JPS61136072A - 電磁切換弁 - Google Patents

電磁切換弁

Info

Publication number
JPS61136072A
JPS61136072A JP25566484A JP25566484A JPS61136072A JP S61136072 A JPS61136072 A JP S61136072A JP 25566484 A JP25566484 A JP 25566484A JP 25566484 A JP25566484 A JP 25566484A JP S61136072 A JPS61136072 A JP S61136072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resistance value
movable member
switching valve
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25566484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454108B2 (ja
Inventor
Katsuaki Ishizuka
石塚 克明
Yasuo Tanaka
康雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP25566484A priority Critical patent/JPS61136072A/ja
Publication of JPS61136072A publication Critical patent/JPS61136072A/ja
Publication of JPH0454108B2 publication Critical patent/JPH0454108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電磁装置を用いて油、空気等の流体の導通、
遮断を行なう電磁切換弁に関する。
〔発明の背景〕
電磁切換弁は、油圧回路や空気圧回路等の流体回路に介
在し、電磁装置を適宜の駆動回路で駆動することにより
流体の導通および遮断を行なう。
このような電磁切換弁を図により説明する。
第5図は従来の電磁切換弁の断面図である。1は弁筺、
2は弁筺1に形成され流体が流入する入力ポート、3は
弁筺1に形成され流体を排出する出力ボート、4は入力
ポート2と出力ボート3との間の連通路、5は連通路を
開閉するスプール、6は弁筺1とスプール5との間に装
架された第1のばねである。7は弁筺1の他方側に装架
された電磁操作部であり、次の各部材により構成されて
いる。即ら、8は筺体1に挿入される本体、9は本体1
に配置されたコイル、9a、9bはコイル9のリード端
子、10は筒状の遮へい管、10aは遮へい管10の開
放端に形成された肩部、10bは遮へい管10の底部、
11は筺体1と遮へい   ″管10との間を封じるロ
ーリングシール、12は遮へい管10の肩部10aに装
着された案内管、13は遮へい管10内に挿入された可
動鉄心、14は案内管12の貫通孔を通りスプール5と
可動鉄心13に当接するブツシュロッド、15は案内管
12と可動鉄心13との間に装架された第2のばねであ
る。
コイル9にJ電されていない場合、可動鉄心13は第2
のばね15のばね力およびスプール5、ブツシュロッド
14を介して第1のばね6のばね力により遮へい管10
の底部10bに押圧されている。この状態で、スプール
5も図で右方へ移動し、連通路4を閉鎖して入力ボート
2と出力ボート3とを遮断する。コイル9に通電すると
、コイル9には磁力が発生し、この磁力により可動鉄心
13は第1のばね6と第2のばね15のばね力に抗して
図で左方へ移動する。第6図にコイル電流に対する磁力
の特性図が示されている。コイル電流が増加すると、発
生磁力は非直線的に増加する。可動鉄心13が移動する
と、スプール5もブツシュロッド14を介して同ストロ
ークだけ左方へ移動する。この結果、連通路4が開放さ
れ、入力ボート2と出力ボート3の間は導通状態に切換
えられる。
第7図+a1. (b)は上記電磁切換弁の動作におけ
るコイル電流および可動鉄心の時間に対する変化を示す
グラフである。リード端子9a、9bからコイル9へ供
給される電流が増加してゆくと発生磁力も第7図に示す
特性にしたがって増加してゆき、電流値i11に至って
可動鉄心13を移動させるに充分な磁力が発生する。こ
れにより、可動鉄心13が移動を開始し、第8図tb+
に示すように短時間でスl−ロークaだけ移動して停止
する。可動鉄心13の移動により、コイル電流は一時的
に減少するが、=3− 可動鉄心13の停止とともに増加してゆき、最終的に、
可動鉄心13を停止位置に維持する維持電流iszとな
る。ここで、コイル電流を18、コイルの巻数をN、可
動鉄心とコイルとの間の透磁率をμ、遮へい管と可動鉄
心との間の距離をx、Qへい管と可動鉄心の相対する部
分の面積をSとすると、発生する磁力fは x となる。
さて、第7図(al、 (blに示すように、可動鉄心
13はコイル9に通電しても直ちには駆動されず、移動
開始までに相当の時間τ。を要する。この時間τ。はで
きるだけ短時間であることが望ましく、これを短縮する
ため種々の方法が採用されている。
この方法のうち、最も有効な方法は、コイル9への通電
当初のみ、定格電圧の2倍の電圧をコイル9に印加する
方法である。上式から明らかなように、印加電圧を増大
して、例えばコイル電流I3が2倍になると、発生する
磁力fは4倍になる。
このように、大きな磁力fを発生させて時間τ。
を短縮し、可動鉄心13を早急に切換え、切換え後はコ
イル9に定格電圧を印加して、コイル9の寿命低下を防
止する。このような駆動回路を次回により説明する。
第8図は従来の電磁装置の駆動回路の回路図である。図
で、7は電磁操作部、9はコイル、9a。
9bはリード端子であり、それぞれ第6図に示すものと
同じである。16はリレーであり、リード端子9aに接
続された可動接触子16a、コイル16b、可動接触子
16aと接触する端子A、 Bで構成されている。端子
Aには定格電圧源(例えば12v)が、又、端子Bおよ
びコイル25の一端には定格電圧の2倍の電圧源(例え
ば24■)が接続されている。17は第1のトランジス
タであり、そのコレクタはリード端子9bに接続され、
エミッタは抵抗18を介して接地されている。19は波
形整形素子、20.21はそれぞれ微分回路を形成する
コンデンサおよび抵抗である。22は抵抗、23はツェ
ナダイオード、24は第2のトランジスタである。第2
のトランジスタ24のコレクタはコイル16bの他端に
接続され、エミッタは接地されている。
ここで、上記駆動回路の動作を、第9図fat乃至fd
lに示すグラフを参照しながら説明する。コイル9の駆
動信号を第1のトランジスタ17に入力してこれを導通
状態とすると、第9図fatに示すように、コイル9の
通電が開始され、第9図tb+に示すように、波形整形
素子19の入力側の電圧E1が上昇する。この電圧は波
形整形素子19で波形整形され、コンデンサ20および
抵抗21で構成される微分回路に入力され、微分回路か
らは第9図fc)に示すように、任意のパルス幅δのパ
ルス電圧E2が出力される。このパルスは第2のトラン
ジスタ24のベースに与えられ、第2のトランジスタ2
4が導通する。これにより、リレー16のコイル16b
が励磁され、可動接触子16aは接点Aから接点Bに切
換えられて、第9図[dlに示すように、リレー16が
ONの状態となる。可動接触子16bが接点Bに切換え
られたことにより、コイル9には2倍の電圧源(24V
)が印加されることになり、第9図fatに示すように
、コイル電流は急速に増大する。第9図fal中、破線
で示される定格電圧印加の場合に比べて、2倍の電圧が
印加された場合のコイル電流の立上りが急峻であること
が明瞭である。したがって、時間τ。よりも短い時間r
1で所要磁力が発生し、可動鉄心13が移動する。パル
ス電圧E2のパルス幅に相当する時間が経過し、パルス
電圧E2がなくなると、第2のトランジスタ24が遮断
状態となり、リレー16のコイル16bは非励磁となり
、可動接触子16aは端子Aに切換えられ、リレー16
は第9図(d)に示すようにOFF状態となる。これに
より、コイル9には定格電圧源が接続され、その電流は
第9図(alに示すように低下し、以後、可動鉄心13
はこの低下した電流により切換状態が維持される。
第1のトランジスタ17のヘースに入力されている駆動
信号が除去されると、第1のトランジスタ17は遮断さ
れ、コイル9の電流はOとなり、可動鉄心13は第1の
ばね6および第2のばね15=7− のばね力により第5図に示す位置に戻される。
以上、従来の電磁切換弁の構造およびその駆動回路につ
いて説明したが、このような電磁切換弁にあっては、そ
の高速駆動のため2つの電源を必要とし、これに伴って
回路構成も複雑となり、必然的に信幀性の低下とコスト
アップを招くという欠点を有していた。さらに、上記駆
動回路においては、各種データは実験に基づいて決定さ
れるが、コイルの構造自体にバラツキがあるため、必ず
しも電磁切換弁の切換を完全に実行できるとは限らず、
又、定格電圧の2倍の電圧を印加する時間が長いので、
コイル9の寿命が低下するという欠点もあった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、−上記従来技術の欠点を除き、駆動回
路を簡単な構成とすることができ、かつ、コイルの寿命
低下を防止することができる電磁切換弁を提供するにあ
る。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、電磁切換弁のコイ
ルに抵抗値可変手段を接続し、コイルの励磁により駆動
されて電磁切換弁の切換を行なう可動部材が第1の位置
にあるときの前記抵抗値可変手段の有する抵抗値を、当
該可動部材が第1の位置から第2の位置に移動するとき
に変化させるように構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る電磁切換弁の断面図であ
る。図で、第5図に示す部分と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。7’、8′はそれぞれ電磁操作
部および本体であり、第5図に示す電磁操作部7および
本体8とはそれぞれの構成の一部を異にする。9c、9
d、9e、9fはリード線である。10b′は遮へい管
10の底部であり、第6図に示す従来装置の遮へい管1
0の底部に比較して薄く形成されている。
31は力が加えられると抵抗値を減少する加圧導電部材
である。第2図に加圧導電部材31の特性を示す。第2
図で、横軸に加圧力、縦軸に抵抗値がとっである。加圧
力がある圧力以上になると、加圧導電部材31の抵抗値
は急速に減少する。31a、31bは加圧導電部材31
の端子であり、端子31aはコイル10から引き出され
たリード線9Cに接続され、端子31bはリード端子9
bに接続されたリード線9dに接続されている。32は
加圧導電部材31とその端子31a、31b、各リード
線9c、9dを保持する絶縁部材、33は遮へい管10
の底部10b′および加圧導電部材31の間に介在し、
両者と密着配置される絶縁部材である。34は抵抗であ
り、その一端はリード線9Cから分岐したリード線9e
に接続され、その他端はリード端子9bに接続されたリ
ード線9fに接続される。加圧導電部材31、絶縁部材
32.33、および各リード線は本体8′の中空部分に
装着される。
第3図は第1図に示す電磁切換弁の駆動回路の回路図で
ある。図で、第1図に示す部分と同一部分には同一符号
が付しである。35はトランジスタであり、そのコレク
タは□リード端子9bに接続され、エミッタは接地され
ている。この回路の電源には、コイル9の定格電圧(例
えば12■)の2倍の電圧(例えば24v)の電源が用
いられている。
次に、本実施例の動作を、第4図tag、 (b)に示
すグラフを参照しながら説明する。トランジスタ35の
ベースに駆動信号が入力されず、トランジスタ35が遮
断状態にあり、コイル9に通電されていない場合、可動
鉄心13は第1のばねbおよび第2のばね15のばね力
により、遮へい管10の薄い底部10b′に押し付けら
れ、底部10b゛は変形する。この押圧力は、底部10
b′、絶縁部材33を介して加圧導電部材31に伝達さ
れる。
加圧導電部材31の抵抗値はこの加圧力により第2図に
示す特性にしたがい、極めて低い値となっている。
この状態において、トランジスタ35のベースに駆動信
号が入力されると、トランジスタ35は導通状態となる
。したがって、コイル9には導電電源からの電流の供給
が開始される。ここで、コイル9の抵抗値をR3、抵抗
34の抵抗値をR2とし、上記加圧状態にある加圧導電
部材31の抵抗値をほぼ0とみなし、電圧源の電圧を2
4Vとすると、コイル9に流れる電流i3は RI     RI となり、定格電圧12Vを印加したときの2倍の電流が
流れることになる。このため、コイル9に流れる電流の
立上りは、第4図(alに示すように極めて急峻となり
、時間τ。に比較して極めて短時間である時間τ2経過
後、所要の磁力が発生し、可動鉄心13が移動する。こ
の間、端子9a、9b間の抵抗値は、第4図(blに示
すように加圧導電部材31への加圧力の低下により増加
してゆく。
可動鉄心13が移動開始すると、加圧導電部材31に加
えられている力は除かれるので、加圧導電部材31の抵
抗値は急速に大きな値となる。この値は抵抗34の抵抗
値に比較して迩かに大きいので、このときコイル9に流
れる電流l、′はi、′ =  □ R,+R。
となり、電流l、より大幅に減少する。これにより、コ
イル9に流れる電流は第4図(alに示すように低い値
で一定となり、以後、この電流により可動鉄心13の移
動位置が維持される。そして、端子9a、9b間の抵抗
値は第4図(blに示すように(R1+R,)一定とな
る。なお、可動鉄心13が遮へい管10の底部10b′
を離れた直後、コイル電流が減少するが、この減少によ
っても移動力されていた駆動信号が除去されるとコイル
9の電流は遮断され、可動鉄心13は第1のばね6およ
び第2のばね15のばね力により復帰し、最初の状態に
戻る。
このように、本実施例では、可動鉄心により加圧される
加圧導電部材を設け、可動鉄心の動きによりコイル回路
の抵抗値を変化させるようにしたので、使用する電源を
1つとすることができ、これにより、駆動回路を簡単な
構成とすることができる。又、可動鉄心が移動開始する
と同時にコイル電流を減少するので、電磁切換弁の切換
えを完全に行なうことができるとともに、大きなコイル
電流を流す時間を短縮することができ、コイルの寿命低
下を防止することができる。
なお、上記実施例の説明では、遮へい管の底部を、加圧
力伝達のため薄クシた例について説明したが、この部分
を適宜の材質を有する材ネ4により形成することによっ
て加圧力を伝達することもできる。又、加圧導電部材に
代えて、所定の抵抗値を有する抵抗とこの抵抗に並列接
続されたマイクロスインチを用い、可動鉄心が初期位置
にあるときマイクロスインチを閉じ、可動鉄心が移動し
たときマイクロスインチを開くようにすれば、加圧導電
部材を用いた場合と同じ効果を得ることができる。さら
に、加圧導電部材は可動鉄心の非励磁時の位置に設置す
る代りに、可動鉄心が切換えられた位置に設置すること
もできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、コイルに接続された抵
抗値可変手段を設け、可動部材が非励磁時の位置にある
ときの当該抵抗値可変手段の抵抗値を当該可動部材の励
磁時の移動に応じて変化させるようにしたので、使用電
源を1つとすることができ、これにより駆動回路を簡単
な構成とすることができ、又、コイルの寿命低下を防止
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電磁切換弁の断面図、第
2図は第1図に示す加圧導電部材の特性図、第3図は第
1図に示す電磁切換弁の駆動回路の回路図、第4図fa
n、 (b)は第3図に示す駆動回路の動作を説明する
タイムチャート、第5図は従来の電磁切換弁の断面図、
第6図はコイル電流に対する発生磁力の特性図、第7図
(al、 fblは第5図に示すコイルの電流と可動鉄
心の時間に対する変化を示すグラフ、第8図は第5図に
示す電磁切換弁の駆動回路の回路図、第9図(at、 
(bl、 fcl、 (diは第8図に示す駆動回路の
動作を説明するタイムチャ一トである。 5・・・・スプール、6.15・・・・ばね、9・・・
・コイル、10・・・・遮へい管、10b′・・・・底
部、13・・・・可動鉄心、14・・・・プッシュロン
ド、31・・・・加圧導電部材、32.33・・・・絶
縁部材、34・・・・抵抗。 代理人  弁理士   弐 順次部(ほか1名)D!か
番候・[F] 1輻 偽動C 鰻脣句 @癌塑 智憂褪役ゝ いや→)−粟、S  ■癲≦や1松型 ゼ          8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コイルおよびこのコイルの励磁により第1の位置か
    ら第2の位置へ移動する可動部材と、この可動部材と連
    動して流体通路の開閉を行なう開閉部材とを備えた電磁
    切換弁において、前記コイルに接続されるとともに前記
    可動部材が前記第1の位置にあるときの抵抗値を当該可
    動部材の前記第2の位置への移動に応じて変化させる抵
    抗値可変手段を設けたことを特徴とする電磁切換弁。 2、特許請求の範囲第1項において、前記抵抗値可変手
    段は、前記コイルに直列接続され、前記可動部材が前記
    第1の位置にあるとき押圧されて低抵抗値となり当該可
    動部材が前記第1の位置から離れたとき押圧解除されて
    高抵抗値となる加圧導電部材であることを特徴とする電
    磁切換弁。 3、特許請求の範囲第1項において、前記抵抗値可変手
    段は、前記コイルに直列接続された抵抗と、前記可動部
    材が前記第1の位置にあるとき前記抵抗を短絡し前記可
    動部材が前記第1の位置から移動するとき前記短絡を解
    放する開閉器とで構成されていることを特徴とする電磁
    切換弁。
JP25566484A 1984-12-05 1984-12-05 電磁切換弁 Granted JPS61136072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25566484A JPS61136072A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電磁切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25566484A JPS61136072A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電磁切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136072A true JPS61136072A (ja) 1986-06-23
JPH0454108B2 JPH0454108B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=17281893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25566484A Granted JPS61136072A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 電磁切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395060B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-22 国立大学法人東北大学 ソレノイドバルブ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378625U (ja) * 1976-12-03 1978-06-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378625U (ja) * 1976-12-03 1978-06-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395060B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-22 国立大学法人東北大学 ソレノイドバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454108B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100467879C (zh) 具有空气助动回复装置的直接动作式气动阀
US3921666A (en) Valve with a plurality of connections
US5143345A (en) Two-way electromagnetic valve
KR880002712A (ko) 브레이크 압력제어장치
US6092784A (en) Coil assembly useful in solenoid valves
US4966194A (en) Four-way switching valve device
KR960703381A (ko) 자동차의 유압식 미끄럼 방지 브레이크 시스템용 전자기 작동 밸브(Electromagnetically actuated valve, especially for hydraulic antiskid braking systems in motor vehicles)
KR920008826B1 (ko) 피스톤-실린더 유니트
EP1463890B1 (en) Pilot operated pneumatic valve
KR910012581A (ko) 사구 슬라이드 밸브
US4987923A (en) Solenoid valve
US4028014A (en) Reversing means for double-acting fluid pump
JPS61136072A (ja) 電磁切換弁
JPS6159428B2 (ja)
US5937884A (en) Solenoid valve for regulating the flow of fluids in circuits, with special application to gas circuits
CN1125254C (zh) 电动簧片阀
KR940004679A (ko) 전력회로차단기의 유압식 구동제어방법
JPS61136073A (ja) 電磁切換弁
JPH05211017A (ja) スイッチの接点を開閉するための圧力媒体駆動装置
DE59105441D1 (de) Eigenmediumbetätigtes, durch einen Magnetanker gesteuertes Servoventil.
DE148334C (ja)
US1995718A (en) Hold-in electromagnet valve
CN115103974A (zh) 用于阀的控制方法和阀
JP3926972B2 (ja) 制動力制御弁
KR890008997Y1 (ko) 자동판매기의 속도 제어 기능을 가진 솔레노이드