JPS61138518A - 排ガス中の塩化水素を除去する方法 - Google Patents
排ガス中の塩化水素を除去する方法Info
- Publication number
- JPS61138518A JPS61138518A JP59260791A JP26079184A JPS61138518A JP S61138518 A JPS61138518 A JP S61138518A JP 59260791 A JP59260791 A JP 59260791A JP 26079184 A JP26079184 A JP 26079184A JP S61138518 A JPS61138518 A JP S61138518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- hcl
- waste gas
- unreacted
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は都市ゴミ等の焼却炉から発生する燃焼排ガス中
の塩化水素を乾式にて効率良く除去する方法に関するも
のでおる。
の塩化水素を乾式にて効率良く除去する方法に関するも
のでおる。
都市ゴミ又は産業廃棄物の燃焼排ガス中には極めて濃度
の高い塩化水素が含まれており、これt法定の排出基準
濃度以下で排出するためには、何らかの除去手段を用い
て、これを処理する必要がおる。
の高い塩化水素が含まれており、これt法定の排出基準
濃度以下で排出するためには、何らかの除去手段を用い
て、これを処理する必要がおる。
このための塩化水素の除去方法としては、アルカリ性水
溶液との気液接触によるガスの洗浄、いわゆる湿式法、
粉状吸収剤スラリーヲ噴霧させる半乾式法及び粉状吸収
剤を乾式で噴霧する乾式法の5種類の方法がある。
溶液との気液接触によるガスの洗浄、いわゆる湿式法、
粉状吸収剤スラリーヲ噴霧させる半乾式法及び粉状吸収
剤を乾式で噴霧する乾式法の5種類の方法がある。
乾式法あるいは半乾式法は、湿式法に比べ、運転経費、
設備費が共に安価で維持管理も容易であるが、一般に除
去率が低く、除去処理後の塩化水素濃度を低くするため
には、粉状吸収剤全多量に必要とする等の欠点を有して
おり、従来は湿式法が主流とされてきた。
設備費が共に安価で維持管理も容易であるが、一般に除
去率が低く、除去処理後の塩化水素濃度を低くするため
には、粉状吸収剤全多量に必要とする等の欠点を有して
おり、従来は湿式法が主流とされてきた。
しかし近年では、特開昭55−162552、特開昭5
7−10!5121及び特開昭57−1t55222号
公報等に示されるように、排ガスに流速変化を与えたり
、ダクト中に障害物を9e11(、て、排ガスを乱流状
態にして粉状吸収剤の分散性を向上させるとか、あるい
#i%開昭51−29776、特開昭55−11182
9及び特開昭55−157029号公報等に示されるよ
うに排ガス中(粉状吸収剤を保持して除去率を向上させ
る等乾式法の効率金高める検討が盛んに行われ、乾式法
が次第に注目されるようになってき九。
7−10!5121及び特開昭57−1t55222号
公報等に示されるように、排ガスに流速変化を与えたり
、ダクト中に障害物を9e11(、て、排ガスを乱流状
態にして粉状吸収剤の分散性を向上させるとか、あるい
#i%開昭51−29776、特開昭55−11182
9及び特開昭55−157029号公報等に示されるよ
うに排ガス中(粉状吸収剤を保持して除去率を向上させ
る等乾式法の効率金高める検討が盛んに行われ、乾式法
が次第に注目されるようになってき九。
本発明もこの乾式法の高効率化に対する1方法金提供せ
んとするものでめる。
んとするものでめる。
さて、この方法において使用する粉状吸収剤例えば消石
灰Oa (OH) 2と塩化水素HCj/の反応は、乾
式法の実用的な反応条件において、一般に、みかけ上ガ
ス側境膜拡散律速であり、このみかけの反応は瞬時に完
結するものである。そしてこのみかけの反応完結後従来
消石灰はその粒子中に約80〜85%の未反応殻を残し
たまま排出処理されるという不経済な使用がされていた
。
灰Oa (OH) 2と塩化水素HCj/の反応は、乾
式法の実用的な反応条件において、一般に、みかけ上ガ
ス側境膜拡散律速であり、このみかけの反応は瞬時に完
結するものである。そしてこのみかけの反応完結後従来
消石灰はその粒子中に約80〜85%の未反応殻を残し
たまま排出処理されるという不経済な使用がされていた
。
この未反応の粉状吸収剤を循環使用して乾式法の効率を
高めようとする試みは、特開昭56−100617及び
特開昭58−146424号公報等に示されているよう
に既に公知となりているが、一旦反応した粉状吸収剤は
その粒子表面に反応生成物の層を形成しており、これを
そのまま再度反応させても新鮮な粉状吸収剤に比べてそ
の活性は著しく低下しており、大きな効果を期待するこ
とは困難である。
高めようとする試みは、特開昭56−100617及び
特開昭58−146424号公報等に示されているよう
に既に公知となりているが、一旦反応した粉状吸収剤は
その粒子表面に反応生成物の層を形成しており、これを
そのまま再度反応させても新鮮な粉状吸収剤に比べてそ
の活性は著しく低下しており、大きな効果を期待するこ
とは困難である。
本発明者等は、この従来法の欠点を克服すべく鋭意検討
した結果、表面に反応生成物全形成した粉状消石灰の活
性を新鮮な粉状消石灰のそれと同等もしくはそれ以上に
向上させる方法を見出した。すなわち、反応生成物であ
る塩化カルシウムGa C/ 2は、一般に乾燥剤とし
て使用されているように吸湿性の極めて強いものであり
、この反応生成物が約1〜5%の水分全吸収すると、反
応生成物層での塩化水素HCtの拡散抵抗が著しく低下
し、塩化水素と消石灰の反応が促進される。従って、使
用済みの粉状消石灰全加湿すれば、再度使用できる性能
全保持したものとなる。
した結果、表面に反応生成物全形成した粉状消石灰の活
性を新鮮な粉状消石灰のそれと同等もしくはそれ以上に
向上させる方法を見出した。すなわち、反応生成物であ
る塩化カルシウムGa C/ 2は、一般に乾燥剤とし
て使用されているように吸湿性の極めて強いものであり
、この反応生成物が約1〜5%の水分全吸収すると、反
応生成物層での塩化水素HCtの拡散抵抗が著しく低下
し、塩化水素と消石灰の反応が促進される。従って、使
用済みの粉状消石灰全加湿すれば、再度使用できる性能
全保持したものとなる。
本発明は、斯る知見に基ぐもので、乾式法による排ガス
中の塩化水素全除去するに当り、集塵装置に捕集された
未反応の粉状吸収剤を再度循環使用する方法において、
該粉状吸収剤をそのまま循環使用するだけでなく、集塵
装置と粉の吹込み位置の間に適宜の粉状吸収剤加湿手段
を備え、該手段で加湿した後に循環することをellと
する排ガス中の塩化水素を除去する方法に関するもので
ある。
中の塩化水素全除去するに当り、集塵装置に捕集された
未反応の粉状吸収剤を再度循環使用する方法において、
該粉状吸収剤をそのまま循環使用するだけでなく、集塵
装置と粉の吹込み位置の間に適宜の粉状吸収剤加湿手段
を備え、該手段で加湿した後に循環することをellと
する排ガス中の塩化水素を除去する方法に関するもので
ある。
次に、一実施態様例に基づいて本発明を具体的に説明す
る。第1図は従来法の未反応粉状吸収剤循環システムの
フローを示すもので、塩化水素含有排ガスの集塵装置4
に至る一連の排ガスダクト5の集塵装置4の上流側に新
鮮な粉状吸収剤1tl−ライン6に沿って吹込み、反応
室2で反応させる。一方、集塵装置4に捕集された未反
応粉状吸収剤は2イン7あるいは7′から吹込み、反応
室5あるいは反応室2で再度反応させる。
る。第1図は従来法の未反応粉状吸収剤循環システムの
フローを示すもので、塩化水素含有排ガスの集塵装置4
に至る一連の排ガスダクト5の集塵装置4の上流側に新
鮮な粉状吸収剤1tl−ライン6に沿って吹込み、反応
室2で反応させる。一方、集塵装置4に捕集された未反
応粉状吸収剤は2イン7あるいは7′から吹込み、反応
室5あるいは反応室2で再度反応させる。
第2図は、本発明の一実施態様例をフローで示したもの
であり、第1図と異なるところは、未反応吸収剤の反応
室5が新鮮な吸収剤吹込ライン6及び反応室2の上流側
に位置すること及び未反応吸収剤吹込ライン7に適宜の
加湿手段8を備えていることにおる。
であり、第1図と異なるところは、未反応吸収剤の反応
室5が新鮮な吸収剤吹込ライン6及び反応室2の上流側
に位置すること及び未反応吸収剤吹込ライン7に適宜の
加湿手段8を備えていることにおる。
水分I S5%、好ましくは2へ5%加湿された未反応
吸収剤は、粉の分散を損なうことのないように新鮮な吸
収剤とは独立して吹込むことが望ましく、また塩化水素
濃度の高いところに吹込むことが望ましい。なんとなれ
ば、塩化水素濃度が低いとそれだけ反応性も弱くなり、
また新鮮な吸収剤と同時に吹込むと粉密度が大きくなり
粒子の分散性が低下して、ひいては反応性を損なう危険
性が存在するからである。また未反応吸収剤全加湿しす
ぎても粉の凝集、付着’k FJ発し、ひいてはダクト
の閉塞等の問題が生じるので好ましくないと言える。こ
の加湿の程度は前記したように反応生成物が吸湿性の強
い塩化カルシウムであるから大気中での冷却・吸湿程度
でも十分な場合がある。
吸収剤は、粉の分散を損なうことのないように新鮮な吸
収剤とは独立して吹込むことが望ましく、また塩化水素
濃度の高いところに吹込むことが望ましい。なんとなれ
ば、塩化水素濃度が低いとそれだけ反応性も弱くなり、
また新鮮な吸収剤と同時に吹込むと粉密度が大きくなり
粒子の分散性が低下して、ひいては反応性を損なう危険
性が存在するからである。また未反応吸収剤全加湿しす
ぎても粉の凝集、付着’k FJ発し、ひいてはダクト
の閉塞等の問題が生じるので好ましくないと言える。こ
の加湿の程度は前記したように反応生成物が吸湿性の強
い塩化カルシウムであるから大気中での冷却・吸湿程度
でも十分な場合がある。
参考例
HG/約s o o ppm t−含ら約200 へ2
50℃、流速17 m/sea の模擬排ガス中に新
鮮な消石灰及び約20%反応し友釣200℃の乾燥消石
灰を吹込時の粉密度を変えて粉状で吹込んだところ、H
G/の除去率は表1となり九。
50℃、流速17 m/sea の模擬排ガス中に新
鮮な消石灰及び約20%反応し友釣200℃の乾燥消石
灰を吹込時の粉密度を変えて粉状で吹込んだところ、H
G/の除去率は表1となり九。
この結果より、反応生成物全形成し友未反応消石灰は、
新鮮な消石灰に比べて著しく反応活性の低下しているこ
とが明らかである。したがって、このiま未反応消石灰
全再度循環使用してもHatの除去性能向上に大きな効
果は期待できないといえる。
新鮮な消石灰に比べて著しく反応活性の低下しているこ
とが明らかである。したがって、このiま未反応消石灰
全再度循環使用してもHatの除去性能向上に大きな効
果は期待できないといえる。
実施例1
約20%反応した約200℃の乾燥消石灰を大気放冷に
より吸湿させたところ水分を約3%吸収していた。この
吸湿消石灰を吹込時の粉密度比金表2のようにし、参考
例と同様の模螢排ガスと反応させ、新鮮な消石灰の場合
と比較した結果、He/除去率は表2となった。
より吸湿させたところ水分を約3%吸収していた。この
吸湿消石灰を吹込時の粉密度比金表2のようにし、参考
例と同様の模螢排ガスと反応させ、新鮮な消石灰の場合
と比較した結果、He/除去率は表2となった。
このように、約5%の水分を吸湿した約20%反応済の
消石灰は、新鮮な消石灰とほぼ同等の反応活性を示すこ
とがわかる。
消石灰は、新鮮な消石灰とほぼ同等の反応活性を示すこ
とがわかる。
実施例2
約15〜20%反応した約200℃の乾燥消石灰を大気
中の空気と混合し、混合後の空気温 く度がそれぞ
れ約110℃、50℃、50℃となるように空気量t−
X節して吸湿度の異なる吸湿消石灰とし、参考例及び実
施例1と同様の比較を行ったところ、表5の結果が得ら
れた。
中の空気と混合し、混合後の空気温 く度がそれぞ
れ約110℃、50℃、50℃となるように空気量t−
X節して吸湿度の異なる吸湿消石灰とし、参考例及び実
施例1と同様の比較を行ったところ、表5の結果が得ら
れた。
も“
このように、反応生成物を一部に形成した未反応消石灰
の反応性は、吸湿度が高くなる程、向上していくことが
わかる。
の反応性は、吸湿度が高くなる程、向上していくことが
わかる。
第1図は、従来法のシステムフローの一例を示し、第2
図は本発明の一実施態様例を示すもっである。なお図中
の番号は以下を示す。 1・−・・・・新鮮な粉状吸収剤 2・・・・・・新鮮な吸収剤の反応室 5・・・・・・未反応吸収剤の反応室 4・・・・・・集塵装置 5・・・・・・排ガスダクトライン 6・・・・・・新鮮な吸収剤吹込ライン7.7I・・・
・・・集塵装置4に捕集された未反応吸収剤の吹込ライ
ン 8・・・・・・加湿手段 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −
図は本発明の一実施態様例を示すもっである。なお図中
の番号は以下を示す。 1・−・・・・新鮮な粉状吸収剤 2・・・・・・新鮮な吸収剤の反応室 5・・・・・・未反応吸収剤の反応室 4・・・・・・集塵装置 5・・・・・・排ガスダクトライン 6・・・・・・新鮮な吸収剤吹込ライン7.7I・・・
・・・集塵装置4に捕集された未反応吸収剤の吹込ライ
ン 8・・・・・・加湿手段 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −
Claims (1)
- 排ガス中の塩化水素を排ガスダクト中の集塵装置上流側
にCa系粉状吸収剤を乾式で吹込むことによって除去す
る方法において、反応後の集塵装置に捕集された該粉状
吸収剤を加湿して前記乾式吹込位置上流側に再度吹込ん
で循環させることを特徴とする排ガス中の塩化水素を除
去する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59260791A JPS61138518A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 排ガス中の塩化水素を除去する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59260791A JPS61138518A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 排ガス中の塩化水素を除去する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61138518A true JPS61138518A (ja) | 1986-06-26 |
JPH0445206B2 JPH0445206B2 (ja) | 1992-07-24 |
Family
ID=17352783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59260791A Granted JPS61138518A (ja) | 1984-12-12 | 1984-12-12 | 排ガス中の塩化水素を除去する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61138518A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6033639A (en) * | 1995-12-15 | 2000-03-07 | Abb Flakt Ab | Method for cleaning process gases |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135827A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-20 | Hitachi Zosen Corp | 乾式石灰法による排ガスの浄化方法 |
-
1984
- 1984-12-12 JP JP59260791A patent/JPS61138518A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6135827A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-20 | Hitachi Zosen Corp | 乾式石灰法による排ガスの浄化方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6033639A (en) * | 1995-12-15 | 2000-03-07 | Abb Flakt Ab | Method for cleaning process gases |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0445206B2 (ja) | 1992-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0077170B1 (en) | Process for removal of nitrogen oxides and sulfur oxides from waste gases | |
WO1993008902A1 (en) | A METHOD OF IMPROVING THE Hg-REMOVING CAPABILITY OF A FLUE GAS CLEANING PROCESS | |
CN110152478A (zh) | 一种基于物理吸附前置氧化的烟气湿法脱硝系统及方法 | |
US4525142A (en) | Process for treating flue gas with alkali injection and electron beam | |
US4372832A (en) | Pollution control by spray dryer and electron beam treatment | |
CN87100906A (zh) | 烟气的处理方法 | |
US4325713A (en) | Air pollution control process and apparatus | |
CN107998844A (zh) | 高湿度硫氧化物尾气治理方法及装置 | |
JPH119962A (ja) | 排ガス処理方法及びその装置 | |
US4590046A (en) | Method for the purification of flue gases | |
JPS61138518A (ja) | 排ガス中の塩化水素を除去する方法 | |
WO2021134925A1 (zh) | 半干法烟气脱硫脱硝的方法 | |
US5034204A (en) | Flue gas desulfurization process | |
CN106512611A (zh) | 火电厂锅炉烟气脱硫处理方法 | |
JPH10337432A (ja) | 排ガス処理方法及びその装置 | |
JPH0521609B2 (ja) | ||
CN108970373A (zh) | 用于化工行业尾气多污染物脱除装置及其脱除方法 | |
JPS6230531A (ja) | 排ガス中の塩化水素除去方法 | |
JPH10329A (ja) | 廃棄物焼却排ガスの処理方法 | |
JPH04141217A (ja) | 炭酸ガス吸収除去装置 | |
JP2725784B2 (ja) | 排煙脱硫方法 | |
JP2805495B2 (ja) | 湿式排煙処理装置を備えた火力プラントシステム | |
JPH1057757A (ja) | 乾式排ガス処理方法 | |
JPH06307609A (ja) | 循環流動層燃焼炉 | |
JPS6312649B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |