JPS61134234A - ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム - Google Patents

ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム

Info

Publication number
JPS61134234A
JPS61134234A JP59255143A JP25514384A JPS61134234A JP S61134234 A JPS61134234 A JP S61134234A JP 59255143 A JP59255143 A JP 59255143A JP 25514384 A JP25514384 A JP 25514384A JP S61134234 A JPS61134234 A JP S61134234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
ring
segments
bead
bladderless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59255143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459134B2 (ja
Inventor
Jirou Agawa
二郎 吾川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59255143A priority Critical patent/JPS61134234A/ja
Publication of JPS61134234A publication Critical patent/JPS61134234A/ja
Publication of JPH0459134B2 publication Critical patent/JPH0459134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/36Expansion of tyres in a flat form, i.e. expansion to a toroidal shape independently of their building-up process, e.g. of tyres built by the flat-tyres method or by jointly covering two bead-rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は拡張時に円筒体を形成する拡縮可能な複数対の
セグメントを存するラジアルタイヤ成形用ブラダレスド
ラムの改良に関するものである。
(従来の技術) ラジアルタイヤを第1.2段階に成形するラジアルタイ
ヤ成形工程の第2段階工程に使用されるブラダレスシェ
ービングドラムは、偏平化される傾向にあり、第6,7
図に示すようにビード間を充分に接近させる必要が生じ
てきた。なお第6図は2通常のタイヤの最終シェービン
グ形状を、第7図は、ワイド偏平タイヤの最終シェービ
ング形状を、それぞれ示しており、同第6,7図におい
て、(a)は1゜グリーン、(b)はブレーカ・トレン
ドである。このようなシェービングにおいては。
ビード部に加わる軸方向の力がシェービングの過程で逆
転する。そのため、ビードの内外を支持するビードロッ
クドラムが用いられているが、従来のビードロックドラ
ムには、(I)シールブラダを用いるものと、(■)タ
イヤのビード部とセグメントとの間にシールゴムを取付
けた形式のものとがある。
(発明が解決しようとする問題点) 前記(1)のシールブラダを用いるものは、ビードの内
側への動きが分割セグメントで行われ。
グリーンタイヤの挿入・取出しが同分割セグメントの拡
縮で行われ、シールが左右のセグメントの内側に取付け
た一対のシールブラダをインフレートすることにより行
われる。が、この形式では。
左右のビード間の最小接近距離がブラダの大きさにより
、制限を受けて、充分にシェービングすることができな
いという問題があった。
また前記(旧のタイヤのビード部とセグメントとの間に
シールゴムを取付けた形式のものは。
拡縮するセグメントにより、ビードの内側への移動を行
うとともに、セグメント全体をシールゴムで覆って、シ
ールを行うようにしており、フラットな1,7グリーン
をタイヤ状にシェービングする際+1stグリーンのビ
ード部のカーカスコードがセグメント上でビードを中心
に回転運動する必要があるが、この場合、カーカスコー
ドがシールゴムを介してビードに押し付けられるので、
上記回転運動が妨げられたり、カーカスコード外側の生
ゴム材が移動したりして、完成したタイヤの性能が低下
するという問題があった。
また第8図に示すようにグリーンタイヤをビードリング
(c)で支持して、シェービングする成形機も実用化さ
れているが、この場合には、タイヤの挿入、取出しのた
めに、一方のと−とリング(C)を除去する必要があり
、これを人力またはテールストックで行っている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、拡張時に円筒
体を形成する拡縮可能な複数対のセグメントををするラ
ジアルタイヤ成形用ブラダレスドラムにおいて、前記各
セグメントに設けた被成形タイヤのビード部に係合する
溝と、同各セグメントの間、同各セグメントと同各セグ
メントを拡縮可能に支持するリング状部材との間、及び
同リング状部材と軸との間にそれぞれ介装したシール部
材とを具えていることを#rFIII!とじたラジアル
タイヤ成形用ブラダレスドラムに係わり、その目的とす
る処は、ビード部のビードを中心としたカーカスコード
の回転動作を円滑に行うことができる。
またシール用ブラダが不用で、ビード間の距離を充分に
小さくできて、シール用ブラダによるスペース上の制約
を緩和できる。さらにテールストック等の両サイドロッ
ク用装置を不用にできる改良されたラジアルタイヤ成形
用ブラダレスドラムを供する点にある。    ′ (実施例) 次に本発明のラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラムを
第1図乃至第4図に示す一実施例により説明すると、第
1図の実線はセグメントの拡張時を、二点鎖線は縮径時
を、それぞれ示している。
同ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラムは、二種類の
セグメント(1) (2)よりなるリング状のビードロ
ックセグメントと、同セグメントを支持するリング(3
) (4)と、同リング(3) (4)を互いに締め付
けるボルト(7)と、同リング(3)と同セグメント(
1) (2)との間をシールする0リング(5)と、同
リング(3)と軸(12)との間をシールする0リング
(6)と、同セグメント(1) (2)の間をシールす
るシール材(8)と、同セグメント(1)または同セグ
メント(2)に公知の手段により取付けられた長さの異
なる二種類のセグメント拡縮駆動用リンク(9)(10
)と、同リンク(9) (10)を駆動するシリンダ(
11)とにより構成されている。なおセグメント(1)
 (2)とリンク(9)(10) 、及びリンク(9)
 (10)  とシリンダ(11)とは、ピンを介して
揺動可能に連結されており、シリンダ(11)のピスト
ンの作動により、セグメント(1) (2)は、互いに
異なる速度、ストロークで拡縮し、拡張時には、セグメ
ンl−(1) (2)の外周部が円筒状になるが、この
駆動装置は、第1図に示すリンク方式の外に、第5図に
示すように各セグメントから突出したカムローラ(13
)をカムリング(14)の回転運動により、移動させて
、各セグメントを拡縮するようにしてもよい。また(1
5)が各セグメント(1) (2)の外周部に設けた溝
で、拡張時には、同各溝(15)が連続して(環状溝に
なって)、被成形タイヤのビード部に係合するようにな
っている。
(作用) 次に前記ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラムの作用
を説明する。各セグメン) (1) (2)の拡張時、
同各セグメント(1) (2)の外周部に設けたa(1
5)は、連続して、環状溝になる。このとき、同各セグ
メント(1) (2)間には、適当なつぶし代を有する
シール材(8)があり1同各セグメンl−(1) (2
)間がシールされる。また各セグメント(1) (2)
により形成された円筒体とサポートリング(3)との間
がOリング(5)により完全にシールされる。また同サ
ポートリング(3)と軸(12)との間がOリング(6
)により完全にシールされる。また1、アゲリーンタイ
ヤ(16)のビード部が各セグメント(1) (2)の
外周部に形成された環状の溝(15)に挿入され、シェ
ービング前半には(第1図の実線参照)、グリーンタイ
ヤが同グリーンタイヤ内に供給された圧力空気により拡
張すると同時に両ビード部が近づこうとするので、ビー
ド部の内側が溝(15)の内側(15八)で支持され、
シェービング後半には(第1図の二点鎖線参照)、力の
向きが逆転して、と−ド部の外側がm (15)の内側
(15B)で支持されて、互いの間がシールされる。以
上のシール作用により、13Tグリーンタイヤ(1・6
)内へ供給された圧力空気が外部へ漏出せずにシェービ
ングが行われる。
(発明の効果) 本発明は前記のように拡張時に円筒体を形成する拡縮可
能な複数対のセグメントを有するラジアルタイヤ成形用
ブラダレスドラムにおいて、前記各セグメントに設けた
被成形タイヤのビード部に係合する溝と、同各セグメン
トの間、同各セグメントと同各セグメントを拡縮可能に
支持するリング状部材との間、及び同リング状部材と軸
との間にそれぞれ介装したシール部材とを具えており。
1、丁グリーンタイヤのビード部と各セグメントとの間
が同各セグメントの拡張時、同各セグメントの外周部に
形成された環状の溝によりシールされるので、上記ビー
ド部をセグメントにより強く圧着する必要がなくて、ビ
ード部のと一ドを中心としたカーカスコードの回転動作
を円滑に行うことができる。また各セグメント間にシー
ル部材(板状のシール材)を、各セグメントとリング状
部材との間にシール部材(0リング)を、リング状部材
と軸との間にシール部材(0リング)を、それぞれ介装
して、1,7グリーンタイヤ内へ供給された圧力空気の
外部への漏出を防止しており、従来必要としていたシー
ル用ブラダが不用で、ビード間、の距離を充分に小さく
できて、シール用ブラダによるスペース上の制約を緩和
できる。また13?グリーンタイヤのビード部を各セグ
メントの外周部に形成された環状の溝に挿入して、同L
srグリーンタイヤのビード部を支持するので、テール
ストック等の両サイドロック用装置を不用にできる効果
がある。
以上本発明を実施例ついて説明したが、勿論本発明はこ
のような実施例にだけ局限されるものではなく、木゛発
明の精神を逸脱しない範囲で種々の設計の改変を施しう
るちのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるラジアルタイヤ成形用ブラダレ
スドラムの一実施例を示す縦断側面図。 第2図は各セグメント部の正面図、第3図は各シール部
材の拡大縦断側面図、第4図は第2図の矢印■部分の拡
大正面図、第5図は各セグメントの拡縮駆動装置の他の
実施例を示す正面図、第6,7゜8図は従来のブラダレ
スシェービングドラムを示す側面図である。 (1) (2)  ・・・各セグメント、 (3) (
4)  ・・・リング状部材、 (5) (6) (8
)・・・シール部材、 (15)  ・・・溝、 (1
6)  ・・・被成形タイヤ。 復代理人弁理士岡本重文外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡張時に円筒体を形成する拡縮可能な複数対のセグメン
    トを有するラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラムにお
    いて、前記各セグメントに設けた被成形タイヤのビード
    部に係合する溝と、同各セグメントの間、同各セグメン
    トと同各セグメントを拡縮可能に支持するリング状部材
    との間、及び同リング状部材と軸との間にそれぞれ介装
    したシール部材とを具えていることを特徴としたラジア
    ルタイヤ成形用ブラダレスドラム。
JP59255143A 1984-12-04 1984-12-04 ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム Granted JPS61134234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255143A JPS61134234A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255143A JPS61134234A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134234A true JPS61134234A (ja) 1986-06-21
JPH0459134B2 JPH0459134B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=17274681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255143A Granted JPS61134234A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160159023A1 (en) * 2013-08-01 2016-06-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Drum for producing a tire, provided with retractable sectors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122845A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形ドラム
JPS58166033A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ
JPS58197039A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ
JPS595047A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122845A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形ドラム
JPS58166033A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ
JPS58197039A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ
JPS595047A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ成形フオ−マ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160159023A1 (en) * 2013-08-01 2016-06-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Drum for producing a tire, provided with retractable sectors
US10639859B2 (en) * 2013-08-01 2020-05-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Drum for producing a tire, provided with retractable sectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459134B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226656A (en) Tire carcass assembly
US4131500A (en) Tire building drum
US3833445A (en) Tire building apparatus for building tires
KR100359008B1 (ko) 타이어제조방법및장치
US2084009A (en) Apparatus for making tire casings
US4214939A (en) Tire building machine
US3111443A (en) Apparatus for manufacturing tires
US3560301A (en) Tire building machine
CA2006988C (en) Expandable tire building drum
US4758401A (en) Method for vulcanizing pneumatic vehicle tires
US3925141A (en) Machine for manufacturing pneumatic tires, in particular radial tires
US3776802A (en) Tire building apparatus
US4060445A (en) Building drum for tires and cylindrical articles having axially spaced beads
US6012500A (en) Second stage tire building machine utilizing bladderless former sleeve
US4063987A (en) Forming apparatus for a breaker layer to be used in a radial tire
CA1149273A (en) Tire building machine
JPS61134234A (ja) ラジアルタイヤ成形用ブラダレスドラム
JPH03187728A (ja) タイヤ成形装置
US3674603A (en) Expansible and contractible transfer ring
US5433814A (en) Green tire building apparatus
CA1125641A (en) Expandable tire building drum with improved bladder
EP1412169B1 (en) Carcass shaping method and drum for manufacturing a tyre for vehicle wheels
EP0509095B1 (en) Green tire building apparatus
JPS6217535B2 (ja)
KR100477429B1 (ko) 그린 타이어 성형 드럼