JPS61131082A - Ocrのリジエクト文字表示方式 - Google Patents

Ocrのリジエクト文字表示方式

Info

Publication number
JPS61131082A
JPS61131082A JP59252506A JP25250684A JPS61131082A JP S61131082 A JPS61131082 A JP S61131082A JP 59252506 A JP59252506 A JP 59252506A JP 25250684 A JP25250684 A JP 25250684A JP S61131082 A JPS61131082 A JP S61131082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
rejected
display
rejected character
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252506A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ichikawa
純一 市川
Makoto Katsuyama
勝山 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59252506A priority Critical patent/JPS61131082A/ja
Publication of JPS61131082A publication Critical patent/JPS61131082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕  、 本発明は、光学的文字読み取り装置(OCR?)におい
て、文字認識時に発生するリジェクト文字を、操作者に
よって修正する為のリジェクト文字修正方式に関する。
最近の半導体技術の著しい進歩に伴って、半導体素子の
経済化と、高信頼化が図られ、例えば光学的文字読み取
り装置(以下、OCRと云う)の表示装置、キーボード
も、高性能のものが経済的に得られるようになると共に
、ホスト計算機も高信頼化されてきた為、従来バッチ処
理で行われていたデータ処理が、該高性能の端末を用い
た会話処理で、オンラインで行うことが容易にできるよ
うになってきた。
その結果、データの入力誤りも、その場で訂正できるよ
うになってきたが、従来方式においては、操作性の点で
充分な訂正能力を発揮できない問題があり、該操作性を
向上させて、訂正誤りを少なくする文字修正方式が要求
されるようになってきた。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のOCRの構成例をブロック図で示した
もので、1はプロセッサ、2は主記憶装置。
3は表示制御部、4は表示装置(CRT)、 5は文字
認識・制御部、6はイメージスキャナ、7は画像メモリ
、8はホストインタフェース、9はキーボード、 10
.11はそれぞれファイルメモリA、Bである。
本OCRにおいては、先ず電源投入時等にファイルメモ
リA 10から主記憶装置2にオペレイティングシステ
ム(OS) 、表示制御プログラム等が初期プログラム
ローディング(IPL)され、該初期プログラムローデ
ィング(IPL)が完了すると、プロセッサ1がオペレ
イティングシステム(OS) 20の管理の基に、表示
制御プログラム21を実行することにより、OCRとし
て機能するように動作する。
■先ず、イメージスキャナ6が帳票12Jlを読み取り
、文字認識・制御部5を通して、画像メモリ7に該帳票
データを格納する。
この時、画像メモリ7は画像バッファ71と、認識コー
ドバッファ72と1文字コードバッファ73とに分けら
れており、画像バッファ71には帳票のイメージデータ
が、各フィールド毎に分けられて格納され、認識コード
バッファ72には、文字認識・制御部5が読み取った帳
票のフィールド毎の各文字について、実際に認識した文
字のコードが格納されている。若し認識できない文字が
あった場合には、特殊コード、例えば?”のコードが格
納されている。
文字コードバッファ73には、帳票を構成している各フ
ィールドの゛コードが格納される。
■この段階において、操作者により、キーボード9上の
特定の画面選択キーが押下され、文字コードバッファ7
3が選択されると、プロセッサ1は認識コードバッファ
72に格納されている、各フィールド毎の認識コードを
、文字コードバッファ73のフィールドコードに対応す
る領域に格納した後、    i該文字コードバンファ
73の内容を読み出して、表示制御部3に送出する。
■表示制御部3においては、当該文字コードバッファ7
3の内容により、文字発生器から該当する文字を生成し
、予め定められたフォーマットに従って、表示装置(C
RT) 4の画面上において、例えば該画面一杯に表示
すると共に、該画面の特定位置にカーソルを表示するよ
うに機能する。
■ここで、操作者が上記カーソルを移動させて、特定の
フィールドの特定の文字を指定し、前記画面選択キーに
よって、画像メモリ7内の画像バッファ71を選択する
と、該指定された文字のイメージデータが、該表示装置
(CRT) 4の画面上において、例えば該画面一杯に
表示される。
このように、従来方式においては、文字コードバッファ
73の内容か、カーソルの指定した画像バッファ71の
内容かの何れかを、表示画面上において、特定の大きさ
く例えば、画面一杯の大きさ)に表示することしか行っ
ていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、 a)従来、リジェクト文字があった場合に、そのリジェ
クトされた文字の画像を、例えば表示画面全体に表示し
、操作者が該画面を基に、正しい文字コードをキーボー
ド9から投入して修正していた。
この場合には、該リジェクトされた文字の画像のみが画
面に表示される為、正しい文字を操作者が認識すること
が困難であると云う問題があった。
b)リジェクト文字があった場合の他の従来方式は、一
旦文字コードバッファ73の内容を、ファイルメモリB
 11の媒体、例えばフロッピディスクにはきだした後
、当該媒体を専用の修正装置にセットし、例えば上記“
?″コード文字のある帳票と対照させながら、当該リジ
ェクト文字の修正を行っていた。
従って、この場合においては、OCR以外に専用の修正
装置を用意する必要があると云う問題と、該フロッピデ
ィスクを経由して別の装置で修正することになる為、操
作性が悪いと云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、従来のOCRに、任意
の大きさの前記ウィンドウ表示機能があることに着目し
て、リジェクト文字の原画像だけでなく、前後の文字の
並びを、マルチウィンドウ形式で同時に表示して、操作
者が該リジェクト文字の正しい文字を容易に判断できる
方法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
この目的は、任意の大きさのウィンドウ表示機能を備え
た光学的文字読み取り装置(OCR)において、文字列
の認識時にリジェクトされた文字を修正するのに、上記
表示機能を用いて、該リジェクト文字の原画像の表示と
、上記文字列の認識結果の全部、又は部分的表示とをマ
ルチウィンドウ形式で行って、リジェクト文字を修正で
きるようにした本発明のOCRリジェクト文字表示方式
によって達成される。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、OCRに備えられている表示装
置 (CRT)の表示画面に、リジェクトされた文字の
原画像だけでなく、該リジェクト文字の前後の文字の並
びも、マルチウィンドウ形式で表示するようにしたもの
であるので、該リジェクト文字の正しい文字を、前後関
係から判断でき、リジェクト文字の修正が容易に、且つ
正確にできる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明の一実施例をブロック図で示した図であ
り、第2図は本発明を実施して表示した表示画面の一例
を示した図である。
第1図において、第3図と同じ記号は同じ対象物を示し
、表示制御プログラム21゛ と、画像バッファ表示プ
ロゲラ゛ム22.及びフィールド管理テーブル23が、
本発明を実施するのに必要な機能である。
以下、第2図の表示画面を参照しながら、本発明を実施
してリジェクト文字を修正する場合の表示動作を説明す
る。
先ず、プロセッサ1がオペレイティングシステ    
 1ム(O3)の管理の基に、表示制御プログラム21
′を実行することにより、以下の動作が行われる。
本実施例においては、イメージスキャナ6より入力され
た帳票12σのイメージデータが文字認識・制御部5に
より、一旦画像データに変換され、画像メモリ7の画像
バッファ71に格納される。
次に、文字認識・制御部5により、帳票12ff上のマ
ーカ線が検出され、斜行角度の補正等が行われた後、各
文字認識フィールドの文字について、認識作業が行われ
、認識結果は画像メモリ7の認識コードバッファ71に
格納される。ここで、認識できない文字に出合うと、 
?° コードに置き橋えられる。
次に、主記憶装置2内の予め容易された領域G式該フィ
ールド毎の各種情報を、フィールド管理テーブル23と
して、下表に示す形式で 格納していく。
ここで、リジェクト文字が有った場合には、その旨を、
当8亥フィールドの、上記「状態フラグ」欄に反映する
上記処理を、全フィールド、乃至ば1フイールド終了す
る毎に、プロセッサーに割り込むことによって通知する
プロセッサーは、該割り込み処理で、主記憶装置2に格
納されている上記フィールド管理テーブル23をみるこ
とにより、画像メモリ7の文字コードバッファ72から
1フイールド宛、該認識結果を取り出し、表示制御部3
によって表示装置(CRT)4に表示し、操作者がモニ
タできるようにする。
この段階で表示された画面(文字コードバッファ表示ウ
ィンドウ)の−例が、第2図(a) 41であって、下
線のある部分は、OCRにより入力され、上記文字コー
ドバッファ72に格納されている文字コードに基づいて
、表示制御部3での文字発生器で生成した文字であり、
本図の例は正しく入力された場合を示している。
このように、本表示制御プログラム21’で実行される
内容は、従来方式による表示制御プロゲラ! ム2Iで実行される内容と略同じであるが、上記主記憶
装置2内に、各フィールド毎の情報を、フィールド管理
テーブル23として格納する所が異なる。
ここで、第2図(b)で示したように、文字コードバッ
ファ表示画面41に、 “?゛で表されているリジェク
ト文字があった場合には、画像バッファ表示プログラム
22が起動され、本発明の主眼となる動作が行われる。
即ち、 先ず、操作者が、文字コードバッファ表示画面上のカー
ソルを進めて、?゛ で表示されているリジェクト文字
を指定すると、プロセンサーは、主記憶装置2上の上記
フィールド管理テーブル23内の、当該フィールド画像
開始アドレスと5表示装置(CRT) 4上の“?”で
示されているリジェクト文字の位置(カーソル位置)か
ら、該リジェクト文字の画像メモリ7上の画像バッファ
71における、該イメージデータの開始アドレスを算出
する。
この段階において、操作者が前記キーボード9上の画面
選択キーを押下すると、当該リジェクト文字の下、乃至
は上の適当な位置に、当該文字を。
認識する前の原画像を表示するのに充分な大きさを待っ
た画像表示ウィンドウ42を作成する。
上記原画像表示ウィンドウ42は、4上記表示制御プロ
グラム29’ によって作成された、画像メモリ7内の
文字コードバッファ73の内容に基づいて、各フィール
ドの文字を表示するウィンドウ41にオーバラップして
作られる。この原画像表示ウィンドウ42上に、先に゛
求めた当該リジェクト文字の認識前の原画像を画像メモ
リ7上の画像バッファ71から読み取り、当8亥ウィン
ドウ42内に表示する。
この場合、見易くする為に、画像バッファ71の内容を
拡大して表示することもできる。
本発明の主眼は、このようにして、例えば表示装置4の
画面一杯に表示されている、文字コードバッファ73の
内容を表示するウィンドウ41にオーバラップして、所
謂マルチウィンドウ形式で、該ウィンドウ41内の ?
′で表されているリジェクト文字のイメージデータを・
該り′“クト文字0      、近傍に設定された、
特定の大きさのウィンドウ42内に表示する所にある。
この時点で、操作者は、上記原画像ウィンドウ42内の
内容と、そのフィールドの全体の認識結果をみることに
より、総合的に正しい文字を判断して、その文字コード
をキーボード9から入力することができる。
該修正作業が終了した時点において、例えばモジュロチ
ェック (各フィールド毎の入力可能な文字数のチェッ
ク)、フィールド属性チェック (例えば、日付欄に、
数字以外の文字が表示されていないかどうか等のチェッ
ク)が行われ、該チェックが確認されると、キーボード
9上の確認キーが押下される。
該確認キーの押下により、原画像表示ウィンドウ42の
下に隠れていた文字が、画像メモリ7上の文字コードバ
ッファ73の内容に従って表示されることにより、該原
画像表示ウィンドウ42が消去される。
以下、同じようにして、他のフィールドにリジェクト文
字が検出されると、再び、上記原画像表示ウィンドウ4
2が適当な位置に表示され、当該リジェクト文字の原画
像が表示される。
このようにして修正された各フィールドのデータが、ホ
ストインタフェース8を通して、ホスト計算機(図示せ
ず)に出力され、帳票+2&に対する処理が実行される
尚、本発明の変形例として、上記原画像表示ウィンドウ
42に表示する画像を、リジェクト文字1文字だけでな
く、例えば該フィールド全体とすることもできる。
又、上記フィールド管理テーブル23を、主記憶装置2
上ではなくて、画像メモリ7上に置いても良いことは明
らかである。
更に、主記憶装置2と画像メモリ7とを分割しない方法
も有り得ることは云う迄もないことである。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明のOCRのリジェ
クト文字修正方式は、OCRに備えられている表示装置
(CRT)の表示画面に、リジェクトされた文字の原画
像だけでなく、該リジェクト文字の前後の文字の並びも
、マルチウィンドウ形式で表示するようにしたものであ
るので、該リジェクト文字の正しい文字を、該文字列と
の前後関係から判断でき、リジェクト文字の修正が容易
に、且つ正確にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第2図は本発明を実施して表示した表示画面の一例を示
した図。 第3図は従来のOCRの構成例をプロ・7り図で示した
図。 である。 図面において、 1はプロセッサ、   2は主記憶装置。 20はオペレイティングシステム(O5) 。 21.21’は表示制御プログラム。 22は画像バッファ表示プログラム。 23はフィールド管理テーブル。 3は表示制御部、   4は表示装置(CRT) 。 41は文字コードバッファ表示ウィンドウ。 42は原画像表示ウィンドウ。 5は文字認識・制御部、6はイメージスキャナ。 7は画像メモリ、71は画像バッファ。 72は認識コードバッファ。 73は文字コードバッファ 8はホストインタフェース。 9はキーボード、10はファイルメモリA。 11はファイルメモリB をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置画面上の任意の位置に、任意の大きさのウィン
    ドウを作成、消去することができる手段と、各ウィンド
    ウにはバッファメモリを定義することができ、該ウィン
    ドウに表示する文字列、又は画像は一度上記バッファメ
    モリに書き込んだ後、上記ウィンドウに写像することに
    よって表示できる表示機能を備えた光学的文字読み取り
    装置(OCR)において、上記文字列の認識時にリジェ
    クトされた文字を修正するのに、上記表示機能を用いて
    、該リジェクト文字の原画像の表示と、上記文字列の認
    識結果の全部、又は部分的表示とをマルチウィンドウ形
    式で行って、リジェクト文字を修正できるようにしたこ
    とを特徴とするOCRのリジェクト文字表示方式。
JP59252506A 1984-11-29 1984-11-29 Ocrのリジエクト文字表示方式 Pending JPS61131082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252506A JPS61131082A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Ocrのリジエクト文字表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252506A JPS61131082A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Ocrのリジエクト文字表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131082A true JPS61131082A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17238319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252506A Pending JPS61131082A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Ocrのリジエクト文字表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373385A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Hitachi Ltd 文字認識装置における候補文字表示方式
JPS6426993A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Nippon Telegraph & Telephone Character reader
JPH0696267A (ja) * 1991-12-06 1994-04-08 Nippon Steel Corp 文字・記号データの認識・修正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373385A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Hitachi Ltd 文字認識装置における候補文字表示方式
JPS6426993A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Nippon Telegraph & Telephone Character reader
JPH0696267A (ja) * 1991-12-06 1994-04-08 Nippon Steel Corp 文字・記号データの認識・修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11113464B2 (en) Synchronizing data-entry fields with corresponding image regions
JPH01155484A (ja) 文字読取装置
JP3353954B2 (ja) 手書き入力表示方法および手書き入力表示装置
JPWO2016170691A1 (ja) 入力処理プログラム、入力処理装置、入力処理方法、文字特定プログラム、文字特定装置、及び文字特定方法
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JPS61131082A (ja) Ocrのリジエクト文字表示方式
JP2001202475A (ja) 文字認識装置及び文字認識装置の制御方法
JP7019963B2 (ja) 文字列領域・文字矩形抽出装置、文字列領域・文字矩形抽出方法、およびプログラム
JPS63265374A (ja) 文字読み取り装置
EP0585610B1 (en) Method and apparatus for inputting handwritten alphanumeric characters and for displaying the input character
JPS61272882A (ja) 情報認識装置
JP2578747B2 (ja) 手書情報処理方法
JPS61150081A (ja) 文字認識装置
JPH01292586A (ja) 文字認識支援装置
JPH07249098A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPS63115283A (ja) 文字認識装置における認識結果修正画面の表示方法
JP2578748B2 (ja) 手書情報処理方法
JP2984272B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH06149888A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2760638B2 (ja) データ処理装置
JPS6239860A (ja) 組版装置
JPH11149522A (ja) 手書き文字入力装置および手書き文字入力プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09114919A (ja) 文字認識装置及び方法及び記憶媒体
JPH07225810A (ja) 画像処理装置
JPS6292080A (ja) 文字パターン認識修正装置