JPS61127008A - 工具軌跡描画方式 - Google Patents

工具軌跡描画方式

Info

Publication number
JPS61127008A
JPS61127008A JP25018884A JP25018884A JPS61127008A JP S61127008 A JPS61127008 A JP S61127008A JP 25018884 A JP25018884 A JP 25018884A JP 25018884 A JP25018884 A JP 25018884A JP S61127008 A JPS61127008 A JP S61127008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
data
end point
display
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25018884A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP25018884A priority Critical patent/JPS61127008A/ja
Publication of JPS61127008A publication Critical patent/JPS61127008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ワークの加工形状を位置情報として表示手段
に与えて工作機械の工具軌跡を描画する丁且勅Vへ棉画
ナキに間16  鈷じ↓貼■に、1ソ、尊かデータの入
力を簡単に行なえる工具軌跡描画方式に関する。
(従来の技術) 機械加工の自動化のため、工作機械を数値制御すること
が行なわれている。この数値制御工作機械をしてワーク
に設計図面通りの加工を実行させるには、数値制御装置
へ所定のフォーマットを持つ数値制御指令を入力しなけ
ればならない。
第2図に示すように、数値制御装置NCからの数値制御
指令に従い工作機械SMのテーブルTBLがX、Y方向
に駆動され、テーブルTBL上にセットされたワークW
Kと工具CTとを相対移動せしめて、工具CTにワーク
WKを所望の形状に加工せしめる。一方、このような加
工は油等を用いて工具の冷却等を行なうことから、油や
、加工剤が飛散しないようにカバーが設けられているの
で、外部から加工状況が見にくい状態にある。このため
、数値制御装置NCの表示装置DPに工具CTの軌跡T
RCを表示して、オペレータに加工状況の確認を容易に
している。
また、ワーク加工形状が複雑な設計図面に従って数値制
御指令をNCに入力するときにも、上記表示装置DPに
おいて工具CTの軌跡TRCを表示すれば、入力データ
を確認しながら容易にプログラムを作成することができ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記表示装置にワーク加工形状を表示する場合、第3図
に示す表示装置の描画面に例えば直交座標系X−Yを設
定し、工具軌跡A4Bを指定するため形状記号キー2に
よりこの座標軸又と一定の角度αをなす工具軌跡の延長
方向と終点Bの座標値データ(Xt、yz)を入力する
。ところが、工具軌跡A−Hに続く工具軌跡B、Cが座
標軸Xに平行であれば、終点Bのデータを入力しなくて
も、XI”X2だから角度αと座標Cのデータ(x2.
yz)とから工具軌跡A−+B+Cの描画を行なえる。
このように工具軌跡の形状要素を指定する形状記号キー
を用いると、角度データを入力し、あるいは終点Bの座
標値データ(Xt、Vt)を入力するのみで描画するこ
とができるが、この描画方式では設計図面に角度データ
のみが記載されているときには、角度を入力しても次の
座標Cの座標値データが与えられるまで工具軌跡A−B
は描画面に現われず、工具軌跡B−C以前にA→Bを描
画しようとすれば、終点Bの座標値データ(Xr、Yt
)を手計算により求めて入力しなければならない。本発
明の目的は、簡単に且つ迅速、正確に工具軌跡を描画さ
せることのできる工具軌跡描画方式を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、ワーク加工形状を位置情報として工作機械
の工具軌跡を描画する表示手段と、この表糸手段に工具
軌跡を演算して出力する表示制御手段と、この表示制御
手段に座標値データおよび角度データを入力するデータ
入力手段と、前記表示手段に設定された座標軸と一定の
角度をなす工具軌跡の延長方向を指定する形状記号キー
とを具備する工具軌跡描画方式において、前記表示制御
手段は角度データと工具軌跡終点の一軸成分の座標値デ
ータとから工具軌跡の終点値を演算する演算機能を有し
てなり、座標軸と一定の角度をなす工具軌跡を指定する
形状記号キーを選択した後。
角度データと工具軌跡終点の一軸成分の座標値データと
を入力することで、即時に描画できる工具軌跡描画方式
である。
(作用) 即ち1本発明では、工具軌跡表示のための位置情報とし
て与えられた角度αから終点の座標値データを、(x 
、 X*tanα)又は(y−tan(i30−α)、
y)として演算し、表示手段に位置情報を供給している
(実施例) 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例ブロック図であり、図中、l
Oはプロセッサであり、プログラムを実行して数値制御
処理を行なうもの、11はプログラマブルコントローラ
(以下コントローラと称す)であり、工作機械のシーケ
ンス制御を行なう強電回路の働きをプログラムによって
実行するもの、12はプログラムメモリであり、プロセ
ッサ10の実行すべき各種制御プログラムを格納したも
の、13はデータメモリであり、プロセッサ10のプロ
グラム実行に必要な各種データ、パラメータを格納した
もの、14はワークメモリであり、プロセッサ10の演
算結果等を一時格納するもの、15は紙テープパンチャ
であり、必要によりデータを紙テープに記録(さん孔)
するもの、16は紙テープリーグであり、数値制御指令
(NC指令)をさん孔したNCテープを読取るもの、1
7はパルス分配器であり、プロセッサ10の移動指令に
応じて所定のパルス分配演算を行ない、指令量に等しい
数の分配パルスを出力するもの、18a、18bは各々
x、Y方向現在位置レジスタであり、図示しない工作機
械SMの位置検出器からの位置パルスを計数し、X軸、
Y軸の現在位置を示すもの、19はアドレス・データバ
ス(以下バスと称す)であり、プロセッサ10とこれら
を接続し、データのやりとりを行なうものである。以上
により数値制御装置(NC)を構成する。20.21は
各々サーボ回路であり、分配パルス数と位置パルス数の
差を計数し、工作機械SMを速度制御するものである。
22は入力装置であり、手動データ入力手段を構成し、
必要なキーを含むもの、23は表示制御部であり、X、
Y現在位置レジスタ18a、18bの内容を周期的に読
出し、後述するバッファメモリに順次格納するもの、2
4は始点レジスタであり、NC指令の各ブロックの始点
情報が格納されるもの、25はバッファメモリであり、
表示制御部23により表示すべき位置情報が格納される
もの、2日はリフレッシュメモリであり、表示制御部2
3により表示パターンがビットイメージで書込まれるも
の、27は表示手段たとえばCRT(陰極線管)等で構
成されるグラフィックディスズレイで、リフレッシュメ
モリ26の内容を周期的に読出し、表示するものである
次に、第1図の実施例の動作について、第3図の工具移
動軌跡図を例にして、第4図の処理フロー図により説明
する。
入力装置の形状記号キーにより加工データのうちの形状
要素が指定されると、表示制御部23からリフレシュメ
モリ26に入力される。形状要素は第5図に示す12種
類からなり、各形状要素に記号1,2.、、.9,0.
R,Cが対応している。いま、A点からB点への加工形
状を入力すべく、記号4に対応する形状要素が指定され
ると、表示制御部23ではオペレータに表示装置27か
ら角度データおよび座標値データを入力するように指示
する。
この時、すでにバッファメモリ25に0点の座標値が記
憶されていれば、B点の座標値データは不要である。つ
まり、0点のX座標のデータがそのまま表示制御部23
に読み取られて、終点値BのY座標が Vl=xl *tan a なる演算式で演算される。
なお、傾斜角をもたない形状要素が指定された時は、オ
ペレータにはその寸法値の入力が要求される。
こうして表示制御部23で求められた描画データは、リ
フレッシュメモリ26とデータバス19にそれぞれ出力
され、工作機械SMの数値制御指令が所定の記憶媒体に
書込まれるとともに、表示装置27に工具軌跡が描画さ
れる。
次にB→Cの工具軌跡の入力に移り、形状記号キーから
+X方向指示要素に対応する記憶5が表示制御部23に
供給され、かつ始点レジスタ24に格納されていたB点
の座標値データと新たに入力される寸法値とから84C
の描画データが形成される。
上述の説明から理解されるように、オペレータは形状記
号キーと角度データを入力したとき、工具軌跡終点の一
軸成分の座標値データのみが要求され、設計図面に角度
データのみが記載されているときでも、面倒な手計算を
行なうことなく、終点の座標値データの残りの成分が、
例えば(X。
x−tanα)又は(V−jan(90−α)、y)と
して演算されるので、容易に工具軌跡を描画することが
できる0次のブロックの終点の座標値データが既に記憶
されている場合には、角度データのみを入力すればよく
、一層簡単に且つ迅速、正確に工具軌跡を描画させるこ
とができる。
尚、本発明はワークの加工形状の修正においても、ある
いは工作機械のワーク加工時に工具軌跡を描画する場合
においても有効なもので、本発明はその主旨の範囲内に
おいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲
から排除するものではない。
(発明の効果) 以上述べた通り、本発明によれば、工具軌跡表示のため
の位置情報として与えられた角度αから終点値を演算し
表示手段に位置情報を供給しているので、この描画方式
では設計図面に角度データのみが記載されているときで
も、終点の座標値データを手計算により求めて入力しな
くてもよく。
簡単に且つ迅速、正確に工具軌跡を表示装置に描画させ
ることのできる工具軌跡描画方式を提供できる。このた
め、オペレータが正確に工具の移動軌跡を確認でき、こ
の種のモニター機能の性能を向上せしめることも可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ブロック図、第2図は本発明
の対象とするNCシステム構成図、第3図は描画内容の
一例を示す説明図、第4図は本発明による一実施例処理
フロー図、第5図は形状要素と記号の対応関係図である
。 NC・・・数値制御装置、SM・・・工作機械、CT・
・・工具、22・・・入力装置、23・・・表示制御部
、27・・・表示装置。 特許出願人  ファナック株式会社 代  理  人   弁理士  辻        實
第1図 ル 婚 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワーク加工形状を位置情報として工作機械の工具軌跡を
    描画する表示手段と、この表示手段に工具軌跡を演算し
    て出力する表示制御手段と、この表示制御手段に座標値
    データおよび角度データを入力するデータ入力手段と、
    前記表示手段に設定された座標軸と一定の角度をなす工
    具軌跡の延長方向を指定する形状記号キーとを具備する
    工具軌跡描画方式において、前記表示制御手段は角度デ
    ータと工具軌跡終点の一軸成分の座標値データとから工
    具軌跡の終点値を演算する演算機能を有してなることを
    特徴とする工具軌跡描画方式。
JP25018884A 1984-11-27 1984-11-27 工具軌跡描画方式 Pending JPS61127008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018884A JPS61127008A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 工具軌跡描画方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018884A JPS61127008A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 工具軌跡描画方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127008A true JPS61127008A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17204118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25018884A Pending JPS61127008A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 工具軌跡描画方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160313720A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Fanuc Corporation Numerical controller operating based on tabular data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160313720A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Fanuc Corporation Numerical controller operating based on tabular data
US10073433B2 (en) * 2015-04-21 2018-09-11 Fanuc Corporation Numerical controller operating based on tabular data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150305A (en) Numerical control system providing graphic machining simulation
JP2002172543A (ja) 加工装置の制御パラメータ設定装置及び制御パラメータ設定方法
JP2009098982A (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
US20200009724A1 (en) Robot program generation apparatus
JPS624551A (ja) 工具形状の自動描画方式
EP0146628B1 (en) Automatic programming method
US5479354A (en) Method for the computer-assisted control of a machine or process
JPH05241646A (ja) プログラム表示装置
JPH0659717A (ja) 工具軌跡データ描画機能を有するnc装置およびその描画方法
JPS61127008A (ja) 工具軌跡描画方式
US20190235473A1 (en) Machining simulation display apparatus and machining simulation display method
JPS6097409A (ja) ロボツトの動作教示法
JPS60191305A (ja) 数値制御装置
JPH02236704A (ja) 動作シミュレーションシステム
JP6219866B2 (ja) 表示機能付き数値制御装置および表示プログラム
US5093796A (en) Automatic programming definition of a machining configuration for a numerical control device
KR20110071503A (ko) 컴퓨터 수치 제어 공작기계에서 가공 대화형 프로그램을 이용한 가공 형상 입력 장치 및 방법
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置
JPS6359604A (ja) 数値制御装置の加工径路変更方法
JPS6379110A (ja) 数値制御加工装置
JPH0391811A (ja) 加工形状描画方式
JP2015032229A (ja) Ncプログラムにおける回転送り軸指令の変化度合いの算出及び表示方法並びに装置
JPH057132B2 (ja)
JPS60141459A (ja) 数値制御装置の工具移動方向指示装置
JPH03263106A (ja) 描画条件設定方法