JPS61125131A - 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法 - Google Patents

集積回路基板の洗浄および/または灰化方法

Info

Publication number
JPS61125131A
JPS61125131A JP24633184A JP24633184A JPS61125131A JP S61125131 A JPS61125131 A JP S61125131A JP 24633184 A JP24633184 A JP 24633184A JP 24633184 A JP24633184 A JP 24633184A JP S61125131 A JPS61125131 A JP S61125131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
lamp
cleaning
substrate
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24633184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tomiya
富家 和男
Kiyoshi Kikuchi
清 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEN TOKUSHU KOGEN KK
ThyssenKrupp Nucera Japan Ltd
Original Assignee
SEN TOKUSHU KOGEN KK
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEN TOKUSHU KOGEN KK, Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical SEN TOKUSHU KOGEN KK
Priority to JP24633184A priority Critical patent/JPS61125131A/ja
Publication of JPS61125131A publication Critical patent/JPS61125131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、紫外M(以下「Uv」という)とオゾンを用
いて迅速に集積回路基板(以下rIC基板」という)を
洗浄する方法に関する。
(従来技術) UVとオゾンを用いる洗浄法は、UVによる有機物質の
化学結合の切断効果とオゾンの強力な酸化力との相乗効
果により、有機物汚れを分解し除去する洗浄方法である
。この方法は、真空系が不要であり、常温常圧で操作で
き、さらに高度の清浄度が得られる等の特徴を有するき
わめて有利な乾式洗浄法である。
この方法は、たとえばIC基板に薄く付着して残ってい
る有機物質を除去する際に使用される。
IC基板に7オトレジストを塗布し、フォトマスクを介
して露光し現像すると、光のあたった部分に7オトレジ
ストが残留し光のあたらなかった部分は7オトレジスト
がなくなるが、しばしば未露先部分に薄くフォトレジス
トが残留することがあシ、この状態でエツチングなどし
た場合、パターンのきれが悪くなることがある。このよ
うなフナトレジストパターン全面にUVとオゾンによる
洗浄を施こすと、薄いフォトレジスト残渣が除去され、
パターンのきれが向上し、精度のよいパターンニングが
できる。
従来のUVとオゾンによる洗浄法は、IC基板が収容さ
れた洗浄室に、空気または酸素を供給しなからUVを照
射してオゾンを発生させ、このオゾンとUVによシ洗浄
するようにしている(「洗浄設計J 1981年秋季号
37頁)。しかしこの従来法では、UVランプの外装管
として、天然石英を溶融加工して得られる普通石英を使
用しておシ、該普通石英中には、天然石英中のアルカリ
金属、アルカリ士金属が混入し、該金属類が低波長領域
のUVを吸収して遮蔽するため、空気または酸素に照射
される低波長領域のUVの量および強度が減少してオゾ
ン発生量も減少する。従って、IC基板洗浄に要する時
間が長くなシ、大量のIC基板処理が困難になる。電子
産業が発達し、IC基板の需要が飛躍的に増大している
今日では、IC基板の大量生産が望まれておシ、洗浄工
程の遅延による製品生産量の低下は避けなければならな
いことである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、高濃度酸素1cUV−を照射する際に、よ
り高濃度のオゾンを発生させ、短時間で多くのIC基板
を洗浄し、IC基板の大量生産を可能とするべき種々検
討した結果、本発明に到達したものである。
〔発明の構成〕
本発明は、UVランプとIC回路基板が収容された洗浄
室を高濃度酸素源に連結して成る装置を用いてIC回路
−板を洗浄するに際し、UVランプの外装管を合成石英
製とし、該紫外線ランプを冷却しながら洗浄室に供給し
た高濃度酸素に合成石英を透過したUVを照射してその
一部をオゾンに変換し、UVとオゾンとでIC回路基板
の表面を洗浄するIC回路基板の洗浄方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用するUVランプは、酸素を分解してオゾン
を生成する波長のUV、特に1849入の波長のUVを
発生するものであればその種類を問わず、水素放電ラン
プ、水銀ランプ等を制限なく使用することができる。こ
のUVランプの外装管としては、合成石英を用いる。合
成石英は、四塩化ケイ素(S i C14)を原料とし
、このS i C1aを溶融加熱して、5iO1から成
る合成石英とする。この溶融加熱の工程を適正に管理す
ることによ、9、UVの透過を遮蔽する不純物の混入を
防止し、照射W量を極大とすることができ、これによシ
、発生オゾン量も比例して増大し、洗浄に使用するUV
およびオゾン量が大きくなる。
洗浄するIC基板は、何の制限もなく全ての基板を使用
できるが、対象とするのは、フォトレジスト塗布前及び
フォトレジストの一応の現像が完了し、表面にわずかに
有機物層の残っている基板であシ、該有機物層をUVと
オゾンで分解除去する。なお本発明は、フォトレジスト
以外に、遠紫外レジスト、電子線レジスト、X#!レジ
スト、ドライクリーニングにも応用可能であシ、かつ各
種レジストの剥離にも適用可能である。
UVランプとIC基板を収容する洗浄室は、両者を収容
しうる広さを有し、かつUVおよびオゾンに対する耐久
性のある材質であれば、形状、材質に制限はない。
洗浄室に供給される高濃度酸素は、酸素ボンベからの高
純度酸素でも、酸素濃度が60チ〜99%程度の不活性
ガスとの混合ガスでもよい。酸素濃度が601よシ小さ
くなると、発生オゾン量が低くなシ好ましくない。
洗浄室内でのUV発生効率とUV強度は、ランプ表面温
度が40℃付近のときに極大となシ、ランプ表面温度は
30〜50℃の範囲に維持することが好ましい。ランプ
表面は発生するUVの放射エネルギーにより昇温するの
で、紫外線ランプは低温気体等によシ冷却しておくこと
が必要である。
高濃度酸素の供給速度は、洗浄室の大きさ、Wの強度な
どによシ異なるが、あまシ大きくなると発生したオゾン
がIC基板と接触することなく洗浄室から取シ出される
ことKなるため、比較的小さくすることが好ましい。
tl’9ンプの外装管として合成石英を使用し、高濃度
酸素を使用する本発明では、条件にもよる洗浄速度は半
分以下に短縮される。
次に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
(実施例1) 153径のシリコンウェファ−の表面状態をオージャ放
出分光法によシ観察したところ、若干の炭素質物質の付
着が認められた。
セン特殊光源株式会社製の8UV−42(40WのW字
凰水鋏放電灯、外径18箇で外装管は合成石英を使用)
2本をステンレススチール製の洗浄室内に直列、水平に
配置し、該放電管の管壁から15+1離れた位置に、前
記シリコンウェファ−を置き、洗浄室内に0.2〜2.
Ob−の流量で酸素ボンベから酸素を供給した。添付図
面は、流量とオゾン濃度の関係を示すグラフで、本実施
例の結果を図面中に○印で示す。
流量を0.711/Willとし、シリコンウェフアー
表面の炭素質物質の付着の有無の経時変化をオーシア放
出分光法によシ観察したところ、約10秒間で炭素質物
質が分解除去されることを確認した。
(実施例2) 酸素ボンベからの酸素と空気を混合して、酸素と窒素の
65:35の混合ガスとした。この混合ガスを用いて実
施例1と同様に流量とオゾン濃度の関係を測定した。そ
の結果を図面中にΔ印で示す。
同様に実施例1と同じ条件で炭素質物質の分解除去時間
を測定したところ約22秒であった。
(比較例) 市販の40WのW字型水銀放電灯(外管として普通石英
を使用)を用い、実施例1と同様に流量とオゾン濃度を
測定し、図面中にX印で示す結果が得られた。
同様に実施例1と同じ条件で炭素質物質の分解除去時間
を測定したところ約30秒であった。
〔発明の効果〕
本発明はUVランプと高濃度酸素を用いて比較的高濃度
のオゾンを発生させ、UVとオゾンによJ)IC基板を
洗浄および/または灰化するに際し、UVランプの外装
管としてアルカリ金属、アルカリ土類金属等の不純物が
11とんど含まれない合成石英を使用し、さらにUVが
遮蔽されないようUVランプの表面温度を制御している
。従って、高濃度酸素を分解してオゾンを発生させるた
めに有効な紫外線がほとんど遮蔽されずに1高濃度酸素
に照射されてオゾン濃度を向上させる。これによシ洗浄
や灰化に必要な処理時間が短縮化され、IC基板の大量
生産が可能になる。さらにUv−)ンプの外装管は一度
装着してしまえば長期に亘って交換する必要がないため
経済的である。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例及び比較例における高濃度酸素の流量と
オゾン濃度の関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線ランプと集積回路基板が収容された洗浄室
    を高濃度酸素源に連結して成る装置を用いて集積回路基
    板を洗浄するに際し、紫外線ランプの外装管を合成石英
    製とし、該紫外線ランプを冷却しながら洗浄室に供給し
    た高濃度酸素に合成石英を透過した紫外線を照射してそ
    の一部をオゾンに変換し、紫外線とオゾンとで集積回路
    基板の表面を洗浄することを特徴とする集積回路基板の
    洗浄および/または灰化方法。
  2. (2)高濃度酸素の濃度を60%以上とした特許請求の
    範囲第(1)項に記載の方法。
  3. (3)紫外線ランプの表面温度を30〜50℃の範囲に
    維持するようにした特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項に記載の方法。
JP24633184A 1984-11-22 1984-11-22 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法 Pending JPS61125131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24633184A JPS61125131A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24633184A JPS61125131A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125131A true JPS61125131A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17146973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24633184A Pending JPS61125131A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298242A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂層の形成法
JPH01189653A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788003A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Hitachi Ltd Ozonizer
JPS59161824A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Seimitsu Entapuraizu:Kk 光照射装置
JPS59193030A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788003A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Hitachi Ltd Ozonizer
JPS59161824A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 Seimitsu Entapuraizu:Kk 光照射装置
JPS59193030A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Hitachi Ltd 処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298242A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂層の形成法
JPH01189653A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714119B1 (en) Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
KR19990067432A (ko) 변형된 가스 조성에 의한 레이저 스트립핑 개선 장치
WO2000030164A1 (fr) Procede d'elimination d'un film de photoresine
CN107180774B (zh) 用于基底的气相羟基自由基加工的系统和方法
KR970003887B1 (ko) 집적 회로 어셈블리로부터 금속-함유 오염물질을 제거하기 위한 기체상 세정제 및 이를 사용하는 방법
JP2001015472A (ja) 紫外光照射方法及び装置
KR102391370B1 (ko) 웨이퍼의 표면 처리 방법 및 당해 방법에 이용하는 조성물
US20080296258A1 (en) Plenum reactor system
KR100229687B1 (ko) 유기물 피막의 제거방법
KR19980032452A (ko) 기판 건조 방법 및 장치
WO2003088337A1 (fr) Appareil et procede de decapage
JPH04179225A (ja) 洗浄方法
JP2000260396A (ja) エキシマランプ、エキシマ照射装置および有機化合物の分解方法
JP2012211951A (ja) フォトマスク関連基板の洗浄方法及び洗浄装置
JPS61125131A (ja) 集積回路基板の洗浄および/または灰化方法
JPS5936257B2 (ja) レジスト材料の剥離方法
JPH01179327A (ja) 灰化方法
JP2006007052A (ja) 電子部品の洗浄方法及び洗浄装置
JP6674809B2 (ja) 位相シフトマスクブランクスの洗浄装置、位相シフトマスクブランクスの製造方法
JP3196963B2 (ja) 有機物の除去方法
KR19990067435A (ko) 카세트 셀을 가지는 레이저 프로세스 챔버
WO1997017164A1 (en) Damage-free laser surface treatment method
JPS63115343A (ja) 処理装置
JPS6127635A (ja) フオトレジストの高能率乾式除去装置
JPS61276325A (ja) シリコン基板のエツチング方法