JP2018162671A - バイナリ発電システム - Google Patents

バイナリ発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018162671A
JP2018162671A JP2017058570A JP2017058570A JP2018162671A JP 2018162671 A JP2018162671 A JP 2018162671A JP 2017058570 A JP2017058570 A JP 2017058570A JP 2017058570 A JP2017058570 A JP 2017058570A JP 2018162671 A JP2018162671 A JP 2018162671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature side
fluid
side loop
evaporator
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017058570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801547B2 (ja
Inventor
俊之 内藤
Toshiyuki Naito
俊之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2017058570A priority Critical patent/JP6801547B2/ja
Priority to AU2018237230A priority patent/AU2018237230B2/en
Priority to PCT/JP2018/003912 priority patent/WO2018173519A1/ja
Priority to CA3044798A priority patent/CA3044798A1/en
Publication of JP2018162671A publication Critical patent/JP2018162671A/ja
Priority to US16/506,785 priority patent/US10830217B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6801547B2 publication Critical patent/JP6801547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • F03G6/064Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means having a gas turbine cycle, i.e. compressor and gas turbine combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/185Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters using waste heat from outside the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】季節により海水の温度が変化しても海水を利用して温熱流体から有効に発電できるバイナリ発電システムを提供する。【解決手段】温熱ライン3の温熱流体2を供給して発電する高温側ループIと、高温側ループI出口の温熱流体2を導入して発電する低温側ループIIと、高温側ループIに供給する温熱流体2の温度を検出する温熱流体温度計26と、温熱流体温度計26の検出温度に基づいて、温熱ライン3の温熱流体2を高温側ループIを介して低温側ループIIに供給する場合と、高温側ループIに対する温熱流体2の供給を遮断し低温側ループIIのみに温熱流体2を供給する場合とに切り替えるライン切替装置28を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、温熱流体を用いたバイナリ発電システム、特に太陽熱利用で得られる温熱流体のように温度が変化する温熱流体から有効に発電できるようにしたバイナリ発電システムに関する。
太陽熱集熱装置と海水淡水設備とを組み合わせたシステムは提案されている(特許文献1)。特許文献1に記載のシステムでは、油類からなる熱媒体を太陽熱集熱装置に供給して加熱し、この加熱した熱媒体を蒸気過熱器で給水と熱交換して得られた蒸気を蒸気タービン発電設備に供給して発電を行う。又、蒸気タービン発電設備を出た蒸気は、復水器において海水を冷却流体として冷却することにより復水し、この水を再び前記蒸気過熱器に給水している。
特開2017−002833号公報
しかし、特許文献1のように太陽熱集熱装置によって太陽熱から得られる熱媒体の温度は、季節、天候、昼夜によって大きく変化するため、このように、入熱が大きく変動する場合には追従が難しいと言われるタービン発電設備では有効な発電ができないという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなしたものであり、温熱流体の温度が変化した場合にもその温度に応じた運転を行うことにより有効な発電を可能にしたバイナリ発電システムを提供することにある。
本発明は、温熱ラインの温熱流体と熱交換して高温側熱媒体を蒸発させる第1の蒸発器と、該第1の蒸発器の出口の蒸気により駆動する第1のタービン発電機と、該第1のタービン発電機の出口の蒸気を冷却流体との熱交換により蒸気を凝縮して液化する第1の凝縮器とを有する高温側ループと、
前記第1の蒸発器の出口の温熱流体と熱交換して低温側熱媒体を蒸発させる第2の蒸発器と該第2の蒸発器の出口の蒸気により駆動する第2のタービン発電機と、該第2のタービン発電機の出口の蒸気を冷却流体との熱交換により蒸気を凝縮して液化する第2の凝縮器とを有する低温側ループと、
温熱流体の温度を検出する温熱流体温度計と、該温熱流体温度計の検出温度に基づいて、前記温熱ラインの温熱流体を前記高温側ループを介して低温側ループに供給する場合と、前記高温側ループに対する温熱流体の供給を遮断し前記低温側ループのみに温熱流体を供給する場合とに切り替えるライン切替装置と
を備えたバイナリ発電システム、に係るものである。
上記バイナリ発電システムにおいて、前記低温側ループにおける前記第2の凝縮器の出口の冷却流体を、前記高温側ループの前記第1の凝縮器の入口に供給する冷却流体供給流路を備えることができる。
又、上記バイナリ発電システムにおいて、前記温熱ラインは太陽熱集熱装置に接続し、前記第1の蒸発器の出口と前記第2の蒸発器の間は連通ラインにより接続し、前記第2の蒸発器の出口と前記太陽熱集熱装置の間は戻りラインにより接続することができる。
又、上記バイナリ発電システムにおいて、前記連通ラインと前記戻りラインとの間に前記第2の凝縮器を迂回するように設けたバイパスラインと、前記第2の凝縮器の入口の冷却流体の温度を計測する冷却流体温度計と、該冷却流体温度計の検出温度に基づいて、前記連通ラインの温熱流体を前記第2の凝縮器に導く場合と、前記連通ラインの温熱流体を前記第2の凝縮器を迂回して戻りラインに導く場合とに切り替える低温側ループ停止切替装置を備えることができる。
又、上記バイナリ発電システムにおいて、低温側熱媒体はアンモニアであり、高温側熱媒体はフルオロカーボン系の冷媒であるR245fa(HFC245fa)、又はR1234ze(CF3CH=CHF)、又はR1234zd(CF3CH=CHC)、又はR152a(HFC152a)であってよい。
本発明のバイナリ発電システムによれば、温熱流体の温度が変化した場合にもその温度に応じた運転を行うことにより有効な発電ができるという優れた効果を発揮し得る。
本発明に係るバイナリ発電システムの実施例を示す系統図であり、温熱流体の温度が設定温度以上のときの作用図である。 温熱流体の温度が設定温度未満のときの作用図である。 第2の凝縮器の入口の冷却流体の温度が最低温度よりも高いときの作用図である。
以下、本発明に係るバイナリ発電システムについて図1を参照しつつ説明する。
図1は太陽熱を利用したバイナリ発電システムの一例を示すもので、1は太陽熱集熱装置であり、該太陽熱集熱装置1には油等からなる熱媒体2'を供給することにより太陽熱によって加熱し、加熱された温熱流体2は温熱ライン3によりバイナリ発電装置4に供給するようにしている。前記熱媒体2'としては金属配管等に錆を生じさせない油類が好ましいが、太陽熱を回収できるものであれば性状は限定されない。
バイナリ発電装置4は、高温側ループIと低温側ループIIにより構成されている。
前記高温側ループIは、温熱ライン3からの温熱流体2と熱交換して高温側熱媒体5を蒸発させる第1の蒸発器6を有する。又、前記第1の蒸発器6の出口の蒸気により駆動される第1のタービン発電機7を有する。更に、前記第1のタービン発電機7の出口の蒸気を冷却流体8との熱交換により凝縮して液化する第1の凝縮器9を有する。更に、凝縮器9によって液となった高温側熱媒体5を前記第1の蒸発器6に供給する第1のポンプ10を有する。
又、前記低温側ループIIは、前記第1の蒸発器6の出口の温熱流体2を連通ライン11により導入し、この連通ライン11の温熱流体2と低温側熱媒体12を熱交換して低温側熱媒体12を蒸発させる第2の蒸発器13を有する。又、前記第2の蒸発器13の出口の蒸気により駆動される第2のタービン発電機14を有する。更に、前記第2のタービン発電機14の出口の蒸気を冷却流体ポンプ15から供給される冷却流体8aとの熱交換により凝縮して液化する第2の凝縮器16を有する。更に、第2の凝縮器16によって液となった低温側熱媒体12を前記第2の蒸発器13に供給する第2のポンプ17を有する。
ここで、第2の凝縮器16に供給する冷却流体8aには、海水、河川水等を用いることができるが、本発明のバイナリ発電システムを安定運転するためには冷却流体8aの温度が少なくとも運転可能な最低温度である25℃よりもできるだけ低いことが好ましい。従って、井戸水、或いは海水の深い深度から汲み上げた深水は有効に用いられる。
前記低温側ループIIの前記第2の蒸発器13から出た温熱流体2は循環ポンプ18を有する戻りライン19により前記太陽熱集熱装置1に供給して循環使用するようにしている。
前記低温側ループIIにおける前記第2の凝縮器16の出口の冷却流体8aは、冷却流体供給流路20によって前記高温側ループIの第1の凝縮器9の入口に冷却流体8として供給するようにしている。
温熱流体2を前記高温側ループIの第1の蒸発器6に導く温熱ライン3には分岐ライン21が設けてあり、この分岐ライン21は前記第2の蒸発器13の入口の連通ライン11に接続している。前記温熱ライン3には切替弁22を設け、前記分岐ライン21には切替弁23を設け、又、前記連通ライン11における前記分岐ライン21が接続された位置の上流側には切替弁24を設け、下流側には切替弁25を設けている。
又、前記温熱ライン3における前記第1の蒸発器6の入口には、温熱流体2の温度を検出する温熱流体温度計26を設けており、該温熱流体温度計26の検出温度を入力して、前記切替弁22、23、24、25の開閉を制御する制御器27を設けている。前記温熱流体温度計26と、前記制御器27と、前記切替弁22、23、24、25によりライン切替装置28が構成されている。尚、前記第1の蒸発器6の入口に設けた温熱流体温度計26に代えて、前記太陽熱集熱装置1出口の温熱ライン3に温熱流体温度計26'を設けるようにしてもよい。
又、前記連通ライン11と前記戻りライン19との間には前記第2の蒸発器13を迂回するバイパスライン29を設けている。そして、前記第2の蒸発器13の出口の連通ライン11には切替弁30を設け、前記バイパスライン29には切替弁31を設けている。更に、前記第2の凝縮器16の入口の冷却流体8aの温度を計測する冷却流体温度計32を設けており、該冷却流体温度計32の検出温度を入力して、前記切替弁30、31の開閉を制御する停止制御器33を設けている。従って、前記冷却流体温度計32と、前記停止制御器33と、前記切替弁30、31により低温側ループ停止切替装置34が構成されている。
低温側熱媒体12にはアンモニア(沸点:−33℃)を用いることができる。又、高温側熱媒体5としては、アンモニアよりも沸点が高いフルオロカーボン系の冷媒として知られるR245fa(HFC245fa)、又はR1234ze(CF3CH=CHF)、又はR1234zd(CF3CH=CHC)、又はR152a(HFC152a)等を前記アンモニアと組み合わせて用いることかできる。
本発明は、電力消費量が増加する昼間に発電することを基本にしたものであるが、夜間においても発電を行う場合には、昼間に前記太陽熱集熱装置1で加熱した温熱流体2の熱を蓄熱装置により蓄熱しておき、この蓄熱装置の熱を用いて夜間の発電を行うこともできる。
上記実施例では以下のように作用する。
図1において、太陽熱集熱装置1で加熱された温熱流体2は、バイナリ発電装置4に供給することにより発電を行う。
この時、太陽熱量のバイナリ発電では90℃前後の温度の温熱流体2から、25℃前後の冷却流体8aを用いて発電することが検討されているので、本発明においてもこの条件に基づいて検証を行った。
第1の蒸発器6の入口に設けた温熱流体温度計26からの検出温度は制御器27に入力されており、制御器27は、温熱流体温度計26の検出温度が例えば90℃の設定温度以上の場合には、温熱流体2を高温側ループIを介して低温側ループIIに供給するように切り替える。又、温熱流体温度計26の検出温度が例えば90℃の設定温度未満の場合には、制御器27は高温側ループIに対する温熱流体2の供給を遮断して低温側ループIIに温熱流体2を供給するように切り替える。
[第1の蒸発器の入口の温熱流体が設定温度以上のときの運転]
温熱流体温度計26の検出温度が設定温度(例えば90℃)以上のときは、ライン切替装置28の制御器27は図1に示すように切替弁23は閉弁(黒塗り)とし、切替弁22、24、25は開弁(白抜き)とする。
太陽熱集熱装置1からの90℃以上の温熱流体2は温熱ライン3により高温側ループIの第1の蒸発器6に導かれることにより高温側ループIでの発電が行われる。更に、高温側ループIで熱が奪われて例えば50℃となった温熱流体2は連通ライン11により低温側ループIIの第2の蒸発器13に導かれることにより低温側ループIIでも発電が行われる。
このとき、例えば15℃の冷却流体8aが第2の凝縮器16に供給されて低温側熱媒体12を液化し、更に、第2の凝縮器16における熱交換によって例えば25℃まで温度が上昇した冷却流体8は、冷却流体供給流路20により前記高温側ループIの前記第1の凝縮器9の入口に供給されて高温側熱媒体5を液化する。
従って、太陽熱集熱装置1によって90℃以上の温熱流体2が得られる場合には、高温側ループIと低温側ループIIの両方によって効果的に発電することができる。
[第1の蒸発器の入口の温熱流体が設定温度未満のときの運転]
温熱流体温度計26の検出温度が設定温度(例えば90℃)未満のときは、ライン切替装置28の制御器27は図2に示すように切替弁22、24は閉弁(黒塗り)とし、切替弁23、25は開弁(白抜き)とする。
太陽熱集熱装置1からの90℃未満の温熱流体2は分岐ライン21により低温側ループIIの第2の蒸発器13に導かれることにより低温側ループIIでの発電が行われる。この時、第2の凝縮器16には例えば15℃の冷却流体8aが供給されて低温側熱媒体12を液化するので、90℃未満の温熱流体2から有効に発電することができる。このとき、温熱流体2の温度が低温側ループIIの第2の凝縮器16に供給される冷却流体8aとの温度差から発電可能な例えば40℃前後までは低温側ループIIにより発電することができる。
尚、図2では高温側ループIによる発電は停止されるので、前記第2の凝縮器16の出口の冷却流体8aを破線で示すように排出冷却流体8a'として外部に排出すると、冷却流体ポンプ15の負荷を低減することができる。
[第2の凝縮器の入口の冷却流体の温度が最低温度よりも高いときの運転]
第2の凝縮器16の入口の冷却流体8aの温度が最低温度である例えば25℃よりも高い場合において、高温側ループIから低温側ループIIへ供給される温熱流体2の温度が例えば50℃よりも低い温度になると、低温側ループIIでの発電は不可能になる。
従って、この場合には、図3に示すように、冷却流体温度計32の検出温度が25℃よりも高い温度を検出すると、低温側ループ停止切替装置34の停止制御器33は、前記検出温度に基づいて、切替弁30を閉弁(黒塗り)し、切替弁31を開弁(白抜き)することにより温熱流体2を第2の蒸発器13を迂回して戻りラインに流す。従って、太陽熱集熱装置1からの温熱流体2が90℃以上で高温側ループIにより発電が行われている場合でも、第2の蒸発器13の入口の温熱流体2の温度が最低温度よりも高くなった場合には低温側ループIIによる発電は停止される。
上記実施例では、太陽熱集熱装置1において太陽熱によって加熱される熱媒体2'からなる温熱流体2を用いて発電する場合について説明したが、プラント排出流体、源泉、使用済み温泉流体等を温熱流体して使用する場合には同様に適用することができる。
上記実施例では、高温側ループIと低温側ループIIを備え、温熱ライン3の温熱流体2を高温側ループIを介して低温側ループIIに供給する場合と、高温側ループIに対する温熱流体2の供給を遮断し、低温側ループIIのみに温熱流体2を供給する場合とに切り替えるようにしたライン切替装置28を備えたので、温熱流体2の温度が変化した場合においてもその温度に応じた運転により有効な発電を行うことが可能になる。
低温側ループIIにおける第2の凝縮器16の出口の冷却流体8aを、高温側ループIの第1の凝縮器9の入口に供給する冷却流体供給流路20を備えたので、冷却流体8aを有効活用することができると共に、1台の冷却流体ポンプ15で駆動できるため、設備の簡略化が可能になる。
温熱ライン3は太陽熱集熱装置1に接続し、第1の蒸発器6の出口と第2の蒸発器13の入口との間は連通ライン11により接続し、第2の蒸発器13の出口と太陽熱集熱装置1との間は戻りライン19により接続したので、熱媒体2'からなる温熱流体2を循環使用することができ、且つ1台の循環ポンプ18によって循環することができる。
前記第2の蒸発器13を迂回するバイパスライン29を設け、第2の蒸発器13の入口の冷却流体温度計32の検出温度に基づいて、連通ライン11の温熱流体2を第2の蒸発器13に導く場合と、連通ライン11の温熱流体2を第2の蒸発器13を迂回して戻りライン19に導く場合とに切り替える低温側ループ停止切替装置34を備えたので、第2の蒸発器13の入口の温熱流体2の温度が最低温度よりも高い場合には低温側ループIIによる発電は停止されるようになる。
低温側熱媒体12にはアンモニアを用い、高温側熱媒体5にはフルオロカーボン系の冷媒であるR245fa(HFC245fa)、又はR1234ze(CF3CH=CHF)、又はR1234zd(CF3CH=CHC)、又はR152a(HFC152a)等を前記アンモニアに対して組み合わせて用いることにより、高温側ループIIと低温側ループIIによる発電を有効に行うことができる。
尚、本発明のバイナリ発電システムは、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
2 温熱流体
3 温熱ライン
4 バイナリ発電装置
5 高温側熱媒体
6 第1の蒸発器
7 第1のタービン発電機
8 冷却流体
8a 冷却流体
9 第1の凝縮器
10 第1のポンプ
11 連通ライン
12 低温側熱媒体
13 第2の蒸発器
14 第2のタービン発電機
16 第2の凝縮器
17 第2のポンプ
18 循環ポンプ
19 戻りライン
20 冷却流体供給流路
21 分岐ライン
26 温熱流体温度計
27 制御器
28 ライン切替装置
29 バイパスライン
32 冷却流体温度計
33 停止制御器
34 低温側ループ停止切替装置
I 高温側ループ
II 低温側ループ

Claims (5)

  1. 温熱ラインの温熱流体と熱交換して高温側熱媒体を蒸発させる第1の蒸発器と、該第1の蒸発器の出口の蒸気により駆動する第1のタービン発電機と、該第1のタービン発電機の出口の蒸気を冷却流体との熱交換により蒸気を凝縮して液化する第1の凝縮器とを有する高温側ループと、
    前記第1の蒸発器の出口の温熱流体と熱交換して低温側熱媒体を蒸発させる第2の蒸発器と該第2の蒸発器の出口の蒸気により駆動する第2のタービン発電機と、該第2のタービン発電機の出口の蒸気を冷却流体との熱交換により蒸気を凝縮して液化する第2の凝縮器とを有する低温側ループと、
    温熱流体の温度を検出する温熱流体温度計と、該温熱流体温度計の検出温度に基づいて、前記温熱ラインの温熱流体を前記高温側ループを介して低温側ループに供給する場合と、前記高温側ループに対する温熱流体の供給を遮断し前記低温側ループのみに温熱流体を供給する場合とに切り替えるライン切替装置と
    を備えたバイナリ発電システム。
  2. 前記低温側ループにおける前記第2の凝縮器の出口の冷却流体を、前記高温側ループの前記第1の凝縮器の入口に供給する冷却流体供給流路を備えた請求項1に記載のバイナリ発電システム。
  3. 前記温熱ラインは太陽熱集熱装置に接続され、前記第1の蒸発器の出口と前記第2の蒸発器の間は連通ラインにより接続され、前記第2の蒸発器の出口と前記太陽熱集熱装置の間は戻りラインにより接続された請求項1又は2に記載のバイナリ発電システム。
  4. 前記連通ラインと前記戻りラインとの間に前記第2の凝縮器を迂回するように設けたバイパスラインと、前記第2の凝縮器の入口の冷却流体の温度を計測する冷却流体温度計と、該冷却流体温度計の検出温度に基づいて、前記連通ラインの温熱流体を前記第2の凝縮器に導く場合と、前記連通ラインの温熱流体を前記第2の凝縮器を迂回して戻りラインに導く場合とに切り替える低温側ループ停止切替装置を備えた請求項3に記載のバイナリ発電システム。
  5. 低温側熱媒体はアンモニアであり、高温側熱媒体はフルオロカーボン系の冷媒であるR245fa(HFC245fa)、又はR1234ze(CF3CH=CHF)、又はR1234zd(CF3CH=CHC)、又はR152a(HFC152a)である請求項1〜4のいずれか1項に記載のバイナリ発電システム。
JP2017058570A 2017-03-24 2017-03-24 バイナリ発電システム Active JP6801547B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058570A JP6801547B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バイナリ発電システム
AU2018237230A AU2018237230B2 (en) 2017-03-24 2018-02-06 Binary power generation system
PCT/JP2018/003912 WO2018173519A1 (ja) 2017-03-24 2018-02-06 バイナリ発電システム
CA3044798A CA3044798A1 (en) 2017-03-24 2018-02-06 Binary power generation system
US16/506,785 US10830217B2 (en) 2017-03-24 2019-07-09 Binary power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058570A JP6801547B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バイナリ発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162671A true JP2018162671A (ja) 2018-10-18
JP6801547B2 JP6801547B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63585276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058570A Active JP6801547B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 バイナリ発電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10830217B2 (ja)
JP (1) JP6801547B2 (ja)
AU (1) AU2018237230B2 (ja)
CA (1) CA3044798A1 (ja)
WO (1) WO2018173519A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519985A (en) * 1978-07-13 1980-02-13 Creusot Loire Device for recovering energy
JPS61132710A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Toshiba Corp デユアルランキンサイクル
US5816048A (en) * 1995-03-13 1998-10-06 Bronicki; Lucien Y. Method for utilizing acidic geothermal fluid for generating power in a rankine cycle power plant
US20110314818A1 (en) * 2008-08-04 2011-12-29 United Technologies Corporation Cascaded condenser for multi-unit geothermal orc
US20160237859A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement and method for the utilization of waste heat

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227093A (en) * 1973-08-24 1980-10-07 Westinghouse Electric Corp. Systems and method for organizing computer programs for operating a steam turbine with digital computer control
US4195231A (en) * 1974-08-08 1980-03-25 Westinghouse Electric Corp. Combined cycle electric power plant having an improved digital/analog hybrid gas turbine control system
WO2011036741A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP2559953B1 (en) * 2010-04-15 2016-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Hot water supply system and method for operating the system
DK177468B1 (en) * 2010-09-28 2013-06-24 Innogie Aps Fully integrated solar absorber
JP2013241865A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Miyuki Tokida 地熱発電装置
JP6223955B2 (ja) * 2014-12-11 2017-11-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 太陽熱発電システム
CN105443170B (zh) 2015-06-01 2017-09-01 上海汽轮机厂有限公司 高低温超临界二氧化碳余热利用系统
JP6581396B2 (ja) 2015-06-11 2019-09-25 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング バイナリ発電システムおよびバイナリ発電方法
US10094246B2 (en) * 2016-11-01 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Waste heat recovery for power generation and engine warm up

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519985A (en) * 1978-07-13 1980-02-13 Creusot Loire Device for recovering energy
JPS61132710A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Toshiba Corp デユアルランキンサイクル
US5816048A (en) * 1995-03-13 1998-10-06 Bronicki; Lucien Y. Method for utilizing acidic geothermal fluid for generating power in a rankine cycle power plant
US20110314818A1 (en) * 2008-08-04 2011-12-29 United Technologies Corporation Cascaded condenser for multi-unit geothermal orc
US20160237859A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement and method for the utilization of waste heat

Also Published As

Publication number Publication date
CA3044798A1 (en) 2018-09-27
WO2018173519A1 (ja) 2018-09-27
AU2018237230B2 (en) 2020-05-28
AU2018237230A1 (en) 2019-05-30
JP6801547B2 (ja) 2020-12-16
US20190331097A1 (en) 2019-10-31
US10830217B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676284B2 (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱回収設備
US20140290247A1 (en) Integrative System of Concentrating Solar Power Plant and Desalineation Plant
JP2012149541A (ja) 排熱回収発電装置および船舶
US11300010B2 (en) Cooling equipment, combined cycle plant comprising same, and cooling method
JP6488171B2 (ja) 排熱回収システム、および該排熱回収システムの運用方法
CN103993921A (zh) 动力产生装置及其运转方法
JP2013180625A (ja) 排熱回収型船舶推進装置およびその運用方法
KR20150138661A (ko) 석탄화력 발전소에서 온배수 폐열 회수 시스템 및 제어 방법
JP2015096703A (ja) 排熱回収発電システム
JP2015004357A (ja) バイナリー発電装置の運転方法
JP6981727B2 (ja) 産業設備
JP2013007369A (ja) 廃熱発電装置
JP5511429B2 (ja) 熱利用システム
JP2018162671A (ja) バイナリ発電システム
JP2017500492A (ja) 液体冷却式発電機を備えた蒸気発電プラント
JP6581396B2 (ja) バイナリ発電システムおよびバイナリ発電方法
JP6080599B2 (ja) 熱供給装置
KR20110115196A (ko) 재열과정을 포함한 해양 온도차 발전시스템
KR101322625B1 (ko) 선박용 증기 발전장치
JPS5922043B2 (ja) 冷熱利用発電プラント
KR101559728B1 (ko) 열병합 발전설비 냉각시스템
RU2714020C1 (ru) Теплофикационная паротурбинная установка с охладителем основного конденсата на линии его рециркуляции
JP5793446B2 (ja) 発電装置
JP2017198142A (ja) バイナリ発電システムおよびバイナリ発電方法
WO2015060169A1 (ja) 発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6801547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151