JPS6112557A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6112557A
JPS6112557A JP59134678A JP13467884A JPS6112557A JP S6112557 A JPS6112557 A JP S6112557A JP 59134678 A JP59134678 A JP 59134678A JP 13467884 A JP13467884 A JP 13467884A JP S6112557 A JPS6112557 A JP S6112557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
roll
curl
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59134678A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Koshiishi
隆保 輿石
Tatsuo Takaoka
達夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59134678A priority Critical patent/JPS6112557A/ja
Publication of JPS6112557A publication Critical patent/JPS6112557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ロール状記録紙を用いて記録するファクシミ
リ、プリンタ等の記録装置に関する。
従来技術 第3図は、従来のファクシミリを示すものである。まず
、本体ケース1に対して開閉自在なカバー2を開放して
ロール状記録紙3をロール紙ホルダー4にセットする。
この時、記録紙3の先端はサーマルヘッド5、プラテン
ローラ6による記録=1一 部7を通″してカッター8の位置まで差込みセットする
。そこで、カバー2を閉じると動作が可能となる。実際
に゛駆動が開始されると、記録紙3の先端は先端余白を
少なくするため、カッター8位置から一1記録部7ま゛
で引戻されてからこの記録部7により記録が行なわれる
。“この時、記録紙送りはプラテンローラ6により行な
われる。記録動作の進行な伴ない、記録紙3は左方へ送
られ、記録が終了するとその後端がカヅター8によりカ
ットされる。更に、記録紙3はカール除去ローラ9を経
て排紙ローラ10により排紙トレイ11上に排紙され゛
る。
このように、ロール状記録紙3を用いる場合、第3図に
示したように、このロール状記録紙3を単にロール紙ホ
ルダー4に乗せて上下カバー等でその位置決めをして使
用するケースが増えている。
いずれにしても、ロール状記録紙3を用いる場合1巻き
ぐせかついているため、カールの問題が生ずる・。この
カールがひどいとジャム発生等のトラブルの原因となる
この点、第3図に示す従来方式においては、カール除去
ローラ9とともに、カバー2の一部に湾曲形状の紙ガイ
ド部12を設け、ロール紙ホルダー4から給紙されるロ
ール状記録紙3をこの紙ガイド部12に摺接させて反カ
ール方向に曲げることにより、そのカールを矯正させよ
うとするものである。
ところが、第4図に破線で示すようにロール状記録紙3
のロール径が小さくなると、この記録紙3が紙ガイド部
12に摺接しないことになり、カールが矯正されないこ
とになる。この結果−lIi!録紙3が搬送途中でカッ
ター8とその前後のガイド板の間とかカール除去ローラ
9とその前後のガイド板との間等においてジャムし易い
ことになる。
特に、ロール状記録紙3はそのロール径が小さくなる程
カールがさ−〕くなるので、不都合を生じ易い。
又、ロール状記録紙の保持手段としてそのセンター位置
をり・イドカバー而で固定するセンター位置固定方式も
ある。この場合でもロール径が小さくなると、第4図に
一点鎖線で示すようになり、結局、紙ガイド部12に摺
接しないことになってカールは除去されない。
更には、紙ガイド部12の位置にくせ取りローラを設け
ているものもあるが、複雑化するものである。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされてもので、ロール
径が変化しても安定してロール状記録紙のカール矯正を
行なうことができ、ジャム等の発生を低減させることが
できる記録装置を得ることを目的とする。
構成 本発明は、L記1」的を達成するために、ロール状記録
紙を摺接させてそのカールを矯正する紙ガイド部を記録
部より前段に設け、この紙ガイド部に対する[1−ル状
記録紙の給紙状態を略一定にさせるよう−に方に付勢さ
れてこのロール状記録紙を可動的に保持するホルダーを
設けたことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。第3図及び第4図で示した部分と同一部分は
同一符号を用いて示す。本実施例は、スプリング保持板
13上に設けられたスプリング14により上方に付勢さ
れたホルダー15によりロール状記録紙3を可動的に保
持するようにしたものである。又、上方のカバー2には
ロール状記録紙3の上部に接して回転する押えコロ16
が設けられている。
このような構成によれば、ロール状記録紙3のロール径
が小さくなると、それに伴ないホルダー15及びロール
状記録紙3が第2図に一点鎖線で示すように」一方に押
」ユげられる。従って、ロール状記録紙3はロール径が
大きい場合でも小さくなった場合でも、紙ガイド部12
に対する給紙状態は略一定であり、常にこの紙ガイド部
12に摺接してそのカールが矯正されることになる。こ
の時、ロール状記録紙3の上部は押えコロ16に接して
いるので、負荷が大きくなることなく、給紙が円滑に行
なわれる。
このように、本実施例によれば、ロール径の変化に関係
なくカールを矯正できる。特に、くせ取りローラ等を用
いることなく、紙ガイド部12に安定して摺接させるだ
けのカール除去方式であるので、機構的にも簡単である
。又、記録部7より前段に位置するこの紙ガイド部12
でカールが矯正されるので、記録部7より後段でのジャ
ム発生が減少することになる。
なお、本実施例では押えコロ16を設けたが、スプリン
グ14の付勢力等によっては、必ずしもなくてもよい。
効果 本発明は、上述したように上方に付勢されてロール状記
録紙を可動的に保持するホルダーを設け。
カール矯正用の紙ガイド部に対する給紙状態を略一定に
させたので、ロール状記録紙のロール径が変化しても安
定して紙ガイド部に摺接させてカールを矯正させること
ができ、よって、1t1単な機構にしてジャム発生等の
トラブルを低減させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略側面図、第2図は
その作用を示す概略側面図、第3図は従来例を示す概略
側面図、第4図はその欠点を示す概略側面図である。 3・・・ロール状記録紙、7・・・記録部、12・・・
紙ガイド部、14・・・スプリング、15・・・ホルダ
ー出 願 人  株式会社 リ コ − =7− 、%J  昆 32回 」6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール状記録紙を用いて記録する記録装置において、前
    記ロール状記録紙を摺接させてそのカールを矯正する紙
    ガイド部を記録部より前段に設け、前記紙ガイド部に対
    するロール状記録紙の給紙状態を略一定にさせるよう上
    方に付勢されてこのロール状記録紙を可動的に保持する
    ホルダーを設けたことを特徴とする記録装置。
JP59134678A 1984-06-29 1984-06-29 記録装置 Pending JPS6112557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134678A JPS6112557A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59134678A JPS6112557A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112557A true JPS6112557A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15134008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134678A Pending JPS6112557A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413343U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0382347U (ja) * 1989-12-12 1991-08-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57557B2 (ja) * 1975-06-21 1982-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57557B2 (ja) * 1975-06-21 1982-01-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413343U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0382347U (ja) * 1989-12-12 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404683B2 (en) Printer
JP3249200B2 (ja) カール矯正装置
US4668960A (en) Recording apparatus with dual-purpose guide
JPS6112557A (ja) 記録装置
JPS6153072A (ja) 記録装置
KR930000674Y1 (ko) 잉크필름 기록장치
JPS58188254A (ja) ロ−ル紙のカ−ル矯正装置
JP2568577Y2 (ja) カール取り装置
JP3108161B2 (ja) シート搬送装置
JPS63196447A (ja) 記録装置
US20010052175A1 (en) Method of removing photosensitive belt from printer
JPH10291694A (ja) 給紙トレー及び用紙の供給方法
JPH01114471A (ja) 記録装置のロール紙セツトガイド装置
JPH11193142A (ja) 給紙装置及びシート処理装置
JPH08156361A (ja) インクリボンガイド
JPH0375466B2 (ja)
JP3528307B2 (ja) 連続用紙のローディング機構、印刷装置、ローディング方法および印刷装置の制御方法
JPH07256964A (ja) プリンタにおける紙案内装置
KR920003467Y1 (ko) 복사기용 급지 카세트
JPH02109698A (ja) シート切断方法及び該シート切断方法を用いた記録装置
JPS59177250A (ja) 紙収納装置
JPS58139935A (ja) 手差しシ−ト案内装置
JPH05208765A (ja) ロール記録紙の逆反り防止方法及び防止装置
JPH08324056A (ja) ロール紙記録装置
JP2000118817A (ja) 画像記録装置における記録媒体の送り機構