JPS61138022A - 燃焼状態診断方法 - Google Patents

燃焼状態診断方法

Info

Publication number
JPS61138022A
JPS61138022A JP25874484A JP25874484A JPS61138022A JP S61138022 A JPS61138022 A JP S61138022A JP 25874484 A JP25874484 A JP 25874484A JP 25874484 A JP25874484 A JP 25874484A JP S61138022 A JPS61138022 A JP S61138022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
reference material
combustion state
temperature
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25874484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227571B2 (ja
Inventor
Masamichi Ito
伊東 正道
Hitoshi Tominaga
冨永 日都志
Takeetsu Fujimoto
藤本 健悦
Shigehiro Miyamae
宮前 茂広
Ichizo Tagami
田上 市造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP25874484A priority Critical patent/JPH0227571B2/ja
Publication of JPS61138022A publication Critical patent/JPS61138022A/ja
Publication of JPH0227571B2 publication Critical patent/JPH0227571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/08Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements
    • F23N5/082Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using light-sensitive elements using electronic means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定物質の発光を利用したスペクトル分析によ
る燃焼状態診断方法に関するものである。
火炎等の燃焼状態を調べるために、従来から実施されて
いる火炎スペクトルの測定方法とその問題点について述
べる。
(イ)原子吸光光度法 この方法は、火炎組成の吸光度を測定するために、基準
光源からの光を直接測定したときの強さと、火炎を介し
て測ったときの強さを比較するもので、基準の光源を使
用する点に特徴を有している。この方法によると火炎組
成の定量的測定ができる。しかし、プンピンバーナのよ
うな小型実験装置においては基準光源の設置が可能であ
るが、火炉のような大型火炎でしかも容器内燃焼では実
施できない問題を有する。
(ロ)スペクトル輝度分布測定 各種燃料の発光の仕方を比較するために、火炎を分光測
定することが行われる。これによって得られるデータは
波長と、各波長別の輝度の関係である。このデータは石
炭、重油、ガス等によって夫々異なった特徴を有してい
るので、燃料の判別を行うことができる。しかし火炎温
度や燃料温度の定量をせずにl!!度によってデータを
評価するために、識別能力が低く、燃焼状態の識別や、
同じ石炭でも炭種の比較等を行うことはできない。
pt>特定波長のフリッカの測定(紫外フリッカ及び赤
外フリッカ) ガス燃料は紫外域でフリッカが強く、重油では紫外域、
赤外域ともにフリッカすることが知られている。このた
め、フィルタを用いてフリッカしない波長の光をカット
して余計な光の信号を除き、計測の信号対ノイズ比を向
上させるようにしている。しかしフリッカの測定は輝度
変化の測定であるため、前記(0)と同様の問題を  
有する。
また、上記(ロ)及びQ\)の測定では、前記(イ)に
おける基準光源のような基準となるものがなく、同種装
置の経験値が基準となるもので、経験値との差異によっ
て大炎を識別するものである。
即ち、基準値はオンラインデータであり、測定対象とな
り得る火炎は、経験値から導き出され゛た火炎に類似の
ものに限定されてしまう問題がある。
本発明は、こうした点に鑑みてなしたもので、火炎に含
まれる燃焼生成物0j−1,C3、CH1CH70,C
HO,C2、スート、1]20、CO2等の発光するス
ペクトルを対象として、2種類以上の波長に分けC分光
測定し、少なくとも2つの波長において発、光し、夫々
の波長に対する吸収係数の関係が判っている物質スート
、1−120.CO2、C2を基準物質としてそのうち
の1つの物質を2つの波長で測定し、その物質の輝度を
分析して火炎の温度とその物質5の発光率を求め、予め
求めた燃焼状態を示す指標との関係から火炎の燃焼状態
を診断するようにしたものであり、燃焼火炎から発生す
るNOx、CO1煤塵の量を予測可能にすると共に、バ
ーナの異常についても検出を可能にすること、を目的と
する。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明は、火炎の発光が火炎温度と火炎組成に囚る視像
としてとらえ、夫々を定量的に測定して燃焼状態を診断
するものであり、そのために、まず火炎の基準パラメー
タとなるものを見つける必要がある。
本発明に用いる基準パラメータは、火炎内に生成する物
質の特性を利用し、しかも原子吸光光度法のような基準
光源を必要としないもので。
燃焼状態に依存しない特別の性質を基準値としている。
火炎内に生成する物資の量や温度は・、人為的に特定の
状態に制御することはできないし、又どのような状態に
なっているのかは測ってみないと判らない。しかもその
測定を熱電対のような手段によって実施することは大型
火炎にあっては不可能である。生成物質の醗や温度は、
炎の大きさ、燃料の種類、及びその他の燃焼条件等様々
な要因で変化する変量であり、基準パラメータにはなり
得ない。また、輻射率は温度と伝播エネルギとの関係定
数であり量に依存する。
輻射率は全波長に亘る放射率であり、どの波長でも一様
に発光するもの即ち黒体や灰色体にあっては温度に依存
しないが、ガスが発光する場合即ち近赤外域や中間赤外
域で強く発光する場合は温度によっても変1ヒする。特
定波長の放射率は輻射率のような温度依存性はないが量
に依存する。従って、生成物質の中から複数の物質を選
び夫々の特性の相互関係によって基準パラメータを導こ
うとしても燃焼状態によって変動゛するガス組成の影響
を受けて成功しない。
上記したように、生成物′t1の亀や温度、輻射率、特
定波長の放射率及び複数物質の相互関係は、いずれも燃
焼状態に依存するので、基準バ°  ラメータとはなり
得ない。
い)火炎の基準パラメータを与える物質の選定まず、基
準物質を選定するには、次の条件を満す必要がある。
(J どの火炎にも存在するものであること。
市) できるだけ多くの波長で発光し、波長相互間の強
度比が得られること。
(C)  できるだけ強く発光し、検出し易いこと。
+d+  他の物質・が妨害(ノイズとなること)しな
いこと。即ち基準物質の波長では他の物質は透明である
こと。
(e)  相対分光放射率の特性が判っており、あまり
複雑でないこと。
+f+  火炎構造の高温部での生成物であること。
上記において、単一物質の相対分光放射率は、特定波長
Aの放射率に対する他の特定波長Bの放射率の比で、物
質の看子光学的特性で定まり、温度の影響を殆んど受け
ない。分光の発光するスペクトルの波長と夫々の波長の
放射率は、分光の振動運動と、回転運動の固有振動モー
ドで定まる。温11度や圧力はこの固有振動モードに僅
かに影響しているが、相対分光放射率を考える上では無
視できる。
また、大型火炎の温度は2000°に近傍であり、真空
紫外近傍から15μm程度の波長域の光は測定するに適
当である。2000″にの黒体は1 、5 IJm近傍
で放射エネルギがピークになる。火炎の場合、緑色より
も短波長側はラジカルの発光であり、2.7購及び4 
、3 l111近くの強い発光はCO2の発光であん。
H2Oは赤外域全体にあまり強くない発光をする。これ
らは輝炎、不輝炎に共通する発光である。輝炎の場合、
かなり大きな炭素粒や灰分粒の発光がありこれらは全波
長域で発光する。
スートは輝炎にしか存在しないが、これらの条件に最も
適している。しかも石炭、重油、軽油、ナフサ、ブタン
ガスといった多くの燃料は輝炎である。またLNGのよ
うな燃料は青色不輝炎になるが、この場合にはC2(ス
ートの1種と見做す)が基準物質に適している。C2の
5WANシステム発光は、青緑色帯で多くの発光スペク
トルをもち、前記条件を満たしている。
不輝炎の青色発光は、Cl−1を代表とするラジカルの
発光で、多くの物質が狭い波長帯で重なるように発光し
、夫々の物質のスペクトルの確かさが劣る。またH2O
は0.95 umからIJmにかけて吸収があり、又C
O2は2,7um及び4.31mに吸収があり、いずれ
もすべての火炎に存在し、前記条件を満たすので、基準
物質に適している。
但)基準となるパラメータにより火炎代表温度を定め、
各組成の発光率を求める C2を含め、確かな発光をするスートを基準物質として
火炎の代表温度を算出する。炉壁の発光及び火炎の発光
を処理してラジカルの夫々の発光率を算定する。夫々の
発光率の比較によって火炎状態を診断することができる
火炎には温度分布があり、放射率のような正確な物理量
を定量することはできない。ここで言う発光率は放射率
と温度分布の両方に依存する量であり、放射率は発光率
の特殊な場合と見做すことができる。即ち、均一な温度
分布における発光率は放射率である。例えばCl−10
成分のスペクトルの輝度は著しく低いが、CHOが少な
くで低いのではなく温度が低くて前頭からくる光を吸収
するためである。火炎成分は均一ではなく、場所によっ
て組成も温度も異なる。
そして大凡その構造は解明されている。燃焼診断に必要
なデータは火炎構造であるが、実用技術をベースに考え
た場合、上述の発光率という漠然としたパラメータが火
炎構造を言い表わすのに最も近いパラメータと考えられ
る。
異なる火炎のスペクトルを比較するとき、従来のスペク
トル輝度よりも発光率を比較する方が火炎構造比較に適
しているのは次のことから容易に分る。
輝度は温度と放射率で決る。波長λに対する輝度し、温
度T、温度丁の黒体の輝度M、放射率εの間の関係はW
ienの式で近似すると下記式〈Dとなる。
但しC+ = 3,741832 X 10−16[W
・ −2]C2= 0.01438786  [1−K
 ]上記式(Dから温度Tが僅力吐変化しても輝度りが
著しく変化することは、微係数を比較することで分る。
例えば2000 [K ]の火炎で温度が20[K]上
昇するとき、輝度しは波長1.45CIII111で5
C%]、0.3[躍Jで24[%]増加する。僅かな温
度変化で輝度分布が大きく変化するだけでなく、短波長
側の変化が著しいために形状が歪んでくる。火炎温度は
燃焼条件によって±200 [K ]は変化し、温度に
よる輝度の変化は著しい。従って輝度の比較だけで放射
率を論することはできない。
(C)基準物質の波長測定 基準物質の波長を測定する場合、基準物質が発光してい
る波長のうち他の物質が妨害しない波長を選定する。例
えば0.47 ill以下の波長域はラジカルの妨害が
ある。又、スートを測るときにはR20やCOzの発光
スペクトルを避けねばならない。
p)炉壁光の重畳とその処理 高温になった炉壁の発光が火炎の発光と重畳して計測さ
れる。炉壁の輝度をL w s火炎の発光率をεR1火
炎と同じ温度の黒体の輝度をM RN測定される輝度を
XRとすると、キルヒホフの法則から XR=LW  + ε R(MR−Lw  )  ”・
(IDとなる。
炉壁の温度は火炎の高温部に比べて少なくとも500’
 K程度は低い、又放射率は1よりも小さい。このため
基準物質の発光する波長ではMR>ン Lw  ・・・
 ■ となる。炉壁の輝度を測定するには、火炎組成の発光す
るスペクトル以外の波長、即ち火炎が透明な波長で測定
する。波長0.570〜1.8[μm+]の範囲ではR
20の妨害波長がところどころにあるのみで一般に大気
の窓と称されるように、吸収する物質のない波長域であ
り、炉壁測定に適している。炉壁は灰が固体又は半溶融
竺態で付着しており、このような波長域の放射率は定数
であり、いわゆる灰色を呈している。従って、特定の波
長で測定された炉壁の輝度Xwから総ての波長について
炉壁の輝度しWが推定できる。
基準物質の波長で測定された輝度X R%炉壁の輝r!
i L w 、及び式(IDを用いて火炎の輝度εRM
Rの値LRが求まる。基準物質の温度をTRとするとL
R、TR、εRの間には前記式(Dと同様の関係が成立
する。
(E)基準物質の温度と量の算出 基準物質の発光率εRは基準物質の@QRと量子光学的
に定、よる物質固有の吸収係数βRから定まり εR−1−8−βRQR−@ の関係で示される。吸収係βRが波長に依存しない物質
、即ち灰色体にあっては、εRはどの波長も同じ町であ
る。βRが波長によって異なる場合は、基準物質の量Q
Rの変化に対する吸収率εRの増減の仕方は波長によっ
て異なる。
2つの波長λ1、λ2の測定により温度を測る方法は既
に2色パイロメータとして知られているが、これは灰色
体の測定にしか適用できない測定器である。公知の2色
バイ0メータはどの波長でも放射率εが同じであるとす
るので、式(Dの関係から容易に放射率εを消去した下
記式■が導ける。2つの波長を識別する添字1、となる
。2つの波長の輝度り丁、し2が定まると、温度下が算
出できる。
火炎の測定にあっても、スートの如き炭素やフライアッ
シュの浮遊粒子を基準物質とする場合は式■の方法で温
度が求まる。しかしCO2、H2O、C2を基準物質と
する場合式■で述べた如く、波長によって放射率が異な
り、又基本物質の量によってその異なり方が変るので、
式■のような単純な計算では温度は求まらず、以下に示
す式のにより求める。2つの波長λ1、λ2について式
■を式(Dに代入し、温度TRと基準物質のfiQRに
対する2元連立方程式としてff1Qqを消去する。L
RI、Ll?2が測定によって定まると、温度TRだけ
を未知数とする方程式[相]が得られる。
式(v)又は式のを用いて火炎の代表温度下Rが求まり
、この温度から基準物質のffi Q Rが求まる。
(F)ラジカルの測定 基準物質の温度及び発生mは燃焼条件によって変化し、
燃焼状態を示す1要なパラメータであるが、その他に青
色及び紫外域で発光するラジカルの発光率も燃焼状態を
よく示す。
OH,Cz 、CH,CH20,CHO等(7)5ジカ
ルは火炎のバーナ近傍部に生成するもので、測定器側か
ら見ると光軸上の最も近くの位置にある。OH,CHは
基準物質の温度程度の高温状態にあり、il線となりや
すいが、CHo。
CHz Oは低温部分に生成するもので、吸収線となる
。C3は連続的なスペクトルとなる。
式(のにおいて、炉壁の輝度Lw、火炎の発光率εR及
び火炎を魚体としたときの輝度MRが基準物質測定波長
で求まっているので、青色及び紫外域でのXRの外挿値
NRを求める。青色及び紫外域で測定される輝度をX 
v s発光率をε■、ラジカルの温度Tvにある黒体の
輝度をMvとすると Xv =XR+εv (Mv −NR> −@の関係に
ある。Mvの計σは、OH,CH1C3については基準
物質温度TRを用い、CHO、CH20k、 ライT 
ハf14 エバ500 [K ]のように低い温度を用
いるので実質的にはMv=Oとして計算する。式@から
εVの値を求めることができて、ラジカル組成の定量値
が得られる。
CG)フリッカによるパラメータ スート、CO2、H20,C2、OH,0H1C3、C
H20、CHO(7) i’l’f 度ハ、特定波長ニ
対して多数回サンプリングデータを取り、平均値及び標
準偏差で表わす。平均値は前述のような発光率弾出に供
する。標準偏差はそのまま燃焼診断のパラメータとして
使用する。
(H)診断法 火炎の温度は、燃料の種類や空気供給量によって変わり
、又火炎の部位によっても異なる。
火炎組成は、空気混合割合や空気と燃料の混合の仕方等
のよっC変化し、又火炎の部位によっても変わる。
火炎の大きさや形状も、空気混合割合や空気と燃料の混
合の仕方によって変化する。例えば重油燃焼においてN
Oxの発生を少なくするために空気量を少なめにして緩
慢燃焼させると、炎が長くなり、スートの発生が多くな
る。
測定器の視野の中にある光の変化は、燃料条件の変化に
伴ない、温度や組成自体が変化するために変化するもの
と、突形状が変わり、視野の中にある測定器近傍の火炎
の部位がずれるために変化するものとがある。上述の例
のような重油の緩慢燃焼では発光率が高くなるので、空
気を十分送り込んだ場合よりも輝度は強くなる。
又、炎が長くなることにより、測定器の視野内   “
にあるバーナ近傍のラジカルの層が厚くなり、ラジカル
の発光の影響が著しくなる。又、バーナが目詰りを起こ
した場合、火炎の流れに乱れが生じ、空気のまわり込み
でラジカルが形成されにくくなる。NOxだけでなく、
未燃COの生成とスートの量にも相関がある。
このように、火炎のスペントルは燃焼状態と様々な相関
性があり、診断用データとして優れている。
次に、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明を実施する装置の概要を示すもので、火
炉1にバーナ2の火炎3があり、火炎の燃焼状況を光学
的に測定するために火炎3の光を取り入れる光プローブ
4が設けられ、取り入れた光をそのまま光ファイバ5を
介して回折格子を用いた分光器6 (マルチスペクトロ
メータ)に導き、各波長別の輝度1に分光し、夫夫を光
電変換器8にて電気信号9となし、計算器10にて計算
処理して診断結果11を出力するようになっている。診
断結果11はモニタ用データとして及び(又は)燃焼条
件制御のための信号として使用する。計算器10には、
第1図の測定装置の機器の定数、燃焼生成物の定数及び
診断を行うための判別関数が予めインプットされている
。火炎3のバーナ2の近い部分12は燃焼遷移域で、ラ
ジカル成分が多く、温度は低い。発熱部13は高温部で
あり、輝炎にあってはスートが生成して発光する部分で
ある。火炎3はあるはっきりとした形を有し、火炎3以
外の部分は温度が下り、CO2やH2Oが主な発生物質
となって(゛る。
第2図は、ガス層14は自ら発光すると共に、背景光1
5の一部を透過゛し、そのためにトータルとして輝度1
6の光を出すことを示している。例えば、基準物質測定
について式(のと第2図を対応させると、背景光15は
壁の輝度Lw、ガス層14の発光率εRは吸収率に等し
く、トータルとしての輝度16が測定される光XRに相
当する。
式■に示される基準物質の量QRはガス層14に含まれ
る基準物質の質量である。
ラジカル測定について式[相]と第2図を対応させる。
ラジカル物質がガス層14に対応する。背景光15は外
挿で得られたXRに、トータルとしての輝度16が測定
される輝度Xvに対応し、発光率εVはガス層14の吸
収率に等しい。
第3図は前記計算器10の詳細を示すもので、光電気変
換器8から来るアナログの電気信号9をデジタル電気信
号に変換するアナログ・デジタル変換回路、及び診断結
果11を適宜アウトプットするための出力装置を★んで
いる。  □電気信号9は例えば第4図の如き信号であ
る。
□第4図は横軸38に波長を、□縦軸39に電気信号を
とり、各波長に対する電気信号をグラフ40で示してい
る。図中、短波長側で電気信号が小さいのは、火炎3の
光が弱いめど□、分光器6や光電□変換器8及び光ファ
イバ5の□特性が悪いためである。また長波長側で電気
信号が小さくなっているのは、光電変換器8の特性が悪
いためであ□る。これ□ら諸特性を装置の”分光ゲイン
018として別途水゛めた埴を用いる。 □ ステップ17では電気信鳥E9と分光ゲイン018の積
をとり、直ちに測定される輝度Xw19、X’R20、
×V21が出力される。
炉壁の測定される輝度  Xw =Gw Ew  ・・
・(至)基準物質の測定される輝度XR=GRER・・
・[有]紫外域で測定される輝度 Xv =Gv Ev
  ・・伽XW、XR,XVの夫々は、多数回電気信号
9をサンプリングした平均値により求める。同様に基準
物質の測定される輝度の標準偏差、及び紫外位置で測定
゛される輝度の標準偏差σ22を求める。
炉1の温度及び発光率を算出するために、測定する波長
は2又はそれ以上の波長とする。同様に基準物質を測定
する波長も2又はそれ以上の波長とする。しかもこれら
は、H2OやCOz等が発光するスペクトルをはずした
波長に選定する。ラジカルを測るために紫外域で□測定
する波長は、ラジカルの夫々のスペクトルに合せた波長
で測る。1種類のラジカルにつき、1又はそれ以上の種
類の波長で測定す゛る。
炉壁の測定される輝度Xwはそのまま炉壁の度Lwであ
る。従うで、ステップ23において、複数の波長で測ら
れた炉壁の輝度L w tfi′ら例えば式(v)の関
係を用いて、炉壁の発光率εw24と温度丁w25を算
出する。ステップ26では、発光率εw24と温度Tw
25をもとに、基準物質やうジカルの測定している波長
での炉壁の輝度の推定値Lw27を算出する。
ステップ28は、基準物質の温度TR30及び量QR3
1を計算するステップである。基準物質の測定されるl
[1度XR2Oと、炉壁の輝度の推定値Lw27とから
、式(II)の関係で基準物質の輝度εRMRを求め、
この値をLRとする。基準物質の吸収係数βR29をデ
ータとして用い、2つの波長につきLRとβR29を式
[相]に代入すると、温度だけの関数MRI とMR2
の式となるので、温度について解いて、基準物質の温度
TR30を求める。このTR30を式(Dに代入して基
準物質の発光率εRを求める。εRを式■に代入して基
準物質の1QR31を求める。
ステップ32は、基準物質の温度TR30と量QR31
を用いて、紫外域の波長に対する基準物質の輝度の推定
1ttlLR33を式(D及び式■の関係から求めるも
のである。
ステップ34では、紫外域の発光率εv35を求める。
ラジカルを測る波長に対する壁の輝度の推定値LW27
と、基準物質の輝度の推定値しl′?33から式偕にお
けるXRの外挿値NRを求める。
紫外域で測定される輝度Xvと、このNRとから、紫外
域の発光率εv 35を式(至)で求める。
εv 35は、波長によってラジカルの各成分に対応し
て求まる。ステップ34で基準物質の温度TR30を用
いるのは、0f−1,CHを計算するときの温度とする
ためである。
第5図は、第4図に対して上述のようにして得られた発
光率分布を示す、横軸41に波長を、縦軸42に発光率
をとる。この図は基準物質のスートを選んでおり、ステ
ップ28で得られた基準物質の発光率εRと、ステップ
34で得られた紫外域の発光率εVを合わせてグラフ4
3に描いている。
ステップ36は燃焼状態を診断するステップである。診
断のためのデータとして、ステップ17で求めた基準物
質及び紫外域の輝度の標準偏差σ22、ステップ28で
求めた基準物質の温度TR30とIQrs31、ステッ
プ34で求めた紫外域の発光率εv 35を用いる。判
別式として例えば第6図のようなグラフをあらかじめ入
力37で計算器に入力する。
第6図は横軸44にスートの発光率、縦軸45に火炉の
排ガスの成分分析で得たNOxの量をとり、スートの発
光率とNOxの量の関係をグラフ46.47.48に示
したものである。バーナ2から火炎3を噴き出すときの
流れの旋回の度合いによってグラフが異なり、グラフ4
6は旋回のない場合、グラフ48は旋回が激しい場合、
グラフ47は中間の場合を示す、、旋回はバーナ2の構
造の設定状態によって決っているから、スートの発光率
が小さいことが測定されるとNOxの発生が多いと診断
できる。従って、第6図は診断式の一例である。
第6図のような関係は、燃料の種類、バーナの構造、火
炉の構造によって差はあるが、傾向は変わらない。また
第6図はスートとNOxの関係であるが、スートとCO
の関係、スートと煤塵の関係も同様のグラフとなる。
標準偏差σ22は、火炎のフリッカとして知られるもの
であり、診断データに有効である。更に、バーナの噴出
し孔が詰ったり、油漏れがあると、火炎形状が乱れ、紫
外2部の発光率が正常状態に比べて変ってくる。
従って、夫々の火炎につき、正常状態の燃焼データをは
じめにとっておけば、測定値がこのデータからはずれる
と異常と診断できると共に、どのような異常であるかも
診断できる。例えば数10本のバーナを同時に燃やす発
電用ボイラにおいて、煙道でNOxが異常を示した場合
、どのバーナが原因しているのか判らない。又各バーナ
を肉眼で見ても、夫々の火炎を識別するこ   −とは
できない。このため、現状では全バーナを一旦停止し、
個別に1本1本再点火して異常バーナを見つける方法を
とるが、稼動上の損失及び安全上の損失は計り知れない
ものがある。これに対し、各バーナに第1図に示すよう
に光プローブ4を設置し、夫々の光プローブ4に接続し
た光ファイバ5からの光を光スキャナを介して取入れて
診断するようにすれば、簡単な構成で異常バーナを検出
することができる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、バーナの数、火炉の大きさ等には何等制限されないこ
と、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種
々変更を加え得るものである。
上述した本発明の燃焼状態診断方法によれば、基準物質
の1を発光率としてとらえ、その発光率と他成分のmと
の関係からNOx、Go、煤塵の■を予測可能とすると
共に、バーナの異常を検出することができる優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す全体説明図
、第2図は火炎の光学的模式図、第3図は計停器の測定
データ処理フローの説明図、第4図は充電変換器から計
算器に入力される電気信号例のグラフ、第5図は第4図
の電気信号を処理して得られた発光強度ヶ示すグラフ、
第6図はスートの発光率とNOx生成状況の関係からN
Oxの準を診断する診断式としCのグラフを示す。 1ば火Hq、2はバーナ、3は火炎、4は光プローブ、
′)は光ファイバ、6は分光器、8は充電変換器、10
は計算器、11は診断結果を示す。 特  許  出  願  人 東京電力株式会社 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社 第1図 第2図 L スートの幣尤早 [−]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)火炎に含まれる燃焼生成物OH、C_3、CH、C
    H_2O、CHO、C_2、スート、H_2O、CO_
    2等の発光するスペクトルを対象として、2種類以上の
    波長に分けて分光測光し、少なくとも2つの波長におい
    て発光し、夫々の波長に対する吸収係数の関係が判って
    いる物質スート、H_2O、CO_2、C_2を基準物
    質として選んで該基準物質のうちのいずれか1つの物質
    Aを2つの波長で測定し、上記基準物質Aの輝度を分析
    して火炎の温度と基準物質Aの発光率を求め、予め求め
    た燃焼状態を示す指標との関係式を用いて火炎の燃焼状
    態を診断することを特徴とする燃焼状態診断方法。 2)基準物質A以外の基準物質Bの測定を行って輝度を
    求め、基準物質Aで求めた火炎の温度を用いて基準物質
    Bの発光率を求め、予め求めた燃焼状態を示す指標との
    関係式を用いて火炎の燃焼状態を診断する特許請求の範
    囲第1項記載の燃焼状態診断方法。 3)基準物質の輝度の変動を測定し、予め求めた燃焼状
    態を示す指標との関係式を用いて火炎の燃焼状態を診断
    する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の燃焼状態
    診断方法。 4)火炎の複数部位において測定する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項に記載の燃焼状態診断方法。 5)複数の火炎があるとき、夫々の火炎について測定し
    て火炎の状態を個別に診断する特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項又は第4項に記載の燃焼状態診断方法。
JP25874484A 1984-12-06 1984-12-06 Nenshojotaishindanhoho Expired - Lifetime JPH0227571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874484A JPH0227571B2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 Nenshojotaishindanhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25874484A JPH0227571B2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 Nenshojotaishindanhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138022A true JPS61138022A (ja) 1986-06-25
JPH0227571B2 JPH0227571B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=17324477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25874484A Expired - Lifetime JPH0227571B2 (ja) 1984-12-06 1984-12-06 Nenshojotaishindanhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254220A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バーナの燃焼制御方法
JP2000180363A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Forney Corp 炎監視方法及び装置
US6551094B2 (en) * 1998-09-11 2003-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for determining a soot charge in a combustion chamber

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444231B2 (ja) * 2015-03-24 2018-12-26 本田技研工業株式会社 内燃機関燃焼状態判定方法および内燃機関燃焼状態判定装置
KR102289029B1 (ko) * 2019-10-28 2021-08-11 서울대학교산학협력단 화염 자발광 분광 기반의 연소 상태 진단 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254220A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd バーナの燃焼制御方法
US6551094B2 (en) * 1998-09-11 2003-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for determining a soot charge in a combustion chamber
JP2000180363A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Forney Corp 炎監視方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227571B2 (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107576505B (zh) 用于发动机燃烧过程监测的中红外激光测量系统及方法
CN101663573B (zh) 燃烧气体分析
US7907272B2 (en) Fiber optic spectroscopic digital imaging sensor and method for flame properties monitoring
JP2001527632A (ja) 燃焼バーナーの光学炎制御方法及び装置
JPS5934252B2 (ja) 炎感知器
US20190056317A1 (en) Device and method for measuring tar in a tar-environment
JP2000180363A (ja) 炎監視方法及び装置
Ladommatos et al. A guide to measurement of flame temperature and soot concentration in diesel engines using the two-colour method part I: principles
Cui et al. Multiparameter measurement in ethylene diffusion flame based on time-division multiplexed tunable diode laser absorption spectroscopy
Sankaranarayanan et al. Investigation of sooting flames by color-ratio pyrometry with a consumer-grade DSLR camera
JPS61138022A (ja) 燃焼状態診断方法
US20130298464A1 (en) Device and method for gasifying carbon-containing fuels
US20110062056A1 (en) Excess Air Control For Cracker Furnace Burners
JP3242232B2 (ja) 火炎検出および燃焼診断装置
Niklas et al. Quantitative measurement of combustion gases in harsh environments using NDIR spectroscopy
JP3524407B2 (ja) バーナ燃焼診断装置
Nagase et al. A study of NOx generation mechanism in diesel exhaust gas
CN112556859A (zh) 一种炭烟火焰温度测量方法
Ladommatos et al. A Guide to Measurement of Flame Temperature and Soot Concentration in Diesel Engines Using the Two-Colour Method Part 2: Implementation
US20160176780A9 (en) Excess air control for cracker furnace burners
JP3059229B2 (ja) 燃焼診断装置
JP3524412B2 (ja) バーナ燃焼診断装置
Bandaru et al. Sensors for measuring primary zone equivalence ratio in gas turbine combustors
JP3035389B2 (ja) 燃焼システム及び燃焼評価装置
Ögren Camera and laser based diagnostics relevant for entrained flow gasifiers

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term