JPS61122944A - 光学式情報読取装置 - Google Patents

光学式情報読取装置

Info

Publication number
JPS61122944A
JPS61122944A JP59243175A JP24317584A JPS61122944A JP S61122944 A JPS61122944 A JP S61122944A JP 59243175 A JP59243175 A JP 59243175A JP 24317584 A JP24317584 A JP 24317584A JP S61122944 A JPS61122944 A JP S61122944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
incident
signal
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243175A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Yagi
克哉 八木
Kazumasa Ando
和誠 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59243175A priority Critical patent/JPS61122944A/ja
Publication of JPS61122944A publication Critical patent/JPS61122944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 体に入射して反射したII光を光検出素子で受ける光学
式情報読取装置に関する。
〔従来技術〕
従来の光学式情報読取装置の多くは、入射光と信号光の
共通光路にノ・−フプリズムやノ・−フミラーのような
光学素子を用いて、信号光路を入射光路から直角の方向
に外し、したがって、発光素子と光検出素子を互いに直
角の方向に設けるようにしたものであり、そのために装
置が大型化し、配線が複雑で、調整が面倒であると言う
問題があった。これに対し、偏光ビームスプリッタを4
端子網として利用することにより、発光素子と光検出素
子をそれらの出射面と受光面とを同じ方向゛に向けて隣
接した位置に設けるようにした光学式情報読取装置が提
案されている。しかし、この装置においては、途中で入
射光路と信号光路が直交するようになるために装置が大
型化し易いし、また光学部品の数が多くなると言う問題
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来の光学式情報読取装置にお
ける問題を解消するためになされたものであり、発光素
子と光検出素子がそれらの出射面と受光面を同方向に向
けて隣接した位置に設けられて、しかも途中において、
入射光路と信号光路か直交するようなことも無く、光学
部品の数が少なくて済んで、したがって装置が小型化で
き、配線がfWt素化されて、調整も容易にできる光学
式情報読取装置を提供する。
〔発明の構成〕
本発明は、発光素子からの光を情報担体に入射して反射
した信号光を光検出素子で受ける光学式情報読取装置に
おいて、入射光と信号光に共通の光路に傾斜した平行若
しくは略平行な二面を有して該二面間で信号光路を入射
光路からずらす光学部材を設けたことによシ、発光素子
と光検出素子をそれらの出射面と受光面とを同じ方向に
向けて隣接した位置に設けるようにしたことを特徴とす
る光学式情報読取装置にあシ、この構成によって上記目
的を達成した本のである。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図は本発明光学式情報読取装置の一例を示す概要側
面図、第2図は第1図の部分拡大図、第3図は信号光が
より多く光検出素子に到達するようにした例を示す部分
拡大図、第4図は検出に不要な光を除去してノイズの発
生を防止するように1〜だ例を示す部分拡大図、第5図
はコIJ )−タレ/ズを省略し得る例を示す部分拡大
図、第6図は非点収差法による焦点誤差検出用のレンズ
を省略し得る例を示す部分拡大図、第7図は信号光路を
入射光路からずらす光学部材の前後における光路が略平
行な本発明光学式情報読取装置の例を示す部分拡大図、
第8図は第7図の読取装置において信号光がよシ多く光
検出素子に到達するようにした例を示す部分拡大図、第
9図は信号光路を入射光路からすらや光学部材の池の例
を示す側面図である。
以上の図において、1及び2はそれぞれ出射面及び受光
面を同じ方向に向けて隣接して設けられた発光素子の半
導体レーザ及び光検出素子、3は情報担体のディスク、
4は入射光と信号光の共通光路、5けコリメータレンズ
、6は対物レンズ、7は共通光路4に対して傾斜した平
行若しくは平行な二面8,9を有して二面8,9間で反
射路を入射光路からずらす光学部材である。
竿1図の装置は、レーザ1かも出射した光が学部材7の
面8によってlIw反射され、その1反射光がコリメー
タレンズ5によって平行光線され、対物レンズ6によっ
て焦点を結ぶように一イスク3に入射されて、それによ
りディスク3−反射された信号光が入射光と同じ光路す
なわち蝿通光路4を逆行して、光学部材7に達するとそ
6面8を通過し、その通過光が他の面9で内面反射され
七再び面8を通過することにより信号光路が入射光路か
らずらされ、そして面8の通過光がレーザ1に並んで設
けられた光検出素子2に入射するものである。
第2図は、光学部材7によって上述のように入射光路か
む信号光路がずらされる様子を示している。第2(シ1
はまだ、レーザ1からの出射光が光学部材7の面8で外
面反射されてコリメータレンズ5に達する光域とディス
ク3からの信号光が面9で内面反射されて面8を再び通
過する光域とが面8の位置で重なり合わないようにした
例も示してように光域が重なシ合わないようにすること
は、後に述べるようなより多くの信号光を光検出素子2
に入射させる手段やノイズの原因となる検出に不要な光
を除去する手段の採用を可能にする。しかし、本発明は
これに限らず、上述の光域が一部で重なり合っていても
よく、第1図はその光域が重なシ合っている場合を示し
ている。
第3図は、光検出素子2に信号光をより多く入射させる
手段の例を示し、第2図で述べたように光学部材7の面
8におけるレーザ1からの有効光束の入射部分と光検出
素子2への光束の出射部分とが東なシ合わないようにし
て、面8の上記入射部分すなわち外面反射部分にはレー
ザ1からの光のディスク3への反射光量とディスク3か
らの信号°光の入射量を適切に配分するためにハーフミ
ラ−コート10を設け、面8の上記出射剖1分には面8
での内面反射を防止して面9で内面反射された光を通過
し易くする反射防止コー)11を設けて、さらに、面9
にはその内面反射する部分に反射率を増加させるだめの
増反射コート12を設けた例を示している。これによっ
てレーザ1の出射光はよす多くコリメータレンズ5に入
射されるようになり、しだがってディスク3からの信号
光量も増し、その信号光がより多く光学部材7の面9に
到達して面9でより多く内面反射され、その内面反射光
かより多く面8を通過して光検出素子2に入射されるこ
とになる。光検出素子2に信号光をより多く入射される
手段はこの例に限らず、第3図に示した表面コートのう
ちのいずれか1tたは2を設けたものでもよい。
第4図は、ノイズの原因となる検出に不要な光を除去す
る手段の例を示し、光学部材7の面8における有効な外
面反射部分と内面反射光の出射部分とを重なり合わない
ようにすると共に、面9の°ディスク3からの信号光の
反射部分とレーザ1の出射光が面8の有効な外面反射部
分を通過して面9に達する部分も重なり合わないように
して、面9の上述のレーザ1の出射光か面8を通過して
達する部分に反射防止コート11を設けた?jを示して
いる。これによって、面9に達した出射光力5面9で内
面反射されてディスク3方向にmIうこと7%防止され
るから、ノイズを少なくできる。図示例に限らず、面9
の内面反射する部分以外の全面に反射防止コート11を
設けてもt−同様の効果力(得られるし、第3図の例と
組合せることも勿論できるO 第5図は、光学部材70面8の有効な外面反射部分をV
−ザ1の出射点を焦点とする放物面PとしたことKより
、面8で外面反射されてディスク学部材7と光検出素子
2の闇に焦点レンズを用いていない例においては、光検
出素子2に受光面積の大なるものを必要とするようにな
る。この落5図の例と先に述べた第3図、第4図の汐0
を組合わせることもできる。
第6図は、光学部材7の面9を非虚収差が生ずるような
曲面すなわち、例えば紙面の方向には曲率を持ち紙面に
p角な方向には曲率をもたないシリンドリカル面Xとし
たことによって、光検出素子2に信号光が非点収差光と
し入射するようになシジン1すnrv 秒、したがって、特に非、壱取差法のため遍蒼啄づンズ
隻を設けなくても通常の非点取差法と同様にフォーカス
誤差検出をなし得る例を示している。
この第6図の秒1と第5図例さらには第3図、第4図の
例を組合わせることもできる。
以上はレーザ1からの出射光が光学部材7によって反射
されてディスク3に入射する装置の例を示しているか、
第7図はレーザ1からの出射光が光学部材7を透過して
ディスク3に入射し、ディスク:うからの信号光が光学
部材7の面9と面8で2回内面反射してレーザ1と並ん
で設けられた光検出索子2に入射する装置の例を示して
いる。この例においても、第8図に示したようにハーフ
ミラ−コート10や反射防止コート11さらには増反射
コート12を設けることによって、より多くの信号光を
光検出素子2に入射させることができる。
以上述べた本発明の装置においては、板状の光学部材7
を用いているが、それに代えて、第9図に示し九l角三
角形状のプリズム13.14をその斜面間に間隙を空け
て設けた光学部材7′を用いることもできる。この歯合
にも、)・−フミラーコートや反射防止コートあるいは
増反射コートを適当に設けて、不要光を除去したり、信
号光がより多く光検出素子に入射するようにできるし、
匍8や面9を適当な形状にして、第5し・や第6図で述
べたように光学部品の数を減らすこともできる。
また、光路の可逆性から、第1図乃至第8図におけるレ
ーザ1と光検出素子2の位置を入れ換えることもできる
。その場合、第5図と第6図の例における放物面Pとシ
リンドリカル面Xはそれぞれ反対側の面に設けられるこ
とKなる。
〔発明の効果〕
本発明によれは、発光素子と検出素子とか@接して設け
られて、発光素子から情報相体までの入射光路と1¥7
報担体から光検出素子壕での信号光路とが常に平行して
直交するようなことがないから、装置が/J−型に構成
し得て、配線が簡略化され、レーザと光検出素子とを一
体化することもできて、光学部品の数を少なくすること
もでき、調整も容易に行われるようになる等の多くの効
果を奏し得る0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光学式情報読取装置の一例を示す概要側
面図、第2図は第1図の部分拡大図、第3図は信号光が
より多く光検出素子に到達するようにした例を示す部分
拡大図、第4し1は検出に不要な光を除去してノイズの
発生を防止するようにしたf++を示す部分拡大図、第
5図はフリメータレンズを省略し得る例を示す部分拡大
図、第6図は非潰収差法による焦点誤差検出用のレンズ
を省略し得る例を示す部分拡大図、第7図は信号光路を
入射光路からずらす光学部材の前後における光路が略平
行な本発明光学式情報読取装置の例を示す部分拡大図、
第8図は第7図の読取装置において信号光がより多く光
検出素子に到達するようにしだ例を示す部分拡大図、第
9図は信号光路を入射光路からずらす光学部材の他の例
を示す側面図である。 1・・・半導体レーザ、  2・・・光検出素子、3・
・・ディスク、    4・・・共通光路、5・・・フ
リメータレンズ、6・・・対物レンズ、7.7′・・・
光学部材、  8,9・・・面、10・・・ハーフミラ
−コート、 11・・・反射防止コート、I2・・増反対コート、P
・・放物面、     X・・・シリンドリカル面、1
3.14・・・プリズム。 特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
  保   高   春   °−゛ゝ第1図 第こ図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子からの光を情報担体に入射して反射した信号光
    を光検出素子で受ける光学式情報読取装置において、入
    射光と信号光に共通の光路に傾斜した平行若しくは略平
    行な二面を有して該二面間で信号光路を入射光路からず
    らす光学部材を設けたことにより、発光素子と光検出素
    子をそれらの出射面と受光面とを同じ方向に向けて隣接
    した位置に設けるようにしたことを特徴とする光学式情
    報読取装置。
JP59243175A 1984-11-20 1984-11-20 光学式情報読取装置 Pending JPS61122944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243175A JPS61122944A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 光学式情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243175A JPS61122944A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 光学式情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122944A true JPS61122944A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17099930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243175A Pending JPS61122944A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 光学式情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122944A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381636A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピツクアツプ
US4753513A (en) * 1986-04-18 1988-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical type head device
US4817072A (en) * 1986-07-01 1989-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head utilizing diffraction grating
JPH0198136A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド光素子
JPH025235A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Sharp Corp 光ピックアップ装置
EP0543481A2 (en) * 1991-11-18 1993-05-26 Pioneer Electronic Corporation Optical information-reproducing apparatus using separately located photodetector assemblies

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753513A (en) * 1986-04-18 1988-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical type head device
US4817072A (en) * 1986-07-01 1989-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head utilizing diffraction grating
JPS6381636A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピツクアツプ
JPH0198136A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Mitsubishi Electric Corp ハイブリッド光素子
JPH025235A (ja) * 1988-06-23 1990-01-10 Sharp Corp 光ピックアップ装置
EP0543481A2 (en) * 1991-11-18 1993-05-26 Pioneer Electronic Corporation Optical information-reproducing apparatus using separately located photodetector assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1255134A1 (en) Reflection type compound prism and optical pickup apparatus employing the same
JPS61122944A (ja) 光学式情報読取装置
RU2176097C2 (ru) Оптическая система для формирования пучка (варианты) и оптический датчик
JPH03269835A (ja) 光ピックアップ装置
JP3368128B2 (ja) 光軸ずれ補正装置
JPH04162222A (ja) 光ピックアップヘッド
JPS61122945A (ja) 光学式情報読取装置
JP2000099978A (ja) 光ピックアップ
US6021105A (en) Knife edge method for use in an optical pickup system
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JPH03292644A (ja) 光ピックアップ装置
CN1725321B (zh) 光学拾取装置
JP2766348B2 (ja) 光学ヘッド
KR0132898B1 (ko) 광기록 재생용 광픽업 헤드장치
KR900007143B1 (ko) 광학식 헤드 장치
KR850000649Y1 (ko) 초점 검출장치
JPH01241033A (ja) 光導波路装置
JP2003077170A (ja) 光ピックアップ装置
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JPS61233442A (ja) 光ヘツド装置
JPH0120498B2 (ja)
JPH01277711A (ja) 距離検出装置
JPS6232527B2 (ja)
JPH03278330A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08279655A (ja) 複合光学装置