JPS61139335A - 液卵の熟成貯蔵法 - Google Patents

液卵の熟成貯蔵法

Info

Publication number
JPS61139335A
JPS61139335A JP59259348A JP25934884A JPS61139335A JP S61139335 A JPS61139335 A JP S61139335A JP 59259348 A JP59259348 A JP 59259348A JP 25934884 A JP25934884 A JP 25934884A JP S61139335 A JPS61139335 A JP S61139335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
egg
liquid egg
freezing point
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259348A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Yamane
山根 昭美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59259348A priority Critical patent/JPS61139335A/ja
Publication of JPS61139335A publication Critical patent/JPS61139335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分計〕 本発明は卵黄液、卵白液と全卵液などの液卵の熟成貯蔵
法に関する。
〔従来の技術〕
本発明者は、果実龍菜の長期貯蔵において、0℃から氷
結点までのマイナス温度領域内の温度のしよ糖、食塩な
どの氷点降下剤溶液中和果実薩菜類を浸漬処理前に、ペ
クチナーゼ、セルラーゼなどの酵素の溶液中に、浸漬処
理することにより、鮮度を長期間保持する果実薩菜類の
貯蔵法(特公昭53−46897  号)を開発した。
〔発明が開発しようとする間顧点〕
本発明者は、さらに0℃以下のマイナス温度領域内で凍
結させることなく長期間鮮度を保持させる方法を、果実
薩菜類だけでなく、液卵に利用することについて研究し
た結果、本発明を達成したのである。
〔発明を解決するための手段〕
本発明は、液卵に糖を1〜50−を添加し、さらにプロ
テアーゼを該液卵Roofに対し50〜100111F
を添加して、これを0℃以下の温度領域で、液卵な凍結
させろことなく5〜20日間貯蔵することを特徴とする
液卵の熟成貯蔵法である。
本発明においての0℃以下氷結点までの温度領域とは、
液卵な未凍結状態に保持するfM度領領域意味し、その
上限温度は、液卵の氷結点が−0,4〜0.5℃程度で
あり、グルコースを液卵(卵白)に対し1重量−添加す
ると液卵の氷結点が−0,7となり、また液卵なエヤー
プラスト冷却処理する場合には、その精度が±0.5℃
であるので、−0,5℃とするのが好ましく、そして下
限温度は、液卵(卵白)に対しグルコースを50重量−
添加すると液卵の氷結点が−10,5℃程度となるので
、−1i℃とするのが好ましい。また、糖類(しよ糖)
の添加量を1〜50重量−としたのは、19I添加で液
卵本来の氷結点を降下させることができ、エヤーブラス
ト冷却処理でも未凍結状liK液卵な保持できるので、
上限を1重量−となしたのであり、添加量を25重量−
以上にしても氷点降下するも25慢ではわづか(不溶解
部が残り、3G−以上では一部不溶解部が残り、5G’
lを超えるとさらに糖の不溶解部が残るので無駄である
から下限を50−となしたのである。プロテアーゼの添
加量を50〜100#/1G(lとなしたのは、この範
囲内の添加量が液卵の熟成に有効であり、かつ5〜20
日間の貯蔵と相まって、安定した熟成効果が得られるか
らである。
実總例 容器に入れられた鶏卵の全液卵に、しよ糖を20重量−
を加え、さらにプロテアーゼ(市販のアv/p、力価1
(L000単位)を30q+/1oO2を添加して攪拌
し、これをエヤーブラスト冷却装置に収納して、−0,
5℃の温匣下に10日間放置した。
得られた全液卵は、処理前の鮮度を保持していると共に
熟成効果も有qていた0 〔発明の効果〕 本発明によれば、鶏、うずらなどの液卵(全液卵、卵白
液または卵黄液)に糖1〜50重量−1蛋白分解酵素5
0〜1oOjlF/100rを加えて、O℃以下氷結点
までの温度領域内で5〜20日間貯蔵するので、鮮度が
保持されると共に熟成(旨味)効果を有する液卵が得ら
れるのである。
得られた液卵は、アイスクリーム用、魚肉ソーセージ用
その他食品工業用液卵に供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液卵に、糖類、プロテアーゼを適当量加えた後、これを
    0℃以下氷結点までの温度領域で5〜20日間貯蔵する
    ことを特徴とする液卵の熟成貯蔵法。
JP59259348A 1984-12-10 1984-12-10 液卵の熟成貯蔵法 Pending JPS61139335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259348A JPS61139335A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 液卵の熟成貯蔵法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259348A JPS61139335A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 液卵の熟成貯蔵法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139335A true JPS61139335A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17332858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259348A Pending JPS61139335A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 液卵の熟成貯蔵法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205545A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Daido Kogyo Co Ltd シールチェーンの継手構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112699A (ja) * 1974-06-17 1976-01-31 Minnesota Mining & Mfg
JPS55144846A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Q P Corp Preparation of frozen egg

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112699A (ja) * 1974-06-17 1976-01-31 Minnesota Mining & Mfg
JPS55144846A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Q P Corp Preparation of frozen egg

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205545A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Daido Kogyo Co Ltd シールチェーンの継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2419877A (en) Process of improving and presserving food products
US2865758A (en) Cranberries and process of preparing the same
US2286225A (en) Freezing process
IE37582B1 (en) Preserved meat
US3726693A (en) Dehydrated food coated with edible oil,gelatin,glycerine aqueous emulsion
US5256438A (en) Non-freeze fruit products and processes
EP0099947A1 (en) Process for producing natural fruit candy
US3409446A (en) Process for preparing an egg concentrate
JPS5939277A (ja) 氷結点調節乾燥食品の製造法
Lopez et al. Some factors affecting gelation of frozen egg yolk
US3511668A (en) Artificially sweetened freeze dried food
US2763557A (en) Block freezing
Lucas et al. Immersion chilling and freezing: phase change and mass transfer in model food
JPS61139335A (ja) 液卵の熟成貯蔵法
Ciobanu Cooling technology in the food industry
US2137205A (en) Treatment of food materials
JPS6012020B2 (ja) 生鮮食品の冷凍法
US1398860A (en) Method of freezing and preserving eggs
US3501319A (en) Method of preparing artificially sweetened freeze dried fruits
Tressler Chemical problems of the quick-freezing industry
US3360385A (en) Method of making frozen dinner cranberry component
US6630187B1 (en) Fruit preservation system
US3058831A (en) Method of preservation of dehydrated food
US2824810A (en) Process for firming cherries
JPH10309162A (ja) 生鮮食品の貯蔵方法