JPS6112306A - セラミツク・シ−ト用の流し込み成型用スラリ−生成方法 - Google Patents

セラミツク・シ−ト用の流し込み成型用スラリ−生成方法

Info

Publication number
JPS6112306A
JPS6112306A JP60074543A JP7454385A JPS6112306A JP S6112306 A JPS6112306 A JP S6112306A JP 60074543 A JP60074543 A JP 60074543A JP 7454385 A JP7454385 A JP 7454385A JP S6112306 A JPS6112306 A JP S6112306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
slurry
milling
premix
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60074543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421623B2 (ja
Inventor
ロバート・ウオルフ・ニユーフアー
レスター・ウイン・ヘロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6112306A publication Critical patent/JPS6112306A/ja
Publication of JPH0421623B2 publication Critical patent/JPH0421623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63436Halogen-containing polymers, e.g. PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、多層セラミック基板の積層に使用される可撓
性の未焼成グリーン・シートの製造、さらに具体的に言
えば、流し込み成形してグリーン・シートにするための
セラミック・スラリー(スリップまたはペイントとも呼
ばれる)を形成する新奇な方法に関するものである。
B、開示の概要 セラミック・グリーン・シートの流し込み成型用人ラリ
−の調整方法が示される。所望量の溶液、樹脂可塑剤、
重合接着剤、フリットおよび酸化アルミニウムから出発
する。上述所望量のうちの予め定められた分量の溶液お
よび接着剤とすべての可塑剤とを混合して低粘度の予混
合物を調整する。
溶液および接着剤の残部を混合して後混合物を得る。つ
ぎに、予混合物およびフリットをボール・ミルで破砕す
る。さらに上述予め定められた分量を利用するステップ
でボール・ミル中に酸化アルミニウムを添加し、所望の
デアグロメレーション(deagglomeratio
n :脱集塊)および粒子密度の酸化アルミニウムを得
るだけの間破砕を行う。最後に後混合物をボール・ミル
に加えて破砕を行って最終スラリーを得る。
C1従来技術 多層セラミック(M L C)基板構造は、高し1ノ(
ッキング密度が達成できるため、電子工業界で半導体集
積装置をパッケージするのに広く採用されている。ML
C基板の一般的製造方法は、技術上周知であり、ソリッ
ド・ステート・テクノロジ(Solid 5tate 
Technoloyy)* 1972年、5月、pp、
35〜40やIBMテクニカル・ディスクロージャ・ブ
レティン、第19巻、N013.1976年、8月、p
p、 945〜946や米国特許第3889554号、
第4109377号に記載されている。MLCの製造に
使用される基本構造単位は、通常厚さQ、2mmないし
0.28mmの未焼成セラミツク・グリーン・シートで
ある。満足できる収率のMLC基板を得るための最重要
ファクターは、取扱いおよび加工に必要な強度をもち、
シートをスタックして積層するとき平面間の位置決めを
正確に行なうのに必要な密度と寸法安定性をもつグリー
ン・シートを処方することである。さらにグリーン・シ
ートは充分な圧縮性と結合強度をもたねばならない。
グリーン・シートの諸特性は、主としてグリーン・シー
トを調製する材料となるスラリーの性質と組成によって
決まる。特に、グリーン・シートの密度と焼成時の収縮
ひび割れは、スラリーのデアグロメレーション量によっ
て左右される。この点について説明すると、スラリーは
通常は先行技術の常法にもとづいてセラミック粒子、接
着材樹脂系、および溶媒係から処方される。接着材樹脂
系の役割は、グリーン・シート中でセラミック粒子を結
合させておくための接着力と凝集力を与えることである
。溶媒系は、揮発性組成のもので。
その役割は接着材樹脂系を溶かして溶液にし、接着材樹
脂とセラミック粒子を均一に混合し、こう゛してできた
セラミック・ペイントに後の流し込み成形に必要な粘性
を与えることである。細かく分割された誘電率の低いセ
ラミック粒子が、最終的に焼成された構造の基板材料と
なる。
セラミック粒子は、希望する焼成後のセラミック最終生
成物の特性に応じて、いくつかの材料から選択すること
ができる。典型的なセラミック粒子には、アルミナ、ス
テアタイト、ケイ酸アルミニウム、二酸化ジルコニウム
、二酸化チタン、ケイ酸マグネシウム、スズ酸ビスマス
、チタン酸バリウムおよびそれらを組み合せたものがあ
る。
バインダー樹脂系は、通常は常温では揮発しないが、グ
リーン・シートを焼成して完成した焼結状態にする際に
樹脂系の他の成分と一緒に揮発する、膜形成特性をもち
、基本溶媒に溶ける熱可塑性有機ポリマーから構成され
る。典型的な接着剤には、ポリメタクリル酸メチル、ア
クリル樹脂類。
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、およびニトロ
セルロースがある。
接着材樹脂系には、溶媒混合物に溶け、グリーン・シー
トを焼成して焼結状態にする際に揮発する、可塑剤など
その他の添加剤を含めることができる。可塑剤を使うと
、ポリマー・フィルム、したがってグリーン・シートに
可撓性が付与され、焼成前にそれが可撓性と成形性と加
工性をもつようにすることができる。接着材系中に使用
できる可塑剤には広範囲のものがあり、当該技術で周知
の技法にもとづいて選択することができる。
溶媒系または混合物は揮発性の液体であり、その役割は
接着材樹脂系を完全に溶かして「接着材溶液」にし、接
着材系とセラミック粒子の均一な混合を達成すること、
後で流し込み成形して凝集シートするのに充分な流動性
をセラミック・スラリーに与えることである。
「グリーン・シート密度」および[粒子充てん密度」の
語はここでは同じ意味で使い、流し込み成形セラミック
・グリーン・シートの最終密度を指すものとする。
最も融通のきく通常のスラリー形成方法は、セラミック
粒子と接着材樹脂と溶媒系をボール・ミル中で完全に混
合して、セラミック粒子を接着材樹脂でコートし平滑で
均一に分散したスラリーを実現することである。ボール
・ミル摩砕法の詳細について詳しく論じるため、スラリ
ー調製用基本材料の特定の組み合せに焦点を合せて説明
する。
選定した基本材料は、セラミック粒子として、アルミナ
(Aazos)とガラス・フリット、溶媒系としてメチ
ルイソブチルケトンとメチルアルコール、接着材系とし
て可塑剤、例えばジ安息香酸ジプロピレングリコールを
含む重合ポリビニルブチラールからなるものである。先
行技術の方法では、まずメチルイソブチルケトン、メチ
ルアルコール、可塑剤の全部とポリビニルブチラールの
一部を混合して、適当な粘性をもつ液体混合物とする。
次にこの液体混合物と、典型的な場合、粘度が約マイナ
ス200メツシユないし9−11μmであるガラス・フ
リットを、ボール・ミル中で4〜8時間摩砕して、フリ
ット粒子のサイズを約3〜3゜5μmに減らし、新しい
混合物を形成する。次に、乾燥した未溶解の重合接着材
の残りの部分とアルミナの全部をこの新しい混合物に添
加し、摩砕作業を約12〜22時間続けて、アルミナを
新混合物中に分散させ、所期の粘性と良好な粒子充てん
密度をもつスラリーを形成する。この粒子充てン密度は
、スラリーを流し込み成形してグリーン・シートにした
とき、約2 g / c cのグリーン・シート密度に
なるものとする。
D6発明が解決しようとする問題点 この通常の方法には、いくつかの欠点がある。
第1に、大部分のポリビニルブチラールを乾燥した未溶
解の状態でかなり粘性の大きな溶媒に加えるため、混合
の初期にポリビニルブチラールが団子になって、ポリビ
ニルブチラール乾燥粉末の周りに溶解した粘性のポリビ
ニルブチラールがくっついたポリビニルブチラールの塊
ができる。ボール・ミルの横揺れ、滝落し、攪拌、細砕
操作のために、このポリビニル・ブチラールの塊は、ア
ルミナ粉砕媒体の存在下で、不活性の外装で覆われた大
きな球塊になり、分散摩砕時間を長くしても溶解せずス
ラリーにならない。この不活性な球塊は、スラリーの粘
度に有害な影響を与え、ボール・ミルの摩耗効率を低下
させ、スラリーから流し込み成形したグリーン・シート
のバッチが望ましくないグリーン・シート特性になり、
焼結後のバッチの特性が低下する。同様に、同じボール
・ミルで調整した次のスラリーから流し込み成形した、
次のグリーン・シートのバッチも、最初のバッチのポリ
ビニルブチラール球塊が第2バツチの液体媒体に溶解し
て、ポリビニルブチラール含量が過剰になるために、望
ましくない特性をもつようになる。先行技術によるスラ
リー調製方法のもう一つの欠点は、アルミナがかなり粘
性の大きい混合物中に分散されるため、アルミナのデア
グロメレート粘度および不純物が例えばロット間の変動
のために僅かに変動すると、摩砕効率が大きく変動し、
したがって達成できるデアグロメレーション量が変動す
る。これも焼結時のグリーン・シート密度および収縮び
び割れに影響する。先行技術の方法のもう一つの欠点は
、スラリーの調製にかなり時間がかかり、16〜30時
間必要なことである。
上記のポリビニルブチラール球塊形成の問題を軽減ない
し除去する一つの方法は、ポリビニルブチラール粒子を
物理的に分離し、ポリビニルブチラール粒子をアルミナ
中に分散させる、すなわちポリビニルブチラール粉末の
全部とアルミナ微粒子の全部を乾燥混合し、こののち溶
媒、ガラス・フリットなどの混合物を含むボール・ミル
にこの混合物を添加し、これによって、ポリビニルブチ
ラール粒子が溶媒混合物と最初に接触したときに。
ポリビニルブチラール粒子を物理的に一別々にして、集
塊するのを防止することだと思われる。しかし、この方
法でも、ポリビニルブチラールが時間の経過につれて可
溶化し、分散速度に影響を与えることは変わらない。
したがって、前記の先行技術の方法の不安定性という不
都合を解消した、流し込み成形してグリーン・シートに
するためのスラリーの形成方法を提供することが、本発
明の一目的である。
特に、デアグロメリゼーション度の高いグリーン・シー
ト流し込み成形用スラリーの形成方法を提供することが
本発明の一目的である。
本発明の第2の目的は、セラミック・シート流し込み成
形用スラリーを形成するための効率的な摩砕方法を提供
することである。
本発明の第3の目的は、所与のバッチ内だけではなく、
バッチ間でも安定性と一貫性をもつ、セラミック・スラ
リーの形成方法を提供することである。
E0問題点を解決するための手段 上記の目的および関連するその他の目的は、スラリーの
基本成分を段階的に摩砕して低粘性の流状予混合接着材
中で最終密度にし、続いて比較的粘性の大きな液状後混
合物を添加することによって達成できる。良好な特定の
実施例では、液体溶液(例えばメチルイソブチルケトン
とメタノール)樹脂可塑剤(例えばジ安息香酸ジプロピ
レングリコール)、重合接着材(例えばポリビニルブチ
ラール)およびアルミナとガラス・フリットからなるセ
ラミック粒子の基本出発材料から出発して、予定分量の
溶媒と重合接着材および可塑剤の全量を組み合せて、比
較的粘性の小さな接着材予混合物を形成する。溶媒と重
合接着材の残部を組み合せて比較的粘性の大きな接着材
後混合物にする。
次にセラミック粒子のうちガラス・フリットを予混合物
に添加してボール・ミルで一定時間摩砕し。
フリット粒子のサイズを減少させる。その後、アルミナ
を段階的に、例えば予定の3つの分量に分けてボール・
ミルに加え、特定の短時間摩砕して所期のデアグロメレ
ーション度にする。第1部分は、完全なデアグロメレー
ションを達成するまで摩砕して最大粒子充てん密度にす
る。第2部分は。
完全なデアグロメレーションではないが高度のデアグロ
メレーションを達成する。第3部分は、第2部分よりも
低いデアグロメレーションに摩砕する。この段階的摩砕
の正味の効果は、平均して必要なアルミナ・デアグロメ
レーション度を達成し、したがって必要な最終スラリー
の粒子充てん密度を実現することである。最後にボール
・ミルに液体後混合物を加えて短時間摩砕し、所期のデ
アグロメレーション度と改良された粒子充てん密度、安
定性および一貫性をもつ最終スラリーを得る。
G、実施例 本発明は、その広い態様では、一般に通常の方法で製造
する通常のすべてのセラミック処方に応用できる。それ
は、セラミック・スラリーを流し込み成形してセラミッ
ク層とし、そ九を乾燥して自己支持性の可撓性グリーン
・シートにし、それを焼成して完成した形で最終用途、
例えばプリント回路、絶縁体、コンデンサ、コンポーネ
ント、(導電性経路、抵抗器、トランジスタ、ダイオー
ドなど)その他の回路素子用の単層または多層の絶縁支
持体として使用するものである。
本発明によれば焼成後のセラミック最終生成物でどんな
特性を希望するかに応じて、当該技術で現在使用されて
いる基本原材料から出発して、セラミック・スラリーを
処方する。出発材料は、液体溶媒(例えば、メチルイソ
ブチルケトンとメチルアルコール)、重合接着材(例え
ば乾燥した粉末状ポリビニルブチラール)、樹脂可塑剤
(例えば安息香酸ジプロピレングリ゛コール)、および
大量(例えば約85%〜95%)の酸化アルミニウムと
少量(5〜15%)のガラス・フリットからなるセラミ
ック粒子から構成される。ガラス・フリットは、5i0
252%、All、0.30%、CaO3,5%、Mg
08.5%と1重量%以下の不純物からなる、マグネシ
ア−酸化カルシウム−アルミナ−シリカ・ガラスとする
ことができる。本方法の第1段階は、予定分量(例えば
50%)の液体溶媒、可塑剤全量、予定分量(例えば2
〜25%)のポリビニルブチラール接着材を組み合せて
、約2−8cpsの低い粘性にすることによつて、液状
予混合物を形成することである。粘性の下限は、ポリビ
ニルブチラール含量の下記に対応する。予混合物の粘性
が2QP8より小さいと、このポリビニルブチラール含
量では、予混合物に後から加えられるアルミナとフリッ
ト粒子の立体安定性を完全にするのに不充分である。予
混合物の粘性が8cpsよりも大きいと、予混合物はか
なり粘性が大きくなり、したがって摩砕効率が低下する
だけでなくアルミナ粉末を予混合物に混ぜる能力も下が
る。
溶媒と接着材の残部は、別に組み合せて後混合物とし、
後で使用する。後混合物は、一般にほぼ同量の液体溶媒
中に予混合物よりも多量の乾燥ポリビニルブチラール接
着材を含むため、後混合物の粘性は予混合物よりもかな
り高く、3000〜30000cpsの範囲である。例
えば、液体溶媒50%を重合接着材88%と組み合せる
と、できる後混合物の粘性は約15000cpsとなる
このセラミック・スラリー形成方法の次の段階は、ガラ
ス・フリットの全量と予混合物をボール・ミルに加えて
粉砕し、フリット粒子のサイズを減少させることである
。一般に使用されるフリット粒子は、典型的な場合、サ
イズが10μmのオーダーである。フリットを低粘性の
予混合物中でボール・ミルで約2〜3時間粉砕すると、
フリット粒子のサイズは、約5μmに減少する。次のボ
ール・ミル摩砕ステップでは、フリット粒子のサイズが
さらに約3〜3.5μmにまで減少する。
本方法の次の一連の段階は、アルミナを予混合物および
ガラス・フリット混合物と組み合せてアルミナの段階的
摩砕を行ない、得られる中間混合生成物の粒子充てン密
度を所期の密度にすることである。微細粉末状アルミナ
の密度は、約1.0g / c cである。すなわち粉
末状アルミナのかなりの容積は空気である。アルミナの
液状混合物を得るため、本方法ではこの空気を予混合物
およびフリット混合物に含まれる液体溶媒で置き換える
溶媒の一部(約50%)は後混合物に使用するため、液
体溶媒を100%丸々アルミナを分散させるのに使用で
きないので、アルミナは予定の3つの分量に分けて予混
合物およびガラス・フリット混合物に添加する。
段階的摩砕の一例では、全アルミナのうち例えば約50
%をボール・ミルに加えて、約11/4時間摩砕する。
第2図に示すように、ボール・ミルに加える前の粉末状
アルミナの粒子充てん密度は、約1 g / c c前
後であるが、ミル内容物に添加すると(第2図の添加A
)、アルミナのデアグロメレーション度の如何にかかわ
らず、直ちに約1゜5 g / c cにまで上昇する
。摩砕すると、充てん密度は時間の経過につれて徐々に
上昇し、約5時間後には、約2.2g/ccの飽和充て
ん密度ないし最終充てん密度に達してそれ以上は増大し
ない。この状態は、予混合物とガラス・フリットとアル
ミナ50%の新しい混合生物中でのアルミナの完全なデ
アグロメレーション(第1図)に対応するものである。
段階的摩砕の第1段階では、アルミナのうち50%を1
〜1.5時間だけ摩砕するため、充てん密度は最終密度
に達しないが、アルミナは乾燥アルミナ粉末をさらに受
は入れるのに充分な量の液体溶媒が残るレベルまで充て
んされる。
段階的摩砕の第2段階では、第1の予定分量よりも少な
い、第2の予定分量、例えば25%のアルミナをボール
・ミルに加え、約1時間摩砕して、アルミナをボール・
ミルで利用できる液体溶媒中に分散させる。この段階的
摩砕の第2段階では、前の段階で残して置いた液体溶媒
が、新しく追加されたアルミナ粉末中の空隙を充たし、
第2分量のアルミナを懸濁させることができる。第2分
量のアルミナ(添加B)の充てん密度は、第2図に示す
ように時間の経過につれて上昇する。同時にさらに分散
が続くため、第1分量のアルミナ(添加)の充てん密度
も第2図に示すようにさらに上昇する。この段階的摩砕
の第2段階の終了時に、第1分量のアルミナ粒子が最密
布てんされ、第2分量のアルミナ粒子が稠密充てんされ
るため、過剰量の液体溶媒がその中にアルミナの残部を
分散させるのに利用できる。
段階的摩砕の第3段階では、アルミナ粉末の残部、例え
ば25%をボール・ミルに加えて、約2時間摩砕する。
この段階では、いくつかの出来事が起こる。第3分量の
アルミナ(添加C)の充てん密度は、第2図に示すよう
に、1 、5 g/、、c cよりも高い値にまで上昇
する。第2分量のアルミナ(添加B)は、さらにデアグ
ロメレーションを受けるため、その密度がさらに上昇す
る。最後に第1分量のアルミナ(添加A)は、このステ
ップの終了までに、アルミナを液体溶媒全量に加えた場
合に完全なデアグロメレーションが達成される正常摩砕
時間に近い4時間よりも多く分散摩砕を受けているため
、最終密度レベルに達する。第2図のグラフの2つのア
ルミナ分量は、混合物の粘性が異なるため、それぞれに
対応する勾配は異なっている。ボール・ミルにアルミナ
をどんどん加えるために粘性が増加するにつれて、アル
ミナを分散させるのに必要なエネルギーと時間が増す。
上記の3段階摩砕の効果は、次の通りである。
第2図を参照すると、第1主要分量のアルミナ(添加A
)は、予混合物およびフリット混合物の中で完全なデア
グロメレーションないし約2.2g / c cの最終
密度にまで摩砕される。第2分量のアルミナ(添加B)
は、50%〜60%の高度のデアグロメレーションない
し約1.9g/ccの密度にまで摩砕される。第3分量
のアルミナ(添加C)は、約30〜40%のデアグロメ
レーションないし約1.7〜1.8g/ccの充てん密
度にまで摩砕される。上記の3つの効果の正味の効果と
して、アルミナは約70〜80%レベルにまでデアグロ
メレートされ、そのため(第1図)所期の約2.0g/
ccの値に近い粒子充てん密度となる。すなわち、第2
分量および第3分量に持ち越された集塊のため、完全に
デアグロメレートされた第1分量の密度は、2.0g/
ccの正味値になる。
所期の充てん密度に達すると、基本的に液状であるボー
ル・ミル内容物に後混合物を加えて摩砕し、主に一次粒
子と若干の集塊からなり、所期の最終粒子充てん密度を
もつ最終スラリーを得る。
アルミナ粒子は液体溶媒中に子分数されているので、こ
の2種の液体を混合するスラリー形成の最終段階はかな
り迅速に約1時間以内で起こる。
上記の3段階摩砕法では、予混合物およびガラス・フリ
ット混合物にアルミナ全量の50%、25%および25
%(分量A、B、C)の分量でアルミナを加え、次の分
量を加える前にそれぞれ11/4時間、1時間および2
時間摩砕し、続いて後混合物を約1時間摩砕することが
開示されているが、その他の組み合せを使っても全く差
しつかえない。例えば、分量A、B、Cを60%、20
%、20%とにそれに対応する摩砕時間をそれぞれ2.
5時間、1時間、1時間とし、後混合物摩砕時間を約3
/4時間とすることができる。第3の例は、分量を40
%、35%、25%とし、それに対応する摩砕時間をそ
れぞれ1時間、2.5時間、1時間とし、後混合物摩砕
時間を約374時間とするものである。一般に、3段階
摩砕法でのこれら3つの分量の良好な範囲、およびそれ
に対応する摩砕時間は、次の通りである。
LUL I方ff1t艶 アルミナ 分量A   40〜60  1〜2.5時間分量8  
25〜35  1〜2.5時間分量C15〜25   
1/4〜2時間良好な後混合物摩砕時間は、174〜3
時間の間である。
分量A、B、Cとそれに対応する摩砕時間の特定の組み
合せは、各々のアルミナ添加と摩砕の累積効果によって
所期の粒子充てん密度が得られるように選定する。
H0発明の効果 本方法は、通常の方法に比べていくつかの利点がある。
すべての摩砕が比較的低い粘性で行われるため、セラミ
ック・スラリーの各種成分の摩砕は、高い効率となる。
摩砕時間が約16〜30時間かかった、先行技術の方法
と比べて1本方法の摩砕時間は約6〜7時間である。す
なわち1本方法では摩砕サイクルが約70%短縮される
。アルミナの大部分が完全に摩砕されるため、スラリー
は安定(すなわち定常状態)で一貫性がある。本方法は
、段階的摩砕法の最終段階でスラリー中に分散するアル
ミナ集塊の組成率を厳密に制御して、スラリー中の粒子
充てん密度をうまく制御することができる。段階的摩砕
法の第1段階と第2段階で加えるアルミナがほぼ完全に
デアグロメレートされ、第3段階で集塊を導入するため
に加えるアルミナがアルミナ全量の少量にすぎないため
、この少量のアルミナを操作して、スラリー密度を所期
仕様に調節することが可能である。すなわち、本方法は
手順のふらつきやロットの変動の影響を受は難い。
本発明の特定の一例によれば、下記の成分(単位二重置
部)を−緒にボール・ミルで摩砕して、均一な高密度の
セラミック・スラリーが調製された。
予11圀 溶媒系 メタノール             3670 gメ
チルイソブチルケトン       11095g接着
材樹脂系 ジ安息香酸ジプロピレングリコール  1087 gポ
リビニルブチラール         446g策里丘
璽 溶媒系 メタノール メチルイソブチルケトン 接着材樹脂系 ポリビニルブチラール セラミック粒子 セラミック粉末 アルミナ(AQ、0.、平均粒度マイナス400メツシ
ユ)              50360gガラス
・フリット         6225 g上記の成分
を使って接着材予混合物と後混合物を調製した後、ガラ
ス・フリットを予混合物中で3時間摩砕して粒度を約5
μmに減少させた。次に、バッチ50%、25%、25
%のアルミナを0度ボール・ミルに加えて、それぞれ1
174時間、1時間、2時間の分散摩砕時間で摩砕した
。最後に後混合物を加えて、1時間分散させた。最終ス
ラリーは、基本的に離散的粒子からなる平滑なものだっ
た。(粘性2000cps)。得られたグリーン・シー
トの密度は200 g / c cであった。
本発明を特定の良好な実施例に則して説明してきたが、
以上の説明に照らして当業者には多くの別法や変更が自
明のはずである。例えば3段階の段階的摩砕について説
明したが、3以上の任意の段階を用いて所期のアルミナ
、デアグロメレーションが達成されるはずである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スラリーの粒子充てん密度とその中に集塊し
たアルミナおよびデアグロメレートしたアルミナの比率
との関係を示すグラフである。 第2図は1本発明ならびに先行技術にもとづく粒子充て
ん密度の分散摩砕時間に対する変化を示すグラフである
。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め定められた量の溶媒、重合接着剤、可塑剤、酸化ア
    ルミニウム粒子およびガラス・フリット粒子からセラミ
    ック・シートの流し込み成型用スラリーを生成する方法
    において、 (a)上記溶媒から予め定められた割合だけ取り出し、
    上記重合接着剤から予め定められた割合だけ取り出し、
    このように取り出した溶媒および重合接着剤と上記可塑
    剤の全量とを混合し、比較的粘度の低い予混合物を生成
    するステップと、(b)上記溶媒および重合接着剤の残
    部を混合して比較的粘度の高い後混合物を生成するステ
    ップと、 (c)上記ガラス・フリット粒子を上記予混合物に混合
    するステップと、 (d)上記ガラス・フリット粒子を混合したのちの上記
    予混合物に複数回にわけてそれぞれ予め定められた分量
    だけ上記酸化アルミニウムを添加し、この添加のつどそ
    れぞれ予め定められた時間間隔だけ混合を行い、上記ガ
    ラス・フリット粒子を混合したのちの上記予混合物に上
    記酸化アルミニウム粒子を分散させ、スラリー中間体を
    得るステップと、 (e)上記スラリー中間体に上記後混合物を混合するス
    テップとを有することを特徴とするセラミック・シート
    の流し込み成型用スラリー生成方法。
JP60074543A 1984-06-25 1985-04-10 セラミツク・シ−ト用の流し込み成型用スラリ−生成方法 Granted JPS6112306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62408484A 1984-06-25 1984-06-25
US624084 1984-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112306A true JPS6112306A (ja) 1986-01-20
JPH0421623B2 JPH0421623B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=24500588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074543A Granted JPS6112306A (ja) 1984-06-25 1985-04-10 セラミツク・シ−ト用の流し込み成型用スラリ−生成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0166400B1 (ja)
JP (1) JPS6112306A (ja)
DE (1) DE3569230D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0237700B1 (en) * 1986-02-14 1992-05-06 International Business Machines Corporation Method of bonding inorganic particulate material, particularly for multilayer ceramic substrates
US4830994A (en) * 1986-03-31 1989-05-16 The Dow Chemical Company Greenware binder
DE3878249D1 (de) * 1988-11-15 1993-03-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von keramischen gruenfolien.
DE10100681B4 (de) 2001-01-09 2005-11-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung, insbesondere zur Herstellung von Folien zum Einsatz in Verbundsicherheitsgläsern
CN114044684A (zh) * 2021-12-31 2022-02-15 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种ltcc生瓷带、用于制备其的浆料及方法
CN114920567B (zh) * 2022-04-21 2023-05-26 苏州瑞瓷新材料科技有限公司 一种氧化铝浆料的制备方法及制成的氧化铝浆料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110813A (en) * 1974-07-16 1976-01-28 Fujitsu Ltd Seramitsukukibanno seizohoho
US4104345A (en) * 1975-06-23 1978-08-01 International Business Machines Corporation Ceramic dielectrics
DE3248391A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 TESLA koncernový podnik, Praha Verfahren zum erzeugen feinkoerniger keramischer substrate aus aluminiumoxid, insbesondere fuer integrierte schaltungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3569230D1 (en) 1989-05-11
EP0166400A3 (en) 1987-06-16
EP0166400A2 (en) 1986-01-02
EP0166400B1 (en) 1989-04-05
JPH0421623B2 (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070018025A (ko) 고결정성 은분 및 그 제조 방법
JP2021011421A (ja) 低損失ガーネットフェライト材料の調製方法
US4010133A (en) Low-fire green ceramic articles and slip compositions for producing same
JPS6112306A (ja) セラミツク・シ−ト用の流し込み成型用スラリ−生成方法
US4598107A (en) Stepwise/ultimate density milling
CN102584255A (zh) 超薄压电陶瓷无苯流延改性浆料及其制作方法
JP4196805B2 (ja) 酸化インジウム系ターゲットおよびその製造方法
CN115554939A (zh) 一种氮化铝微胶囊及其制备方法
TW572865B (en) Method to produce a ceramic body
KR100869224B1 (ko) 세라믹 조성물 및 그로부터 제조되는 세라믹 그린 시트
CN110304926B (zh) 一种氮化硅泥料及其制备方法和氮化硅陶瓷件
JPS6332241B2 (ja)
JPH07247169A (ja) セラミックコンデンサ原料粉末の製造方法
JP3012996B2 (ja) コンパウンドの作製方法
JP3107992B2 (ja) Gd2O3添加UO2ペレットの製造方法
JPS61146753A (ja) 回路基板用グリ−ンシ−トの製造方法
JP3042899B2 (ja) 微小粒状チタン酸バリウムの混合物及びその製造方法
JPS6060967A (ja) セラミツク泥漿の製造方法
JPH0699721B2 (ja) γ線遮蔽材用タングステン粉末とその製造方法
JP2523251B2 (ja) Ito焼結体の製造方法
JPS6060968A (ja) セラミツク焼結体の製造方法
JPH0827571A (ja) チタン酸ストロンチウムターゲットの製造方法
JPS6353146B2 (ja)
JP3000821B2 (ja) セラミックコンデンサの製造方法
JPS5955709A (ja) セラミツク酸化物スラリの製造方法