JPS6112706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112706Y2
JPS6112706Y2 JP965381U JP965381U JPS6112706Y2 JP S6112706 Y2 JPS6112706 Y2 JP S6112706Y2 JP 965381 U JP965381 U JP 965381U JP 965381 U JP965381 U JP 965381U JP S6112706 Y2 JPS6112706 Y2 JP S6112706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cabinet
leaf spring
handle shaft
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP965381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP965381U priority Critical patent/JPS6112706Y2/ja
Publication of JPS57124178U publication Critical patent/JPS57124178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112706Y2 publication Critical patent/JPS6112706Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば小型ポータブルテレビジヨン受
像機に好適な電気機器等におけるハンドル取り付
け構造に関する。
一般に軽量小型で簡単に持ち運び可能な電気機
器等には、その持ち運びに供するハンドルが取り
付けられているが、この種のハンドルは例えば小
型ポータブルテレビジヨン受像機においては単に
運搬の利便に供するばかりでなく、機器の設置面
において簡単な操作により受像画の視覚高さを調
整でき、かつ調整後の姿勢を一定に保持できるよ
うに構成されている。
すなわち、第1図乃至第3図は従来の小型ポー
タブルテレビジヨン受像機におけるハンドルの取
り付け構造を示したもので、略字形状をしたハ
ンドル1はその両端をテレビジヨン受像機のキヤ
ビネツト2の両側面に回動自在に取り付けられて
おり、ハンドル1の両端部には内側に突出するハ
ンドル軸3と、このハンドル軸3の基部に付設し
たガイドピン4とを有し、スペーサー5を介して
キヤビネツト2に形成された取付孔6に挿入し、
キヤビネツト2の内側からはスペーサー7と歯車
8とをハンドル軸3に挿入し、ばね座金9を介し
てビス10をハンドル軸端に螺入することによつ
てハンドル1をキヤビネツト2に固定し、ハンド
ル1の回動角度はガイドピン4を取付孔6の一部
周面に形成した切欠11に当接させることによつ
て規制し、またハンドル1の任意の回動角度は歯
車8をキヤビネツト2の内側に取り付けられた板
ばね12の突起13に噛合させることにより一定
に保持させていた。
しかし、この従来の方法では部品点数が多く組
立が煩雑となつてコスト高を招くと共に、ハンド
ル1をキヤビネツト2の内側からビス止めにより
固定しているためドライバー長さの規制を受けて
その作業性が悪く、機能上においてもハンドル軸
3とこれと嵌合する歯車8の挿通孔14との隙間
および歯車8とこれと噛合する板ばね12の突起
13とのバツクラツシユによつて、ハンドル1の
固定の迅速性が損なわれ、また経年的な使用にお
けるビス10の緩みによつてはハンドル1を介し
てのテレビジヨン受像機の一種のスタンドとして
の役割を果せなくなるという虞れがあつた。
本考案は上述した点に鑑みてなされたものでハ
ンドル軸に長孔を形成したハンドルと、前記ハン
ドル軸を受け入れる透孔に臨ませて複数の係合爪
をその内周面に形成したキヤビネツトと、前記長
孔に挿入される差し込み片と前記係合爪と係合可
能な係合突起とを備えた板ばねとで構成すること
により、キヤビネツトの内側に挿入されたハンド
ルのハンドル軸に板ばねを差し込むだけでハンド
ルの抜け止めを防止することができると共に、部
品点数の低減と組立作業の手間の軽減とが図れ、
これを安価に製作することができる電気機器等に
おけるハンドル取り付け構造を提供することを目
的とする。
以下、本考案の図示の実施例について説明す
る。第4図は本考案の一実施例を分解して示す斜
視図、第5図は本考案の要部を拡大して示す斜視
図、第6図は第5図のA−A′線に沿つて示す断
面図である。これら第4図乃至第6図において、
ハンドル15は字形状に形成され、その両端部
には円筒形をしたハンドル軸16が内側に突設さ
れており、このハンドル軸16にその軸方向に沿
つて長孔17が形成されている。このハンドル軸
16にはリング状のスペーサー18が装着されて
いる。又、このハンドル軸16は、電気機器のキ
ヤビネツト20に形成された透孔19に挿入され
ている。この透孔19に臨むキヤビネツト20の
内周面には多数の係合爪21を円弧状に配設した
内歯歯車状のロツク爪22が一体に成形されてい
る。
而して、符号23は鋼板等の剛性を有する弾性
部材の端部を向き合わせて略リング状に折曲形成
した板ばねで、両端部に一定長さを平面状に形成
した差し込み片24,24を有し、これをハンド
ル軸16の長孔17に挿入可能にしてある。前記
差し込み片24,24には、その側方に延設した
延設部を断面略字形に屈曲形成した湾曲片25
が設けられ、その湾曲部をキヤビネツト20の内
周面に接触させている。又、前記板ばね23に
は、前記差し込み片24と向き合う対向辺の中央
に山形状の係合突起26を突出形成させており、
前記係合爪21間の谷部と噛合し得るようにして
ある。
一方、キヤビネツト20の内周面には係合段部
27が形成され、前記湾曲片25と係合しハンド
ル軸16の回動角度を規制するようにしている。
このように構成したキヤビネツトにハンドルを
取り付ける場合は、ハンドル15を保持しそのハ
ンドル軸16をスペーサー18を介してキヤビネ
ツト20の透孔19に挿入し、キヤビネツト20
の内部に位置付けられた長孔17内にその両側か
ら板ばね23の差し込み片24を挿入し、かつ板
ばね23に形成した係合突起26をロツク爪22
を構成する係合爪21の間の谷部に噛合させれば
よい。
この板ばね23の取り付けに際しては、板ばね
23は自身の弾力に抗して両端部の隙間を拡開
し、この隙間内にハンドル軸16を位置付けて行
なわれるが、この取り付け後には長孔17内にお
いて差し込み片24,24がその弾力により原状
を回復するため、長孔17から板ばね23が離脱
する虞れがなく、またその弾力を介してハンドル
軸16に保持されているため、長孔17内でのが
たつきを防止し得ることとなる。更に、差し込み
片24に付設した湾曲片25の湾曲部がキヤビネ
ツト20の内周面を押圧し、その反力による偶力
によつて係合爪21と噛合する板ばね23の一端
がキヤビネツト20内周面を押圧するため、係合
爪21と係合突起26との噛合が確実に行なわれ
る。
そして、このような取り付けられたハンドルを
使用して電気機器を持ち運びする場合には、係合
爪21と係合する板ばね23の係合突起26のば
ね弾力に抗してハンドル軸16を回動させ、ハン
ドル15を起立させてからこれを把持すれば足
り、またハンドル15によつて電気機器を運搬し
た後ハンドル15を電気機器のスタンドとして機
能させる場合には、ハンドル軸16を係合突起2
6のばね弾力に抗して回動させ、かつ係合突起2
6を任意の係合爪21の間の谷部に噛合させて置
けば、前記ばね弾力を介して係合爪21と係合突
起26との間の係合関係が強化されるため、電気
機器の一部の重量を負担しこれを支持することが
できる。このように、本考案ではハンドルの固定
手段として一切ビス止めを採用していないから、
経年的使用においても各部の機能が劣化する虞れ
がなく、通常のハンドルの機能は勿論、スタンド
としての機能を一定に維持することができるもの
となる。
以上述べたように本考案によれば、従来のこの
種の構造に比べ部品点数が少なく、またハンドル
の取り付けもハンドル軸に板ばねを装着するだけ
で足りるからこの種の作業を簡易かつ迅速に行な
うことができ、しかもこの取り付けに際して一切
ビス止めを用いていないから、従来のようなビス
の緩みによるハンドルのロツク作動の劣化と迅速
作動の劣化を改善することができ、高信頼性を確
保することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の使用状態を示す斜視図、第2
図は従来例の組み立て状態を分解して示す斜視
図、第3図は従来例の要部を示す斜視図、第4図
は本考案の一実施例を分解して示す斜視図、第5
図は本考案の要部を拡大して示す斜視図、第6図
は第5図上のA−A′線に沿つて示す断面図であ
る。 15……ハンドル、16……ハンドル軸、17
……長孔、19……透孔、20……キヤビネツ
ト、21……係合爪、23……板ばね、24……
差し込み片、26……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドル軸に長孔を形成したハンドルと、前記
    ハンドル軸を受け入れる透孔に臨ませて複数の係
    合爪をその内周面に形成したキヤビネツトと、前
    記長孔に挿入され弾性体よりなる差し込み片と前
    記係合爪と係合可能な係合突起とを備え前記キヤ
    ビネツトの内壁に圧接して設けられた板ばねとか
    らなることを特徴とする電気機器等におけるハン
    ドル取り付け構造。
JP965381U 1981-01-28 1981-01-28 Expired JPS6112706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965381U JPS6112706Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP965381U JPS6112706Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124178U JPS57124178U (ja) 1982-08-03
JPS6112706Y2 true JPS6112706Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29807769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP965381U Expired JPS6112706Y2 (ja) 1981-01-28 1981-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112706Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558445B2 (ja) * 2011-09-20 2014-07-23 東芝テック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57124178U (ja) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158978A (en) Blower housing motor mount adapter and gaskets
JP2575481Y2 (ja) 回転コネクタにおけるフラットケーブル接続部の固定構造
KR970002078A (ko) 로드고정장치 및 이를 사용한 카메라 스텐드
US5766019A (en) Screw-fixed rotary connector structure for vehicles
US4588245A (en) Self-locking coupling nut
WO2007043396A1 (ja) ドーム型カメラ
JPS58203208A (ja) ねじ式固定具用レセプタクル
US6378834B1 (en) Shaft supporting hub ring with integral self-locking mechanism
US3279302A (en) Quick release panel fastener
JPS6112706Y2 (ja)
EP0457956A2 (en) Socket wrench
US20020029652A1 (en) Spacer and parts attachment device
US7474353B2 (en) Digital camera and switch device
CN210328213U (zh) 插拔连接机构、电子设备外壳及电子设备
KR200145054Y1 (ko) 볼트/너트 풀림방지장치
JPH0434250Y2 (ja)
US2995772A (en) Fastening device
CN212156315U (zh) 支架结构及摄像机
JPH0575561U (ja) 取手類の取付構造
JP2514192B2 (ja) キヤノピスイツチ
JP3936173B2 (ja) 取付装置
JPH0241880Y2 (ja)
JPS61241516A (ja) ロ−ラ軸の取付構造
JP3734811B2 (ja) アンテナ装置
JP2000349521A (ja) アンテナ実装構造