JPS61127908A - 球式コレツトまたはアーバ - Google Patents

球式コレツトまたはアーバ

Info

Publication number
JPS61127908A
JPS61127908A JP60257915A JP25791585A JPS61127908A JP S61127908 A JPS61127908 A JP S61127908A JP 60257915 A JP60257915 A JP 60257915A JP 25791585 A JP25791585 A JP 25791585A JP S61127908 A JPS61127908 A JP S61127908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbor
clamping
ball
balls
collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033803B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ブライトマイエル
ボード・ハンメライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS61127908A publication Critical patent/JPS61127908A/ja
Publication of JPH033803B2 publication Critical patent/JPH033803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0829Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial loading of both hub and shaft by an intermediate ring or sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/22Jaws in the form of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/16Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using rollers or balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1083Jaw structure
    • Y10T279/1091Ball or roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/26Work driver
    • Y10T82/266Mandrel
    • Y10T82/268Expansible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、締付は範囲に均一に分布して設けられて締付
は球の単一の軸線方向位置を規定する接触体に当る複数
の締付は球と、接触体に対し軸線方向移動可能で締付は
球を単一の円錐面と接触させかつ軸線方向移動の際締付
は球を半径方向移動させる締付は体とを有する、球式コ
レットまたはアーバに関する。
〔従来の技術〕
このような球式コレットは例えば米国特許第20406
01号明細書から公知である。この公知の球式コレット
は、内燃機関において使用されるように、ガス交換弁め
弁棒を中心締付けするのに役立ち、特定の軸線方向間隔
をおいて2つの球式コレットが互いに面対称に設けられ
ている。
球式コレットの利点は、球式コレットの心出し特注が精
確であると、支えるべき工作物の大きい直径公差も許容
できる。3!jは非常に大きい形状精度と非常に小さい
直径公差で製造されるので、球式コレットにより高い心
出し精度が得られる。球式コレットの不利なことは、点
接触のため比較的小さい締付は力しか発生できないこと
であるが、これは特定の使用の場合許容できる。さらに
公知の球式コレットの不利なことは、円錐面と工作物と
の間における締付は球のあるi度の締付けにもかかわら
ず、玉軸受効果が現われることである。すなわち締付け
るべき工作物と円錐面との間で球が転動する。公知の球
式コレットは締付は球の案内ケージをもち、この案内ケ
ージが回転方向に固定され、したがってこの転勤過程を
防止するが、それにもかかわらず、締付は球がケージ内
で回るときには、ある程度の転、動効果がなお生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の諜硬は、最初にあげた種顕の球式コレットまた
はアーバを改良して、締付は球のケージなしでも、認め
られる玉軸受効果が確実に回避され、大きいトルクも球
式コレットまたはアーバで伝達できるようにすることで
ある。。
〔問題点を解決するための手段〕
このallを解決するため本発明によれば、締付は球が
対になって互いに固定的に結合され、少なくとも3つの
このような球対が周囲に均一に分布している。
〔発明の効果〕
それぞれ常に2つの締付は球が対になって亜鈴状の剛性
単位体になるように結合されるため、周方向における球
の転勤が確実に回避される。
さらに締付は球のこの配置と相互結合とによって、締付
は球の数が増大され、それによって締付は力も増大せし
められる。心出し精度は、2つの球を法灯となるように
相互固定する精度の影響は受けない。結合ビンにより2
つの球を罹状に結合すると、この結合ピンは球の中心点
に対し簡単に偏心して延びるようにできる0球対におけ
る球の相互間隔も問題ない。
本発明の適切な構成は特許請求の範囲の従属項かられか
る。
〔実施例〕
図面に示された実施例について本発明を以下に説明する
図に示す球式コレットまたはアーバは測定部分ヘッド1
にまとめられ、この部分ヘッドの上面の中心に工作物2
が測定のため精確に蹄付けられるものとする。部分ヘッ
ドには心出しピン3が非常にわずかな遊隙をおいて挿入
されて、その中に軸線方向移動可能に支持されている。
心出しピン3は支持すべき工作物2の中心位置をほぼ決
定する。心出しピン3の上に同心的に、円錐面6をもつ
円錐状締付は体8が設けられている。円錐面6は、心出
しビン3の円柱面に対して同心的に非常に高い精度で形
成される。それにより円錐面6も非常に良好な心出し精
度をとる。
部分ヘッドの上側は軸、鋏に対して直角な環状面をもち
、この面の半径方向内側部分は締付は球7の接触面’E
F!している。図示した実施例では、この接触面4は段
なしに工作物2の対応する接触面5に移行している。球
接触面4はすべての締付は球7の単一な軸線方向位置を
確保する。円錐状締付は体8のまわりには、締付は球7
の環が設けられて、心出しビン3または締付は体8の引
込みによりこの環を半径方向外方へ広げることができる
。それにより締付は球は工作物2の収容穴の内面へ当っ
て、工作物を中心に固定する0球は非常に高い形状精度
とわずかな直径公差で製造できるので、このような球式
コレットまたはアーバにより締付けの際高い心出し精度
が得られる。
部分ヘッドから工作物へ比較的大きいトルクを伝達でき
るようにするため、すなわち心出しビン3が回転方向に
遊隙なく回転可能な部分ヘッド中に固定されるようにす
るため、締付は球7のうち常に2つの締付は球が対にな
って、固定的に結合される法灯にまとめられる。図示し
た実施例では、締付は球7が穴をあけられて、結合ピン
10により対になって互いに結合される。結合ピンは圧
入または接着できる。結合ピンによる結合の代りに、接
触個所の範囲における高エネルギービーム溶接による2
つの締付は球の相互溶接も可能である1球対における両
法の相互間隔は、球式コレットまたはアーバの心出し精
度にとって大した意味はない。すなわち球式コレットま
たはアーバ内で使用される法灯は、簡単に異なる中心間
隔をとることができる。
それにより個々の球は異なる周囲位置のみをとるが、こ
れは心出し精度にとって重要ではない。
しかも法灯を周方向にできるだけ短く構成するため、対
になってまとめられる締付は球ができるだけ密に並び、
したがってその球表面で互いに接触するのがよい。この
ことは特に非常に大きい締付は球を使用する場合重要で
ある。すなわち少なくとも6つの締付は球したがって3
つのf$対がm付は体8の周囲に余地をもたねばならな
い。
球式コレットまたはアーバ−の法灯の組を取扱い容易な
単位にまとめることができるようにするため、図示した
実施例において使用される結合ピン10は毛細管として
構成されている。それにより法灯9はばね弾性のある開
いた針金環11上に通されるので、閉じているけれども
直径を広げることのできるループが生ずる。それにより
法灯の組がまとめられ、このことは特に異なる球直径を
もつ法灯の異なる組を保管する場合重要である。このよ
うな組を締付は体から一体に外すことができると、この
ような法灯の交換も容易になる。それにより球式コレッ
トまたはアーバを変った締付は直径に容易に改造するこ
とができる。しかも変化した締付は範囲を得るために、
直径の変った法灯の組をはめさえすればよい。法灯の同
じ組により、円錐面6の小さい個所に対して大きい個所
における締付は体8の円錐面6の直径差に対応する段な
しの締付けが可能となる。
ばね弾性のある開いた針金環の代りに、毛細管状結合ピ
ンIOにゴムひもを通すこともできる。このひもを1個
所で結ぶか、または無端ループとなるように結合せねば
ならない。ゆるい−非弾性ひもまたは小さい鎖の使用も
考えられる。
締付は体8の大きい円錐直径を越えて法灯の組を外せる
ように、この組を広げることができねばならない、可能
な締付は直径によりできるだけ大きい直径範囲を覆うこ
とができるようにするため、円錐状締付は体8の軸線方
向全長を完全に利用するほかに、前述したように異なる
組の法灯を準備せねばならない、しかも法灯の直径を比
較的岨<段階付けることができ、すなわち小さい直径に
対し大きい直径の所にある円錐面6の半径差に応じて、
異なる締付は範囲のわずかな重なり、したがって球の少
しホさい直径差の段階付けを選ぶようにする。締付は範
囲拡大のこの可能性を完全に利用すると、同じ締付は体
によりl;3の直径範囲がまかなわれ、最か締付は直径
は締けけ体8の最大球直径に対応する。前述したように
高い形跋精度と小さい直径公差で大量に安価に製造され
る玉軸受製造からの備蓄球に頼るのがよい。穴は放電加
工による焼入れ鋼球に設けることができる。
法灯の均一な周位置を確保するために、個々の法灯の間
に間隔保持中間片を挿入するのがよい。例えばこれは、
針金環11上へ通される4\さいコイルばねまたは可撓
管片により形成できる。周方向における法灯のわずかな
不均一配置は、良好な心出し精度にとって問題ではない
小さい締付は球を使用すると、3つ以上の法灯例えば4
つまたは5つの法灯を1組の締付は球内に設けることが
できる。締付は球の直径が高度に一致し、締付は体の円
錐面のfaa精度が高いと、組のすべての球は均一に動
く。法灯が周囲をできるだけ完全に占めるように、多く
の付加的な法灯を1組の締付は球内へ挿入するので、そ
の間に存在する間隙はできるだけ小さい。それにより間
隔保持中間片が大幅に回避される。
図示した実厖例によれば、締付は体が中空円錐面をもち
、軸線に対して直角な球接触面4がスリーブ状に形成さ
れているような球式コレットまたはアーバも可能である
。接触面4をもつ接触体は、外側を非常に精確に円筒状
に加工されて、スリーブ状締付は体を半径方向に非常に
精確に心出しし、締付は体も同様に接触体に対し回転方
向に固定されるようにせねばならない。
スリーブ状締付は体における円錐面の相互案内と製造精
度は、このように形成されたf$式ココレットたはアー
バの心出し精度を決定する。このような球式コレットま
たはアーバは円筒状工作物の中心締付けに適している。
3つの法灯を使用すると、三角往状工作物も締付けるこ
とができる。4つの法灯を使用すると、四角柱状工作物
を締付けることができる。
第3a図、第3b図および第2図では、締付は球から成
る2つの環が設けられ、それにより部分ヘッド等の軸線
に対して直角な工作物接触面なしでも、工作物2または
2′を球式コレットまたはアーバの軸線に対して直角に
締付けることができる。法灯9または9′の2つの環に
は、それぞれ1つの円錐面6または6′と軸線に対して
直角な接触面4または4′が付属して、対応する法灯環
を両面の間に挟んでいる。両円錐面6および6′と両接
触面4および4′は互いに面対称に設けられて、法灯環
に面対称に対応している。第3a図および3g3b区に
よる両実施例では、円錐面は軸線方向外側にあって、異
なるように動く2つの締付は体8または8′に設けられ
、図示した実施例では、左側の締付は体8は心出しスリ
ーブ3′に、右側の締付は体8′は心出しスリーブ内に
延びる心出しピン3に設けられている。軸線方向内側に
あって軸線に対して直角な両接触面4および4′は単一
の接触体+2−1に設けられ、この接触体は心出しピン
3上に軸線方向に浮動的に支持されている。締付はナツ
ト13により心出しピン3上で心出しスリ−ブ3′を軸
線方向移動させることにより、円錐面6および6′は接
触面4および4′へ近づき、締付は球9,9′は半径方
向外方へ押される。
第3a図による実施例では、石側に示す法灯環には、左
側に示す法灯環におけるより大きい締付は球が使用され
ているので、工作物2′を段付けされた穴でも精確に中
心にかつ軸線に対Qて直角に締付けることができる。工
作物2′の大きい穴直径の範囲にある円錐面6′が、小
さい穴直径の範囲におけるより強く接触面4′へ近づけ
られることによって、段付けされた穴における小さい直
径差は、球式コレットまたはアーバの右側と左側とに異
なる球直径を使用することなく対処される。第3図の下
半分すなわち第3b図では、同じ法灯環を使用して、単
一の貫通穴をもつ工作物2を締付けるものが示されてい
る。
第2図に示す実五例では、円錐面6,6′と接触面4.
4′は、第3a図および第3b図に対し面を交換されて
おり、すなわち軸線に対して直角な接触面4および4′
は、軸線方向外側で心出しブシュ3′または心出しピン
3のねじ頭部状接触体+2および+2’にある。両日錐
面6および6′は、軸線方向中間において、心出しピン
3上に軸線方向浮動可能に支持される単一の締付は体8
′に設けられている。なおこの球式コレットまたはアー
バの作用は、g3a図および第3b図による球式コレッ
トまたはアーバのそれと同じである。この球式コレット
またはアーバでも、段けけされた穴をもつ工作物を締付
けできるようにするため、興なる直径の締付は球を使用
することができる。なお完全を期するため言及しておけ
ば、第3a図、第3b図および第2図による実施例では
、ある限界内で段付けされた穴を石側および左側で同じ
法灯環により、また段付けされない穴を異なる法灯環に
より簡単にきちんと蹄付けることができる。同じように
少し円錐状の穴をもつ工作物も、精確に中心にかつ軸線
に締付けることができる。
本発明の利点は、工作物の締付けの際これを非常に精確
に自動的に心出しし、2μm以下の心出し誤差が得られ
ることである。さらに比較的大きいトルクで、締付けら
れる工作物の摩擦結合による回転連行が可能である。異
なる直径の球の組を使用すると、同じ締付は体で理論的
に1:3の締付は範囲dないしり、L/かし実際には少
なくともl:2の締付は範囲が可能となる。
本発明による球式コレットまたはアーバは、異なる締付
は範囲へ非常に迅速に改造される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による球式コレットまたはア・−パの軸
線に対して直角な断面図、第2図は第1図による球式コ
レットまたはアーバを軸線方向に見た図、第3a図およ
び第3b図は、段付き穴でも締付けることのできる2つ
の締付は球環をもつ球威コレットまたはアーバの2つの
異なる変形例の断面図、第2図は2つの締付は球環をも
つ球威コレットまたはアーバの別の変形例の断面図であ
る。 2.2・・・工作物、4,4′ ・・・接触面、6,6
′・・・円錐面、7・・・締付は球、9,9′ ・・・
法灯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 締付け範囲に均一に分布して設けられて締付け球の
    単一の軸線方向位置を規定する接触体に当る複数の締付
    け球と、接触体に対し軸線方向移動可能で締付け球を単
    一の円錐面と接触させかつ軸線方向移動の際締付け球を
    半径方向移動させる締付け体とを有するものにおいて、
    締付け球(7)が対になって互いに固定的に結合され、
    少なくとも3つのこのような球対(9)が周囲に均一に
    分布していることを特徴とする、球式コレットまたはア
    ーバ。 2 球(7)が穴をあけられ、結合ピン(10)により
    対になって結合されていることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の球式コレットまたはアーバ。 3 結合ピン(10)が毛細管であることを特徴とする
    、特許請求の範囲第2項に記載の球式コレットまたはア
    ーバ。 4 結合ピン(10)が球の穴内に接着されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第2項または第3項に記
    載の球式コレットまたはアーバ。 5 結合された球(7)がその表面で互いに接触してい
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の球
    式コレットまたはアーバ。 6 球が対になって溶接されていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項に記載の球式コレットまたはアー
    バ。 7 間隔を保つ中間片が球対の間に設けられていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項また
    は第5項または第6項に記載の球式コレットまたはアー
    バ。 8 締付け球の単一な軸線方向位置を確保する接触面(
    4)が、なるべく軸線に対して直角な環状肩部により形
    成されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の球式コレットまたはアーバ。 9 球対(9)がひも、針金(11)、鎖等により閉じ
    たループとなるように互いに結合されていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項または第2項または第5
    項に記載の球式コレットまたはアーバ。 10 管状結合ピンにより結合される球対(9)が、ば
    ね弾性のある開いた針金環(11)上に通されているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第9項に記載の球式コ
    レットまたはアーバ。 11 アーバとして構成される場合、軸線に対して直角
    に設けられた締付け球(7)の接触面(4)が、締付け
    るべき工作物(2)の接触面(5)も形成していること
    を特徴とする、特許請求の範囲第8項ないし第10項の
    1つに記載の球式コレットまたはアーバ。 12 軸線方向間隔をおいて締付け球対からなる2つの
    環が設けられ、これらの環にそれぞれ1つの円錐面(6
    、6′)とそれぞれ1つの軸線に対して直角な接触面(
    4、4′)が付属し、両円錐面(6、6′)と両接触面
    (4、4′)が互いに面対称に設けられて、締付け球対
    (9、9′)に付属し、球の環の間にある両円錐面(6
    、6′)または両接触面(4、4′)が、軸線方向に浮
    動的に設けられた単一体(8″、12″)に形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    球式コレットまたはアーバ。
JP60257915A 1984-11-22 1985-11-19 球式コレツトまたはアーバ Granted JPS61127908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3442585A DE3442585C1 (de) 1984-11-22 1984-11-22 Kugelspannzange bzw. -spanndorn
DE3442585.3 1984-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127908A true JPS61127908A (ja) 1986-06-16
JPH033803B2 JPH033803B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=6250876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60257915A Granted JPS61127908A (ja) 1984-11-22 1985-11-19 球式コレツトまたはアーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4720114A (ja)
JP (1) JPS61127908A (ja)
CH (1) CH667227A5 (ja)
DE (1) DE3442585C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958839A (en) * 1988-07-12 1990-09-25 Guzik Technical Enterprises, Inc. Disc clamp employing resilient cone for spreading balls
DE4010653A1 (de) * 1990-04-03 1991-10-10 Lebrecht Horst Dipl Ing Fh Zentrierende spannvorrichtung
JPH04227087A (ja) * 1990-07-02 1992-08-17 Xerox Corp 中空シリンダー支持システム
US5190272A (en) * 1990-12-20 1993-03-02 Snow/Taft-Peirce Company Actuator and palletizing system
US5527023A (en) * 1994-07-08 1996-06-18 Monogram Aerospace Fasteners Alignment device with radially expandable tube
US5960667A (en) * 1997-12-23 1999-10-05 Emhart Inc. Ball device for setting blind riverts
US6371469B1 (en) 2000-06-06 2002-04-16 David T. Gray Expandable mandrel
US6739600B1 (en) 2000-08-15 2004-05-25 Spicer Technology, Inc. Expanding sleeve fixture
US7527270B2 (en) * 2004-06-17 2009-05-05 Sil Han Machine tool arbor fitted for tool-less chucking
US8056905B1 (en) * 2006-08-31 2011-11-15 Lelonek David J Computerized numeric control toolholder tightening fixture
JP5943807B2 (ja) * 2012-10-19 2016-07-05 日本オートマチックマシン株式会社 回転体の案内・固定構造及びバイス
US10619678B2 (en) 2015-05-22 2020-04-14 Ulterra Drilling Technologies, L.P. Universal joint
US10337261B2 (en) * 2015-09-18 2019-07-02 Ulterra Drilling Technologies, L.P. Universal joint
CN108621029A (zh) * 2018-07-10 2018-10-09 哈尔滨商业大学 多工位回转式高尔夫球托夹具
EP3623088B1 (de) * 2018-09-17 2022-03-02 Dieter Reis Vorrichtung zum spannen von werkstücken
CN113251892B (zh) * 2021-05-20 2023-04-07 福建威而特旋压科技有限公司 一种高精度皮带轮跳动检具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032496A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2040601A (en) * 1935-02-01 1936-05-12 Cedar Rapids Eng Co Chuck
FR915710A (fr) * 1945-06-02 1946-11-15 Mandrin pince-barres pour pièces de toutes sections
US2488673A (en) * 1946-08-12 1949-11-22 Albertson & Co Inc Chuck
US2499781A (en) * 1948-04-24 1950-03-07 Melvin A Rothenberger Expanding arbor
GB651556A (en) * 1948-06-29 1951-04-04 Atlas Stone Company Ltd Improved device for gripping a rod
US3026115A (en) * 1960-02-16 1962-03-20 Osborn Mfg Co Expanding chuck
US4463938A (en) * 1982-03-29 1984-08-07 Dearman Timothy Charles Internal clamping of pipes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032496A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033803B2 (ja) 1991-01-21
US4720114A (en) 1988-01-19
DE3442585C1 (de) 1986-01-30
CH667227A5 (de) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127908A (ja) 球式コレツトまたはアーバ
JPH0378641A (ja) 試験片特にセラミックス試験片に対する曲げモーメント無しの締付け装置
CN205363303U (zh) 一种外星轮内涨定位锁紧夹具
US4089455A (en) Apparatus and method for connecting pipes by welding
CN208132471U (zh) 一种内孔夹紧夹具
CN109506609B (zh) 一种关节式坐标测量机锁止式转轴及其标定方法
US6234703B1 (en) Double slotted socket spherical joint
JPH05504610A (ja) 特にデイスク記憶装置軸用の軸受装置
US4763417A (en) Multi-coordinate probe
IT1138063B (it) Testa d'espansione per apparecchio destinato a svasare o ad allargare le estramita'di tubi
JPH1054432A (ja) 皿ばね列
JPH09501113A (ja) 割出し機構
US3914870A (en) Device for checking the respective eccentricity of the inner and the outer surfaces of tubes or sleeves
US1235941A (en) Work-holder.
SU1373490A1 (ru) Устройство дл сверлени взаимосв занных отверстий
JPH02279265A (ja) 等速ボールジョイントのボール溝加工方法
SU1302041A1 (ru) Сферический шарнир
JPH03200109A (ja) 金枠付レンズ
RU2782947C2 (ru) Зажимное устройство для полиэтиленовых труб
US6793582B2 (en) Pulley type constant velocity joint
SU1207643A1 (ru) Зажимной патрон
SU1632745A1 (ru) Устройство дл односторонней доводки плоских поверхностей деталей
SU1668759A1 (ru) Шарнирное соединение
SU1590723A1 (ru) Составна шайба дл резьбового соединени
JP2963577B2 (ja) セラミック部材と金属部材等との接合体の製造方法