JPS61132710A - デユアルランキンサイクル - Google Patents

デユアルランキンサイクル

Info

Publication number
JPS61132710A
JPS61132710A JP25450684A JP25450684A JPS61132710A JP S61132710 A JPS61132710 A JP S61132710A JP 25450684 A JP25450684 A JP 25450684A JP 25450684 A JP25450684 A JP 25450684A JP S61132710 A JPS61132710 A JP S61132710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
low
preheater
rankine cycle
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25450684A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sekiya
関矢 英士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25450684A priority Critical patent/JPS61132710A/ja
Publication of JPS61132710A publication Critical patent/JPS61132710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/185Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters using waste heat from outside the plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高温側ランキンサイクルと低温側ランキンサイ
クルとを備えたデュアルランキンサイクルに係り、特に
低温側ランキンサイクルの出力を向上させたデュアルラ
ンキンサイクルに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
熱源の熱エネルギを動作媒体に与えてランキンサイクル
により動力に変換する方法の1つにデュアルランキンサ
イクルがある。デュアルランキンサイクルは、高温用お
よび低温用の2種類のランキンサイクルを用意し、熱源
から得られた熱源流体で高温用動作媒体を加熱し、高温
用動作媒体との熱交換により温度降下した熱源流体の熱
を利用して低温用動作媒体を加熱するものであり、甲−
のランキンサイクルにより熱エネルギの有効利用を図れ
る利点がある。
第3図には基本的なデュアルランキンサイクルの系統図
を示ず。産業廃熱、地熱、太陽熱など図示しない熱源か
ら得られた気体あるいは液体等の熱源流体Aは熱源流体
配管系1に案内されて、高湯側ランキンサイクル2の高
温蒸発器3、高温予熱器4内で高温用動作媒体Bと熱交
換が行なわれる。高温用動作媒体Bは高温予熱器4で蒸
発温度まで予熱された後、高温蒸発器3に案内され、こ
こで蒸気となり、高温タービン5を回転駆動さばるa高
温タービン5で仕事をしたタービン排気は、高温凝縮器
6に送られ、水または空気等の冷却流体により冷却され
て凝縮される。凝縮した高温動作媒体は図示しない媒体
ポンプで高温予熱S4内に戻され、1つの高温側ランキ
ンサイクル2が終了する。
一方、高温側ランキンサイクル2に熱を付与した熱源流
体Aは高温予熱器4から低湿側ランキン 1サイクル7
の低温蒸発器8および低温予熱器9に案内され、低温用
動作媒体Cと熱交換を行なう。
低温用動作媒体Cは高温側ランキンサイクル2と全く同
様に、低温予熱器9および低温蒸発器8にて加熱されて
蒸気となり、低温タービン10を回転駆動さじる。低温
タービン10にて仕事をしたタービン排気は低温凝縮器
11で冷却され、凝縮して低温予熱器9に戻され、以後
低温側ラン−1−ンサイクル7内を循環する。
高温側および低温側ランキンサイクル2,7のS ?K
nタービン5および低温タービン10で発生した動力は
発電機13a、13bを駆動する目的などに使用され、
両タービン5.10の合計出力がデュアルランキンサイ
クルプラントの出力になる。
他方、低温予熱器9からの熱源流体Aはその流体配管系
1を通って再加熱のために熱源に戻されたり、あるいは
廃棄される。
第4図は第3図のデュアルランキンサイクルにお【プる
熱源流体Aと高温用および低温用動作媒体B、Cとの熱
交換状態を示したものである。熱源流体Aa′)温度は
当初T1であり、高温蒸発器3で熱filQ、高温予熱
器4で熱utQ2を放出することにより、高温予熱器4
を出たところでは、温度T2まで降下する。一方、高温
用動作媒体Bは高温予熱器3に温度t。で入り、ここで
02、高温蒸発器3でQ の熱を受けて温度t2で蒸発
し、この蒸気が高温タービン5に供給される。
また、高1予熱器4内で熱交換し、温度T2となった熱
源流体Aはざらに低温側ランキンサイクル7の低温蒸発
器8で熱量Q3、低温予熱器9で熱mQ4を放出して温
度降下し、T3の温度となってデュアルランキンサイク
ルプラントから排出される。他方、低温用動作媒体Cは
温度t。で低?1.n予熱器9に入り、ここで04、低
温蒸発器8でQ3の熱を受けて温反上昇し、温度t1の
蒸気となって低温タービン10に供給される。
しかして、デュアルランキンサイクルは、高温側および
低温側ランキンサイクル領域において、最適な動作媒体
B、Cを選定し、各サイクルの組み合せにより、デュア
ルランキンサイクル全体のシステムを構成することがで
き、一種類の動作媒体を使用した単一のランキンサイク
ルより大きな出力を1牙ることができる。
ところが、第3図に示す基本形デュアルランキンサイク
ルにおいては、高温予熱器4を出た熱源流体Aの温度T
2と高温予熱器4に入る高温用動作媒体Bの温度t。と
の温度差が大きいという問題がある。本来なら、温度T
2の熱源流体Aより低温の熱源流体を用いて、高温用動
作媒体Bと初期熱交換さけることができるにも拘らず、
温度T2より高温の熱源流体Aで熱交換を行なっており
、結果的に高温予熱器4から流出される熱源流体Aの温
度が低くなる欠点がある。このため、熱源流体Aと低温
用動作媒体Cとの熱交換は温度T2より低い温度で行な
われることとなり、低温用動作媒体Cの蒸発温度し、も
低くなり、低温タービン10の出力は小さなものとなる
。したがって、第3図に示す基本形デ」、アルランキン
サイクルは、単一のランキンサイクルより大きな出力が
得られるとはいえ、出力の増加率は必ずし、もに−1足
のいくものではなかった。
〔発明の目的〕 本発明は上述した点を考虞してなされたもので、低温用
動作媒体の蒸発温度を高め、基′木彫デュアルランキン
サイクルより大きな出力を確実に13ることができるデ
ュアルランキンサイクルを提供することを目的とする。
〔発明のII!!要] 上述した目的を達成するために、本発明は、高温蒸発器
J3よび高温予熱器を備えた高温側ランキンサイクルと
、低温蒸発器および低温予熱器を備えた低温側ランキン
サイクルとを有するデュアルランキンサイクルにおいて
、前記高温予熱器を低温側の第1段予熱器と品4側の第
2段予熱器とに区分し、高温側第2段予熱器で高温用動
作媒体を予熱した熱源流体を低温側ランキンサイクルの
低□ 温蒸発器に案内したことを特徴とするものである
づ”なわち、高温側ランキンサイクルの高温予熱器を低
温側第1段予熱器と高温側第2段予熱器とに区分し、熱
源流体は高温側ランキンサイクルの高温蒸発器と高温側
第2段予熱器で熱交換を行なった後、低温側ランキンサ
イクルの低温蒸発器、低温予熱器で熱交換を行ない、最
後に、低温側第1段予熱器で熱交換を行なわせることに
より、低温側ランキンサイクルの温度条件を改善し、高
出力が得られるようにしたものである。
〔発明の実茄例〕
以下、本発明に係るデュアルランキンサイクルの好まし
い実施例について添(=J図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るデュアルランキンサイクルの系統
図であり、このデュアルランキンサイクルは高温側ラン
キンサイクル2Aと低温側ランキンサイクル7Aとを組
み台Uたちのである。
高温側ランキンサイクル2Aは高温予熱器4A。
高温蒸発器3、B温タービン5、i3温凝縮器6および
図示しない媒体ポンプを順次接続して、高温用動作媒体
B例えばイソブタン、フロンR−114を循環させる閉
じたサイクルを構成している。
このうち、高温予熱器4Aは低温側の第1段予熱器4a
と高温側の第2段予熱器4bとに区分され、高温用動作
媒体Bは第1段および第2段予熱器4a、4bにて段階
的に予熱され、蒸発温度近くまで加熱される。
また、低温側ランキンサイクル7Aは高温側ランキンサ
イクル2Aと同様に、低温予熱器9、低温蒸発器8、低
温タービン10、低温凝縮器11および図示しない媒体
ポンプを順次接続して、低温用動作媒体C例えばプロパ
ン、フロンR−12を循環させる閉じたサイクルを構成
している。
一方、産業廃熱や地熱、太PJ熱など図示しない熱源か
ら得られた気体または液体の熱源流体は熱源流体配管系
1Aを通して案内される。この熱源流体配管系1Aは高
温側ランキンサイクル2Aの高温蒸発器3、高温側第2
段予熱器4b、低温側ランキンサイクル7Aの低温蒸発
器8、低温予熱:咎9および低温側第1段予熱器4aを
順次接続することにより構成される。
次に、デュアルランキンサイクルの作用について説明す
る。
熱源流体配管系1Aを通って案内される熱源流体は高温
側ランキンサイクル2Aの高温蒸発器3および高温予熱
器4Aで高温用動作媒体Bと熱交換を行なう。高温用動
作媒体Bは、高温予熱器4△の低湿側第1段予熱器4a
および高温側第2段予熱器4bで段階的に予熱され、蒸
発温度まで加熱(等圧加熱)された後、高温蒸発器3で
等圧加熱されて蒸気となり、高温タービン5を回転させ
てタービン発電様13aを駆動さじる。高温タービン5
で等エントロピ膨張して仕事をしたタービン排気は、高
4凝縮器6で水または空気の冷却流体により冷却(等圧
または等温冷却)されて凝縮され、凝縮された高温用動
作媒体Bは媒体ポンプ(図示せず)により、等エントロ
ピ圧縮を受けて第1段低温予熱器4aに案内され、1つ
の高温側ランキンサイクル2Aが終了する。
高温側ランキンサイクル2Aに熱を与えた熱源流体Aは
、低温側ランキンサイクル7Aの低温蒸発器8および低
温予熱器9に案内され、ここで低温側動作媒体Cと熱交
換される。低温用動作媒体Cは、高温側ランキンサイク
ル2△と同様、低温予熱器9および低温蒸発器8で加熱
されて蒸発し、この蒸気が低温タービン10を回転さ往
てタービン発電!fi13bを駆動させる。低温タービ
ン10で仕事をした蒸気は、凝縮じて媒体ポンプにより
低温予熱器9に案内される。
この場合において、高温側ランキンサイクル2への高温
予熱器4Aは低温側第1段予熱34aと高温側第2段予
熱器4bとに分けられており、熱源流体Aは高温蒸発器
3で熱ff)Ql、高温予熱器4Aの高温側第2段予熱
器4bで熱量02aの熱交換を行ない、熱源流体への温
度が”2aまで下がり、このT2a2aで、高温用動作
媒体Bとの熱交換を一旦中止し、熱源流体Aを低温側ラ
ンキンサイクル7Aの低温蒸発器8に案内する。熱源流
体Aは低温蒸発器8で熱量03’ 、低温予熱器9で熱
量04′を低温用動作媒体Cにそれぞれ付与し、熱交換
を行なう。この熱交換により、熱源流体Aは温度”2b
まで低下するが、この温度’2bは、高温用動作媒体B
を高温側第2段予熱器4bの入口温度t3にまで加熱す
るのに充分な温度である。しかして、低温側第1段予熱
器4aで高温用動作媒体已に熱a Q 2 bを与えて
熱交換を行ない、この高温用動作媒体Bを媒体凝縮温度
t。から高温側第2段予熱器4bの入口温度t3まで加
熱する。
この結果、低温側ランキンサイクル7A内を流れる低温
用動作媒体Cの蒸発温度t1aは第3図および第4図に
示した阜木彫デ」フルランVンリイクルの低温用動作媒
体Cの蒸発温度し、より高くなる。
したがって、デュアルランキンサイクルへの熱源流体A
の入口温度T1と出口温度T3とが駐木彫デュアルラン
キンサイクルと相違しな(Jれば、第2図に示す交換熱
量Qの合計(Q  +02.+Q ′+Q ′+02.
)は第4図に示す交換熱唱の合計(Q1+Q2 +Q3
+Q4 )に等しくなる。
この場合、高温用!IIII作媒体Bが1qる熱量も変
化がないから、 Q1+Q2.+Q2b−Q1+Q2′cあり、また、低
温用動作媒体Cが得る熱量も差がないので、Q  ’+
Q  ’=Q  +04である。
しかも、本発明は基本形デュアルランキンサイクルに較
べて低温用動作媒体Cの蒸発1度がtlからtlaと高
くなっているので、低温用動作媒体Cの単位流量当りの
予熱に必要な熱量が増加する。
その結果、蒸発温度が上昇する。その際、然光量すなわ
ち低温タービン10への流量は減少することどなるが、
蒸発温度の上昇による効果の方が大きく、低温タービン
10の出力は増加する傾向にある。
試算例によれば、本発明と基本形デュアルランキンサイ
クルにおける各部の温度(℃)は下表に示すようになる
低温タービン10の出力は、低温用動作媒体Cの種類に
も依存するが、一般的には40〜70%程度増加し、デ
ュアルランキンサイクルプラント全体では基本形デュア
ルランキンサイクルより7〜9%程度の出力増加を図る
ことができる。
なお、一実施例の説明においては、熱源流体Aのプラン
ト出口温度T3を不変ということで説明したが、出口温
度に河も制約がない場合には、この温度T3は低いほど
デュアルランキンサイクルプラントへの熱入力が大きく
なり、プラント出力は一般に増大する。本発明のデュア
ルランキンサイクルは高温予熱器を低温側第1段予熱器
と高記側第2段予熱器とに分けることにより、基本形デ
ュアルランキンサイクルに較べ、熱バランスの組み方自
由麿が大きく、第2段予熱器J3よび第2「9予熱器の
熱交換管の配管長さや管径を適宜設定することにより、
プラント出力を試σ値以上に増加さけることも可能とな
る。
一方、第1図に示すデュアルラン1ンサイクルでは、高
温予熱器4Aが第1段および第2段予熱器に区分され、
機器数が増大し、建設コストが上昇するような印象を与
えるが、実際には高調子熱器は、高温用動作媒体Bを媒
体凝縮温度t。から蒸発温度t2まで加熱する必要があ
り、単一・の熱交換器では熱変形や輸送制限上の問題か
ら困難であるため、複数台の熱交換器を設置し、段階的
に熱交換を行なっているから、建設コスト上の問題はな
い。しかし、高温予熱器の各熱交換器は配置が従来の基
本形デュアルランキンサイクルとは異なり、設計条件が
変化するため、伝熱面積がやや増加する等の変化が生ず
るが、高温予熱!4Aの熱交換器の基数が倍増するわけ
ではなく、プラント出力の増加分に較べて建設コストの
上背を低く抑えることができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明に係るデュアルランキンサ
イクルは、高温側ランキンサイクルの高温予熱器を低温
側の第1段予熱器と高温側の第2段予熱器とに区分し、
高温側第2段予熱器で高温用動作媒体を予熱した熱源流
体を低温側ランキンサイクルの低温蒸発器に案内したか
ら、デュアルランキンサイクルプラントの構成をほとん
ど変えることなく、低温側ランキンサイクルの調度条件
を改善することができ、低温側ランキンサイクル内を流
れる低温用動作媒体の蒸発温度を上背させ、プラント出
力を向上ざ「ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデュアルランキン1ナイクルの一
実施例を示す系統図、第2図は上記デュアルランキンサ
イクルにおける熱源流体と動作媒体との熱交換状態を示
ず成熱線図、第3図は従来の基本的なデュアルランキン
サイクルを示す系統図、第4図は第3図に示す基本形デ
ュアルランキンサイクルにおける熱源流体と動作媒体の
熱交換状態を示す成熱線図である。 1A・・・熱源流体配管系、2A・・・高温側ランキン
サイクル、3・・・高温蒸発器、4A・・・高温予熱器
、4a・・・低温側第1段予熱器、4b・・・高瀉側第
2段予熱器、5・・・高温タービン、6・・・高温凝縮
器、7A・・・低温側ランキンサイクル、8・・・低温
蒸発器、9・・・低温予熱器、10・・・低温タービン
、11・・・低温凝縮器、A・・−熱源流体、B・・・
高温用動作媒体、C・・・低温用動作媒体。 ヒ  −     47− □ −@ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高温蒸発器および高温予熱器を備えた高温側ランキ
    ンサイクルと、低温蒸発器および低温予熱器を備えた低
    温側ランキンサイクルとを有するデュアルランキンサイ
    クルにおいて、前記高温予熱器を低温側の第1段予熱器
    と高温側の第2段予熱器とに区分し、高温側第1段予熱
    器で高温用動作媒体を予熱した熱源流体を低温側ランキ
    ンサイクルの低温蒸発器に案内したことを特徴とするデ
    ュアルランキンサイクル。 2、高温蒸発器、高温側第2段予熱器、低温蒸発器、低
    温予熱器および低温側第1段予熱器を順次接続して熱源
    流体配管系を構成した特許請求の範囲第1項に記載のデ
    ュアルランキンサイクル。
JP25450684A 1984-11-30 1984-11-30 デユアルランキンサイクル Pending JPS61132710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25450684A JPS61132710A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 デユアルランキンサイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25450684A JPS61132710A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 デユアルランキンサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132710A true JPS61132710A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17265998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25450684A Pending JPS61132710A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 デユアルランキンサイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132710A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009056341A3 (de) * 2007-11-02 2010-08-12 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur energieerzeugung
JP2012149541A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収発電装置および船舶
CN103850734A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 株式会社神户制钢所 旋转机驱动系统
US9046006B2 (en) 2010-06-21 2015-06-02 Paccar Inc Dual cycle rankine waste heat recovery cycle
CN104832232A (zh) * 2015-05-13 2015-08-12 辽宁工程技术大学 一种梯级换热有机朗肯循环发电系统及其发电方法
CN105443175A (zh) * 2016-01-07 2016-03-30 上海维尔泰克螺杆机械有限公司 串级式有机朗肯循环系统
WO2018173519A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社Ihi バイナリ発電システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2217793B1 (de) 2007-11-02 2018-03-21 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur energieerzeugung
WO2009056341A3 (de) * 2007-11-02 2010-08-12 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur energieerzeugung
DE202008018661U1 (de) 2007-11-02 2018-01-23 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Vorrichtung zur Energieerzeugung
US9046006B2 (en) 2010-06-21 2015-06-02 Paccar Inc Dual cycle rankine waste heat recovery cycle
JP2012149541A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排熱回収発電装置および船舶
CN103850734A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 株式会社神户制钢所 旋转机驱动系统
CN103850734B (zh) * 2012-12-04 2015-06-10 株式会社神户制钢所 旋转机驱动系统
CN104832232A (zh) * 2015-05-13 2015-08-12 辽宁工程技术大学 一种梯级换热有机朗肯循环发电系统及其发电方法
CN105443175A (zh) * 2016-01-07 2016-03-30 上海维尔泰克螺杆机械有限公司 串级式有机朗肯循环系统
WO2018173519A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 株式会社Ihi バイナリ発電システム
JP2018162671A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社Ihi バイナリ発電システム
AU2018237230B2 (en) * 2017-03-24 2020-05-28 Ihi Corporation Binary power generation system
US10830217B2 (en) 2017-03-24 2020-11-10 Ihi Corporation Binary power generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578953A (en) Cascaded power plant using low and medium temperature source fluid
US4700543A (en) Cascaded power plant using low and medium temperature source fluid
US5531073A (en) Rankine cycle power plant utilizing organic working fluid
AU2008299321B2 (en) Solar thermal power plants
EP0168494B1 (en) Utilization of thermal energy
US4292809A (en) Procedure for converting low-grade thermal energy into mechanical energy in a turbine for further utilization and plant for implementing the procedure
US9784248B2 (en) Cascaded power plant using low and medium temperature source fluid
CN111022137A (zh) 基于有机朗肯循环和有机闪蒸循环的余热回收系统及方法
US4102133A (en) Multiple well dual fluid geothermal power cycle
JPS61132710A (ja) デユアルランキンサイクル
US4502277A (en) Turbine power plant system
CN85106574A (zh) 利用低温和中温源流体的改进型级联发电站
Mahdi et al. Technical assessment of Brayton cycle heat pumps for the integration in hybrid PV-CSP power plants
JPS61171808A (ja) デユアルランキンサイクル発電プラント
JPS5968505A (ja) 低沸点媒体サイクルプラント
US3030779A (en) Thermal power plants
JPS61237804A (ja) 動力システム
CN212296518U (zh) 一种补流式有机朗肯循环系统和双级膨胀机
JP2546868B2 (ja) 熱併給バイナリー発電装置
JPS60138214A (ja) ガスタ−ビン複合サイクル発電プラント
Yu et al. State-of-the-art review on the CO2 combined power and cooling system: System configuration, modeling and performance
CN208816195U (zh) 一种双压orc发电系统
JP3784616B2 (ja) 小容量のガスタービンコージェネレーションシステムの熱電比制御方法
JP2000509122A (ja) 流体を利用した動力発生システム
GB2162583A (en) Improved cascaded power plant using low and medium temperature source fluid