JPS61133187A - 廃棄物ガス化のための方法および装置 - Google Patents

廃棄物ガス化のための方法および装置

Info

Publication number
JPS61133187A
JPS61133187A JP60200421A JP20042185A JPS61133187A JP S61133187 A JPS61133187 A JP S61133187A JP 60200421 A JP60200421 A JP 60200421A JP 20042185 A JP20042185 A JP 20042185A JP S61133187 A JPS61133187 A JP S61133187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
waste
fluid
slag
gas chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60200421A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント、オブキルヒヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dornier System GmbH
Original Assignee
Dornier System GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dornier System GmbH filed Critical Dornier System GmbH
Publication of JPS61133187A publication Critical patent/JPS61133187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/57Gasification using molten salts or metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0996Calcium-containing inorganic materials, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/90Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念による炭素
含有廃棄物および(または)特殊有機廃棄物のガス化法
およびガス化装置に関る、ものである。
〔発明の背景〕
現在の公共団体および工場の廃棄物は従来は主として堆
積されていたが、その量だけからも問題となっている。
この故に一部では、廃棄物を燃焼または熱分解る、にい
たった。
廃棄物の燃焼は廃棄物熱量(2−2,5kwh/に9 
)の使用を可能にる、が、その際に高度に有害なガス(
特にHCl、HF、SO2、N0x)が発生し、これら
のガスを可能な限り、高いコストで排ガスから除去しな
ければならない。
熱分解(空気遮断Fの加熱による廃棄物の低温乾留)に
際して、この問題は発生低乾ガスの不純物に移される。
この低乾ガスの中には、所望のガスCH4、H2および
coのほか、H2S1HCl、HF、タール、油類、フ
ェノールおよび他の炭化水素物質が含有されている。
乾留ガスが使用されつるようになる前に、コストのかか
る従って高価な化学的工程によって、この乾留ガスから
これらの成・分を除去しなければならない。
一般廃棄物処理の問題のほかに、特殊廃棄物処理の問題
がある。有機化合物から成るすべての廃棄物のうちでも
、ポリ塩化ビフェニル(PCB>、ヘキサクロロシクロ
ヘキサン(HCH) 、ジオキシンなどは除去または分
解がきわめて困難である。
家庭廃棄物を熱い鉄浴(約1130〜1600℃)の中
に導入し、これに酸化剤を加えるようにした家庭廃棄物
処理法(DE−O83212534)が公知である。こ
の方法においては、廃棄物があらかじめ少なくとも5o
jIIIの細片にまで破砕され、鉄融成物の表面下に入
れられる。破砕作業はエネルギーを要し、少なくとも有
毒な特殊廃棄物の場合には危険である。流動性鉄融成物
の下方に廃棄物を入れることは工程技術的にコストがか
かる。さらに、廃棄物粒子全部が実際に金属融成物潤度
に達る、という保証はない、しがも、これは特殊廃棄物
の処理の際の必要なことである。
〔発明の概要〕
本発明の!!題は、炭素含有廃棄物または特殊有機廃棄
物を経済的にまた確実に処理し、この場合に最終生成物
が安全であるようにる、にある。
この課題は、本発明によれば、特許請求の範囲に記載の
段階から成る方法によって解決される。
この方法を実施る、装置が下位請求の範囲の目的である
本発明によれば、廃棄物ガス化は酸化剤、好ましくは空
気あるいは酸素の添加のもとに、極度に高い温度(>1
000℃)で、部分された反応器中で実施される。
流体金属内容物(たとえばFe)を含む反応器の中で極
度に高い温度が保証される。廃棄物または特殊廃棄物が
このような反応の中に導入されると、すべての炭化水素
物質(C−H化合物)とその他の有機化合物が分解る、
。水素はガス状に放散し、これに対して炭素は流体金属
中に溶解る、。
鉄鋼石からの鋼製造原理から公知のように、この炭素は
酸化剤の噴入によってCOに部分酸化され、これにより
再び流体金属から出る。このように、廃棄物の可燃性成
分はH2とCOに変化し、反応炉の第1ガス室中の圧力
を増大る、。CからCOへの酸化反応は放熱反応である
から、反応器が十分に断熱されていざえすれば、流体金
属を高温に保持る、。この場合、この金属は経時的に消
費されることなく、伝熱媒質および炭素の溶媒としての
み役立つ。
廃棄物の炭素含有量が融成物温度を維持る、のに十分で
なければ、廃棄物に対して石炭を添加る、こともできる
第1ガス室においてはガス形成によって熱流体の水準が
低下し、第2ガス室においては上昇る、。
この現象が続くと、ガスが反応器の両方のガス空間の隔
壁の開口の上縁または上方の小開口に達し、これらの開
口を通して貫流し、スラグを同伴し、またはより大なる
開口を通してスラグを流れさせ、または第2反応器中に
おいてガスが流体を通して上方に泡立ち、II後に第2
ガス室に入り、そこから抽出されるにいたる。このよう
にして本発明によれば、反応室を出るガス全部が一定期
間、金属融成物の温度にあったので、温度と期間を適当
に選ぶことにより、もはや炭化水素成分、すなわち廃棄
物の熱い残留細片を含有しないことが保証される。
流体金属としては望ましくは鉄が使用され、その際に鉄
浴中には1350〜1400℃の反応温度が存在る、。
特殊有機廃棄物、超毒素、たとえばジオキシン、PCB
1HCH1タブン、ソマン、マスタードガスなどの化学
兵器をさらに確実に破壊る、ためには、たとえばクロム
などの鉄より高い融解温度を示す金属を使用る、ことが
できる。
同様に、最高温度を得るためには合金ならびに金属酸化
物のの融成物も使用る、ことができる。
スラグを形成る、不燃性の廃棄物成分は流体金属上に流
動状態で浮遊る、。その上方に、還元性ガスH2および
COが存在る、(場合によってはH20も存在る、)。
廃棄物の硫黄、塩素およびフッ素不純物は最初にH2S
 、 HCl 、HFとしてガス状で存在る、。
本発明の方法の好ましい実施11i様においては、スラ
グに対して対応のタンクから追加的に石灰が添加される
。その場合、前記のガスは高温と塩基性スラグの存在に
おいては不安定であるから、スラグ中には流動性Ca 
S 、 Ca CI   Ca F 22・ などの形の不純物となる。スラグは反応器から連続的に
流動状態で引出され、たとえば水で冷却される。スラグ
抽出ゲートを通してこの装置を出すカルシウム化合物は
完全に不水溶性であり環境に対して中性であるから残留
物として問題なく堆積させることができるが、これに対
して装置を出る生成ガスはHe l 、HF、、H2S
などの不純物をなおちp、l)、m、単位で含有してい
る。
酸化剤は熱い流体中に直接に導入され、あるいは流体上
方の第1ガス室中に噴入される。
本発明の方法は、バッチ方式でまたは連続的に作動させ
ることができる。第2の場合には、第1ガス室中に圧力
ゲートを備え、第1ガス室の開放に際して圧力損失が生
じないようにる、ことが望ましい。この開口は非常に大
であるから、あらかじめ粉砕る、ことなく廃棄物のドラ
ム缶全体を導入る、ことができる。工程温度は、廃棄物
の炭素含有量に応じて、石炭、特に粉炭の添加によって
上昇させることができ、あるいは工程ガスの環流により
または水蒸気あるいは不活性ガスの混入により低下させ
ることができる。またこれらのガスを酸化剤噴入ノズル
の冷却に使用る、こともできる。
好ましくは、反応器は、少なくとも第1ガス室において
耐圧構造と成し、その上部に廃棄物および(または)ス
ラグ形成剤用の圧力ゲートを具備る、。第2室には、1
個または複数のガス/スラグ抽出口を具備る、。第2ガ
ス室中の開かれたばかりの抽出口の^さは液体面に向け
られている。
ガス化に使用される反応器が断熱されることが好ましい
。また温度保持のため、石炭の添加のほか、生成ガス熱
による廃棄物または石灰の予熱を実施る、ことができる
。工程の開始のため、または追加加熱のため、電熱手段
を備えることができる。
また2部のガス室を同心的に配置る、ことも望ましく、
この配置の場合、たとえば第1ガス室が第2ガス室によ
って包囲される。その場合、第1ガス室は熱を放散させ
る外側面を有しない。
好ましくは、両ガス室間の隔壁中の開口の断面積が上か
ら下に向かって増大し、従って一方のガス室から他方の
ガス室に流れるガスは、ガスを流出させるガス室中の流
体面が低下る、に従って超比例的に増大る、貫流断面積
を見出す。これは、隔壁下部に大開口または多数開口を
備えることにより、また上方より下方が広くなった断面
を有る、、たとえば三角形の開口を備えることにより実
施される。深さと共に増大る、断面は両方の流体柱の揺
動を防止る、。
隔壁の下部区域の開口の配置は越境ガスの量を自動釣に
制御る、a間口の大きさが未反応の廃棄物成分の貫通を
防止る、。第2室中の流体柱の高さは、ガスが熱流体温
度に留まる時間を長くる、。
下降した流体面の近傍の小開口は少ガス泡のみを越境さ
せ、これらのガス泡が第2ガス室中の流体の中で確実に
所望温度まで加熱される。小開口は、特定の細孔径、た
とえば約imまたはこれより小なる細孔径のセラミック
体またはセラミック貫通体を通して配備される。下降し
た流体の深い区域における大開口は流体を第2室に容易
に貫流させる。
本発明の方法は下記の利点を示す。
−この方法は、炭素含有廃棄物および特殊廃棄物、特に
、塩素化炭化水素のような有機化学工業のあらゆる残留
物を比較的問題なく、すなわち確実に分解る、ことがで
きる。
一廃棄物または特殊廃棄物をなんらかの形で前処理る、
必要がない。
一残留物堆積量が(燃焼または熱分解の場合と同様に)
大巾に減少る、。
一廃東物の熱量が利用される。従って、金属浴が高温に
保持され、また非常に炭素含有量の少ない廃棄物の場合
、発生る、可燃性がスH2とCOを後加熱のために使用
る、ことができる。
−廃i物中の不純物が環境中立的な、すなわち安全な物
質となる。
一工程の簡単さの故に廃棄物の燃焼または熱分解に比し
て経済的利点が期待される。
〔発明の実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明る
、。
廃棄物タンク1は圧力ゲート2を介して、断熱反応炉3
と接続され、この反応炉の中に流体4、この場合は流体
金属が存在る、。酸化剤5がノズル6を通して流体4の
中に噴入される。反応器3は2部のガス室7と8を保持
し、これらのガス室は、下部に開口9aを具備る、隔壁
9によって相互に隔離されている。金属上に浮動る、ス
ラグ10の転化のため、石灰を収容したタンク11が備
えられている。スラグ10と生成ガスの除去のため、ス
ラグ冷却器12、スラグ排出ゲート13および排ガスラ
イン14を具備したそれ自体公知の装置が配置されてい
る。排ガスライン14に対して、排熱利用/脱塵装置1
5が接続されている。
粉塵は導管16を通して塵芥タンク1に循環さられる。
生成ガスの一部は導管17を通してポンプ18に導かれ
、このポンプがガスをノズル6または圧力ゲート2に導
く。生成ガスの残分は装置15から導管19を通して次
の用途に送られる。
本発明によれば、廃棄物は下記のように処理される。廃
棄物はタンク1から、粗大塊状でまたはドラム缶のまま
、反応器3の第1ガス室7の入口の圧力ゲート2に達る
、。廃棄物は熱い流体4の中に落ちる。可燃成分は水素
と炭素に分解る、。
不燃性スラグ成分はスラグとして流体4上に浮遊る、。
ノズル6から酸化剤5が吹込まれる。流体4の中に溶解
した炭素がCOに部分酸化される。
この反応に際して第1ガス室7の中の圧力が上昇し、流
体4の一部を開口9aを通して第2ガス室の中に圧入る
、。流体面が上部開口9aまで下降されると、スラグ1
0と生成ガスも第2ガス室8に入る。その際にガスが流
体4を通して泡立ち、その温度になる。スラグ10と生
成ガスは第2ガス室中の適当高さに備えられた開口から
引出される。スラグは好ましくは水によって冷却され、
この装置からスラグ排出ゲート13を通して出る。
生成ガスは排ガスライン14を通して排熱利用−冷却一
説塵装@15に達る、。その際に発生る、粉塵が導管1
6を通して塵芥タンク1に戻され、これに対して、ガス
の一部は導管17を通り、ポンプ18によって対応の圧
縮を受けたのち、一方では酸化剤5の噴入ノズル6の冷
却のために使用され、他方では反応器3の入口の圧力ゲ
ート2に対る、圧力導入のために使用される。精製され
冷却されたガスの他の部分は導管19を通して、それぞ
れの用途、例えば電流発生および(または)熱発生のた
めに送出される。また、冷却袋M15の中で生じる熱は
装入材料、廃棄物および石灰の予熱のためにも利用る、
ことができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の方法を実施る、ための装置の70−
シートである。 1・・・廃棄物タンク、2・・・圧力ゲート、3・・・
断熱反応炉、4・・・金属流体、5・・・酸化剤、6・
・・ノズル、7.8・・・ガス室、9・・・wAl、1
o・・・スラグ、11・・・石灰タンク、12・・・ス
ラグ冷却器、13・・・スラグ排出ゲート、15・・・
ガス排熱利用/冷却/脱塵装置、18・・・ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、廃棄物を温度>1000℃を有する厚い流体(4)
    の中に導入し、酸化剤(5)をこれに添加するようにし
    た炭素含有廃棄物または特殊有機排棄物のガス化法にお
    いて、下部に開口(9a)を備えた隔壁(9)を具備し
    、この隔壁(9)が厚い流体の上方に2部のガス室(7
    、8)を成すこと、廃棄物が第1ガス室(7)の中に導
    入され、また発生した生成ガス(主としてH_2、CO
    および不活性ガス)がスラグ(10)と共に第2室(8
    )の中に引出されることを特徴とする方法。 2、酸化剤(5)が熱い流体(4)および (または)第1ガス室(7)の中に噴入される、特許請
    求の範囲第1項による方法。 3、廃棄物は粗大塊状とすることができ、その導入は側
    面から、または上方から圧力ゲート(2)を通して生じ
    、この圧力ゲート(2)の中において、環流生成ガスに
    よって圧力上昇が生じうる、特許請求の範囲第1項また
    は第2項による方法。 4、発生ガスからHCl、HF、H_2Sおよびその他
    の不純物を除去するため熱い流体(4)上のスラグ(1
    0)に対して石灰(CaO、11)などのスラグ形成剤
    を導入し、スラグ(10)を流動的に引出し冷却する、
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項によ
    る方法。 5、熱い流体(4)として、1種または複数の金属:F
    e、Co、Ni、CrまたはMnから成る金属融成物が
    使用される、特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れか1項による方法。 6、極高温を得るため、熱流体(4)として酸化銅など
    の金属酸化物融成物が使用される、特許請求の範囲第1
    項ないし第5項のいずれか1項による方法。 7、酸化剤(5)として酸素または空気が使用される特
    許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項による
    方法。 8、熱い流体(4)の温度調節のため、またノズル(6
    )の冷却のため、脱塵/冷却処理後の生成ガスの一部ま
    たは水蒸気などの他のガスが酸化剤(5)と流体(4)
    またはその上方のガス室(7)の中に噴入される、特許
    請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項による方
    法。 9、低い熱量または温度の低い炭素含有量を有する種類
    の廃棄物に対して、石炭(好ましくは粉炭)を添加する
    、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に
    よる方法。 10、装入物、廃棄物および(または)石炭(11)の
    予熱のため、生成ガスの含熱量が利用される、特許請求
    の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項による方法。 11、第1ガス室(7)が耐圧構造を成し、流体(4)
    の上方に塵芥および(または)スラグ形成剤用圧力ゲー
    ト(2)を含み、または第2ガス室(8)が1個または
    複数の種々の高さに配置された生成ガスおよびスラグ(
    10)の排出口を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第10項のいずれか1項による方法を実施
    する装置。 12、両方のガス室(7、8)が断熱されまた/あるい
    は電気抵抗加熱器または誘導加熱器を具備する、特許請
    求の範囲第11項による装置。 13、一方のガス室が他方のガス室を同心的に包囲する
    、特許請求の範囲第11項または第12項による装置。 14、両方のガス室(7、8)間の隔壁(9)の中の開
    口(9a)の透過断面が上から下に向かって増大する、
    特許請求の範囲第11項ないし第13項のいずれか1項
    による装置。 15、隔壁(9)の下部に、上部よりも大断面のまたは
    より多数の開口(9a)が存在する、特許請求の範囲第
    14項による装置。 16、開口(9a)は下方よりも上方において狭く、好
    ましくは三角形を成し、また/あるいは開口(9a)の
    上端に、特定の細孔径を有する多孔性セラミック貫流体
    が配置されている、特許請求の範囲第14項による装置
    。 17、細孔径が1個および(または)これ以下のオーダ
    ーである、特許請求の範囲第16項による装置。
JP60200421A 1984-09-15 1985-09-10 廃棄物ガス化のための方法および装置 Pending JPS61133187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843434004 DE3434004A1 (de) 1984-09-15 1984-09-15 Verfahren und vorrichtung zur muellvergasung
DE3434004.1 1984-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133187A true JPS61133187A (ja) 1986-06-20

Family

ID=6245542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200421A Pending JPS61133187A (ja) 1984-09-15 1985-09-10 廃棄物ガス化のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4681599A (ja)
EP (1) EP0175207B1 (ja)
JP (1) JPS61133187A (ja)
AT (1) ATE39709T1 (ja)
DE (1) DE3434004A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283157A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Ihi Corp 流動層反応器
JP2011514240A (ja) * 2008-02-01 2011-05-06 テキサス シンガス,インコーポレイテッド 多重金属浴反応器におけるガス移送
US8956459B2 (en) 2005-02-23 2015-02-17 Kyocera Corporation Joined assembly, wafer holding assembly, attaching structure thereof and method for processing wafer

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608005A1 (de) * 1986-03-11 1987-10-01 Dornier System Gmbh Verfahren zur entsorgung von sondermuell
CA2037860C (en) * 1990-03-08 2001-07-31 Paul Katona Waste processing
EP0464802A1 (de) * 1990-07-03 1992-01-08 Franz Puschauer Verfahren zur Herstellung eines synthetischen Energiegasproduktes in der Form eines Materie-Auflösungsverfahrens
US5191154A (en) * 1991-07-29 1993-03-02 Molten Metal Technology, Inc. Method and system for controlling chemical reaction in a molten bath
WO1993002750A1 (en) * 1991-07-29 1993-02-18 Molten Metal Technology, Inc. Method and system for oxidation in a molten bath
US5776420A (en) * 1991-07-29 1998-07-07 Molten Metal Technology, Inc. Apparatus for treating a gas formed from a waste in a molten metal bath
US5585532A (en) * 1991-07-29 1996-12-17 Molten Metal Technology, Inc. Method for treating a gas formed from a waste in a molten metal bath
US5354940A (en) * 1991-07-29 1994-10-11 Molten Metal Technology, Inc. Method for controlling chemical reaction in a molten metal bath
KR100243533B1 (ko) * 1991-12-06 2000-02-01 테리 에이. 매튜스 폐유기물 처리방법
DK0644789T3 (da) * 1992-06-08 1997-08-18 Molten Metal Tech Inc Fremgangsmåde til behandling af organisk affald
CA2136073A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 Kevin A. Sparks Method and apparatus for treating organic waste
US5645615A (en) * 1992-08-13 1997-07-08 Ashland Inc. Molten decomposition apparatus and process
US5435814A (en) * 1992-08-13 1995-07-25 Ashland Inc. Molten metal decomposition apparatus
DE4333082A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-14 Heinz Hinterholzinger Verfahren zur Gewinnung von Heizgas aus Müll und aufgelassenen Kohleminen
US5744117A (en) * 1993-04-12 1998-04-28 Molten Metal Technology, Inc. Feed processing employing dispersed molten droplets
US5537940A (en) * 1993-06-08 1996-07-23 Molten Metal Technology, Inc. Method for treating organic waste
AT401301B (de) * 1993-07-01 1996-08-26 Holderbank Financ Glarus Reaktor sowie verfahren zum schmelzen von verbrennungsrückständen
AUPN226095A0 (en) * 1995-04-07 1995-05-04 Technological Resources Pty Limited A method of producing metals and metal alloys
US6432149B1 (en) * 1995-06-02 2002-08-13 Marathon Ashland Petroleum Llc Burner-feed multi-zone molten metal syngas generator
DE19622152A1 (de) * 1996-06-01 1997-12-04 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Gas
DE19629544C2 (de) * 1996-07-22 1998-10-22 Linde Kca Dresden Gmbh Verfahren zur Aufbereitung von Polyvinylchlorid (PVC) sowie Verwendung des Verfahrens
AUPO426396A0 (en) 1996-12-18 1997-01-23 Technological Resources Pty Limited A method of producing iron
AUPO426096A0 (en) 1996-12-18 1997-01-23 Technological Resources Pty Limited Method and apparatus for producing metals and metal alloys
DE19735153C2 (de) * 1997-08-13 2003-10-16 Linde Kca Dresden Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vergasung von Abfallstoffen
AUPO944697A0 (en) * 1997-09-26 1997-10-16 Technological Resources Pty Limited A method of producing metals and metal alloys
AUPP442598A0 (en) 1998-07-01 1998-07-23 Technological Resources Pty Limited Direct smelting vessel
MY119760A (en) 1998-07-24 2005-07-29 Tech Resources Pty Ltd A direct smelting process
AUPP483898A0 (en) 1998-07-24 1998-08-13 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process & apparatus
AUPP554098A0 (en) 1998-08-28 1998-09-17 Technological Resources Pty Limited A process and an apparatus for producing metals and metal alloys
AUPP570098A0 (en) 1998-09-04 1998-10-01 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process
AUPP647198A0 (en) 1998-10-14 1998-11-05 Technological Resources Pty Limited A process and an apparatus for producing metals and metal alloys
AUPP805599A0 (en) 1999-01-08 1999-02-04 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process
AUPQ083599A0 (en) 1999-06-08 1999-07-01 Technological Resources Pty Limited Direct smelting vessel
AUPQ152299A0 (en) 1999-07-09 1999-08-05 Technological Resources Pty Limited Start-up procedure for direct smelting process
AUPQ205799A0 (en) 1999-08-05 1999-08-26 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process
AUPQ213099A0 (en) 1999-08-10 1999-09-02 Technological Resources Pty Limited Pressure control
AUPQ308799A0 (en) 1999-09-27 1999-10-21 Technological Resources Pty Limited A direct smelting process
AUPQ346399A0 (en) 1999-10-15 1999-11-11 Technological Resources Pty Limited Stable idle procedure
AUPQ365799A0 (en) 1999-10-26 1999-11-18 Technological Resources Pty Limited A direct smelting apparatus and process
FR2801895B1 (fr) 1999-12-03 2002-03-01 Agriculture Azote Et Carbone O Procede et installation de gazeification de composes carbones
US6602321B2 (en) 2000-09-26 2003-08-05 Technological Resources Pty. Ltd. Direct smelting process
US6717026B2 (en) * 2001-02-27 2004-04-06 Clean Technologies International Corporation Molten metal reactor utilizing molten metal flow for feed material and reaction product entrapment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL45687C (ja) * 1934-10-30
DE706304C (de) * 1939-04-09 1941-05-23 Gewerkschaft Ver Klosterbusch Verfahren zur Gewinnung von Gasen, insbesondere von Wassergas, und Gaserzeuger zur Durchfuehrung des Verfahrens
US2612444A (en) * 1948-12-28 1952-09-30 Rummel Roman Production of metals from their ores
DE940132C (de) * 1953-02-03 1956-03-08 Otto & Co Gmbh Dr C Gaserzeuger mit Schlackenbad und Verfahren zu dessen Betrieb
US3252773A (en) * 1962-06-11 1966-05-24 Pullman Inc Gasification of carbonaceous fuels
FR2186524A1 (en) * 1972-05-30 1974-01-11 Siderurgie Fse Inst Rech Continuous reducing gas prodn - by injecting hydrocarbon and oxygen into different parts of an agitated molten metal bath
DE2304369C2 (de) * 1973-01-26 1974-12-12 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren und Vorrichtung zum pyrolytischen Aufbau von Abfallstoffen
US3916617A (en) * 1974-03-29 1975-11-04 Rockwell International Corp Process for production of low BTU gas
US4187672A (en) * 1977-11-17 1980-02-12 Rasor Associates, Inc. Apparatus for converting carbonaceous material into fuel gases and the recovery of energy therefrom
DE2813209A1 (de) * 1978-03-25 1979-10-04 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von spaltgas
DE2813207A1 (de) * 1978-03-25 1979-10-04 Bosch Gmbh Robert System zur korrektur von signalen, welche frequenzmoduliert von einem aufzeichnungstraeger abgenommen werden
US4244180A (en) * 1979-03-16 1981-01-13 Rasor Associates, Inc. Process for producing fuel gases from carbonaceous material
US4362554A (en) * 1981-03-06 1982-12-07 Skf Steel Engineering Aktiebolag Method and apparatus for manufacturing sponge iron
DE3111168A1 (de) * 1981-03-21 1982-10-21 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines im wesentlichen h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts) und co enthaltenden gases
DE3212534A1 (de) * 1982-02-27 1983-10-13 Artur Richard 6000 Frankfurt Greul Verfahren und vorrichtung zur vergasung von hausmuell und aehnlichen abfaellen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8956459B2 (en) 2005-02-23 2015-02-17 Kyocera Corporation Joined assembly, wafer holding assembly, attaching structure thereof and method for processing wafer
JP2007283157A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Ihi Corp 流動層反応器
JP2011514240A (ja) * 2008-02-01 2011-05-06 テキサス シンガス,インコーポレイテッド 多重金属浴反応器におけるガス移送

Also Published As

Publication number Publication date
ATE39709T1 (de) 1989-01-15
DE3434004A1 (de) 1986-05-22
EP0175207A2 (de) 1986-03-26
EP0175207B1 (de) 1989-01-04
DE3434004C2 (ja) 1987-03-26
US4681599A (en) 1987-07-21
EP0175207A3 (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133187A (ja) 廃棄物ガス化のための方法および装置
US20230031504A1 (en) Two-stage plasma process for converting waste into fuel gas and apparatus therefor
US5298233A (en) Method and system for oxidizing hydrogen- and carbon-containing feed in a molten bath of immiscible metals
US5809911A (en) Multi-zone waste processing reactor system
US6005149A (en) Method and apparatus for processing organic materials to produce chemical gases and carbon char
US20100156104A1 (en) Thermal Reduction Gasification Process for Generating Hydrogen and Electricity
US5640708A (en) Treatment of waste
NO171473B (no) Fremgangsmaate ved destruering av miljoefarlig avfall
ES2217119T3 (es) Enfriamiento de gas de sintesis en 2 etapas.
ZA200100948B (en) Method for heat-treating recyclings containing oil and iron oxide.
US6074623A (en) Process for thermal destruction of spent potliners
AU7917700A (en) Method for starting and operating a device for disposal and utilisation of waste materials
US7824631B2 (en) Nanocarbon generation equipment
ES2215061T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el aprovechamiento de gases del deposito de decantacion.
EP3887486A1 (en) Reactor and process for gasifying and/or melting of feed materials
KR20010075318A (ko) 다중 상로에서의 직접 환원금속 제조방법
KR100508856B1 (ko) 폐기물 고온 소각 및 열분해 방법과 그 장치
EP4026885A1 (en) Reactor and process for gasifying and/or melting of feed materials and for the production of hydrogen
JPH0523328B2 (ja)
JP4640016B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP2006101979A (ja) ポリ塩化ビフェニールの無害化処理方法
WO2010001384A2 (en) Universal method and apparatus for oxygenless gasification