JPS61135038A - 直流点灯用高圧ナトリウムランプ - Google Patents

直流点灯用高圧ナトリウムランプ

Info

Publication number
JPS61135038A
JPS61135038A JP25807084A JP25807084A JPS61135038A JP S61135038 A JPS61135038 A JP S61135038A JP 25807084 A JP25807084 A JP 25807084A JP 25807084 A JP25807084 A JP 25807084A JP S61135038 A JPS61135038 A JP S61135038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lighting
pressure sodium
tungsten
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25807084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Ogata
尾形 芳郎
Kunihiko Usami
宇佐美 邦彦
Takashi Ikeda
隆 池田
Katsuaki Iwama
克昭 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP25807084A priority Critical patent/JPS61135038A/ja
Publication of JPS61135038A publication Critical patent/JPS61135038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/825High-pressure sodium lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0735Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode
    • H01J61/0737Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the material of the electrode characterised by the electron emissive material

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は直流点灯用高圧ナトリウムランプに関するもの
である。
従来の技術 本格的な省エネルギ一時代を迎えて低ワツトの白熱電球
に代わる小形の高輝度放電ランプの開発製品化が盛んに
進められている。とくに、高圧ナトリウムランプやメタ
ルハライドランプを屋内照明用の主力光源とするために
、SOW〜160Wクラスの白熱電球の光束レベルに匹
敵する効率と高い演色性を備えた30〜70Wクラスの
小形の高圧ナトリウムラングやメタルハライドランプの
開発・製品化が盛んに試みられている。たとえば、出願
人は特開昭57−9045号公報、特開昭57−507
63号公報等において新しい小形の高演色性高圧ナトリ
ウムラングを提案した。この提案に基づいて試作した高
演色性高圧ナトIJウムランプは電球に良く似た暖かみ
のある光色を呈し、しかもラング入力がSOWと低ワツ
トながら電球の3倍に近い効率が得られるものである。
このランプの発光管は太さが6〜7頭と細く、かつ長さ
も60鴎前後と非常に短いために、ハロゲンラングの発
光管に僚だ形状の比較的小形のガラスパルプでランプ外
管を形成し、小形の、しかも配光制卸の自由度が大きく
とれる反射器具なり、点灯器具に装着して使用されるな
らば、この発光管の特長が十二分に発揮されるはずであ
る。これと同時に、点灯器[(回路)の小形・軽量化、
さらには高効率化も望まれるところであって、従来の磁
気誘導方式の安定器に取って変る各種の電子回路式の安
定器が試みられてきた。なかでも、直流降圧チロ・ツバ
−回路方式の安定器は、直流点灯ではあっても回路効率
が島く、しかも比較的安価なものである。さらに、軽量
かつ、ランプ自体の大きざ程度にまで小形化が可能であ
る。したがって上記のような小形・低ワツトの高圧ナト
リウムラングの点灯装置として現在のところ最も適した
ものと考えられる。
発明者は、当初このような考えに基づき、上記のような
ラングと点灯回路を組み合わせた小形の高演色性高圧ナ
トIJウムランプ点灯装置を実用化しようと試みた。こ
の点灯装置におけるランプは、ランプ外管は外径が約1
5!11の直管状の石英ガラスあるいは硬質ガラスで構
成され、内部には、外径が6〜’7m、全長が約40頭
の一体成形された多結晶のアルミナ管からなる発光管が
装着されている。アルミナ発光管の両端部内面には電極
がガラスセメントによって直接封着されている。電極部
、少なくとも陰極部は、バリウム(Ba、)とカルツ・
クム(Ca)を主成分とする電子放射性物質を内部に有
する。そして、上記発光管内には、始動補助気体として
、アルゴンガスを主成分とするネオン・アルゴン混合ガ
スが数十トール封入されている。
このような当初の試みては、ラング始動に2〜3 KV
の高電圧パルスが必要となる。このような高電圧パルス
を発生するスタータを上記直流降圧チョッパー回路部に
付加することによって、主回路部、とくにスイッチング
作用をするパワートランジスタが絶縁破壊するので、こ
のような組み合わせで実用に供することはむずかしい。
この回路方式を採用する限り、始動パルスの波高値は1
600Vが上限となる。したがって、発明者は放電開始
電圧が低く、ランプ始動が容易となる希ガスを封入する
ことにした。すなわち、ペニング効果を発揮できるネオ
ン・アルゴン混合ガスであって、アルゴンガスの混合比
率が10形前後、封入圧力も数十トールを越えない範囲
である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、ランプ始動時の電極物質、
とくに陰極の電子放射物質の飛散・蒸発が顕著であるの
で、点灯とともに発光管端部が黒化し、遂にはランプ点
灯装置の実用的な寿命を全うすることなく発光管が破損
し、不点になるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、寿命中の発光管破損に依拠するラング不点を防止
することのできる直流点灯用高圧ナトリウムランプを提
供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明の直流点灯用高圧ナ
トリウムランプは、アルミナ発光管の端部に設けられた
陰極の宵する電子放射物質がカルシウムを含まず、Ba
3y、 Xo、 fiる分子式で表わされる焼結体を主
成分とするものであって、この場合、Xはタングステン
およびモリブデンのうち少なくとも一種で構成されたも
のである。
作用 この構成により、直流点灯用高圧ナトリウムランプにお
いて、電子放射物質の飛散・蒸発によるアルミナ発光管
の脆化、それに依拠する発光管破損を防止することがで
きるものである。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例であるSOWの直流点灯用高
圧ナトIJウムランブの構成を示すものである。同図に
おいて、1は中央部の内径、すなわち、最大内径が6鴎
のアルミナ発光管であって、両端部では径が絞られ、そ
の両端部内面にはガラスセメントによって外径が2mの
ニオブ管からなる電極導体2.3が封着されている。電
極導体2゜3の先端部には、それぞれ陽極4、陰極6が
保持されている。陽極4はトリウム・タングステン製の
陽極棒の周囲にタングステンコイルが巻回されたもので
ある。一方、陰極6はトリウム・タングステン製の陰極
棒の周囲に、その先端部を2〜3鵡突出させてタングス
テンコイルが巻回されている。
前記陰極棒とタングステンコイルが形成する空間には電
子放射物質としてBa3Y2No、なる焼結体と少量の
タングステノ粉末が焼結・固持されたタングステンから
なる3重コイルが挿入され、かつ、その上には電子放射
物質を何ら含まないタングステン製3重コイルが装着さ
れている。発光管1の内部にはナトリウムアマルガム6
と始動補助用気体としてアルゴンガスの分圧比率が10
パーセント前後のネオン・アルゴン混合ガスが50 T
orr前後封入されている。発光管1は電極導体2.3
を介してそれぞれリード線7.8に接続、保持され、内
径12.5m、外径16−の直管状のガラス製外管e内
に装填されている。リード線7.8のもう一方の端部は
モリブデンからなる金属箔10゜11の端部に溶接・接
続され金属箔10.11は外管9の端部で気密に封止ら
れている。外管9には、あらかじめチップ管が溶接され
ていて、外管9の内部を真空排気後、封止切られてチッ
プ12となる。発光管1の前記陽極4側の端部には、管
端部を囲焼する如くリング状のゲッタ保持材13が設け
られ、このゲッタ保持材13はゲッタサポート14を介
してリード線7に保持されている。
ゲッタ保持材13の内部にはあらかじめバリウムゲッタ
が充填されていて、外管9を真空排気してチップ12が
形成された後、ゲッタ保持材13を外部から、たとえば
高周波加熱装置によって加熱することによってフラッシ
ングされる。この結果、外管9のチップ12寄り内面に
はバリウムからなるゲッタ被膜16が形成される。
かかる構成の直流点灯用の高圧ナトIJウムランプ21
を直流点灯用の電子回路式安定器のひとつである直流降
圧チョッパー回路(第2図)を用いて点灯試験を行なっ
た。201は5oHzの交流電源、202はブリッジ形
全波整流回路、203は平滑コンデンサである。平滑コ
ンデンサ203の両端部から平滑された直流電圧が同図
右側の直流降圧チョッパー回路部に供給される。高圧ナ
トIJウムランプ21、チョークコイル204、/:ワ
ートランジスタ205が直列に接続され、高圧ナトリウ
ムランプ21、チョークコイル204に並列にダイオー
ド206が接続されている。ノくワートランジスタ20
6のベースおよびエミッタは制御回路207に接続され
ていて、制御回路207の作用ニよってパワートランジ
スタ206が高周波のスイッチング動作を繰り返し、高
圧ナトリウムランプ21を動作させることになる。すな
わち、パワートランジスタ205がオンの時は高圧ナト
リウムランプ21からチョークコイル204、パワート
ランジスタ205へと電流が流れ、一方、パワートラン
ジスタ205がオフの時はチョークコイル204、ダイ
オード206を経て高圧ナトリウムランプ21に電流が
流れる。なお、図中208は始動回路であり、ランプ2
1の始動時に、波高値が1500Vの高周波パルス電圧
を発生する。
かかる構成の直流降圧チョッパー回路を高圧ナトリウム
ランプ21の安定器とし、5.5時間オン−o、s時間
オフの点滅サイクルで累積6000時間の点灯試験を行
なった。その結果、この期間を通じてランプ始動が確実
に行なえたことはいうまでもなく、光束維持率は8o優
を上回る良好な動程特性を示すことになった。また、発
光管が破損してランプ不点になるという事態も発生しな
かった。
一方、陰極5の電子放射物質として従来のようにカルシ
ウムを含む場合、たとえば、バリウム。
カルシウム、タングステンを主成分とする焼結体を使用
した場合、ランプ始動時の電極物質の飛散・蒸発が顕著
となって発光管黒化による光束の減退が大きくなる。そ
れと同時に、飛散する電子放射物質のなかで、カルシウ
ムが発光管アルミナの脆化を促進することになる。この
結果、累積点灯時間が約4000時間で光束維持率が7
5形を下回り、6000時間を過ぎたところでアルミナ
発光管1の陰掘6近傍にクラックが発生して不点となっ
た。このように、従来のようにカルシウムを含む電子放
射物質を使用した場合は、実用に供することのできる放
電ランプとしての寿命ら000時間を全うすることがで
きないことがわかった。
なお、本実施例では陰極6の有する電子放射物質として
Ba3Y、 No、の例を示したが、W(タングステン
)のかわりにMo(モリブデン)、またはこれらの混合
物で構成されたものであってもよい。
なお、さらに本実施例では第1図のように片口金の直管
状ランプの例を示したが、第3図のように両口金形直管
状の高圧ナトIJウムランプ22の場合でも同様の効果
が得られることはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明の直流点灯用高圧ナトリウム
ランプはアルミナ発光管の端部に設けられた陰極の有す
る電子放射物質がカルシウム(Ca )を含まず、Ba
3Y、 Xo、なる分子式で表わされる焼結体を主成分
とするものであって、この場合、Xはタングステンおよ
びモリブデンのうち少なくとも一種からなるものであり
、したがって、電子放@ 射物質の飛散・蒸発による発光管アルミナ黒化および脆
化が抑制され、寿命中の発光管破損による不点を回避で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一冥施例である直流点灯用高圧ナトリ
ウムラングの一部切欠正面図、第2図は本発明の高圧ナ
トリウムランプの点灯実験回路の一例を示す図、第3図
は本発明の他の実施例の直流点灯用高圧ナトリウムラン
プの一部切欠正面図である。 1・・・・・・アルミナ発光管、2.3・・・・・・電
極導体、4・・・・・・陽極、6・・・・・・陰極、6
・・・・・・ナトリウムアマルガム、7.8・・・・・
・リード線、9・・・・・・外管、10゜11・・・・
・・金属箔、12・・・・・・チップ、13・・・・・
・ゲッタ保持材、14・・・・・・ゲッタサポート、1
6・・・・・・ゲッタ被膜、16.17・・・・・・口
金、21.22・・・・・高圧ナトリウムランプ、20
1・・・・・・交流電源、202・・・・・・全波整流
回路、203・・・・・・平滑コンデンサ、204・・
・・・・チョークコイル、205・=−・ノくワートラ
ンジスタ、2o6・・・・・ダイオード、207・・・
・・・制御回路、208・・・・・・始動回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名菓 
21 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナ発光管の端部に設けられた陰極の有する電子放
    射物質が、Ba_3Y_2Xo_9なる分子式で表わさ
    れる焼結体を主成分とするものであって、この場合、X
    はタングステンおよびモリブデンのうち少なくとも一種
    からなることを特徴とする直流点灯用高圧ナトリウムラ
    ンプ。
JP25807084A 1984-12-06 1984-12-06 直流点灯用高圧ナトリウムランプ Pending JPS61135038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25807084A JPS61135038A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 直流点灯用高圧ナトリウムランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25807084A JPS61135038A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 直流点灯用高圧ナトリウムランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135038A true JPS61135038A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17315107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25807084A Pending JPS61135038A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 直流点灯用高圧ナトリウムランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065789B2 (ja) ハロゲン化金属ランプおよび照明システム
CN1151540C (zh) 金属卤化物灯
JPH0660848A (ja) 直流作動アルカリ金属蒸気アーク放電ランプ
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
JP2003517710A (ja) 高圧放電ランプ
JPH04308647A (ja) 白熱放射フィラメント装備のグロー放電ランプ
JPWO2005010921A1 (ja) メタルハライドランプ
JPS61135038A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
US5218269A (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
JPH0157462B2 (ja)
JPS61135045A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JPH02267849A (ja) 窒素を含むグロー放電ランプ
JP4756878B2 (ja) セラミック放電ランプ点灯装置
JPS6364030B2 (ja)
JP3738880B2 (ja) ショートアーク放電ランプの点灯装置
JPS6210853A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JPS61284047A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JP2004031061A (ja) 低圧放電ランプおよび放電ランプ点灯装置
JPS6145555A (ja) 直流点灯用高圧ナトリウムランプ
JPH0450703B2 (ja)
JPS62128428A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPS60243961A (ja) 高圧ナトリウムランプの点灯方法
JP2001266791A (ja) メタルハライドランプ用発光管およびメタルハライドランプ
JP2002141019A (ja) メタルハライドランプ
JPH10162786A (ja) メタルハライドランプ