JPS61130825A - 荷重検出機構 - Google Patents

荷重検出機構

Info

Publication number
JPS61130825A
JPS61130825A JP25323984A JP25323984A JPS61130825A JP S61130825 A JPS61130825 A JP S61130825A JP 25323984 A JP25323984 A JP 25323984A JP 25323984 A JP25323984 A JP 25323984A JP S61130825 A JPS61130825 A JP S61130825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
force
detection mechanism
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25323984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219414B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP25323984A priority Critical patent/JPS61130825A/ja
Publication of JPS61130825A publication Critical patent/JPS61130825A/ja
Publication of JPH0219414B2 publication Critical patent/JPH0219414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、秤等に用いられる荷重検出機構に関し、特に
偏荷重に対し測定誤差のない荷重検出機構に関する。
〔従来の技術〕
秤等に用いる荷重検出機構として、従来、第2図に示す
ように、平行四辺形の起歪体51の上下面の四箇所に歪
ゲージを貼付けた構造のロードセル50に計量皿支持部
材53を介在させて、計量皿54を直接取付けた構造の
ものがある。このような構造の荷重検出機構には下記の
ような欠点があった。
(1)、ロードセル50が偏荷重で破壊されるため計量
皿54をあまり大きくできない。
(2)、ロードセルを偏荷重に対して強くするため、起
歪体51の高さおよび幅を大きくする必要があり、小型
化ができない。
(3)、偏荷重に対して正確に荷重を測定することが困
難である。
(4)、起歪体および歪ゲージが偏荷重により曲げ応力
やねじり応力を受は疲労しやすく、従って耐久性が劣る
(5)、歪ゲージ52の経時変化を防ぐため、起歪体5
1全体にベローズをかぶせたり歪ゲージ52の上をカバ
ーや箔でおおって防湿処理をするが、ベローズやカバー
には、起歪体曲げ方向の柔軟性はあってもねじり方向の
柔軟性はなく、従ってねじり方向の偏荷重の場合、著し
く精度が疎外される。また、ねじり応力を受けるとベロ
ーズやカバーの耐久性も極端に落る。
(6)、四隅調整のため、歪ゲージ貼付部分のたわみ部
55を削って調整する方法があるが、たわみ部分を削る
とスパンが大きく変化する。
(7)、ロードセルを四隅調整した後、ベローズをかぶ
せると再び四隅誤差が生じるが、ベローズをかぶせた後
、四隅調整する手段がない。
上記のような偏荷重に対する問題点を解決するために、
第3図に示すような荷重検出機構が提案されている。同
図において、計量皿61に被測定物を置くと計量皿保持
支柱62は柔軟部63を撓ませつつ垂直下方に偏位して
ピボット等の伝達部材64を介してロードセル65に荷
重を伝達する。
被測定物を計量皿61のロードセル軸中心直角方向に中
心よりずれた位置におくとモーメントにより計量皿保持
支柱62は傾斜しつつビーム66および67の平行四辺
形の角部となる位置に位置決めした柔軟部63を撓ませ
て偏位させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記第3図に示す従来の荷重検出機構にお
いても、ビーム66.67および計量皿保持支柱62よ
りなる機構部の受ける曲げモーメントやねじり応力を伝
えないためにピボット等の伝達部材64を介して荷重を
ロードセル65に伝えている。この伝達部材64として
は、ピボットの外に、刃と刃受、リボン、ワイヤ等が考
えられるが、このような伝達部材64を設けると、一般
に精度が落ちる。特に伝達部材64を小さくした場合に
荷重による柔軟部63およびロードセル65のたわみに
つれて、伝達部材64の両端の取り付は角がより大きく
変化し、従って、接点構造がピボット、刃と刃受等両端
の伝達部材64にあっては摩擦によるヒステリシスが増
大し、リボン、ワイヤ等両端が連結された伝達部材64
においては伝達部材64のつけ根部分のたわみによるヒ
スリシスが生じたり、連結部のずれ等により精度が落ち
、小型化の弊害となる。また、伝達部材4の耐久性も低
いため、荷重検出機構の寿命が阻害される。さらにピボ
ット、刃と刃受、リボン、ワイヤ等の伝達部材の加工に
は、極めて丹念な加工と熟練した組立技術を必要とし、
それが荷重検出機構のコストを高くするという欠点があ
った。
上記欠点を解消するため1本出原人は先に第4図および
第5図に示すような荷重検出機構を開発して出願してい
る。
第4図に示す荷重検出機構はビーム11とロードセル1
2とから構成される。ビーム11は、上下に離間して配
置された水平渠13,14と該水!13,14の両端で
一体的に形成する連結部材15.16とにより構成され
る。ロードセル12は、上下に離間して配置された水平
gk17.18と該水平渠17,18の両端で一体的に
形成された連結部材19.20とからなる起歪体21と
、該起歪体21の柔軟部に歪ゲージ22を貼付した構造
のものである。ビーム11の一端の連結部材15は支持
部材27により基台(図示せず)に固定された他端の連
結部材19は支持部材24で基台に固定され、他端の連
結部材20は可動である。
ビーム11の連結部材16と起歪体21の可動端は、ビ
ーム11の軸芯とロー、ドセル12の軸芯が略直交する
ように結合され、垂直fi16の上部には支持部材25
を介在させて計量皿(図示せず)が固定される。
また、第5図に示す荷重検出機構は、第1のビーム11
と第2のブーム11′とロードセル12とから構成され
る。第1のビーム11は上下に離間して配置された水平
913.14と該水平渠13.14の端部で一体に形成
される連結部材15゜16から構成され、第2のビーム
1Fも同様に上下に離間して配置され水平渠13’、1
4’の端部で一体的に形成される連結部材15’、16
’とから構成される。ロードセル12は、第4図のロー
ドセル12と同じ構造で、起歪体21の一端は支持部材
24により基台(図示せず)に固定され。
他端は可動端となる。第1のビーム11の一端の連結部
材16にロードセル12の起歪体21の可動端が結合さ
れ、第1のビーム11の他端と第2のビーム11′の一
端が結合部材26で結合され、さらに第2のビームlビ
の他端は支持部材27で基台に固定される。第1のビー
ム11の一端と起歪体21の可動端との結合部には支持
部材25を介在させて計量皿(図示せず)が設けられる
。  ゛上記第4図、第5図に示す構造にすることによ
り、偏荷重による誤差1部品の加工および組立の困難、
耐久性、小型化、薄型化は大幅に改善されるが、前記力
の出願に詳述したように、第4図の場合は、支持部材2
5に荷重を受けると第6図の実線に示すように変形し、
点線の位置から変位するため、ロードセル12およびビ
ーム11は互いに横方向の力FxおよびFYを受ける。
これに対して第5図の場合は、支持部材に荷重を受ける
と第7図の実線に示すように変形し、第1のビームの変
位分を第2のビームの変位で補うのでロードセル12の
加わる横方向の力Fxは解消されるも      )の
の第1のビーム11および第2のビーム11’に加わる
横方向の力FYは残る。このロードセルに加わる横方向
の力Fxおよびビームに加わる横方向の力FYが荷重測
定の誤差の原因となるという問題があった。
〔問題点を解決するための手、段〕
本発明は上記問題点を解、決するため、荷重検出機構を
以下のような構造とした。上下に離間して位置し複数の
水平渠のそれぞれを連結部材で連結すると共に、一端を
固定し他端を可動としたビームと、起歪体に歪ゲージを
有し該起歪体の一端が固定され他端が可動のロードセル
とを備え、前記ビームの可動端と前記ロードセルの可動
端とを前記ビーム軸芯と前記ロードセル軸芯とが交差す
るように結合してなる荷重検出機構のそのロードセル固
定端近傍からビーム固定端近傍の間に横方向に変形可能
でかつせん断方向に変形困難な力の逃げ部を少なくとも
1個以上設ける構造とした。
また、上下に離間して位置した複数の水平渠のそれぞれ
の端部を連結部材で連結する第1および第2のビームと
、起歪体に歪ゲージを有し該起歪体の一端が固定され他
端が可動のロードセルとを備え、前記第1のビームと第
2のビームを互いにその軸芯が平行になるように配置し
、第1のビームの一端を可動端とし、該第1のビームの
他端と前記第2のビームの一端とを間接的あるいは直接
的に連結し、前記第2のビームの他端とロードセルの可
動端とを前記第1のビーム軸芯と前記ロードセル軸芯と
が交差するように結合してなる荷重検出機構のそのロー
ドセル固定端近傍から第2のビーム固定端近傍との間に
横方向に変形可能でかつせん断方向に変形因業な力の逃
げ部を少なくとも1個以上設ける構造とした。
〔作用〕
本発明は荷重検出機構を上記のように構成することによ
りロードセルやビームが荷重を受けて変形することによ
り、該ロードセルやビームに加わる横方向の力を前記力
の逃げ部で吸収するので、これらの力によって測定誤差
が解消される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本特許請求の範囲第(1)項に記載の発明に係
る荷重検出機構の第1実施例を示す斜視図である0図示
するように第4図に示す荷重検出機構を基本とし、その
ビーム11の両端連結部材15および16に縦溝を設け
て形成した力の逃げ部30および31を設けると共に、
ロードセル12の起歪体21の両端連結部材19.20
の両側にも縦溝を設けて形成した力の逃げ部32および
33を設ける。この力の逃げ部30〜33は、連結部材
15,16,19.20の両側に縦溝を設けて形成する
のでビーム11およびロードセルに加わる横方向の力F
7およびFxでは容易に変形するが垂直方向、すなわち
せん断方向の力に対しては変形しにくい構造である。従
って支持部材25に荷重が加わり、ビーム11およびロ
ードセル12が第6図の実線で示すように変位して、ビ
ーム11およびロードセル12に横方向の力FY、FX
が加わっても、核力F 3’ r F xは前記力の逃
げ部30〜33で吸収され、力FYおよびFxはほぼ零
となる。また、上記構造とすることにより、の溝によっ
て、該応力が遮断されるため、ロードセル12の出力に
影響を及ぼさない。
第8図は本特許請求の範囲第(2)項に記載の発明に係
る荷重検出機構の第1実施例を示す斜視図である。図示
するように、第5図に示す荷重検出機構を基本とし、第
1のビーム11の連結部材15の両側面に縦溝を設けて
形成した力の逃げ部42を設け、さらに第2のビーム1
1′の固定端側の連結部材16′にも縦溝を設けて形成
した力の逃げ部35を設ける。前述のように該構造の荷
重検出機構は、第1のビームが垂直方向に変位すること
によるロードセル12に加わる横方向の力FXは第1の
ビームおよび第2のビームで互いに補ない合うため約零
となるが、ロードセル12が垂直方向に変位することに
より第1のビーム11および第2のビーム11′に加わ
る横方向の力FYが残る。第1のビームエ1および第2
のビーム11′に該横方向の力FYが加わると力との逃
げ部42および35が変形してこの力Fyを吸収する。
従って支持部材25に加重が加わり、第1のビーム11
.第2のビーム11’およびロードセル12に横方向の
力Fy、Fxが加わっても、核力FXは第1のビーム1
1と第2のビームの11′の相互作用に吸収され、力F
Yは力の逃げ部34および35の変形によって吸収され
、結局ロードセル12および第1.第2のビーム11.
11’に加わる横方向の力Fx、Fyはいずれも約零と
なる。
第9図は、本特許請求の範囲第(1)項に記載の発明に
係る荷重検出機構の第2実施例を示す斜視図である。同
図に示す荷重検出機構は、第1図に示す構造の荷重検出
機構を基本とし、ロードセル12の起歪体を面端に波形
の変形部36a、36bを有するベローズ36で密封し
た構造である。
また、ビーム11を構成する水平渠13,14の両端の
たわみ部に半円筒の凹状溝37を形成している。上記の
構造にすることにより、第1図と同様ロードセル12お
よびビーム11の横方向に加わる力Fx、Fyを約零と
することができる。また、ロードセル12の起歪体がベ
ローズで密封されているので、歪ゲージが湿気等により
経時的変化することがない。また、起歪体をベローズ3
6で密封した後、凹状溝37を削ることにより四隅調整
をすることも可能となる。
第10回は1本特許請求の範囲第(2)項に記載の発明
に係る荷重検出機構の第2実施例を示す図である。同図
に示す荷重検出機構は、第5図に示す構造の荷重検出機
構を基本とし、第1のビーム11の一端と第2のビーム
11″の一端とを結合する結合部材26の中央両側面に
溝を設けて形成した力の逃げ部34を設け、ロードセル
12の起歪体を両端に波形の変形部36a、36bを有
するベローズで密封した構造である。また、第1のビー
ム11および第2のビーム11′を構成する水平vlk
l 3.  L 4オヨヒl 3’、 14’ノWJ端
り;bみ部に半円筒の凹状溝37および37′を設け、
さらに第2のビーム11′の固定端を固定する支持部材
27には1両側部に凹状の溝を設けて形成した力の逃げ
部38を設けている。上記の構造にすることにより、第
8図に示す荷重検出機構と同様ロードセル12および第
1.第2のビーム11゜11′に加わる横方向の力Fx
、Fyは吸収され、約零となる。またベローズ36およ
び凹状溝37゜37′を設けることにより、第9図の場
合と同様、歪ゲージの経時変化、四隅調整が容易となる
。さらに力め逃げ部34.38を結合部材26および支
持部材27に設けたので第1および第2のビーム11.
11’に逃げ部を設ける必要がないため、ビーム11.
11″の加工が容易となる。
第11図、第12図は、それぞれ本特許請求の範囲第(
1)項に記載の発明に係る荷重検出機構の第3および第
4実施例を示す平面図である。第11図、第12図はい
ずれも第4図に示す荷重検出機構を基本とする。第11
図の場合はロードセル12の可動端とビーム11の可動
端とをバネ材39の両端をビス40.41で固定して結
合した構造であり、荷重が加わることにより、ロードセ
ル12やビーム11に加わる力Fx、Fyを該バネ材3
9が変形することで吸収する。第12図の場合は、ロー
ドセル12の可動端の先端とビーム11の可動端の側面
とをバネ材39の両端をビス40.41で固定して結合
した構造であり、荷重が加わることにより、ビーム11
に加わる力FYを該バネ材39が変形して吸収する。
なお、上記第1図に示す実施例では力の逃げ部をロード
セル固定端とビーム固定端の間に4個設ける構造とした
が、力の逃げ部の数はこれに限定されるものではない。
このことは上記他の実施例においても同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればロードセル固定端
近傍とビーム固定端近傍との間に力の逃げ部を設けるの
で、ロードセルおよびビームが荷重を受けて変位するこ
とによりロードセルおよびビームの受ける横方向の力を
吸収するから、該横      1方向の力による測定
誤差が生ずることなく正確な荷重測定が可能となるとい
う優れた効果が得られる。また、このため、ロードセル
に加わる外力により影響を受けやすい低秤量の重量検出
器においで極めて有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第9図は特許請求の範囲第(1)項に記載の発
明に係る荷重検出機構の一実施例を示す斜視図、第2図
、第3図はそれぞれ従来の荷重検出機構の一例を示す斜
視図、第4図、第5図はそれぞれ本出願人が先に出願し
た荷重検出機構の一例を示す図、第6図、第7図はそれ
ぞれ第4図、第5図の荷重検出機構が荷重を受けた状態
を示す斜視図、第8図、第1O図は特許請求の範囲第(
2)項に記載の発明に係る荷重検出機構の一実施例を示
す斜視図、第1−1図、第12、特許請求の範囲第(1
)項に記載の発明に係る荷重検出機構の他の実施例を示
す平面図である。 図中、11.11’・・・ビーム、12・・・ロードセ
ル、30〜38・・・力の逃げ部、39・・・バネ部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、上下に離間して位置し複数の水平渠のそれぞれ
    を連結部材で連結すると共に、一端を固定し他端を可動
    としたビームと、起歪体に歪ゲージを有し該起歪体の一
    端が固定され他端が可動のロードセルとを備え、前記ビ
    ームの可動端と前記ロードセルの可動端とを前記ビーム
    軸芯と前記ロードセル軸芯とが交差するように結合し、
    前記ロードセル固定端近傍のからビーム固定端近傍間に
    横方向に変形可能でかつせん断方向に変形困難な力の逃
    げ部を少なくとも1個以上設けたことを特徴とする荷重
    検出機構。
  2. (2)、上下に離間して位置した複数の水平渠のそれぞ
    れの端部を連結部材で連結する第1および第2のビーム
    と、起歪体に歪ゲージを有し該起歪体一端が固定され、
    他端が可動のロードセルとを備え、前記第1のビームと
    第2のビームを互いにその軸芯が平行になるように配置
    し、第1のビームの一端を可動端とし、該第1のビーム
    の他端と前記第2のビームの一端とを間接的にあるいは
    直接的に連結し、該第2のビームの他端を固定すると共
    に、前記第1のビームの可動端とロードセルの可動端と
    を前記第1のビーム軸芯と前記ロードセル軸芯とが交差
    するように結合し、前記ロードセルの固定端近傍から第
    2のビームの固定端近傍の間に横方向に変形可能でせん
    断方向に変形困難な力の逃げ部を少なくとも1個以上設
    けたことを特徴とする荷重検出機構。
JP25323984A 1984-11-30 1984-11-30 荷重検出機構 Granted JPS61130825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25323984A JPS61130825A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 荷重検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25323984A JPS61130825A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 荷重検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130825A true JPS61130825A (ja) 1986-06-18
JPH0219414B2 JPH0219414B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=17248494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25323984A Granted JPS61130825A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 荷重検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534940A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム
JP2007534939A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534940A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム
JP2007534939A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム
JP4768718B2 (ja) * 2004-04-24 2011-09-07 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム
JP4768717B2 (ja) * 2004-04-24 2011-09-07 ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト 狭い間隔の列に横方向に配置可能な薄型秤量システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219414B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600066A (en) Load cell apparatus
EP0771410B1 (en) A mass-produced flat multiple-beam load cell and scales incorporating it
US4020686A (en) Force measuring apparatus
EP0505493B1 (en) A mass-produced flat one-piece load cell and scales incorporating it
US3938603A (en) Constant moment weigh scale with floating flexure beam
US4454770A (en) Torque-insensitive load cell
CA1122032A (en) Force multiplying load cell
JP2678880B2 (ja) 一体構成の薄型重量センサ
JP2834282B2 (ja) ロードセル
US4522066A (en) Temperature-compensated extensometer
JPS61130825A (ja) 荷重検出機構
CA1054824A (en) Multi-axis load cell
JPH032824Y2 (ja)
EP0126566B1 (en) Load cell apparatus
JP2534509B2 (ja) 薄型計量台
JPH0127072Y2 (ja)
US4580645A (en) Constant moment weigh scale with misalignment compensator
JPS6316980Y2 (ja)
JPS6119928B2 (ja)
US4759416A (en) Weighing element for a weighing apparatus
JPS61108925A (ja) 荷重検出機構
JPH0234589Y2 (ja)
JPH0220925B2 (ja)
KR20010024325A (ko) 계량저율
US4708217A (en) Extensile beams for flat-shaped weighing-machines