JPS6112666A - 置換アザビシクロアルカン及びそれを含有する医薬 - Google Patents

置換アザビシクロアルカン及びそれを含有する医薬

Info

Publication number
JPS6112666A
JPS6112666A JP60132121A JP13212185A JPS6112666A JP S6112666 A JPS6112666 A JP S6112666A JP 60132121 A JP60132121 A JP 60132121A JP 13212185 A JP13212185 A JP 13212185A JP S6112666 A JPS6112666 A JP S6112666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
hydrogen
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625127B2 (ja
Inventor
アレツクス アルダー
ヤロスラフ スタネク
ダニエル ベラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6112666A publication Critical patent/JPS6112666A/ja
Publication of JPH0625127B2 publication Critical patent/JPH0625127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、価値ある薬理学的性質を有する新規なアミ
ノフェニル置換アザビシクロアルカン及び該化合物の塩
、゛この物質及びこの物質を含有する医薬の使用、この
医薬、この新規化合物の製造方法、並びに中間体及び該
中間体の製造方法に関する。
〔発明の構成〕
この発明は次の式(I)、 4人 〔式中、水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪族、脂環
族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香R2は水素、低
級アルキル、スルホ、又はアシルであ、C1R,は水素
、又は低級アルキルであり、そしてR4は水素、低級ア
ルキル、7・アシル、又は、−N (R2XR3)によ
多置換されたフェニルである〕で表わされる1−フェニ
ル−3−アザビシクロ〔3.1,1,〕〕ヘプタンー2
,4−ジオンン及びこの化合物の塩に関する。
〔構成の具体的な説明〕
この発明において、低級アルキル、低級アルコキシ、低
級アルカノイル等に用いる「低級」なる語は特にことわ
らない限シ、これらの基が7個以下、好ましくは4個以
下の炭素原子を含有することを意味する。
この記載において使用される一般的用語及び定義は次の
意味を有する。
基−N(R2)(R3)はフェニル基の2−.3− 。
又は4−位に存在することができる。
飽和の又は不飽和の脂肪族、脂環族又は脂環−脂肪族炭
化水素基R1は、例えばアルキル、アルケニル、低級ア
ルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ
アルキル−低級アルキル、シクロアルキル低級アルケニ
ル又はシクロアルケニル低級アルキル、あるいは非置換
の又は置換されたアリール又はアリール低級アルキルで
ある。
アルキルR1は例えば1〜12個の炭素原子を有・し、
そして例えば1〜7個の炭素原子を有する低級アルキル
であり、例えばメチル、エチル、n−プロピル、インゾ
ロビル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、
n−ペンチル、ネオペンチル、n−へキシル又はn−へ
ブチル、さらにはn−オクチル、n−ノニル、n−デシ
ル、n−ウンデシル又はn−ドデシルで6る。
アルケニルR4は、例えば2〜12個の炭素原子を有し
、そして例えば炭素原子数3〜7個の低級アルケニルで
ちゃ、例えばフリル、又は2−もしくは3−ブテニル、
さらには2−オクテニル、2−ノネニル、2−デセニル
、2−ウンデセニル又は2−ドデセニルであり、さらに
二重結合が2位以外の場所に存在することもできる。
低級アルキニルR4は、例えば2〜7個、好ましくは3
〜4個の炭素原子を有し、そして例えば2−プロピニル
又は2−ブチニルである。
シクロアルキルR1は、例えば3〜10個、好ましぐは
3〜−6個の炭素原子を有し、そして例えばシクロゾロ
ピル、シクロペンチル、シクロペンチル又はシクロヘキ
シルであるジ シクロアルケニルR1は、例えば3〜10個、好ま゛し
くは3〜6個の炭素原子を有し、そして例えば2−シク
ロヘキセニル又は2.5−シクロヘキサジェニルである
シクロアルキル低級アルキルR1は、例えば4〜10個
、子ましくは4〜7個の炭素原子を有し、そして例えば
シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、フクロイ
ンチルメチル又はシクロヘキシルメチル、さらに2−シ
クロゾロビルエチル、2−シクロブチルエチル、2−゛
シクロペンチルーエチル又は2−シクロヘキシルエチル
である。
シクロアルキル低級アルケニルR1は、例えば5〜10
個、好ましくは4〜9個の炭素原子を有し、(LllJ
えばシクロヘキシルビニル又ハシクロヘキシルアリルで
ある。
シクロアルケニル低級アルキルR4は、例えば4〜10
個、好ましくは4〜8個の炭素原子を有し、そして例え
ば1−シクロへキセニルメチル又は、1.4−シf/ロ
ヘキサジエニルメチル、さらには2−(I−シクロヘキ
セニル)−エチル又は2−(I,4−シクロヘキサジェ
ニル)−エチルである。
非置換の又は置換されたアリールR1は、例えば6〜1
2個の炭素原子を有し、そして例えば、フェニル又は1
−もしくは2−ナフチルであり、このフェニル又はナフ
チルは場合によっては低級アルキル、ヒドロキシ、低級
アルコキシ、アシルオキシ、アミン、低級アルキルアミ
ノ、ジー低級アルキルアミノ、アシルアミノ又はハロゲ
ンにより置換されてお9、この置換基は複数存在するこ
とができ、フェニル環の2−.3−又は4−位に存在し
、例えば4−メチルフェニル、4−メチル−1−ナフチ
ル、4−ヒドロキシフェニル、31)しくは4−メトキ
シフェニル、3.4−ジメトキシフェニル、4−アセト
キシフェニル、3−もしくは4−ジメチルアミノフェニ
ル、4−アセタミ/7ヱニル、31+L<は4−クロロ
フェニル、又は4−ブロモフェニルである。
非置換の又は置換されたアリール−低級アルキルR1は
、例えば7〜15個の炭素原子を有し、そして例えばベ
ンジル、2−フェニルエチル、又ハ1−もしくは2−ナ
フチルメチルであり、これらのアリール基はアリールR
1中の基と同じ基により置換されていてもよく、例えば
4−メチルベンジル、4−メトキシベンシル、” 3 
、4−ジメトキシベニy)ル、2− (4−メトキシフ
ェニル)−エチル、又は4−ジメチルアミノベンジルで
ある。
低級アルキルR2又はR5は、R1について記載した意
味を有し、そして好ましくはメチル又はエチルである。
アシルR2は、例えば19個以下の炭素原子を有し、そ
してカルデン酸、炭素半エステル、カルバミン酸、置換
カルバミン酸、スルホン酸、アミドスルホン酸又は置換
アミドスルホン酸から誘導される。
アシルR2は、例えば式Rb−C0−,R’−0−CO
−。
(Rb)(Rb)N−CO−、R’−8o2−又は(R
b) (Rb)N−802−で表わされ、式中HILは
炭素原子数18個以下、好ましくは10個以下の飽和の
又は不飽和の脂肪族、脂環族又は脂環−脂肪族炭化水素
基、あるいは炭素原子数18個以下、好ましくは10個
以下の芳香族又は芳香−脂肪族炭化水素基であり、Bb
は水素でsb又はR1と岡じ意味を有し、2個の基Rが
存在する場合には、この2個の基Rbは同一でも異って
いてもよい。
飽和の又は不飽和の脂肪族、脂環族又は脂環−脂肪族炭
化水素基R&又はHbは、R1について記載した意味を
有し、そして好ましくは低級アルキル、例えばメチル又
はエチルである。
芳香族又は芳香−脂肪族炭化水素基R8又はRbは、例
えばフェニル、フェニル低級アルキル、例、tばベンジ
ル又はジフェニルメチルである。
アシル基R2は好ましくは低級アルカノイル、例見ばホ
ルミル又はアセチル、又は低級アルカンスルホニル、例
エバメタンスルホニルもしくはエタンスルホニルである
低級アルキルR4は、例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、インプロピル、n−ブチル、イソブチル、ter
t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシ
ル、又はn−ヘゾチルである。
−N (R2XR3)により置換されたフェニル基R4
において、R2及びR3は前記の意味を有し、そしてフ
ェニル環は2−23−又は4−位において置換されてい
てもよい。
塩形成基を有する式(I)のこの発明の化合物の塩は、
特に医薬として許容される無毒性塩である。
このような塩は、例えばフェニル環のアミノ基に、無機
酸、例えば塩酸、硫酸、低級アルカンスルホン酸又はリ
ン酸を付加することによって形成され、そして例えば塩
酸塩、硫酸、水素塩、メタンスルホン酸塩、リン酸−水
素塩又はリン酸二水素塩である。
他の酸付加塩は、例えばカルボン酸塩から形成され、そ
して例えば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、安息
香酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、又はサリチル酸塩であ
る。
式(I)の化合物はまた水和物の形でも存在することが
できる。
この発明は特に、R1が水素、アルキル、アルケニル1
低級アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルキル−低級
アルケニル、シクロアルケニル−低級アルキル、又は非
置換のもしくは置換されたアリールもしくはアリール低
級アルキルであり、R2が水素、低級アルキル、スルホ
、低級アルカノイル、又は低級アルカンスルホニルでア
シ、R3が水素、又は低級アルキルでアシ、そしてR4
が水素、低級アルキル、フェニル、又は−N(R2XR
3)により置換されたフェニルである式(I)の化合物
、及びその塩、特に医薬として許容される塩に関する。
この発明は特に、R1が水素、炭素原子数12個以下の
アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ
ゾロビル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル
、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシルもしくは
n−へエチル、及びn−オクチル、n−ノニル、n−デ
シル、n−ウンデシルもしくはn−ドデシル、低級アル
ケニル、例えばアリルもしくは2−ブテニル、低級アル
キニル、例えば2−プロピニルもしくは2−ブチニル、
シクロアルキル、側光ばシクロゾロビル、シクロアルモ
シくハシクロヘキシル、シクロアルキル−低級アルキル
、例えばシクロペンチルメチルもしく控シクロヘキシル
メチル、又は非置換のもしくは置換されたアリール−低
級アルキル、例えばベンジルもしくは4−メトキシベン
ジルであり、R2が水素、低級アルキル、例えばメチル
、低級アルカノイル、例えばアセチル、又は低級アルカ
ンスルホニル、例えばメタンスルホニルであC1R3が
水素、又は低級アルキル、例えばメチルであり、そして
R4が水素、低級アルキル、例えばメチル、エチル、′
n−プロピル、イソゾロビル、n−ブチル、イソブチル
もしくはtert−ブチル、フェニル、又は−N(R2
)(R3) Kよジ置換されたフェニルである式(I)
の化合物、及びその塩、特に医業として許容される塩に
関する。
この発明は特に、R1が水素、低級アルキル、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tart−エチル、n−ペンチル、ネ
オペンチル、n−ヘキシル4L<はn−ヘプチル、低級
アルケニル、例えばアリル、低級アルキニル、例えば2
−プロピニル、シクロアルキル、例えばシクロヘキシル
、シクロアルキル−低級アルキル、例えばシクロヘキシ
ルメチルであり、R2及びR3が水素であり、そしてR
4が水素、低級アルキル、例えばメチル、エチル、n−
プロビル、インゾロビル、n−ブチル、イソブチルもし
くはtert−ブチル、フェニル、又は−N(R2)(
R3)により置換されたフェニルで6.b式(I)の化
合物、及びその医薬として許容される塩に関する。
この発明は特に、基−N(R2XR3)がフェニル基の
4位に存在し、R1が水素、低級アルキル、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル
、インブチルもしくはtert−ブチル、低級アルケニ
ル、例えばアリル、低級アルキニル、例えば2−プロピ
ニル、シクロアルキル−低級アルキル、例えばシ〉ロヘ
キシルメチルであり、R2及びR3が水素であり、そし
てR4が水素、又は低級アルキル、例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル又はtert−ブチルである式(I)の化合物、及
びその医薬として許容される塩に関する。
この発明は特に、基−N(R2XR3)がフェニル基の
4−位に存在し、R1が水素、炭素原数12個以下のア
ルキル、例えば低級アルキル、例えばメチル、エチル、
n−7’ロビル、イソゾロビル、n−プチル、イソブチ
ル、n−4ンチル、ネオペンチル、n−ヘキシルもしく
はn−へエチル、及びn−オクチル、n−ノニル、n−
デシル、n−ウンデシルもしくはn−ドデシル、低級ア
ルケニル、例えばアリル、低級アルキニル、例えば2−
プロビニル、シクロアルキル、例えばシクロインチルも
しくはシクロヘキシル、シクロアルキルメチル、例えば
シクロインチルメチルもしくは7クロヘキシルメチル、
ベンツル、又はベンジル(アルキル、ヒドロキシ、低級
アルコキシ又は低級アルカノイルオキシにより置換され
ている)、例えば4−メトキシベンジルであり、そして
R2,R3及びR4が水素である式(I)の化合物、及
びその医薬として許容さ几る塩に関する。
この発明は特に、例に記載する発明に関する。
この発明はまた、R1,R2,R,及びR4が上記の意
味を有する式(I)の化合物を含有する医薬、及びヒト
又は動物の体を処置するための方法におけるこれらの化
合物の使用に関する。
式(I)の新規化合物、及びその医薬として許容される
塩は、例えばアロマターゼ阻害物質として価値ある薬理
学的性質を有する。式(I)の化合物のアロマターゼ阻
害物質としての性質は、ダラーブス(Graves)P
、E、及びサルノ・ニク(Salhanlck)H。
A、、工/ドクリノロジ−(Endocrinolog
y)第105巻、第52頁(I976)の「アロマター
ゼアッセイ」により、ヒトの胎盤ミクロゾームを用いて
、試験管内試験により証明することができる。この試験
方法においては、〔1β、2β−3H〕−テストステロ
ンからのトリチウム同位元素を有する水と17β−エス
トラジオールの生成が、アロマターゼコエンチム、すな
わちニコチン酸アミド−アデニン−ジ−ヌクレオチドホ
スフェート(NADPH)の水素化型の生成に対する式
(I)の化合物の作用の結果として測定される。式(I
)のこの発明の化合物、例えば1−(4−アミノフェニ
ル)−3−n−プロピル−3−アザビシクロ〔3.1,
1)へブタン−2,4−ジオンの添加により、酵素活性
(NADPff(の量)が実質的に低下し、これにより
、放射性トリチウム同位元素を有する水の量が、式(I
>のこの発明の化合物を添加しなかった場合の測定値に
比べて明らかに減少する。さらに、比較試験の結果、式
(I)のこの発明の化合物、例えば]、 −(]4−ア
ミノフェニル−3−n−プロビル−3−アザビシクロ(
a、t、1:]へ]ブタンー2,4−ジオを添加した場
合、同濃度の他の公知のアロマターゼ阻害物質、例えば
アミノグルテチミド(aminoglutethimi
de)を添加した場合に比べて酵素活性の低下が非常に
強いことが明らかとなる。
アロマターゼ阻害物質としてのこれらの作用に基き、R
1#R2#R3及びR4が前記の意味を有するλ(I)
の化合物又はその塩は、医薬として、例えば医薬製剤の
形で、温血動物(ヒト及び動物)のホルモン性疾患、例
えばホルモン性腫瘍、例えばオニストロンの過剰生産に
依存する腫瘍、特に乳癌(mammary carei
noma)及びホルモン異常、例えば女性化乳房(gy
necomastia)又は前立腺肥大(prosta
te hyperplasia)の治療において、温血
動物(ヒト及び動物)において、医薬として有効な量を
経腸投与、例えば経口投与、又は非経口投与することに
より使用することができる。
この発明の化合物、特に制癌作用を有する化合物を、医
薬として、ヒト又は動物の治療のための前記の方法によ
シ使用することもこの発明の対象である。
これらの化合物の哺乳動物に対する日用量は、種に依存
して、そしてヒトの場合には年齢、個体の状態及び投与
方法に依存して、約1即〜約100〜勺体重、好ましく
は約51n9〜約501n9/kg体重である。投与量
はこの範囲内において、非経腸投与、例えば筋肉内注射
もしくは皮下注射、又は静脈内注入の場合には、経腸投
与、すなわち経口投与又は直腸投与の場合に比べて一般
に少ない。
式(I)の化合物、及び塩形成性を有する該化合物の医
薬として許容される塩は、経口投与又は直腸投与により
、特に単位投与形として、例えば錠剤、糖衣丸又はカプ
セル剤、さらには生薬として、そして非経腸投与によシ
、特に注射溶液、乳剤又は懸濁液として、又は注入溶液
として使用され、特に塩の溶液として使用される。
さらに、経腸投与、例えば経口投与もしくは直腸投与、
又は非経腸投与のための医薬製剤もこの発明の対象であ
り、これらは式(I)の化合物、又は塩形成基を有する
該化合物の医薬として許容される塩の医薬として有効な
量を、場合によっては、無機又は有機の固体又は液体の
医薬として許容される担体又は担体混合物と共に含んで
成る。特に経口投与用の対応する単位投与剤は、例えば
糖衣丸、錠剤又はカプセルでちゃ、これらは好ましくは
約50m9〜約500mg、特に約100M9〜約40
0■の式(I)の化合物、又は・塩形成し得る該化合物
の医薬として許容される塩を医薬として許容される担体
と共に含んで成る。
適当カ担体は特に、充填剤、例えば糖、例えばラクトー
ス、シュークロース、マンニトール又ハソルビトール、
セルロース製材料、及び/又は燐酸カルシウム、例えば
第三燐酸カルシウムもしくは燐酸水素カルシウム、さら
には結合剤、例えば澱粉ペースト例えばトウモロコシ澱
粉、小麦澱粉、米澱粉もしくけバレイショ澱粉の澱粉糊
、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、及び/
又は所望によシ崩壊剤、例えば前記の澱粉、さらにはカ
ルぎキシメチル澱粉、架橋ポリビニルピロリドン、寒天
、アルギン酸もしくはその塩、例えばアルギン酸ナトリ
ウムでちる。助剤は特に、流動調節剤及び滑剤、例えば
シリカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩、例えば
ステアリン酸マグネシウムもしくはステアリン酸カルシ
ウム、及び/又はポリエチレングリコールである。糖衣
丸剤の心は、適当な、場合によっては胃液耐性を有する
被覆を有することができ、この被覆は、場合によっては
アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレングリコール及び/又は酸化チタンを含有する濃厚
糖溶液、又は適当な有機溶剤もしくは溶剤混合物中ラッ
カー溶液、あるいは胃液耐性被覆の形成のためには適当
なセルロース製材料、側光ばアセチルセルロースフタレ
ートもしくはヒドロキシゾロぎルメチルセルロースフタ
レートの溶液を用いて形成する。目的を区別するため、
又は活性成分の量の相違を示すために、錠剤又は糖衣剤
の被覆剤に、色素又は染料を添加することができる。
さらに、経口投与剤には、ゼラチン製の差込みカプセル
、及びゼラチンと軟化剤、例えばグリセリンもしくはソ
ルビトールから作られた密閉ソフトカプセルがある。差
込みカプセルは、顆粒状の活性成分を、例えば充填剤、
例えばラクトース、結合剤、例えば澱粉及び/又は滑剤
、例えばタルクもしくはステアリン酸マグネシウム、及
び場合によっては安定剤との混合物として含有すること
ができる。ソフトカプセルにおいては、好ましくは活性
成分は適当な液体、例えば脂肪油、ノソラフイン油又は
流動性ポリエチレングリコールに溶解又は懸濁しておシ
、場合によってはさらに安定剤を含有することができる
直腸投与剤としては例えば生薬を挙げることができ、こ
れは活性成分と生薬基剤との組合わせから成る。生薬基
剤として、例えば天然もしくは合成トリグリセリド、パ
ラフィン系炭化水素、ポリエチレングリコール又は高級
アルカノールが適当である。さらに、直腸用ゼラチンカ
プセルを用いることができ、これは活性成分を基剤と組
合わせて含んで成る。基剤としては、流動性トリグリセ
ライド、ポリエチレングリコール又は・ぞラフイン系炭
化水素が好ましい。
非経腸投与のためには、特に、水溶性の活性成分、例え
ば水溶性塩の水溶液、及び活性成分の懸濁液、例えば対
応する注射用油性懸濁液が好ましく、この場合、適当な
脂質溶剤もしくは担体、例えば脂肪油、例えばゴマ油、
又は合成脂肪酸エステル、例えばオレイン酸エチル、又
はトリグリセリドを使用することができる。あるいは、
注射用水性懸濁液が好ましく、とれは増粘剤、例えばナ
トリウムカルブキシメチルセルロース、ソルビトール及
び/又はデキストラン、及び場合によ°っては安定剤を
含有する。
以F余白 この発明の医薬は、それ自体公知の方法によシ、例えば
常用の混合法、造粒法、被覆法、溶解法及び凍結乾燥法
を用いて製造される。すなわち、経口投与用医薬は、活
性成分を固体担体と混合し、得られた混合物を場合によ
っては造粒し、そして所望によシ又は必要的に、追歯な
助剤を添加した後、前記の混合部又は顆粒を錠剤又は糖
衣丸の心に形成する。
この発明はさらに、式(I)の化合物及びその塩の製造
方法に関する。この化合物は、それ自体公知の方法によ
り、例えば次のようにして製造することができる。
a)次の式(損、 〔式中、R4及びR4は式(I)について前記した意味
を有し、そしてXは基−N(R2XR3)に転換され得
る基である、〕 で表わされる化合物又はその塩において、Xを基−N(
R2)(R3)に転換し;あるいは、b)次の式(2)
、 〔式中、R2,R,及びR4は式(I)について前記し
た意味を有し、モしてY、及びY2 は脱離基である、
〕 で表わされる化合物又はその塩を、基)N−R,を  
    ゛もたらす化合物と反応せしめることにょシ環
化し;あるいは、 C)次の式(転) 以下余白 〔式中、R1,R2,R3及びR4は式(I)について
前記した意味を有する、〕 で表わされる化合物又はその塩を環化し、あるいは、 d)次の式(V)又は(ロ)、 〔式中、R4,R2,R3及び丸は式(I)について前
記した意味を有し、そしてYは脱離基である、〕で表わ
される化合物又はその塩を塩基と共に環化し; そして所望によシ、この方法によシ得られる式(I)の
化合物を定義に従う式(I)の他の化合物に転換し、そ
して/又は得られた塩を遊離化合物にもしくは他の塩に
転換し、そして/又は得られた遊離化合物を塩に転換し
、そして/又は異性体の得られた混合物を個々の異性体
に転換する。
方?(a) れ得る基Xは、例えば窒素を含有し還元され得るヨウ素
;誘導されたカル?キシル基、例えばカルバモイルモし
くはアジドカルブニル基;又は保護されたアミノ基(こ
の基から保護基を脱離し、そして水素で置き換る)であ
る。
窒素を含有し還元され得る基、例えばニトロ基、ニトロ
ソ基、ヒドロキシアミノ基又はアジド基は、常用の還元
剤を、所望によシ適当な触媒及び/又は担体の存在下で
用いて、アミノ基に転換する。
常用の還元剤として、触媒的に活性化された水素(水素
化触媒として例えば貴金属触媒、例えば/4’ラジウム
触媒、白金触媒、ロジウム触媒もしくはニッケル触媒、
又は貴金属化合物、例えば二酸化白金を、場合によって
は適当な担体、例えば炭素、硫酸バリウムもしくは炭酸
バリウム、又は炭酸カルシウムと共に使用する)、還元
性錫(I[)塩又は鉄(n)塩(例えば、塩化物として
、そして後者についてはさらに硫酸塩として使用する)
、還元性ジチオニド塩又は亜硫酸塩、例えばナトリウム
ジチオニド、亜硫酸ナトリウム又は亜硫酸水素ナトリウ
ム;場合によっては活性化されている金属、例えば活性
化された鉄、亜鉛、錫又はアルミニウム(場合によって
は、対応する金属塩、又は中性塩、例えば塩化カルシウ
ム、塩化マグネシウム、塩化カリウム又は塩化ナトリウ
ムの存在下で活性化される);さらにはスルフィド、例
えば硫化水素;ノーもしくはポリ−スルフィド、例えば
ナトリウムジスルフィド又はナトリウムポリスルフイド
:アルカリ金属スルフィドもしくはアルカリ金属水素ス
ルフィド、例えばナトリウムスルフィド又はナトリウム
水素スルフィド;アンモニウムスルフィドモジくはアン
モニウムポリスルフィド;水素供与還元剤、例えば非置
換又は置換ヒドラジン、例えばヒドラジン又はフェニル
ヒドラノン(これらは場合によっては酸付加塩の形で、
例えばヒドロクロリrとして添加する);するいは分−
子状水素(この゛水素から、陰極における陽子の電気的
還元により発生する)を挙げることができる。
触媒的に活性化された水素による還元は、常圧又はそれ
よシ高い圧力、例えば約5は−ルにおいて行う。前記の
還元剤による還元は、酸性媒体、例えば酢酸酸性媒体、
又は中性媒体中で行う。鉄(II)塩による還元は、還
元性水酸化鉄(II)が沈澱する塩基性条件下で行う。
同様に、ジチオニド塩及びスルフィドによる還元も塩基
性条件下で行う。
水素供与剤、例えばヒドラジンによる還元は、前記の水
素化触媒、例えばラネーニッケル、パラジウム/炭素、
又は白金によシ促進される。ニトロ基のアミンへの電解
還元は、大きな過電圧を有する金属で作られた陰極、例
えば鉛、錫、ニッケル、銅又は亜鉛において行う。電気
分解は、主として硫酸媒体又は塩酸媒体中で行う。
前記の還元剤は、少なくとも等モル量、好ましくは過剰
量において使用する。過剰量の還元剤を添加することに
よシ中間生成物、例えばニトロソ化合物又はヒドロキシ
アミノ化合物の生成が防止される。・ 還元は、好ましくは溶剤、例えば低級アルカノール、例
えばメタノールもしくはエタノール、低級アルカンカル
ぎン酸もしくはそのエステル、例えば酢酸もしくは、酢
酸エチル、そしてさらにエーテル、例えばジエチルエー
テル、テトラヒドロフランもしくはジオキサン中で行う
特に塩−タイプの還元剤の反応混合物中における溶解性
を高めるため、必要であれば反応混合物に水を加えるこ
とができる。反応は常法に従って、約−20℃〜約10
0℃の温度において行い、強力な還元性活性化剤を用い
る場合にはさらに低い温度においても、行うことができ
る。
式(If)の化合物中の交換され得る基X、例えばハロ
ダン、例えば塩素、臭素又はヨウ素は、基N (R2)
(R3)  の化合物もしくはその金属化合物例えばア
ンモニア、アルカリ金属アミド、例えばリチウムアミド
、ナトリウムアミドもしくはカリウムアミド、低級アル
キルアミン、例えばメチルアミン、ジ低級アルキルアミ
ン、例えばジメチルアミン、又は酸アミド(アミド基の
1個の水素がアルカリ金属、例えばリチウムにより置換
されていに転換される。
Xがハロゲン、例えば塩素である式(If)の化合物モ
ニアとの反応は、触媒、例えば酸化銅(I)もしくは酸
化銅(■)、塩化銅(I)もしくは塩化銅(■)、又は
硫酸銅の存在下で行うのが好ましい。この反応は、濃ア
ンモニア水溶液、好ましくは液体アンモニア中で、ホウ
ベン−ウニイル(Houben−Weyl )によシメ
トデン・デル・オーガニツシエン・ケミ−(Metho
den der Organischen Chemi
a)(以下ホウペン−ウニイルと称する) 、XI/1
巻、°゛ニトログン秦コンパウンズ(Nitrogen
 Compounds) ” +63〜67頁に記載さ
れている反応方法によシ、例えば100℃以上の高温及
び高圧において行う。
Xがハロゲン、例えば塩素である式(II)の化合物は
、好ましくは、アルカリ金属アミド、例えばリチウムア
ミド又はカリウムアミドと反応せしめる。
懸濁液の形のアミドを使用するのが好都合である。
溶剤としてベンゼン又はトルエンを用いて不活性気体雰
囲気、例えば窒素雰囲気のもとで実施するのが好ましい
。反応は、好ましくは高温、例えば反応混合物の沸点に
おいて、ホウベン−ウェイ#Xl/I!、″スティック
ストソフ7エルビンドゥンダン(Stickstoff
rerbindungen)”、74〜79頁に、芳香
族ハロダン化合物について記載されている方法と同様の
反応条件において行う。
式(■)の化合物中の誘導体にされたカルボニル基X、
例えばカルバモイル又はアジドカルボニルは、分解反応
についてホフマン(Hofman) (カルバモイル)
又はクロチウス(Curtiua)(アジドカルがニル
)により記載されている反応条件のもとにアミン基に転
換され得る。
式(■)のカルバモイル化合物(カルボン酸アミド)O
式(I)のアミノ化合物への、ホフマン法によル遊離ハ
ロゲン、例えば臭素を用いる転換は、アルカリ性条件下
で行う。
式(II)のアジドカルぎニル化合物の式(I)のアミ
ン化合物へのクロチウス法による転換は、アジドカルボ
ニル基の分解を伴って熱的に行われる。
転位の後、酸性条件、例えば冷水性鉱酸、例えば希硫酸
中で加水分解を行う。
ホフマン分解及びクロチウス分解の反応条件はP、 A
、スミス(Smith)の総説、オーガニック・リアク
ションズ(Org−Reactions) 3 * 3
63 +(I946)に記載されている。
保護基を脱離しそして水素で置換することができる保護
されたアミノ基は、例えばMcOmie +パゾロテク
ティプ・グループ名・イン・オーガニツタ・ケミストリ
ー”(Proteclive Groupa inOr
ganic Chemistry) 、プレナムプレス
、ロンドン及びニューヨーク(I973);”ザ・ペゾ
チドス”(The Peptides)+第1巻、シュ
レーダー (Schroeder)及びルブケ(Lub
lce) +アカデミツクプレス、ロンドン及びニー−
ヨーク(I965);及びホウベン−ウニイル、第15
/1巻、グオルグチーメ、スタノトガルト(I974)
に記載されている。
保護基としては、酸□分解によシ脱離する基、例えば低
級アルコキシカルボニル、側光if’tart−ブトキ
シカルぎニル(BOC)、又は2−ハt’−低Mフルコ
キシカルぎニル、flLtば2−ヨウドエトキシカルボ
ニルもしくは2,2.2=トリクロロエトキシカルぎニ
ルが好ましい。
さらに、還元的に又は緩和な条件下での塩基性分解によ
シ脱離するアミン保護基、例えばペンジルオキシカルブ
ニル基、又はフェニル基がハロゲン原子、ニトロ基及び
/もしくは低級アルコキシ基により置換されているペン
ジルオキシカルメ二ル基、例えばp−クロロ−1p−ニ
トロ−もしくはp−メトキシベンジルオキシカルがニル
基ef用することもできる。
保護基の脱離は一般に知られている方法により行われる
。酸加水分解(アシドリシス)は、例えばトリフルオロ
酢酸によシ行う。還元的に脱離する基、特にベンノル基
を含有する基は、好ましくは水素化分解によシ、例えば
パラジウム触媒のもとて水素化することによって除去さ
れる。
表色倶 式(至)の化合物中の脱離基Y1及びY2は、それぞれ
独立に、例えばヒドロキシ、ノ・ロダン、例えば塩累、
臭素もしくはヨウ素、低級アルコキシ、シリルオキシ、
又はスルホニルオキシである。
低級アルコキシY1又はY2は、例えばメトキシ、エト
キシ、n−プロポキシ、分枝低級アルコキシ、例えばt
rert−ブトキシ、又は置換低級アルコキク、例えば
ベンジルオキシ、4−ニトロベンジルオキシもしくはジ
フェニルメトキシである。
シリルオキシY1又はY2は、例えばトリ低級アルキル
シリルオキシ、例えばトリメチルシリルオキシである。
スルホニルオキシY、又はY2は、例えば低級アルカン
スルホニルオキク、例工ばンタンスルホニルオキシ、ベ
ンゼンスルホニルオキシ又はp−)#エンスルホニルオ
キシである。
基″IN−g1をもたらす化合物は、例えばアルカリ金
属アミド、例えばナトリウムアミドもしくはカリウムア
ミド、アンモニア(R1=水素)、低級・アルキルアミ
ン、例えばメチルアミン(R4=低級アルキル)、カル
ボン酸アミド、例えば尿素もしくは1.3−ジメチル尿
素、又は低級アルカンカルボン酸アミド、例えばホルム
アミド、N−メチルホルムアミド、アセトアミドもしく
はN−メチルアセトアミドである。
基〉N −R1をもたらす化合物、例えばアンモニア又
はメチルアミンとの反応は、段階的に行うことができる
。例えば、まず、脱離基Y1及びY2の一方が−NH−
R1により置き換えられた式(III)の化合物を得る
。この化合物、例えばモノアミドを、分離して又はその
場で)(′Y1又は「1を脱離せしめることによシ、式
(I)の化合物に転換することができる。
例えばY、及びY2がヒドロキシである式(刑の化合物
は、まず、例えば熱的に、又は常用の脱水剤、例えば無
水酢酸もしくは塩化アセチルを用いて脱水することによ
り無水物に転換することができる。
この無水物を分離して、又はその場で、基>N−R1を
もたらす化合物、例えばアンモニア又はメチルアミンと
反応せしめることにより、脱離基Y1  又はY2 の
一方が−■−R4によシ置き換えられた化合物に転換す
ることができる。次に、このモノアミドを脱水すること
により式(I)の化合物に環化することができる。
環化に際し、合計2モルのH′Y1又は)rY2、例え
ばHCt又はHBrが遊離し、これらは例えば、過剰に
添加された〉N−R1供給剤、例えばアンモニア又はメ
チルアミンによシ結合される。
反応は、好捷しくけ、不活性極性溶剤、例えばベンゼン
、トルエイ、キシレン、環路メチレン、エーテルもしく
 (f′iメタノール、又はこれらの混合物中で行う。
反応温度は一り0℃〜約+180℃、好ましくは+10
0℃〜約+180℃の範囲とする。式([lDの酸ハロ
ダン化物、例えば酸塩化物をアンモニアと反応せしめる
場合、冷却下で、例えば0℃以下で行うのが好ましい。
方法(c) ”環化は、例えば熱的に、又は光化学的に行うことがで
きる。
式(Mのアクリロイルアクリルアミドの熱的環化は、溶
液を用いないで行うことができるが、しかしながら、高
沸点不活性溶剤、例えばトルエン、キシレン、。例工ば
1,3−キシレン、メシチレン、クロロベンゼン、ジク
ロロベンゼン、例エバ1.3−ジクロロベンゼン、ニト
ロベンゼン、デカリン、ヘキサクロロブタジェン等中で
の溶液を用いるのが好ましい。環化すべき式(Mの化合
物を溶剤に、約IM〜約10  Mモルの濃度、好まし
くはIM〜10−2Mの濃度で溶解し、そして開放容器
中で、所望によシ保護ガス、例えば窒素又はアルゴンの
もとで、又は密閉容器中で約り00℃〜約250℃、好
ましくは130℃〜180℃において、約1〜10時間
、好ましくは2〜5時間加熱する。容器を用いないで操
作を行う場合、式(IV)のアクリロイルアクリルアミ
ドを、所望によシ減圧下で蒸発せしめ、低沸点不活性溶
剤中に噴霧し、又は、粉末の形で約り00℃〜約500
℃に加熱しておいた反応器に導入し、そして場合によっ
ては不活性ガス、例えば窒素又はアルゴンを加熱された
容器に通す。
式(Mのアクリロイルアクリルアミドはまた、特にR4
が水素以外である場合、光化学的に環化して式(I)の
化合物を生成せしめることができる。仁の目的のために
、式flV)の化合物を、トリプレット増感剤、例えば
アリールケトン9、例えばベンゾフェノン又はアセトフ
ェノンと共に光化学的に不活性な溶剤、例えば塩化メチ
レン、ジエチルエーテル、n−ペンタン、n−ヘキサン
、シクロヘキサン°、ベンゼン、トルエン等に、約IM
〜約1−Q−6Mの濃度に溶解し、そして300 nm
以上の波長の紫外線を、例えば/4’イレノクス(商標
)ガラス中水銀高圧ランプ又は中圧ランプにより、ある
いは300nmより短い波長を透過しない他のフィルタ
ーを用いて、約−30℃〜約+50℃、好ましくはO℃
〜30℃にて、約1時間〜約10時間、好ましくは2〜
5時間、対照する。光化学的に不活性な溶剤及びトリプ
レット増感剤としてのアリールケトンを使用しないで、
溶剤、及び光源化のための増感剤としてジー低級アルキ
ルクトン、例えばアセトン、2−ブタノンもしくは3−
ペンタノン、又はシクロアルカノン、例えばシクロアル
カノンヲ使用するのが好ましい。
不所望の重合反応を抑制するため、熱的又は光化学的環
化中成(IV)の化合物の溶液にラジカルを除去する物
質、例えばヒドロキノン、2,6−シーtert−フチ
ルー4−メチルフェノール又はビス−(3−teyt−
ブチル−3−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−スル
フィl’t[o、ot%〜約5%の濃度で加えるのが好
ましい。
方法(d) 式(V)又は(Vflの化合物において、脱離基Y3は
、例えばハロゲン、例えば塩素、臭素もしくはヨウ素、
又はスルホニルオキシ、例えば低級アルカンスルホニル
オキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、又ハアリール
スルホニルオキシ、例えばベンゼンスルホニルオキシも
しくはp−トルエンスルホニルオキシである。
環化のために適当な塩基は、特に非親核性環基である。
このような塩基の例として、立体障害された第二級アミ
ン、例えば分枝ジー低級アルキルアミン、ジシクロアル
キルアミン、′分枝低級アルキルシクロヘキシルアミン
、ビス−(トリー低級アルキルシリル)−アミン等のア
ルカリ金属塩、例えばリチウム塩、ナトリウム塩又はカ
リウム塩、例えばりチウムノインゾロピルアミド、リチ
ウムジシクロへキシルアミド、ナトリウムもしくはカリ
ウムビス−(トリメチルシリル)−アミド、又はリチウ
ム2,2,6.6−チトラメチルビベリジンを挙げるこ
とができる。他の適当な塩基は、アルカリ金属ハライド
、例えばカリウムハライド、又は分枝低級アルキルリチ
ウム化合物、例えばtert−ブチルリチウムである。
溶剤として1.エーテル、例えばテトラヒドロフラン又
はジメトキシエタンを使用するのが好ましく、場合によ
ってはへキサメチルリン酸トリアミドが添加される。反
応は、不活性ガス、例えば窒素又はアルゴンのもとで、
約−80℃〜約+30℃、例えば約−3’O℃の温度に
おいて最も良好に行われる。
後操作 式(I)の化合物中の置換基R4,R2,R6及びR4
は、これらの定義の範囲内において他のR1,R2。
R3及びR4に転換することができる。例えば、遊離ア
ミノ基を、R2がアシルでありそしてR3が水素又は低
級アルキルであるアシルアミノ基に転換することができ
る。このような後操作は、それ自体公知の方法で、例え
ば次のようにして行われる。
フェニル環のアミノ基のアシル化 式(I)の得られた化合物において、R2が水素であり
、R6が水素又は低級アルキルであり、そしてR1が水
素又は炭化水素基である場合、フェニル環の遊離アミノ
基を、それ自体公知の方法により、アシル基R2で置換
することができる。R1が水素である場合、ノーサイク
ルの3位の窒素原子(イミド窒素原子)は、所望によシ
、方法(、)において記載した前記のアミン保護基のい
ずれかによシ、又は他の7ミノ保護基、例えば低級アル
カノイル、例えばアセケル、低級アルケノイル、例えば
メタクリロイル、又は1−低級アルコキシカルブニル−
1−アルケニル、例えば1−メトキシカルブニル−1−
ビニルによシ保護することができる。
この置換は、例えば、対応するアシル基R2を導入する
のに適するアシル化剤を用いて行うことができる。
フェニル環のアミン基は、遊離の形で、又は反応性の形
、すなわちアシル化を許容する形、例えばシリル基によ
り保護された形で存在する。
弐(I)の化合物中のフェニル環上のアミノ基をアシル
基Ra−8o2−で置換する場合、アシル化剤として、
例えば対応するスルホン酸、又はその反応性官能誘導体
、特にその無水物、例えば混合無水物を使用する。スル
ホン酸の混合無水物は、例えば、無機酸、例えばハロゲ
ン化水素酸、例えば塩酸との縮合により形成され、そし
て例えば、対応するスルホン酸ハライド、例えばスルホ
ン酸クロリド又はスルホン酸プロミドである。
前記アミノ基をアシル基Rb−Co−によシ置換する場
合、アシル化剤として、例えば対応するカルボン酸それ
自体、又はその反応性官能誘導体を使用する。
カルボン酸の反応性、すなわちカルビキサミド官能形成
官能誘導体は、該カルボン酸の無水物、好ましくは混合
無水物である。混合無水物は、例えば、他の酸、例え赫
無機酸、例えばハロダン化水素酸との縮合によ多形成さ
れ、そして例え赫対応するカルビン酸ハライド、例えば
カルデン酸クロリド、又はプロミドである。さらに、弐
([0のカルボン酸の反応性官能誘導体は、炭酸の低級
アルキル半エステル、例えば炭酸のエチル−又はインブ
チル−半エステルとの縮合によっても形成される。
以下余白 フェニル環上のアミノ基を、Ra−0−Co−。
(Rb)(R” )N −Co−又は(RXR)N−8
o−を意味するアシル基Rによシ置換する場合、アシル
化剤として、対応する炭素半エステルの反応性誘導体、
対応するカルバミン酸の反応性誘導体又はアミドスルホ
ン酸の反応性誘導体を使用する。これらの反応性誘導体
は、例えば無水物、例えば混合無水物(これらは、無機
酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸との縮合によ
多形成される)であり、又はカルバミン酸を使用する場
合にはさらに内部無水物、例えばインシアナートである
アシル化反応は、適当な酸結合剤、例えば適当な有機塩
基の存在下で行うのが好ましい。適当な有機塩基は、例
えばアミン、例えば第三アミン、例えばトリ低級アルキ
ルアミン、例えばトリメチルアミン又はトリエチルアミ
ン、環状第三アミン、例えばN−メチルモルホリン、二
環式アミジン、例えばジアザビシクロアルクン、例えば
1.5−ジアザビシクロ[4,3,0)ノン−5−エン
又は1,8−ジアザビシクロC,5、4、0)ウンデカ
−5−17(DBU)であり、あるいはピリ・シン型の
塩基、例えばピリジン又は4−ジメチルアミノピリジン
である。適当な酸結合剤はさらに、無機塩基、例えばア
ルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化カル
シウムである。
アシル化反応は、好ましくは、不活性の、好ましくは水
不含溶剤又は溶剤混合物、例えはジメチルホルムアミド
、塩化メチレン、四塩化炭素、クロロベンゼン、アセト
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル
、又はこれらの混合物中で、場合によっては低温、又は
高温において、例えば約−40℃〜約+1oo℃、好ま
しくは約−10℃〜約+50℃において、そして場合に
よっては不活性気体雰囲気、例えば窒素雰囲気のもとで
行う。
フェニル環上の遊離アミノ基のアシル化は、式(I)の
最終生成物においても、又式(II)、(Ill)及び
(■)の中間体においてもすでに記載した方法によシ行
うことができる。
フエニル−上のアミノ基のスルホによる式(I)の得ら
れた化合物においてR2が水素であり、R3が水素又は
低級アルキルであり、そしてR3が水素又は炭化水素基
である場合、フェニル環上の遊離アミン基をそれ自体公
知の方法によpスルホで置換することができる。
これは例えば、式(I)のアミノフェニル化合物をトリ
エチルアミンとの三酸化硫黄錯体と反応せしめることに
より得ることができる。
R1が水素である式(I)の化合物におのてビーサイク
ルの3−位の窒素原子(イミド窒素原子)がスルホによ
、り置換されないように、この窒素原子を所望により上
記のアミン保護基のいずれかにより保護することができ
る。
フェニル 上のアミン のアルキル化 式(I)の得られた化合物においてR2及びR3が水素
である場合、フェニル環上の遊離アミノ基を、低級アル
キル基を導入する適当なアルキル化剤、例えばハロゲン
化アルキル、例えば臭化メチル2モル量を使用して置換
し、ジ低級アルキル置換アミノ基(R2及びR3=低級
アルキル)にすることができる。反応条件に依存して、
例えばさらに2当量より少ないアルキル化剤を使用する
場合にはまた、ジー低級アルキル置換アミノ基、モノ低
級アルキル置換アミノ基(R2又はR3が低級アルキル
基)又は非置換アミノ基を有する化合物の混合物が生成
する。これらの混合物は、それ自体公知の方法により、
例えば分別結晶化、又はクロマトグラフ的方法により分
離することができる。
フェニル環上の遊離アミノ基は又、前記の常用のアミン
保護基により、例えばtert −ブトキシカルボニル
により保護し、そして次にこうして保護されたアミノ基
を適当な金属化試薬によって金属化し、次に低級アルキ
ル基R2及びR6に対応する反応性アルキル化化合物に
よりアルキル化することができる。アミン保護基を脱離
することにより、低級アルキルによシモノ置換されたア
ミノ基(R2=H,R3=低級アルキル、又はR2=低
級アルキル、R,=H)が生ずる・ 適当な金属化試薬は、例えばリテウムジイソゾロビルア
ミド、又はブチルリチウムである。基札に対応する反応
性化合物は、例えば式B2−X、又はR3−X(ここで
、Xは離核性脱離基、例えば)・ロダン原子、例えば塩
素、臭素もしくはヨウ鉋、又ハスルホニルオキシ基、例
えばメタンスルホニルオキシもしくはP−)ルエンスル
ホニルオキシである、)の化合物である。
R1が水素である化合物においてイミド官能基をアルキ
ル化すべきでない場合、所所によりこの基を前記の保護
基のいずれかにより保護することができる。
犬叉」I囚え鉄属− 得られたこの発明のノアステレオマ−の光学的に純粋な
対掌体への分離は、それ自体公知の方法により、例えば
物理的方法又は化学的方法により、例えば分別結晶化に
より行う。しかし、クロマトグラフ的方法、例えば固−
液クロマトグラフイーを用いることもできる。揮発性ジ
アステレオマー混合物は、蒸留により又はクロマトグラ
フ的に分離することもできる。
酸付加塩は、常法に従って、例えば酸又は適当な陰イオ
ン交換試薬で処理することにより得られる。
この発明の方法はさらに、中間体として得られる化合物
を出発物質として使用して残りの段階を実施し、又は方
法を途中で中止する変法、さらには出発物質を誘導体の
形で使用し、又は反応中に生成せしめる変法をも含む。
特に好ましいとして前記した化合物を生成せしめる出発
物質を使用す−るのが好ましい。
匪」1創 この発明の式中の化合物の製造方法において使用する出
発物質は公知であり、又は新規である場合は、それ自体
公知の方法によシ製造される。
R1及びR4が式(I)について記載した前記の意味を
有し、そしてXが基−N(R2XR3)に転換し得る基
、例えば窒素を含有する還元可能な基、例えばニトロ、
ニトロン、ヒドロキシアミノもしくはアジド基、置き換
え可能な基、例えばハロゲン例えば塩素、臭素もしくは
ヨウ素、又は誘導体にされたカルがキシ基、例えばカル
バモイル基もしくはアジドカルコニル基、又は保護され
たアミノ基である式(If)の化合物は新規であり、そ
してこの発明はさらにこれらの化合物にも関する。式(
II)の好ましい出発物質はXがニトロ基である化合物
である。
式(II)の化合物又はその塩は、それ自体公知の方法
により、例えば次のようにして製造することができる。
e)次の式(ロ) 〔式中、R4は式(I)について記載した前記の意味。
を有し、Yl及びY2は脱離基であり、そしてX′は前
記のXのいずれかであり、又はカルボキシである、〕で
表わされる化合物又はその塩を、基−NH−R4をもた
らす化合物と反応せしめることによって環化し;あるい
は、 f)次の式(■)、 R/。
(式中、B/、は基R4、又はアミノ保護基であムX′
は基X1又はカルがキシであり、そしてRR1″14 及びXは上記の意味を有する、) で表わされる化合物又はその塩を環化し;あるいは、g
)次の式(IK)又は(X)、 R′1 (式中、R′1は基R1、又はアミノ保護基で1、X′
は基X1又はカルボキシで6D、Y3は脱離基でアシ、
そしてRlr R4及びXは前記の意味を有する、) で表わされる化合物又はその塩を塩基と共に環化し; そして得られた化合物においてカルボキシ基X′を置き
換え可能な基、例えばカルバモイル又はアジドカルボニ
ルに転換し、そして/又はアミノ保護基R′1を除去し
、そして/又は所望によりこの発明に従って得られる式
(■λの化合物を定義に従う式(n)の他の化合物に転
換し、そして/又は得られた塩を遊離化合物にもしくは
他の塩に転換し、そして/又は得られた遊離化合物を塩
に転換し、そして/又は異性体の得られた混合物を個々
の異性体に分離する。
方法、(e)は方法(b)について前記した条件下で行
うことができ、方法(f)は方法(eJについて前記し
た条件下で行うことができ;そして方法(gj&工方決
方法)について前記した条件下で行うことができる。式
([7の化合物中のカルボキシ基X′のアジドカルボニ
ル基又はカルバモイル基への転換は、オルガニクム(O
rganikum)+ VEBドイチェル・フェルラー
グ・rア・ビラセンシャツテン、第15版、1976に
記載されている芳香族カルボキシ基についての誘導体化
に従って行うことができる。アミン保睦基夙の除去は方
法(、)について記載したのと同様に行われる。
適切なアミン保護基R′1及びその除去は、方法(、)
に関して前に記載されている。さらに、アミノ保護基R
′、として、例えば低級アルカノイル、例えばアセチル
もしくはプロピオニル、又は低級アルケメイル、例えば
アクリロイル、もしくは特にメタクリロイルが好ましい
。これらの保護基は酸分解により、例えば酢酸、ジクロ
ロ酢酸、トリフルオロ酢酸又は希塩酸等を用いて除去さ
れる。さらに、アミノ保護基H1,として、例えば1−
低級アルコキシカルボニル−l−アルケニル、例えばl
−メトキシ−カル?ニルー1−ビニルが適当である。こ
れらの保護基は酸化によシ、例えば過マンガン酸カリウ
ム、過ヨウ素酸カリウム及び触媒量の四酸化オスミウム
、又はオゾンを用いて除去される。
R2+ Rs及びR4が式(I)に記載した意味を有し
、Y、及びY2が脱離基であり、そしてX″が基−N(
R2XRs)に転換され得る基又はカルがキシ基である
式(ト)の化合物及び式(■)の化合物は、例えば次の
ようにして製造することができる。
次の式(XI)、 以下余白 〔式中、R4は式(I)について前記した意味を有し、
そしてX″ は基−N(R2)(R3)・基−N(R2
)(R3)に転換され得る基、又はカルがキシである、
〕で表わされる化合物を、P、M、 Warner等、
ジャーナル・オプ・オーガニック・ケミストリー(J。
Org、Chem、)46.4795(I981)に記
載されているのと同様の方法で、ヨウ化メチレン及びリ
チウムジインプロピルアミドを用いて、α−位において
アルキル化してエステル官能を形成し、そして次に、方
法(d)において記載したのと同様にして塩基を用いて
ヨウ化水素を除去することによp環化し、そして最後に
エステル官能のメトキシ基を場合によっては他の脱離基
Y1又はY2に転換する。
エステルのメトキシ基を脱離基、例えばヒドロキシ、塩
素、臭素、ヨウ素もしくは低級アルコキシ、又は無水物
に転換する方法は、ホウペン−ウニイルVol■、″ザ
ウエルストック7エルビンドクングン(Sauergt
offverbindungen) m”、第4章及び
第5章に記載されている。
R+ + R2、R3及びR4が式(I)について記載
した意味を有し、R′1が基R1又はアミン保護基であ
パそしてX″が基−N(R2XR;)に転換され得る基
又はカルボキシ基である弐帖の化合物及び式(■)の化
合物は、A、 Alder等、ヘルベチカ・チミヵ・ア
クタ(Helv、 Chim、 Acta)65 、2
4’05(I982) ;及びジャーナル・オブ・アメ
リカン・ケミカル・ンサヤテ4− (J、 Am、 c
hem、 Soc、)105 。
6712(I98’3)に記載されている方法と同様に
して、フェニル環において置換されたα−フェニルアク
リル酸、及びα−位において及び/又は窒素原子におい
て置換されているアクリルアミドから得られる。
味を有し、R′、が基R4又はアミノ保護基であり、そ
してX″が基−N、(R2XR3)に転換され得る基又
はカルボキシである式(V)及び(ロ)の化合物又は式
■の化合物は、例えば次のようにして得られる。
次の式(X[l)、 R′1 〔式中\夙及びR4は前記の意味を有し、そしてX#は
基−N(R2XR5)、基−NCR2)(R3)に転換
され得る基、又はカルボキシテアル、 〕で表わされる化合物を、P、M、 Warmer等、
・シャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J
Org、 Chem、 ) 46 、4795 (I9
81)に記載されている方法と同様にして、ヨウ化メチ
レン及びリチウムジインプロピルアミドを用いて、カる
いは、対応する方法に従ってホルムアルデヒド及び非親
核性塩基を用いてヒドロキシアルキル化し、そして次に
このヒドロキシ基をそれ自体公知の方法に従ってハロゲ
ン又はスルホエルオニシ基転換する。1 この反応中に生j況する式■及び(ロ)、又は頓及び■
の異性体の比率は、置換基R4及びX”の性質により影
響されるが、方法(d)又は憧)に従う次の環化中にそ
れぞれ式(I)及び式(II)の均一な化合物が生成す
るので、上記のことは賞賛ではない。
公知でない式(X[l)のグルタルイミド誘導体は、式
(至)の対応するグルタミン酸エステル誘導体から、方
法(b)と同様にして、基、>N−R′、を導入する化
合物との反応によシ得ることができ、あるいは次の式(
XIID・ で表わされる対応して置換された2−ヒドロキシ−6−
オキソ−1,6−−/ヒドロピリジン又はその互変異性
化合物を水素化し、そして次に場合によってはR′、を
導入する化合物を用いてイミド窒索原子をアルキル化又
はアシル化することにより製造することができる。
式(至)の化合物は公知であり、又はE 、Ziegl
er等、ツアイトシュリフト、フユール、ナトールフ#
k シュ7り(Z 、 Naturforech) 3
3 b 、1550(I978)に記載されている方法
により得ることができる。
次に例によりこの発明を例示する。但しこれによりこの
発明の範囲を限定するものではない。温度は℃で示す。
I庫赤外線を示す。
Rf値はシリカゲル薄層プレート上で測定する。
例えば、Rf(CH2C42)にRf値を溶剤CHzC
4z (塩化メチレン)で測定することを示す。
匠1 a)1−(4−アミノフェニル −3−n−ノロビル−
3−アゾビシクロ 3.1.1炭素上5%)やラジウム
触媒o、asyを、70mJの酢酸エチル中3.511
の1− (4−’ニトロフェニル) −3−n −フロ
ピルー3−アゾビシクロ〔3、1、’1 )へブタン−
2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体を常圧下でそ
して30℃〜35℃において水素雰囲気中で水素化する
。水素の吸収が些了した時、反応混合物を30−の塩化
メチレンで稀釈し、そしてハイフロス−パーセル(商i
)上で瀘過することにより触媒を除去する。溶剤を真空
蒸発除去し、そして残渣を酢酸エチル/n−ヘキサンの
混合物から再結晶化し、標記化合物を白色結晶として得
る。融点166℃〜167℃。IRスペクトル(CHC
l3中) 16.85及び1740crn−1゜出発物
質の製造: 900−の1,3−ジクロロベンゼン中46.1.9の
4−アザ−2−(4−ニトロフェニル)−4−n−ノロ
ビル−1,6−へブタジェン−3,5−ジオン及び0.
59の2,6−シーtert−ブチル−p−クレゾール
の溶液を170℃にて1.5時間攪拌する。
蒸発により濃縮した後、残渣を、塩化メチレン/ジイソ
プロピルエーテルの混合物から再結晶化し、標記化合物
を淡黄色結晶として得る。融点141℃〜143℃。母
液を蒸発濃縮し、そして塩化メチレンと共にシリカゲル
60で沖過する。塩化メチレン/−)イソプロピルエー
テルの混合物から再結晶化した後白色結晶を得る。融点
149℃〜151℃。IRス被クりル(CHCt、中)
:1350゜1685及びl 7456n−1゜ 3.5−ジオン 500ゴの塩化メチレン中76.2.9の塩化オキサリ
ルの溶液を、室温にて2時間にわたシ、5−〇ツメチル
ホルムアミド及び2.51の塩化メチレン中115゜8
Iiのα−(4−ニトロフェニル)−アクリル酸の攪拌
された懸濁液に流加する。添加を完了したとき、この混
合物をさらに2時間、ガスの発生が止まるまで攪拌する
。2−(4−ニトロフェニル)−アクリル酸クロリドの
得られた溶液な0℃に冷却し、そして450dの塩化メ
チレン中67.8 FのN−n−プロピル−アクリルア
ミド及び121gのトリエチルアミンのO℃〜5℃に冷
却された溶液に流加する。流加が終了したとき、この混
合物を室温にて1.5時間攪拌する。蒸発濃縮した後、
残渣を2ノのエーテルと共に攪拌し、そして吸引瀘過し
、そして残渣を再び塩化メチレンと共に攪拌し、そして
再び吸引p遇する。
エーテルろ液を真空蒸発乾燥し、そして残渣を31のヘ
キサンと共に加熱し、活性炭素を加え、そして全体を熱
F遇する。冷却した後、標記化合物を淡♂ンク色の結晶
として得る。融点68℃〜69.5℃。
塩化メチレンF液を蒸発により約3001nlの容積に
濃縮し、吸引濾過し、そしてエーテル中1.5時のシリ
カダル60でF遇する。F液を蒸発濃縮した後、ヘキサ
ンから再結晶化し、同様の結晶形の標記化合物を得る。
融点69℃〜70C0−緒にした生成物をヘキサンから
反復して再結晶化することによシ白色結晶生成物を得る
。融点71.5℃〜72,5℃。
肛 例1aに記載したのと同様の方法で、6.011の3−
メチル−1−(4−ニトロフェニル)−3−アザビシク
ロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジオンな120
−の2−メトキシエタノールに溶解し、炭素上5チパラ
ジウム0.6 gの存在下で水素化し、そしてさらに処
理する。融点197℃〜198℃(酢酸エチルから)。
IRスペクトル(C’HC1,中):1680及び17
40a++−’。
−3−アゾビシクロ 3.1.1 −ヘプタン−2,4
−ジオン 例1 b’に記載した方法と同様にして、37.1.9
の4−アゾ−4−メチル−2−(4−ニトロフェ二、+
b)−x、6−ヘブタソエンー3,5−ジオン及び0.
4Iの2,6−シーtert−ブチ)L/−p−クレゾ
ールを370−の1,3−ジクロロベンゼン中で170
℃にて攪拌し、そしてさらに処理する。融点185℃〜
188℃(塩化メチレン/ジイソゾロビルエーテルから
)。IRスヘクトル(CHCl3中):1350.16
85及び1740cm。
例1cと同様にして、115.11のα−(4−二トロ
フェニル)−アクリル酸、76.21の塩化オキサリル
、及び51.19のN−メチルアクリルアミドから出発
して標記化合物を得る。粗黄色油秋物をさらに処理する
咎菱 a)l−4−アミノフェニル −3−インゾロビル−3
−アザビシクロ 3.1.1−へブタン−2,4−ジオ
ン 例1aに記載したのと同様にして、2.3gの3−イ:
/7’ロビルー1−(4−ニトロ7エール)−3−アザ
ビシクロ〔3.1,13−へブタン−2,4−ジオンを
50mの酢酸エチルに溶解し、炭素上5%パラジウム0
.25gの存在下で水馬化し、そしてさらに処理する。
融点191℃〜201℃(酢酸エチル/ヘキサンから)
、IRスペクトル(CHCl3中):1680及び17
40 cm−1゜出発物質の製造二 例1bに記載した方法と同様にして、10.211の4
−アザ−4−インゾロビル−2−(4−ニトロフェニル
)−1,6−ヘプタツエンー3.5−−)オン及び0.
2gの2,6−シーtert−エチルーp−クレゾール
ヲ1OOIIIl!の1,3−ジクロロベンゼン中で1
70℃にて攪拌し、そしてさらに処理する。
Rf (CH2Cl2) = 0.26゜IRスペクト
ル(ca、cz。
中):1350,1680及び1740 cm−’。
3,5−ジオン 例1cと同様にして、44.6.9のα−(4−ニトロ
フェニル)〜アクリル酸、29.8.17の塩化オキサ
リル及び21.8.9のN−インプロピルアクリルアミ
ドから出発して標記化合物を得る。油状固形物。Rf 
(CH2Cl2)= 0.3゜餞を 例1aに記載したのと同様Vこして、4.11の3=ネ
オペンチル−1−(4−二トロフェニル)−3−アゾビ
シクロ〔3.i、1:]−へ]ブタンー24〜ノオンを
80−の酢酸エチルに溶解し、炭素上5%パラジウム0
,4gの存在下で水素化し、そしてさらに処理する。融
点141.5℃〜143℃(ジエチルエーテルから)。
IRスペクトル(CHCl、中):1685及び174
0crn−1゜例1bに記載した方法と同様にして、1
2.11Iの4−アゾ−4−ネオペンチル−2−(4−
ニトロフェニル)−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジ
オン及び0.2.rの2.6− X)−tert−ブチ
A/−P−クレソールを120mの1,3−ジクロロベ
ンゼン中で170℃にて攪拌し、そしてさらに処理する
。塩化メチレンと共にシリカダル60で濾過した後標記
化合物を黄色結晶の形で得る。融点175℃〜182℃
。Rf(エーテル)=0.56゜IRスRクトル(CH
CL3中): 1350.1690及び1745 tt
n−1゜3.5−ジオン 例ICと同様にして、45.9.!i’のα−(4−二
トロフェニル)−アクリル酸、30.2Fの塩化オキサ
リル及び28.0.PのN−ネオペンチルアクリルアミ
ドから標記化合物を得る。黄色油状物。
Rf(CH2C72)= 0.36゜ 出発物質を製造するだめの他の方法: 2.4dのネオペンチルアミンを、6mJの酢酸中2.
5gの1−(4−ニトロフェニル)−1,3−シクロプ
タンノカルボン酸無水物の懸濁液に室温において流加す
る。この混合物を120℃にて20時間攪拌する。蒸発
乾燥した後、残渣を、エーテル/ヘキサン(2:1)混
合物を用いてシリカダル上でクロマトグラフ処理する。
例4bの標記化合物と同一の化合物を得る。
1(lのシス−1−(4−ニトロフェニル)−1,3−
シクログタンソカル?ン酸とxoornt、の無水酢酸
との混合物を、2時間還流加熱する。この反応混合物を
蒸発乾燥し、そして残渣をトルエンに懸濁し、吸引濾過
し、エーテルで洗浄し、そして真空中で一夜乾燥する。
灰色の結晶の形で標記化合物を得る。融点183℃〜1
87℃、IRスペクトル(KBrディスク):1355
.1780及び1825LM0 36.3.!i’の1−(4−ニトロフェニル)−3−
n−ゾロピル〜3−アゾビシクロ(:3.1.1)へブ
タ7−2.4−ジオン、250rrLlの酢酸及び5o
omJの50チ硫酸の懸濁液を140℃にて20時間攪
拌する。冷却した後、懸濁液を氷上に注加し、そしてエ
ーテルで4回抽出する。エーテル抽出物を水性塩化す)
 IJウム溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして蒸発#縮する。
残渣にトルエンを加え、全体を再度真空濃縮する。
酢酸エチルから結晶化した後、218℃〜219℃の融
点を有する白色結晶を得る。
以下余白 何1 例1aに記載した方法と同様にして、6.0Iの3−n
−デシル−1−(4−ニトロフェニル)−3−アザビシ
クロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジオンを12
(ILA’の2−メトキシエタノールに溶解し、炭素上
5俤パラジウム0.6Iの存在下で水素化し、そしてさ
らに処理する。融点81.5℃〜82.5℃(酢酸エチ
ル/ヘキサンから)。IRスペクトル(CHC73中)
:1680及び1740crn。
以下余白 出発物質の製造: 例1bに記載した方法と同様にして、36.5.9の4
−アザ−4−n−デシル−2−(4−ニトロフェニル)
−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジオン及び0.4.
9の2,6−シーtert−ブチル−p−クレゾールf
370111の1.3−ジクロロベンゼン中で170℃
にて攪拌し、そしてさらに処理する。エーテル/ヘキサ
ン(I:1)混合物と共にシリカク゛ル60で濾過した
後、標記化合物を黄色油状物として得る。Rf(エーテ
ル)−0,54゜IRスにクトルCCHCl3中):1
350,1685゜及び1740cm。
例1cと同様にして、37.8gのα−(4−二トロフ
ェニル)−アクリル酸、24.99の塩化オキサリル、
及び41.7!!のN−n−デシルアクリルアミドから
出発して標記化合物を得る。黄色油状物。
例6゜ 例1aK記載されている方法と同様にして、6.0gの
3−シクロヘキシルメチル−1−(4−ニトロフェニル
)−3−アザビシクロ〔3.’1.1)ヘノタフ−2,
4−ジオンを120rnlの2−メトキシエタノールに
溶解し、炭素上5チパラジウム0.6gの存在下で水素
化し、そしてさらに処理する。融点140℃〜146℃
(エーテルから)。
Rf(エーテル)=0.25゜IRスにクトル(CHC
L3中):1685及び1740crn 。
出発物質の製造: 例1bに記載されている方法と同様にして、22.3.
pの4−アゾ−4−シクロヘキシルメチル−2−(4−
ニトロフェニル)−1,6−ヘデタノエンー3,5−ジ
オン及び0.3gの2,6−シーtert−ブチル−p
−クレゾール金22011Llの1.3−ジクロロベン
ゼン中で170℃に′て攪拌し、さらに処理する。融点
191’c−〜194℃(塩化メチレン/ジイソプロピ
ルエーテル)。
IRスペクトル(CHCL3): 1350.1685
及び17406n 0 例1cと同様にして、47.99のα−(4−二トロフ
ェニル)−アクリル酸、31.5gの塩化オキサリル及
び34.7IのN−シクロヘキシルメチルアクリルアミ
ドから出発して標記化合物ヲ得る。
薄黄色結晶。融点92℃〜93℃。
牲ユ ヘキシル−3−アザビシクロ〔3.1,1)例1aに記
載されている方法と同様にして、6.0.9の3−シク
ロへキシル−1−(4−二トロフェニル)−3−アゾビ
シクロ〔3゜1,1]−ヘノタン−2,4−ジオンを1
20ゴの2−メトキシエタノールに溶解し、炭素上5チ
ノぐラジウム06gの存在下で水素化し、そしてさらに
処理する。融点139℃〜140℃(エーテルから)。
IRスペクトル(CHCL3): 1680及び173
5/7ff−’。
出発物質の製造: 例ibに記載されている方法と同様にして、34、J9
の4−アゾ−4−シクロへキシル−2−(4−ニトロフ
ェニル)−1、6−へブタジェン−3,5−ジオン及び
0.4.9の2,6−ソーtert−ブチル−p−クレ
ゾールを350ゴの1,3−ジクロロベンゼン中で17
0℃にて攪拌し、そして処理する。融点163℃〜16
4℃(塩化メチレン/ジイソノロビルエーテルから〕。
IRスペクトル(CFCl2中):1350,1690
及び17451−1゜ 例1cと同様にして、40.5gのα−(4−二トロフ
ェニル)−アクリル酸、26.7.9’の塩化オキサリ
ル及び26.8gのN−シクηヘキシルアクリルアミド
から出発して標記化合物を得る。融点73℃〜74℃(
ヘキサンから)。
しu8゜ 例1aに記載されている方法と同様にして、5、OIの
3−(4−メトキシ4ンジル)−1−(4−ニトロフェ
ニル)−3−7デビシクロ〔3,1,1〕へブタン−2
,4−ジオンを100Mの酢酸エチルに溶解し、炭素上
5チ・母ラジウムIIの存在下で水素化し、そしてさら
に処理する。
融点147℃〜147.’5℃(エーテルから)。
IRスー’?クトル(、CHCL3中):1680及び
1735Qπ  O 出発物質の製造: 例1bに記載されている方法と同様にして、7’8.2
gの4−アザ−4−(4−メトキシベンジル)−2−(
4−ニトロフェニル)−1,6−へブタジェン−3,5
−ジオン及び0.3gの2,6−シーtart−ブチル
ニル−クレゾールe700mの1,3−ジクロロベンゼ
ン中で1 ’70 ℃にて攪拌し、そしてさらに処理す
る。融点146℃〜147℃(トルエン/エーテルカラ
)。IRスペクトル(CHCL3中) : 1350.
1685及び1745 cm−’。
c)  4−アゾ−4−(4−メトキシベンジル)例1
cと同様にして、106.1gのα−(4−二、トロフ
ェニル)−アクリル酸、?6.8.!9の塩化オキサリ
ル及び95.5.9のN−、(4−メトキシベンジル)
アクリルアミドから出発して標記化合物を得る。融点1
06.5℃〜107℃(エーテルから)。
例9゜ ジオン 例1aに記載されている方法と同様にして、5’、Og
の1−(4−ニトロフェニル)−3−アゾビシクロ〔3
.1,1,:]]ヘプタンー2,4−ジオを250m1
の2−メトキシエタノール中で、45℃にて、炭素上5
%ノ?ラジウム0.5gの存在下で水素化し、そしてさ
らに処理する。標記化合物を得る。この化合物は、2−
メトキシエタノ−ルから再結晶化した後融点265℃(
分解)を有する。IRスペクトル(KBrディスク):
1700及び1735crn−1 出発物質の製造: ジオン 400・―の水中283gのセリウム(IV)アンモニ
ウムニトレートの溶液を室温において、1.3tのアセ
トニトリル中50gの3−(4−メトキシベンジル)−
1−(4−ニトロフェニル)−3−アゾビシクロ〔3.
1,1)へブタン−2,4−ジオンの攪拌された溶液に
流加する。
流加が完了したとき、この混合物をさらic4時間攪拌
する。得られた乳剤を真空中で半容量に濃縮する。生成
物を吸引濾過1水で洗浄し、そして真空乾燥する。次に
粗生成物を熱31のアセトニトリルに溶解し、そして得
られた溶液をノ・イフロスー・母−セルで濾過し、そし
て炉液を、結晶化が始まる壕で水流真空下で60℃〜7
0℃にて濃縮する。標記化合物を、250℃より高い融
点を有する褐色を帯びた結晶として得る。IRスペクト
ル(KBrディスク):1355,1695及び  。
1720LM 。
例10゜ 例1aに記載された方法と同様にして、2.46.9(
7)3−ベンジル−1−(4−=)0フエニル)−3−
アザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジオ
ンを50dの酢酸エチルに溶解し、炭素上5チ・ぐラジ
ウム0.3gの存在下で水素化し、  ′そしてさらに
処理する。融点164℃〜165.5℃°(エーテル/
酢酸エチルから)。IRスペクトル(CHCL3): 
1690及び1745o++ 0b)出発物質の製造 4.92gの1−(4−ニトロフェニル)−3−アゾビ
シクロ〔3.1,1)ヘプタン−2,4−ジオンを70
11Llのジメチルホルムアミドに溶解し、そして窒素
雰囲気の下で1.2gのナトリウムヒドリド(フル力)
を加える。室温にて30分間攪拌した後、混合物を0℃
に冷却し、そしてこれに10mJのジメチルホルムアミ
ド中4.5yのベンジルプロミドの溶液を加える。添加
が完了した後、この混合物を室温にて4時間攪拌する。
メタノールを添加することによって過剰量のナトリウム
ヒドリドを破壊し、そして真空蒸発乾燥を行う。残渣を
酢酸エチルに入れ、水及び塩化ナトリウム水溶液で洗浄
する。硫酸マグネシウムで乾燥した後、混合物を濾過し
、そして蒸発濃縮する。融点150℃〜152℃(エー
テルから)。IRス4クトル(CHCL3中):135
5.1690及び1745備 。
例11 2.49のシス−1−(4−アミノフェニル)−1,3
−シクロブタンジカルメン酸及び1.3 mのシクロヘ
キシルメチルアミンを1OOIILlのキシレン中で1
40℃にて24時間、水分離器中で攪拌する。・反応混
合物を真空蒸発乾燥し、そして次にエーテルを用いてシ
リカフ9ル上でクロマトグラフ処理する。この結晶画分
は例6aの標記化合物と同一である。
出発物質の製造: 5Jのシス−1−(4−二トロフェニル)−1;3−シ
クロブタンジカルぎン酸&170mA’の2−メトキシ
エタノールに溶解し、そして炭素上5%・やラジウム0
.5gの存在下で水素化する。
・・イフロスー・ぐ−セル(閤標)を通して濾過した彼
、蒸発乾燥を行う。薄黄色結晶。融点228C〜229
℃(分解)。
例12゜ 炭素上5チ・ぐラジウム触媒1.0gを、200dの酢
酸エチル中10.0.pの5−メチル−1−(4−ニト
ロフェニル)−3−n−7’ロビルー3−7fビシクロ
〔3.1,1]へシタ7−2.4−ジオンの溶液に加え
、そして全体を常圧下、30℃〜35℃にて水素雰囲気
中で水素化する。水素の吸収か完了したとき、反応混合
物を100IrLlの塩化メチレンで稀釈し、そしてハ
イフロス−パーセル”Q(P遇することにより触媒を除
去する。蒸剤を真空蒸発せしめ、そして残渣を酢酸エチ
ル/n−ヘキサン混合物から再結晶化し、標記化合物を
白色結晶の形で得る。融点135℃〜136℃。IRス
ペクトル(Ci(Cl3中):1685及び1740゜
−1゜ 出発物質の製造: 攪拌しながら、2.31のアセトン中23.0夕の4−
アゾ−6−メチル−2−(4−ニトロフェニル)−4−
n−プロピル−゛1,6−ヘゾタジエンー3,5−ジオ
ン及び0.23.9の2,6−シーtert−ブチル−
p−クレゾールの溶液ヲ、石ランプ(フィリップス12
5HPK)を用いて3時間照射する。このランプは、2
重壁水冷・母イレックスがラスのシャフト中で反応液中
に浸漬する。蒸発濃縮した後、残渣を塩化メチ−ノン/
ジイソプロピルエーテル混合物から再結晶化し、標記化
合物を白色結晶として得る。融点128.5℃〜129
.5℃。IRス−eり) ル(CHCt、中):135
0゜1680及び1745 cm−1,1 100プの塩化メチレン中15.3gの塩化オキサリル
の溶/e1.を、室温忙て30分間にわたり、1mlの
ジメチルホルムアミド及び600dの塩化メチレン中2
3.2gのα−(4−ニトロフェニル)−アクリル酸の
攪拌された懸濁液に滴加するa滴加が完了したとき、攪
拌をさら1c30分間、ガスの発生が停止するまで継続
する。α−(4〜ニトロフエニル)−アクリル酸クロリ
ドの得られた溶液を0℃に冷却し、そして塩化メチレン
(I00M)中242Sのトリエチルアミン及び15.
2pのN−n−プロピルメタクリルアミド00℃〜5℃
に冷却した溶液に滴加する。添加が完了したとき、この
混合物を室温にて1.5時間攪拌する。真空蒸発により
濃縮した後、残渣をエーテルと共に攪拌し、次に濾過し
、そして蒸発濃縮する。
残渣を沸騰へキサンと共に攪拌し、活性炭素を加え、そ
して混合物を熱F遇する。F液を蒸発濃縮し、そして残
渣をジインプロピルエーテルから再結晶化する。淡黄色
結晶性標記化合物は62℃〜63℃の融点を有する。
例13 例12aに記載されている方法と同様にして、6.3g
の5−エチル−1−(4−ニトロフェニル)−3−n−
プロピル−3−アゾ−ビシクロ〔3゜1.1〕−へブタ
ン−2,4−ジオンを12′〇−の酢酸エチルに溶解し
、炭素上5%/ぐラジウム0.6gの存在下で水素化し
、そしてさらに処理する。融点125℃(エーテルから
)。IRスペクトk CCHCl3中) : 1685
及び1740cm−’。
出発物質の製造: 例1blC記載されている方法と同、様にして、29.
6gの4−アゾ−6−ニチルー2−(4〜ニトロフエニ
ル)〜4−n−プロピルー1,6−ヘブタソエンー3.
5−ジオン及び0.271の2,6−シーtert−ブ
チル−p−クレゾールを560ゴの1,3−ジクロロベ
ンゼン中で170℃にて攪拌し、そしてさらに処理する
。融点121℃〜122℃(ジインプロピルエーテルか
ら)。IRスペクトル(CHCj3中): 1350.
1685及び17403 e)  4−アザ−6−ニチルー2−(4−ニトロフェ
ニル)−47n−ノロピル−1,6−例12cと同様に
して、34.7.li’のα−(4−ニトロフェニル〕
−アクリル酸、22.8gの塩化オキサリル及び26g
のN−n−プロピル−α−エチルアクリルアミドから出
発して標記化合物を得る。黄色油状物。RfCn−ヘキ
サン/エーテル(I:])、1=0.46゜ 例14 と 例12aに記載されている方法と同様にして、5.2!
905−イソブチル−1−(4−ニトロフェニル)−3
−rl−、Oロビルー3−79’ビシクロ〔3゜1.1
〕へブタン−2,4−ジオンを100−の酢酸エチル中
で、炭素上5チノやラジウム0.5Jの存在下で水素化
し、そしてさらに処理する。
融点86.5℃〜87℃(ヘキサン/エーテル)。
IRスペクトル(CHCl3  中)=1690及び1
74゜、−1゜ 出発物質の製造: と 例12bVc記載されている方法と同様にして、20.
77iの4−アゾ−6−インプチルー2−(4−ニトロ
フェニル)−4−n−プロピル−1,6−へブタジェン
−3,5−ジオン’Th 1.5 Jのアセトン中0.
2gの2,6−ジーtar t−ブチル−p −クレゾ
ールの存在下で照射する。反応生成物を蒸発濃縮し、そ
して次にヘキサン/エーテル(I:1)を用いてシリカ
ダル上でクロマトグラフ処理する。
、−1゜ c)  4−アザ−ローイングチル−2−(4−二トロ
フェニル)−4−n−ノロビル−1,6−へブタジェン
−3,5−ジオン 例12cと同様にして、16..4 /iのα−(4−
ニトロフェニル)−アクリル酸、10.7.9の塩化オ
キサリル及び14.4pのN−n−プロピル−α−イソ
ブチルアクリルアミドから出発して標記化合物をイMる
。黄色油状物。
例15゜ 例12’aに記載されている方法と同様にして、1.8
gの1−(4−ニトロフェニル)−5−フェニル−3−
n−fロビルー3−アテヒシクロ〔3.1,1]へゾタ
ンー′2,4−ジオンを40Mの酢酸エチルに溶解し、
炭素上5%・母ラジウム0.2gの存在下で水素化し、
そしてさらに処理する。融点144℃〜145℃(n−
ヘキサン/エーテルから)。IRス(クトル(CHCl
5中):1685及び1735(7)。
以下余日 出発物質の製造: 例12bに記載されている方法と同様にして、3.6y
の4−アゾ−2−(4−ニトロフアシル〕−6−フェニ
ル−4−n−プロピル−1,6−へブタジェン−3,5
−ジオンを、2501nlのアセトン中0.04IIの
2,6−ノーtert−ブチ/I/−p−クレゾールの
存在下で照射する。反応生成物を蒸発濃縮し、そして次
にトルエン/酢酸エチル(I5:1)を用いてシリカダ
ル上でクロマトグラフ処理する。IRス被クりル(CH
Cl、中):1350゜1695、及び1745譚−1
゜ 例12cと同様にして、36.711のα−(4−ニト
ロフェニル)−アクリル酸、24.1gの塩化オキサリ
ル及び35.8.9ON−n−プロピル−α−フェニル
アクリルアミドから出発して標記化合物を得る。白色結
晶。融点98℃〜99℃。
例16゜ 例12aに記載されている方法と同様にして、0.4y
の1.5−ジー(4−ニトロフェニルクー3−n−プロ
ピル−3−アザビシクロ〔3.1,1,1ヘプタン−2
,4−ジオンを15mの酢酸エチルに溶解し、炭素上5
%パラジウム80〜の存在下で水素化し、そしてさらに
処理する。融点149℃〜150℃(エーテル/塩化メ
チレン)。IRスペクトル(CHCL3): 1685
及び1735画−1出発物質の製造: 例1bに記載されている方法と同様にして、6Iの4−
アザ−2,6−ノー(4−ニトロフェニル)−4−n−
プロピル−1,6−ヘブタジエンー3,5−ジオン及び
0.08,9の2,6−シーtart−ブチル−p−ク
レゾール’18511Llの1,3−ジクロロベンゼン
中で170℃にて攪拌し、そしてさらに処理する。トル
エン/酢酸エチル(4:l)を用いるシリカダル上での
粗生成物のカラムクロモトグラフィーにより標記化合物
が得られ、この化合物はトルエン/エーテル混合物から
再結晶化した後237℃〜238℃の融点を有する。
IRスペクトル(CHCL3中):1350.1690
及び17401:rn−1゜ 例12cと同様にして、19.3pのα−(4−二)e
lフェニル)−アクリル酸、12.7gの塩化オキサリ
ル及び18.9ON−n−プロピル−α−(4−ニトロ
フェニル)−アクリルアミドから出発して標記化合物を
得る。白色結晶。融点177℃〜178℃。
例17゜ 例12aに記載されている方法と同様にして、3.7g
の5−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−3−アザ
ビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジオンを
801nlの2−メトキシエタノール中で炭素上5%・
やラジウム0.4.9の存在下で水素化し、そしてさら
に処理する。融点216℃(エタノールから)。IRス
ペクトル(CHCL3中):1715及び1745cm
 − 出発物質の製造: 60℃においてアン(ニアを、50dの1.3−シクロ
ロベンゼン中0.9gの3− メfh−1−(4−−4
1:1フエニル)−1,3−シクロプタンジカルがン酸
無水物の攪拌された懸濁液に導入する。アばノ酸が生成
した後、混合物を8時間還流加熱し、そして反応溶液を
熱い内に吸引濾過する。
冷却後、標記化合物が褐色を帯びた黄色結晶として得ら
れる。融点242℃〜244℃(酢酸エチルから)。I
Rスペクトル(KBrディスク):1360.1700
.及び1745m  。
物 lO!!のシス−3−メチル−1−(4−ニトロフェニ
ル)−1,3−シクロブタンジカルボン酸及び1001
1Llの無水酢酸の混合物を2時間還流加熱する。反応
混合物を蒸発濃縮乾燥し、そして残渣をトルエン中に懸
濁し、吸引濾過し、エーテルで洗浄し、そして真空乾燥
する。融点201℃〜202℃を有する灰色結晶の形で
標記化合物を得る。 IRスペクトル(KBrディスク
)+1350゜1765及び1820帰 。
46pの5−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−3
−’n−プロピルー3−アデビシク日〔3.1,1)へ
メタン−2,4−ジオン、250Mの酢酸及び500r
nlの50チ硫酸の懸濁液を140℃にて20時間攪拌
する。凍結後・懸濁液を氷上に注加し、そしてエーテル
で3回抽出する。
エーテル抽出物を水で洗浄し、そして蒸発乾燥する。酢
酸エチルから結晶化することにより標記化合物′fr:
得る。融点231℃(分解)。
と 0.511Llのテトラフラン中0.111nlの無水
酢酸の溶液’t、8mlのテトラヒドロフラン中260
1n9の1−(4−アミノフェニル)−3−n−プロピ
ル−3−アゾビシクロ〔3,1,1〕ヘプタン−2,4
−ジオン及び6〜の4−ジメチルアミノピリジンの溶液
に流加する。室温にて2.5時間攪拌した後、反応混合
物姥2滴のエタノールを加え、そしてさらに15分間攪
拌を続ける。蒸発濃縮し、そして次に酢酸エチル/石油
エーテルから再結晶化した後、標記化合物が、融点13
8.5℃〜139.5℃を有する白色結晶の形で得られ
る。
Rf[塩化メチレン/メタノール/氷酢酸(4o:5j
i ) 〕= o、s 5゜ 乙 攪拌しながら、6(lt/のテトラヒドロフラン中15
プの硫酸ツメチルの溶液・ρ′、470Mのテトラヒド
ロフラン中20.3gの1−(4−アミノフェニル)−
3−n−プロビル−3−アゾビシクロ〔3,1,1〕へ
ブタン−2,4−ジオンの溶液に加える。次に、40d
のテトラヒドロフラン中21.911/のトリエチルア
ミンの溶液を、攪拌しながら6時間にわたって滴加する
。さらに10分間攪拌した後、この反応混合物に15%
アンモニア水溶液2,5コを加える。蒸発濃縮した後残
渣に水を加え、そして塩化メチレンで抽出する。有機相
を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして
蒸発濃縮する。ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を用い
てシリカダル上でクロマトグラフ処理した後、1−(4
−ジメチルアミノフェニル〕−3−n−プロピル−3−
アザビシクロ〔3.1,1)ヘプタン−2,4−ジオン
、Rf〔ヘキサン/酢酸エチル(I:1)]=0.45
、融点139℃〜140℃(エタノールから);及び1
−(4−メチルアミノフェニル)−3−n−7’ロビル
ー3−アザビシクロ〔3.1、’ 1 :lヘプタン−
2,4−ジオン、Rf[ヘキサン/酢酸エチル(I:1
)):=Q、35、融点134℃〜135℃(エタノー
ルから)が得られる。
272りの1−(4−N−メチルアミノフェニル)−3
−n−7’ロビルー3−アザビシクロ〔3.1,1)へ
ブタン−2,4−ジオン、10dのテトラヒドロフラン
、6ダの4−ジメチルアミノピリジン、及び0.11d
ノの無水酢酸の混合物を、室温に身2時間攪拌する。次
にこの反応混合物に2滴のエタノールを加え、そしてさ
らに15分間攪拌し、そして蒸発濃縮する。残渣を酢酸
エチルと水との間で2回分配する。−緒にした有機相’
i MgSO4で乾燥し、沖過し、そして蒸発濃縮する
。油性残渣を酢酸エチル/石油エーテルから結晶化する
。融点144℃〜146℃を有する白色結晶として標、
配化合物が得られる。RfC塩化メチレン/メタノール
(I:1))=0.55゜ジオン 3ゴの塩化メチレン中0.317dのメタンスルホン酸
クロリドの溶液を、室温において、10−のピリノン中
1.03gの1−C4−アミノンエニル)−3−n−プ
ロピル−3−アザビシクロ〔3.1,1)へブタン−2
,4−ジオン及び24ダの4−ツメチルアミノピリジン
の溶液に加える。5時間攪拌した後50TLlの水を加
え、そして混合物10℃〜5℃にて一夜放置する。塩化
メチレンで抽出し、そして有機相を水、冷2N塩酸、水
、半飽和炭酸水素ナトリウム溶液、及び水により次々と
洗浄する。硫酸マグネシウムで乾燥した後、混合物を沖
過し、そして蒸発濃縮し、そして残渣をメタノールから
再結晶化する。標記化合物が白色結晶の形で得られる。
融点159℃〜160℃。Ff[ヘキサ7/h酸エチル
(I:1))]=0.15゜例22 例1aに記載されている方法と同様にして、2.339
の3−エチル−1−(4−二トロフェニル)−3−アゾ
ビシクロ〔3,1,1〕へブタン−2,4−ジオンを7
011Llのメタノール中で、0.15gの炭素上パラ
ジウムの存在下で水素化し、そしてさらに処理する。融
点159℃〜162℃(酢酸エチル/石油エーテルから
)。
出発物質の製造: 0.36gのナトリウムヒドリドを204のN、N−ツ
メチルホルムアミド中2.46.9の1−(4−ニトロ
フェニル)−3−アザビシクロ〔3.1,1)へブタン
−2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体を室mにて
30分間攪拌する。2.339のヨウ化エチルヲ1OI
ItlのN、N−ジメチルホルムアミド忙溶解し、そし
て滴加する。反応が完了した時、反応混合物からN、N
−ジメチルホルムアミrを除去する。残渣を酢酸エチル
と水との間で分配し、そして有機相を硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして蒸発濃縮した後固形物の形で生成物を
得る。融点175℃〜179℃。Rf(酢酸エチル/ヘ
キサン(4:1)〕=0.52c1 例23゜ 例11C記載されている方法と同様にして、2.081
の3−n−メチル−1−(4−ニトロフェニル)−3−
アザビシクロ〔3゜1.1〕へブタン−2,4−ジオン
65’□rnlのエタノール中で炭素上パラジウム0.
15.!i’の存在下で水素化し、そしてさらに処理す
る。融点178℃〜179℃(酢酸エチルから〕。
出発物質の製造: 0.36gのナトリウムヒドリド6.25+++lのN
、N−ジメチルホルムアミド中2.46gの1−(4−
ニトロフェニル)−3−アザビシクロ〔3.1,1)ヘ
ノタン−2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体を室
温にて30分間攪拌する。次にこれにlQmJのN、N
−ジメチルホルムアミド中1c溶解したx、6mlのn
−ブチルゾロミドを滴加する。反応が完了したとき、反
応混合物からN、N−ジメチルホルムアミドを除去する
。残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、そして有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発#縮し、次に
酢酸エチル/石油エーテルから再結晶化した後、融点1
20℃〜123℃の生成物を得る。
例24゜ チル−3−アザビシクロ〔3.1,1)へブタン−2,
4−ジオン 例1に記載されている方法と同様にして、2.0、!i
+(7)3−イ:/”?ルー1−(4−ニトロフェニル
)−3−アゾビシクロ(3、’ 1.1 )ヘノタン−
2,4−ジオンを100m1のエタノール中で炭素上・
母ラジウム0.19の存在下で水素化し、そしてさらに
処理する。融点158℃〜160℃(酢酸エチル/石油
エーテルから)。
出発物質の製造: 0.36pのナトリウムヒドリドを25dのN、N−ジ
メチルホルムアミド中2.46.litの1−(4−ニ
トロフェニル)−3−アゾビシクロ〔3.1,1]へブ
タン−2,4−ジオンの溶液に加え、全体を室温にて3
0分間攪拌する。次にこれに、10プのN、N−ジメチ
ルホルムアミドに溶解した2、76gのイソブチルイオ
ジドを滴加する。反応が完了した後、反応混合物からN
、N−ジメチルホルムアミドを除去する。残渣を酢酸エ
チルと水との間で分配し、そして有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、そして蒸発濃縮し、そして酢酸エチル/
ヘキサン(I:2)系を用いてシリカゲル上でのクロマ
トグラフィー−により精製することにより生成物を固体
の形で得る。融点136℃〜137℃。
Rf〔酢酸エチル/ヘキサン(4:1))=0.6゜以
下余臼 例25゜ 例1に記載した方法と同様にして、2.58.jilの
1−(”゛4−ニトロフェニル) −3−n −4ンチ
ルー3−アザビシクロ〔3.1,13へブタン−2,4
−ジオン’175mのエタノール中で炭素上パラジウム
0.15.9の存在下で水素化し、そしてさらに処理す
る。融点92℃〜94℃(酢酸エチル/石油エーテルか
ら)。
出発物質の製造: 0.36gのナトリウムヒドリドf:251rLlのN
、N−ジメチルホルムアミド中2.46Nの1−(4−
二トロフェニル)−3−アゾビシクロ〔3.1,1)へ
ブタン−2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体を室
温にて30分間攪拌する。次にこれに、101nI!の
N、N−ジメチルホルムアミドに溶解した2、96.9
のp−ベンチルイオジドを加える。反応が完了した後、
反応混合物からN、N−ジメチルホルムアミドを除去す
る。残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、そして有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発濃縮した後
、融点75℃〜79℃を有する生成物を得る。
例26゜ 例1に記載されている方法と同様にして、2.IIの3
−n−へブチル−1−(4−ニトロフェニル)−3−ア
ゾビシクロ〔3.1,1)へブタン−2,4−Zオンk
 100 mlのエタノール中で炭素上・母ラジウム0
.1gの存在下で水素化し、そしてさらに処理する。ヘ
キサン/酢酸エチル(I:1)を用いるシリカゲル上で
のカラムクロマトグラフィーにより精製した後、標記化
合物をワックス様結晶の形で得る。融点69℃〜71℃
。Rf〔ヘキサン/酢酸エチル(I: 1 ) :)=
0.25゜出発生成物の製造: 0.36gのナトリウムヒドリドを、25IrLlのN
、N−ジメチルホルムアミド中2.46.!9の1−(
4−ニトロフェニル)−3−7’f”ビシクロ〔3゜1
.1〕へブタン−2,4−ジオンの溶液に加え、そして
全体を室温にて30分間攪拌する・。
次にこれに、10プのN、N−ジメチルホルムアミドに
溶解した2、68pのn−へブチルプロミドを滴加する
。反応が完了した時、反応混合物からN、N−ジメチル
ホルムアミドを除去する。残渣を酢酸エチルと水との間
で分配し、そして有機相を硫酸マグネシウムで乾燥する
。蒸発濃縮し、そして酢酸エチル/ヘキサン(2:5)
系を用いてシリカゲル上でクロマトグラフ処理して精製
した後、固体の形で生成物を得る。融点91℃〜92℃
Rf〔酢酸エチル/ヘキサン(4: 1 ) 〕=0.
63゜例27゜ 14mの水及び14dの濃塩酸中1.97/の3−アリ
ル−1−(4−ニトロフェニル)−3−アザビシクロ〔
3,1,1〕へブタン−2,4−ジオン及び5.2.9
の錫粉末の混合物1100℃にて1.5時間攪拌する。
室温に冷却した後、反応混合物を少量の水で稀釈し、濾
過し、そして水酸化ナトリウム溶液の添加によりアルカ
リ性にする。この反応混合物を酢酸エチルで抽出し、そ
して有機相を希塩化ナトリウム溶液で中性になるまで洗
浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し次に蒸発級縮す
る。融点176℃〜178℃(酢酸エチル/石油エーテ
ルから〕。
出発物質の製造: 036gのナトリウムヒドリドj−25yのN、N−ジ
メチルホルムアミド中2.46gの1−(4−二トロフ
ェニル)−3−yvビシクロ〔3゜1,1)ヘプタン−
2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体を室温にて3
0分間攪拌する。次にこれに、10m1のN、N−ツメ
チルホルムアミドに溶解した1、271dのグリルプロ
ミドを滴加する。反応が完了した後、反応混合物からN
、N−ジメチルホルムアミドを除去する。残渣を酢酸エ
チルと水との間で分配し、そして有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、そして蒸発濃縮し次に酢酸エチル/石油
エーテルから再結晶化した後、融点146℃〜147℃
を有する生成物を得る。
例28゜ 12m1の水及び12Mの濃塩酸中1.61の1−(4
−ニトロフェニル) −3−フロパルギル−3−アゾビ
ンクロ〔3,1,1,1へブタン−2,4−ジオン及び
4.29の錫粉末の混合物を、100℃にて1時間攪拌
する。室温に冷却した後、反応混合物を少Pの水で稀釈
し、F遇し、そして水累化ナトリウム溶液を添加するこ
とによりアルカリ性にする。反応混合物を酢酸エチルで
抽出し、そして有機相を希塩化ナトリウム溶液で中性に
なるまで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸
発債mfる。酢酸エチル/ヘキサン(I:1)系中シリ
カク゛ル上でのクロマトグラフィーによる精製の後、標
記化合物を得る。Rr[酢酸エチル/ヘキサン(I:1
))=O,]5゜ 出発物質の製造: 0.36gのナトリウムヒドリドi25mJのN、N−
ジメチルホルムアミド中2.469(7>1− (4−
ニトロフェニル)−3−アザビシクロ〔3.1゜1〕ヘ
プタン−2,4−ジオンの溶液に加え、そして全体全室
温にて30分間攪拌する。次にこれに、lQmJのN、
N−ジメチルホルムアミドに溶解した0、97m1!の
プロノやルギルブロミドを滴加する。反応が完了したと
き、反応混合物からN、N−ツメチルホルムアミドを除
去する。残渣を酢酸エチルと水との間で分配し、そして
有機相全硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発乾燥し
次に酢酸エチル/石油エーテルから再結晶化した後、融
点166℃〜、168℃を有する生成物を得る。
例29 ラッカー被覆錠剤 300■の1−(4−アミノフェニル)−3−n−プロ
ピル−3−アザビシクロ〔3,1,1〕へブタン−2,
4−ジオンを含有するラッカー被覆錠剤を次のようにし
て製造することができる。
組成cioooo@剤) 1−(4−アばノフェニル)−3 −n−グフロルー3−アデビシク トウモロコシ澱粉          680.0gコ
ロイド性シリカ          200.0.!/
ステアリン酸マグイ・シウム       20.0g
ステアリン酸            50.Ogナト
リウムカルボキシメチル赦粉   250.OF水  
                  適当量1−(4
−アミノフェニル)−3−n−プロピル−3−アザビシ
クロ〔3.1,1)へブタン−2,4−ジオン、50g
のトウモロコシ澱粉及びコロイド性シリカの混合物を、
250.9のトウモロコシ澱粉と2.2 kgの脱塩水
とから成る澱粉糊と混合して湿潤塊を形成する。これを
開口3IIII11の篩を通し、そして45℃にて30
分間、回転式乾燥機中で乾燥する。乾燥した顆粒を開口
1+nmの篩を通して破砕し、そしてあらかじめ篩(I
閣)を通した330gのトウモロコシ澱粉、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸及びナトリウムカルボキ
シメチル澱粉から成る混合物と混合し、そしてわずかに
隆起した錠剤に圧縮する。
直径45crnのコーティング容器中で、錠剤に、11
0gのメタノール及び1350gの塩化メチレン中20
gのシェラツク及び40.9のヒドロキシゾロビルメチ
ルセルロース(低粘度)の溶液ヲ、30分間にわたって
均一に噴霧することにより被覆する。この際60℃の空
気を同時に吹き込んで乾燥する。
前記の活性成分の代りに、例に記載した他の活性成分の
同量を使用することができる。
汐!130. 70マタ一ゼ阻害 式(I)の化合物のアロマターゼ阻害はグラプスP。
E、及びサルハニクH,A、エンドクリノロジー(En
docrinology) 105巻、52頁(I97
9)に記載されている「アロマターゼアッセイ」におい
て、ヒトの胎盤のミクロゾームを用いる試験管内試験に
より決定される。この測定においては、試験結果として
、〔1β、2β、3H〕−テストステロンからのトリチ
ウム化水及び17β−エストラジオールの生成が測定さ
れる。この結果は、アロマターゼコエンチームφニコチ
ン酸−77’ニンージヌクレオチド燐酸(NADPH)
  を50チ阻害する試験化合物の擬度(■C3o)と
して示される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の式( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪族
    、脂環族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香−脂肪族
    炭化水素基であって18個以下の炭素原子を有し、R_
    2は水素、低級アルキル、スルホ、又はアシルであり、
    R_3は水素、又は低級アルキルであり、そしてR_4
    は水素、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2)
    (R_3)により置換されたフェニルである、〕で表わ
    される化合物、及びこの化合物の塩。 2、R_1が水素、アルキル、アルケニル、低級アルキ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル
    キル−低級アルキル、シクロアルキル−低級アルケニル
    、シクロアルケニル−低級アルキル、又は非置換のもし
    くは置換されたアリールもしくはアリール低級アルキル
    であり、R_2が水素、低級アルキル、スルホ、低級ア
    ルカノイル、又は低級アルカンスルホニルであり、R_
    3が水素、又は低級アルキルであり、そしてR_4が水
    素、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2)(R
    _3)により置換されたフェニルである特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の化合物、及びその塩。 3、R_1が水素、炭素原子12個以下のアルキル、低
    級アルケニル、低級アルキニン、シクロアルキニル、シ
    クロアルキル−低級アルキル、又は非置換の又は置換さ
    れたアリール−低級アルキルであり、R_2が水素、低
    級アルキル、低級アルカノイル、又は低級アルカンスル
    ホニルであり、R_3が水素、又は低級アルキルであり
    、そしてR_4が水素、低級アルキル、フェニル、又は
    −N(R_2)(R_3)により置換されたフェニルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物、
    及びこの化合物の塩。 4、R_1が水素、低級アルキル、低級アルケニル、低
    級アルキニル、シクロアルキル、又はシクロアルキル−
    低級アルキルであり、R_2及びR_3が水素であり、
    そしてR_4が水素、低級アルキル、フェニル、又は−
    N(R_2)(R_3)により置換されたフェニルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の式( I )の化合物、及
    びこの化合物の塩。 5、基−N(R_2)(R_3)がフェニル基の4−位
    に存在し、R_1が水素、低級アルキル、低級アルケニ
    ル、低級アルキニル、又はシクロアルキル−低級アルキ
    ルであり、R_2及びR_3が水素であり、そしてR_
    4が水素又は低級アルキルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物、及びこの化合物の医薬として許容される
    塩。 6、基−N(R_2)(R_3)がフェニル基の4−位
    に存在し、R_1が水素、炭素原子12個以下のアルキ
    ル、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロアルキル
    、シクロアルキルメチル、又は非置換のもしくは置換さ
    れたベンジルであり、そしてR_2、R_3及びR_4
    が水素である特許請求の範囲第1項記載の式( I )の
    化合物、及びこの化合物の医薬として許容される塩。 7、1−(4−アミノフェニル)−3−n−プロピル−
    3−アザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−
    ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、1−(4−アミノフェニル)−3−メチル−3−ア
    ザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジオン
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9、1−(4−アミノフェニル)−3−n−デシル−3
    −アザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,4−ジ
    オンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、1−(4−アミノフェニル)−3−シクロヘキシ
    ル−3−アザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン−2,
    4−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11、1−(4−アミノフェニル)−3−シクロヘキシ
    ルメチル−3−アザビシクロ〔3.1.1〕−ヘプタン
    −2,4−ジオンである特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 12、次の式( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪
    族、脂環族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香−脂肪
    族基であって18個以下の炭素原子を有し、R_2は水
    素、低級アルキル、スルホ、又はアシルであり、R_3
    は水素、又は低級アルキルであり、そしてR_4は水素
    、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2)(R_
    3)により置換されたフェニルである〕で表わされる化
    合物、及びこの化合物の塩を担体と共に含んで成る医薬
    。 13、ヒト又は動物の体の医療的処置のための方法にお
    いて使用するための特許請求の範囲第1項に記載の式(
    I )の化合物又はその塩。 14、制癌療法剤として使用するための特許請求の範囲
    第1項記載の式( I )の化合物又はその塩。 15、次の式( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪
    族、脂環族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香−脂肪
    族基であって18個以下の炭素原子を有し、R_2は水
    素、低級アルキル、スルホ、又はアシルであり、R_3
    は水素、又は低級アルキルであり、そしてR_4は水素
    、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2)(R_
    3)により置換されたフェニルである〕で表わされる化
    合物、及びこの化合物の塩の製造方法であって、 a)次の式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1及びR_4は式( I )について前記し
    た意味を有し、そしてXは基−N(R_2)(R_3)
    に転換され得る基である、〕 で表わされる化合物又はその塩において、Xを基−N(
    R_2)(R_3)に転換し;あるいは、 b)次の式(III)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R_2、R_3及びR_4は式( I )につい
    て前記した意味を有し、そしてY_1及びY_2は脱離
    基である、〕で表わされる化合物又はその塩を、基>N
    −R_1をもたらす化合物と反応せしめることにより環
    化し;あるいは、 c)次の式(IV)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は式( I
    )について前記した意味を有する、〕 で表わされる化合物又はその塩を環化し;あるいは、 d)次の式(V)又は(VI)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は式( I
    )について前記した意味を有し、そしてYは脱離基であ
    る、〕で表わされる化合物又はその塩を塩基と共に環化
    し; そして所望により、この方法により得られる式( I )
    の化合物を定義に従う式( I )の他の化合物に転換し
    、そして/又は得られた塩を遊離化合物にもしくは他の
    塩に転換し、そして/又は得られた遊離化合物を塩に転
    換し、そして/又は異性体の得られた混合物を個々の異
    性体に転換することを特徴とする方法。 16、特許請求の範囲第1項に記載の式( I )の化合
    物の製造のために使用することができる新規な中間体。 17、次の式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1は水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪
    族、脂環族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香−脂肪
    族基であって18個以下の炭素原子を有し、そしてR_
    4は水素、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2
    )(R_3)により置換されたフェニルであり、そして
    Xは基−N(R_2)(R_3)に転換され得る基であ
    る、〕 で表わされる化合物、及びこの化合物の塩。 18、R_1及びR_4が前記の意味を有し、そしてX
    が窒素含有還元可能基、ハロゲン、カルバモイル、アジ
    ドカルボニル、又は保護されたアミノ基である特許請求
    の範囲第17項記載の式(II)の化合物、及びその塩。 19、R_1及びR_4が前記の意味を有し、そしてX
    がニトロ基である特許請求の範囲第17項記載の式(I
    I)の化合物。 20、次の式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1は水素、又は飽和もしくは不飽和の脂肪
    族、脂環族、脂環−脂肪族、芳香族もしくは芳香−脂肪
    族基であって18個以下の炭素原子を有し、そしてR_
    4は水素、低級アルキル、フェニル、又は−N(R_2
    )(R_3)により置換されたフェニルであり、そして
    Xは基−N(R_2)(R_3)に転換され得る基であ
    る、〕 で表わされる化合物、及びこの化合物の塩の製造方法で
    あって、 e)次の式(VII)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、R_4は前記の意味を有し、Y_1及びY_2
    は脱離基であり、そしてX′は式(II)について前記し
    たXであり、又はカルボキシである、〕 で表わされる化合物又はその塩を、基−NH−R_1を
    もたらす化合物と反応せしめることによって環化し;あ
    るいは、 f)次の式(VIII)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R′_1は基R_1、又はアミノ保護基であり
    、X′は基X、又はカルボキシであり、そしてR_1、
    R_4及びXは上記の意味を有する、〕 で表わされる化合物又はその塩を環化し;あるいは、 g)次の式(IX)又は(X)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔式中、R′_1は基R_1、又はアミノ保護基であり
    、X′は基X、又はカルボキシであり、Y_3は脱離基
    であり、そしてR_1、R_4及びXは前記の意味を有
    する、〕で表わされる化合物又はその塩を塩基と共に環
    化し; そして得られた化合物においてカルボキシ基X′をカル
    バモイル又はアジドカルボニルに転換し、そして/又は
    アミノ保護基R′_1を除去し、そして/又は所望によ
    りこの発明に従って得られる式(II)の化合物を定義に
    従う式(II)の他の化合物に転換し、そして/又は得ら
    れた塩を遊離化合物にもしくは他の塩に転換し、そして
    /又は得られた遊離化合物を塩に転換し、そして/又は
    異性体の得られた混合物を個々の異性体に分離すること
    を特徴とする方法。
JP60132121A 1984-06-20 1985-06-19 置換アザビシクロアルカン及びそれを含有する医薬 Expired - Lifetime JPH0625127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH298784 1984-06-20
CH2987/84-7 1984-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112666A true JPS6112666A (ja) 1986-01-21
JPH0625127B2 JPH0625127B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=4246108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132121A Expired - Lifetime JPH0625127B2 (ja) 1984-06-20 1985-06-19 置換アザビシクロアルカン及びそれを含有する医薬

Country Status (20)

Country Link
US (3) US4677129A (ja)
EP (1) EP0166692B1 (ja)
JP (1) JPH0625127B2 (ja)
KR (1) KR920005494B1 (ja)
AT (1) ATE54446T1 (ja)
AU (1) AU584098B2 (ja)
DD (2) DD234419A5 (ja)
DE (1) DE3578608D1 (ja)
DK (1) DK164052C (ja)
ES (4) ES8801261A1 (ja)
FI (1) FI83214C (ja)
GR (1) GR851498B (ja)
HU (2) HU194180B (ja)
IE (1) IE58069B1 (ja)
IL (1) IL75545A0 (ja)
NO (1) NO166444C (ja)
NZ (1) NZ212482A (ja)
PH (1) PH21957A (ja)
PT (1) PT80659B (ja)
ZA (1) ZA854613B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326992B1 (en) 1991-05-14 2001-12-04 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0114033B1 (de) * 1982-12-21 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Substituierte Azabicycloalkane, ihre Verwendung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen
DE3578608D1 (de) * 1984-06-20 1990-08-16 Ciba Geigy Ag Substituierte azabicycloheptane, ihre verwendung, pharmazeutische praeparate, welche diese verbindungen enthalten, und verfahren zur herstellung dieser verbindungen.
US4883877A (en) * 1987-11-13 1989-11-28 Ciba-Geigy Corporation Azabicycloheptanes and process for their preparation
DE3843481A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Boehringer Ingelheim Kg Substituierte 3-azabicyclo/3.1.1/heptane, ihre herstellung und ihre verwendung
CH683151A5 (de) * 1991-04-24 1994-01-31 Ciba Geigy Ag Antikonzeption bei weiblichen Primaten ohne Beeinflussung des menstruellen Zyklus.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE548074A (ja) *
US2673205A (en) * 1951-02-13 1954-03-23 Ciba Pharm Prod Inc 3-disubstituted dioxopiperidines and the manufacture thereof
US2848455A (en) * 1955-07-18 1958-08-19 Ciba Pharm Prod Inc Alpha-(p-amino-phenyl)-alpha-lower alkyl glutarimides
DE1088957B (de) * 1955-07-18 1960-09-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von ª‡-(p-Amino-phenyl)-ª‡-alkyl-glutarimiden
GB1015618A (en) * 1962-04-10 1966-01-05 Aspro Nicholas Ltd Glutarimide therapeutic compositions
DE1299617B (de) * 1965-01-13 1969-07-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von feinverteiltem gefaelltem Siliciumdioxid
US4231935A (en) * 1975-07-31 1980-11-04 American Cyanamid Company 1-Phenyl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes
US4131611A (en) * 1975-07-31 1978-12-26 American Cyanamid Company Azabicyclohexanes
US4435419A (en) * 1981-07-01 1984-03-06 American Cyanamid Company Method of treating depression using azabicyclohexanes
EP0114033B1 (de) * 1982-12-21 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Substituierte Azabicycloalkane, ihre Verwendung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen
DE3578608D1 (de) * 1984-06-20 1990-08-16 Ciba Geigy Ag Substituierte azabicycloheptane, ihre verwendung, pharmazeutische praeparate, welche diese verbindungen enthalten, und verfahren zur herstellung dieser verbindungen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326992B1 (en) 1991-05-14 2001-12-04 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU584098B2 (en) 1989-05-18
KR860000265A (ko) 1986-01-27
ZA854613B (en) 1986-02-26
ES8801278A1 (es) 1987-12-16
AU4385885A (en) 1986-01-02
ES8802388A1 (es) 1988-05-16
US4677129A (en) 1987-06-30
ATE54446T1 (de) 1990-07-15
ES557122A0 (es) 1988-05-16
JPH0625127B2 (ja) 1994-04-06
ES557123A0 (es) 1987-12-16
US4857660A (en) 1989-08-15
KR920005494B1 (ko) 1992-07-06
IE58069B1 (en) 1993-06-30
US4764640A (en) 1988-08-16
DK277485A (da) 1985-12-21
EP0166692B1 (de) 1990-07-11
NZ212482A (en) 1988-08-30
DE3578608D1 (de) 1990-08-16
FI83214C (fi) 1991-06-10
DK277485D0 (da) 1985-06-19
HU194180B (en) 1988-01-28
GR851498B (ja) 1985-11-25
DK164052B (da) 1992-05-04
ES544319A0 (es) 1987-12-16
DD245871A5 (de) 1987-05-20
IE851519L (en) 1985-12-20
PH21957A (en) 1988-04-15
HUT38346A (en) 1986-05-28
PT80659B (en) 1987-05-04
EP0166692A2 (de) 1986-01-02
FI852429A0 (fi) 1985-06-19
DK164052C (da) 1992-09-28
IL75545A0 (en) 1985-10-31
DD234419A5 (de) 1986-04-02
FI83214B (fi) 1991-02-28
ES557121A0 (es) 1988-01-01
PT80659A (en) 1985-07-01
NO852478L (no) 1985-12-23
FI852429L (fi) 1985-12-21
NO166444C (no) 1991-08-07
EP0166692A3 (en) 1986-11-12
HU192231B (en) 1987-05-28
NO166444B (no) 1991-04-15
ES8801261A1 (es) 1987-12-16
ES8801214A1 (es) 1988-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655456B2 (en) 5-heteroyl indole derivatives
US5786481A (en) N-alkyl and N-acyl derivatives of 3,7-Diazabicyclo- 3.3.1!nonanes and selected salts thereof as multi-class antiarrhythmic agents
US3075992A (en) Esters of indoles
IE59140B1 (en) Heterocyclic amide derivatives
EP0337767B1 (en) Cyclic amides
US4837235A (en) Indole and indazole keto sulphones as leukotriene antagonists
JPH01311063A (ja) ヘテラ―脂肪族カルボクサミド誘導体、その製造方法、該化合物の中間体および該化合物を含有するロイコトリエン拮抗作用を有する薬学的組成物
JPS6112666A (ja) 置換アザビシクロアルカン及びそれを含有する医薬
IE56421B1 (en) Substituted azabicycloalkanes,the use thereof,pharmaceutical compositions containing them,and processes for the preparation of these compounds
US4221716A (en) Intermediate and process for the preparation of 7-acylindolin-2-ones
JP2500853B2 (ja) N−トリクロロアセチル・2−オキシインド―ル−1−カルボキシアミド
US3493569A (en) 3-aminoalkylthio-as-triazino(5,6-b)-indoles
AU613738B2 (en) Carbocyclic compounds
CA1280418C (en) 1-phenyl-3-azabicyclo[3.1.1]heptane-2,4 diones, the use thereof, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and processes for the manufacture of these compounds
US5095038A (en) Carbocyclic compounds useful as leukotriene antagonists
JPS6040420B2 (ja) 3−アミノ−2−(5−フルオル−及び5−メトキシ−1h−インド−ル−3−イル)プロパン酸誘導体類、その製法及び利用
GB2098205A (en) Indoles
US3202670A (en) 9-methyl-3, 4-dihydroxy-9h-pyrido-[3, 4-b] indole methochloride
US3457276A (en) 1-p-chlorobenzoyl-2-methyl-3-(2'-propanone)-indoles
GB1605064A (en) Isatin process intermediates therefor and products obtained therefrom