回の吐出量が一定であるので、判別装置ア・
らの信号回数に応じて一定量の圧液を吐出することがで
き、これによシホイールシリンダ内の液圧をそのときの
高さに無関係に一定の速さで上昇させることができる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例によるアンチスキッド用液圧制御
装置について図面を参照して説明する。 第1図において本実施例のアンチスキッド用液圧制御装
置は全体として(1)で示され、バー#1−ムブースタ
付マスクシリンダ(2)よ)液圧が供給される。すなわ
ち、バキ、−ムブースタ付マスクシリンダ(2)は公知
のバキ、−ムブースタ(3)及CF−qスpシIJンダ
(4)から成シ、バキュームブースタ(3) バーfレ
ーキペダル(5)によって駆動され、その出力によって
マスクシリンダ(4)を駆動する。マスクシリンダ(4
)内の一方の液圧発生室は配管(6)及び第1図に示す
液圧制御装置(1)と同様な装置を介して前輪のホイー
ルシリンダに接続されるものとする。他方の液圧発生室
は配管(7)を介して後述する遮断弁装−置(8)の第
1人力口(イ)に接続され、該装置(8)の出力口(1
?)は配管(9)を介して後輪(10σηのホイールシ
リンダ(ロ)(至)に接続される。 マスクシリンダ(4)からの配管(7)は更に配管α→
に分岐しており、これは第1電磁弁a枠に接続される。 第1電磁弁(ト)は配管αりを介して第2電磁弁(21
1に接続される。配管C1lから分岐する配管−は遮断
弁装置(8)の第2人力口(至)に接続される。この第
2人力口(至)は更に配管(241,パ逆止弁(ハ)を
介して後述するボン1装置Q61の吐出口(271に接
続される。逆止弁内はポンプ装置(至)側から遮断弁装
置(8)側への液流は許容するが、その逆は禁止する。 第2電磁弁+211は配管のを介してリザーバc231
の通孔(4ηに接続される。リザーバのは公知のように
本体(44、この内孔にシールリングを装着して摺動自
在なピストン(ハ)、とのピストン(49を上方に付勢
する比較的弱いばね(40から成シ、ピストン(49の
上下に液i及び空気室が画成される。液室は上詠の通孔
(4ηを介して配管C2と連通している。配管のは更に
配管■へと分岐しておシ、逆止弁(至)を介してポンプ
装置(至)の吐出口開に接続される。逆止弁啜はリザー
バ(至)側からポンプ装置四側への液流は許容するが、
その逆は禁止する。 電磁弁(ハ)Qυは通常はそのばね(15a)(21a
)によシA又はCの状態をとシ、そのソレノイド(15
h)(21h)が通電されるとB又はDの状態をとる。 ンレノイ□ド(15b)(21b)には電路5η5樽を
介してコントロールユニツ)CIカ’JI続サすル。コ
ントロールユニット(7)の入力端子(601は図示せ
ずとも各車輪に設けられた車輪速度検出器の出力端子が
接続され、これら検□出器の出力に基いて、□コントロ
ールユニット(7)は弛め信号、再込め信号を発生する
。 次に、遮断弁装置(8)の詳細について説明する。 こめ弁本体C1ηには上下方向に役付孔03が形成され
、この下方大径孔部(ト)にシールリング(39ヲ装着
したピストン(至)が摺動自在に嵌合している。上方大
径孔部Ol内にはボール(41)が配設され、ばね(4
′!Jによ)下方に付勢されている″。ピストン(至)
はばねr37)によシ上方に付勢され、その軸部(38
a) f小径孔部(ロ)に挿通させて、通常の図示する
状態ではボール(4υを段部(3ta)から離座させて
いる。下方大径孔部缶内にはピストン關によって制御室
(至)及び容積室(4冴が画成され、ま九上方大径孔部
C(5)内にはボール(41)によって入力室t40が
画成される。入力室+41、容積室(43及び制御室(
至)はそれぞれ第1入力口(ト)、出力口0?!l及び
第2人力口(至)と常時連通している。 通常の図示する状態では入力室(41と容積室(43と
は連通しているが、後述するよう、にピストン(至)が
下方に移動し、ボール(41)が段部(31a)に着座
すると入力室(41側から容積室(43側への液流は禁
止される。 然しなから、この逆は許容される。 次にポンプ装置(ハ)の詳細について説明する。 この装置本体(481の内孔下部にはボビン(49に巻
装したコイル(51が配設固定され、ボビン(傭の中心
孔に摺動自在に磁性材から成る主、プランジャ6Bが嵌
合している。コイル6Iは電路(59からの電流によシ
励磁されるが、図示は非励磁時を示し、主1ランジャ5
1)は本体(481の底部(48a)と当接している。 本体(481の内孔上部にはシールリング54)全介在
させて逆T字状の副プランジヤ521が摺動目在に嵌合
しておシ、ばね59によシ下方に付勢されて主プランジ
ヤ61)と当接している。図示の通常の状態では副プラ
ンジヤ5zの上端面(52a)と本体四の内壁上端面(
48b)との間に所定容積(例えばO,1cc)の液室
■が形成され、これは上述の吐出日額と連通している。 コイル(5〔全励磁すると主プランジヤ(511は磁気
的吸引力により上方に付勢され、副1ランジャ52を押
し上げる。副1ランジャ521はその上端面(52a)
が本体(柵の内壁上端面(48b)と当接することによ
シ停止し、これまでの−ストロークによシ所定容積の作
動液を逆止弁(251、配管(財)を介して遮断弁装置
(8)側に送り込む。コイル(501の通電が断たれる
とげね551の復原力で副プランジヤ(52及び主1ラ
ンジャ51)は下方へと後動し図示の位置すとる。 このときの機動ストロークによシ逆止弁(281を介し
てリザーバ(231から作動液が所定容積だけ吸い込ま
れる。なお、磁性材から成る主プランジヤ6υ及び本体
(侶の一部によって磁気回路が構成されるものとする。 コントロールユニット(譲は上述したように入力端子6
eに供給される車輪速度検出器の出力に基づいて各種の
演算、判断を行ないブレーキ弛め信号再込め信号を発生
するのであるが、ブレーキ弛め信号発生時には電路57
) 58における出力S8、Slはそれぞれハイレベル
“l#となる。また再込め信号発生時には電路6η(5
9における出力S、、S、はそれぞれハイレベル″″1
’となる。 本発明の実施例は以上のように構成されるが、次にこの
作用について説明する。 今、本液圧制御装置(1)及びバキュームブースタ付マ
スクシリンダ(2)を装備している車両が定速度で走行
しているものとする。出力信号SI%St%Smはいづ
れも@0#であ夛、装置(1)の各部分は図示の状態に
ある。ニーで車両を停止させるべくブレーキペダル(5
)を急速に踏み込んだものとする。 マスクシリンダ(7)からの圧液は配管、(7)、遮断
弁装置(8)の入力室(411段付孔(33の小径孔部
(ロ)、容積室t43 、出力口(171及び配管(9
)を通って車輪QOC1ηのホイールシリンダ(ロ)(
至)に供給される。なお、図示せずとも前輪のホイール
シリンダにも配管(6)及び第1図に示す液圧制御装置
【1】と同様な装置を介して圧液が供給されるが、以下
、図示した後輪0す復側の系統についてのみ説明する。 電磁弁(L91211のソレノイド(15b)(21b
)には未だ通電されていないので、それぞれA及びCの
状態にあシ、配管α→側と配管c1ツ側とは連通してい
るが、配管四側と配管(22J側とは遮断されている。 従って、マスクシリンダ(4)からの圧液は遮断弁装置
(8)の制御室((4)内にも供給され、ピストン關は
、両側から同液圧を受けるので、図示の状態にあシ、ボ
ール(4υは段部(31a)から離座したま\である。 車輪QO(lυのホイールシリンダ(ロ)a葎への圧液
供給と共に車輪にブレーキがか一ヤ始める。ホイールシ
リンダ(ロ)(至)の液圧Pは第2図りで示すように増
大する。時間t1でブレーキの込め過ぎであるとコント
ロールユニット(7)が判断すると、第2図A。 Bで示すように出力信号S、、S、はそれぞれ@l”と
なる。これによシミ磁弁(ハ)(211のソレノイド(
x5b)(21h)は励磁され、電磁弁(If9(21
1はそれぞれB、Dの位置に切シ換えられる。従って、
配管(ロ)側と配官叫は遮断されるが、配管四側と1配
管■側とは連通させられる。 マスクシリンダ(4)からの圧液は遮断弁装置(8)の
制御室(至)内に供給されなくなり、制御室(至)内の
ブレーキ液は配管−、第2電磁弁12]l、配管のを通
ってリザーバの内に排出される。これによシ遮断弁装置
(8)において、ピストン(至)は下方に移動し、ボー
ル(4υは段部(31a)に着座し、入力室(4G側か
ら容積室(43への液流は遮断される。ピストン(至)
の下方への移動と共に、容積室(43の容積は増大し、
これによシ容積室(43と連通する車輪QOαηのホイ
ールシリンダ(ロ)(至)の液圧Pは第2図りに示すよ
うに減少する。 時間t、でブレーキの弛め過ぎであシ、再込めの必要あ
シとコントロールユニット(至)が判断すると出力信号
S1は第2図Aに示すように@l#のま\であるが、出
力信号S、は第2図Bに示すように″0″′となる。そ
してほんのしばらくして時間t、で出力信号S、が第2
図Cに示すように11#となる。時間−〜t、の間では
電磁弁(ハ)1211はそれぞれB及びCの位置にある
ので、遮断弁装置(8)の制御室(至)からリザーバ(
至)への液排出は停止し、容積室(3111)の容積は
一定に保持され、従って、第2図りに示すようにホイー
ルシリンダ(ロ)a坤の液圧は一定に保持される。 以上の状態で時間t、で出力信号S、が″l”になると
、これによ)ポンプ装置(至)のコイル(5(1が励磁
される。磁気吸引力によシ主プランジャ5υ及び副プラ
ンジヤ521が上方に移動し、液室(ト)のブレーキ液
を逆止弁[有]を介して遮断弁装置(8)の制御室(至
)内に送り込む。副1ランジャ52は本体(481の内
端壁土面(48b)と当接することによシ停止し、この
後、出力信号S、が@0”となって下方へと復動するが
、この往動時の1ストロークによって液室(ト)の一定
容積のブレーキ液が遮断弁装置(8)の制御室(至)内
に送)込まれ、これKよりピストン(381はこの液量
分、上方に移動し、容積室(43の容積が減少する。従
って、ホイールシリンダQaa浄の液圧Pは第2図りに
示すようにこの容積減少分、増大する。 出力信号S、が”0#となるとポンプ装置■において、
主プランジヤ6η、副プランジヤ5zは下方へと復動す
るのであるが、このとき逆止弁(至)を介してリザーバ
@からブレーキ液を液室(ト)内に吸い込む。 プランジャ6υのの復動中は、遮断弁装置(8)の制御
室(ト)へはブレーキ液を供給しないので、ホイールシ
リンダ021(Llの液圧Pは第2図りに示すように一
定に保持される。 時間t、になると出力信号S、は再び@l”となり、コ
イル団が励磁される。前回と同様に、主プランジヤ(5
11、副プランジヤ(521は上方に一定のストローク
移動して所定容積のブレーキ液を逆止弁351を介して
遮断弁装置(8)の制御室(至)内に送シ込む。ピスト
ン(至)は送シ込まれた液量分、上方に移動し、容積室
(43の容積を減少させ、ホイールシリンダ(2)(至
)の液圧Pe第2図りに示すように増大させる。出力信
号S、が加”になると主プランジヤ(5D、副プランジ
ヤ(521は下方に復動し、リザーバ(至)から所定容
積のブレーキ液を吸い込む。 時間t、になると出力信号S、は再び@1″となシ、以
下、上述と同様な作用を繰シ返し、ホイールシリンダ(
ロ)(ハ)の液圧Pは第2図りに示すように増大して行
く。なお、第2図Cに示すように出力信号Ssは一定周
波数の矩形パルス状であって、−個のパルスによって所
定の液圧だけホイールシリンダ(2)(至)の液圧Pを
上昇させる。 本実施例では時間t、ではホイールシリンダ(ロ)(2
)の液圧Pは時間t、での最初の弛め信号発生時の液圧
にはソ等しくなり、出力信号8.は第2図に示すように
″0”となる。これにより第1電磁弁(ト)は人の状態
に切シ換えられ遮断弁装置(8)のピストン(至)の両
側にマスクシリンダ(4)からの液圧が加えられ、ボー
ル(4υを開弁させて、マスクシリンダ(4)からの圧
液が入力室(4(ll、段付孔c3zの小径孔部6a1
容積室(43t−通ってホイールシリンダ酸(至)に供
給される。 ホイールシリンダa2Uの液圧Pはマスタシリンダ(4
)の液圧上昇速度に従って上昇する。 はどなくして時間t、でコントロールユニ7)■はブレ
ーキの込め過ぎであると判断し、弛め信号を発生する。 すなわち、出力信号、S3、S、は再び共に11#とな
る。出力信号S、は時間t7以前に消滅している。遮断
弁装置(8)の容積室(至)はマスクシリンダ(4)側
とは遮断されるが、リザーバ(231側とは連通させら
れる。容積室(36)内のプレーギ液はリザーバ123
)内に排出され、ピストン関は下方に移動し、ボール+
41閉弁させ、容積室(43の容積を増大させて、第2
図りに示すようにホイールシリンダ(2)(至)の液圧
Pを減少させる。以下、上述と同様な作動を繰シ返し車
輪はロックを生ずることなく減速し、車両が停止すると
ブレーキペダル(5)への踏力は解除される。ホイール
シリンダ(2)(2)からの圧液は容積室(43、段付
孔04の小径孔部(ロ)(ボール(4υが閉弁している
ときはこれを開弁させて)、入力室+41を通ってマス
クシリンダ(4)側に還流す會。よってブレーキは弛め
られる。 本実施例は以上のような作用、、を行うのであるが、次
のような効果を奏するものである。 すなわち、そのときのホイールシリンダ(ロ)(至)の
液圧Pの高さに無関係に、1個の出力信号S、“によシ
所定液圧だけ所定速さでホイールシリンダ(2)(至)
の液圧Pを上昇させることができる。従って、出力信号
S、の数に比例し九大きさの液圧を所定時間でホイール
シリンダ(2)a場の液圧に加えることができる。従来
は、アキュムレータの蓄圧とそのときのホイールシリン
ダの液圧との差により液圧を上昇させる速さが変化して
いた。従って、アンチスキッド制御特性を不安定なもの
としていた。然るに本実施例ではホイールシリンダ(6
)0のそのときの液圧に無関係に、出力信号S、の回数
に応じて所定高さの液圧を所定速さで増大させることが
できるので、アンチスキッド制御特性を安定なものとす
ることができろ。 以上、本発明の実施例について説明したが勿論、本発明
はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基
づいて種々の変形が可能である。 例えば、以上の実施例ではホイールシリンダ(ロ)(2
)の液圧Pがはゾ最初の弛め信号発生時の液圧に1□ まで増大させると出力信号S、を消滅させるようにして
いるが、所定回数だけ発生させ、更にブレーキを込める
必要のある場合には以後マスタシリンダ(4)からの液
圧によシ上昇させるようにしてもよい。ま九、この所定
回数をコントロニルユニット(7)内で可変にするよう
にしてもよい、。更に、その周波数を可変にするように
してもよい。 ま九以上の実施例ではポンプ装置+261において、主
プランジヤ6υと副プランジヤ(521とを別体に形成
したが、一体重に形成するようKしてもよい。 また以上の実施例で、はポンプ装置(至)のブレーキ液
の定量吐出によりホイールシリンダ(2)(至)に連通
ずる容積室(43の容積を減少させて、ホイールシリン
ダ(2)(2)の液圧を上昇させるようにしたが、遮断
弁装置(8)を省略し、電磁弁の構成、配置を適宜変更
し、更に逆止弁などを追加することにより、ポンプ装置
■の定量吐出圧液を直接、ホイールシリンダ(ロ)(2
)に加えるようにしてもよい。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明のアンテス中ツド液圧制御装置
によれば、従来よシ制御特性を安定化さ□せて、ブレー
キ距離を短かくすることができる。 ま友、従来必要としていたアヤ、ムレータを省略させる
ことができる。アキュムレータは一般に強いばねを有し
、かなシ重いので車両全体の軽量化、簡素化に寄与する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のアンチスキッド用液圧制御装
置の配管系統図、及び第2図は同装置の作用を説明する
ためのグラフである。 なお図において、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪の挙動を監視する判別装置からの指令に基きマスタ
    シリンダとホイールシリンダとの連通を制御する弁装置
    を有し、該弁装置のホイールシリンダ側配管系内の液量
    又は容積を変更させてホイールシリンダ内の液圧を調整
    し、この調整をポンプを駆動して得る吐出圧液に基き行
    なうようにしたアンチスキッド用液圧制御装置において
    、前記ポンプを、前記判別装置からの指令に応じて励消
    磁される電磁コイルと、該電磁コイルの励消磁に応じて
    所定値移動するプランジャとを有する定容量吐出型のポ
    ンプとしたアンチスキッド用液圧制御装置。
JP26129484A 1984-12-11 1984-12-11 アンチスキツド用液圧制御装置 Pending JPS61139544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129484A JPS61139544A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 アンチスキツド用液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129484A JPS61139544A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 アンチスキツド用液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139544A true JPS61139544A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17359798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26129484A Pending JPS61139544A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 アンチスキツド用液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265753A (ja) * 1986-07-16 1988-11-02 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキツド用液圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139368A (ja) * 1974-10-01 1976-04-01 Akebono Brake Ind Anchisukitsudoseigyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139368A (ja) * 1974-10-01 1976-04-01 Akebono Brake Ind Anchisukitsudoseigyosochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265753A (ja) * 1986-07-16 1988-11-02 Nippon Air Brake Co Ltd アンチスキツド用液圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19902126C2 (de) Bremssystem mit einem Unterdruck-Bremskraftverstärker, dessen Verstärkungsverhältnis bei einem festen Übergangspunkt verringert wird, an dem eine Erhöhung eines Radzylinderdruckes beginnt
US5538336A (en) Integrated ABS/TCS hydraulic modulator braking system
US6386649B1 (en) Two solenoid pressure modulated relay valve with integral quick release function for ABS
US5887956A (en) Hydraulic brake system with slip control
US6644621B2 (en) Anti-lock brake system solenoid valve
US6588856B2 (en) Modulator relay valve assembly and method
US5636908A (en) Fluid pressure control valve
US3950035A (en) Relay valve operated skid control system
US5183317A (en) Traction control braking system with a piston storage unit connected to a reservoir and pump
JPS61139544A (ja) アンチスキツド用液圧制御装置
US5286102A (en) Brake control device
JPH04266557A (ja) 車両用自動制動装置
US4181367A (en) Ratio relay emergency valve system for vehicles
US5975655A (en) Hydraulic braking pressure control system for an automotive vehicle
JPS638057A (ja) アンチスキツド装置用液圧調整装置
JP3089436B2 (ja) 車両用制動装置
JP2632222B2 (ja) 比例減圧弁
JPH035340B2 (ja)
JPH0643180B2 (ja) アンチスキツド用液圧制御装置
JPH07149220A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP2627446B2 (ja) 制動油圧制御装置
JPS6331870A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JPH0789423A (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置
JPH07503205A (ja) アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム