JPS61122395A - 土圧対抗形の地中管通方法 - Google Patents

土圧対抗形の地中管通方法

Info

Publication number
JPS61122395A
JPS61122395A JP24140284A JP24140284A JPS61122395A JP S61122395 A JPS61122395 A JP S61122395A JP 24140284 A JP24140284 A JP 24140284A JP 24140284 A JP24140284 A JP 24140284A JP S61122395 A JPS61122395 A JP S61122395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
pressure
ground
earth pressure
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24140284A
Other languages
English (en)
Inventor
進 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSO GIKEN KK
Original Assignee
FUSO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSO GIKEN KK filed Critical FUSO GIKEN KK
Priority to JP24140284A priority Critical patent/JPS61122395A/ja
Publication of JPS61122395A publication Critical patent/JPS61122395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1イ)産業上の利用分野 本発明は、土木業界罠おいて用いる土圧対抗形の地中管
面方法。詳しぐは埋設管に内装したt−ガの排土作用を
対抗上FFK応じて調整し、常(安全で能率の高い雪道
を行わせる方法に関するものである。
(al従来の技衛 従来、土木業界において地中雪道を行う場合には、図面
第り図に承す様に削確機aにより押、  式れる埋設管
りの内側に回転礪Cにより回転されるオーがdt設け、
とのオーガdを対抗土圧に関係なく所定の排出能力が得
られる運上で連続回転させつつ埋設管りを推進させてい
た。
(]99発が解決しようとする問題点 前記した従来の方法においては、t−がdに対応する土
砂等は、オーガdにより埋設管す内を後方へ送られて管
外へ排出され、地盤によってはオーガdの対抗土圧を地
盤の崩壊が阻止される安全圧に対して不足させることと
なり、こDために地盤は崩壊を起して、地上施設の陥没
による損傑を生じさせ為と言う大負な問題点があった。
そこで、本発明はオーガの排土作用を対抗土圧に応じて
調整させ、常に安全圧による1通を可能として、前記し
た従来の問題点を解決したものである。
に)間糧点を解決するた杓の手段 本発明の方法は、地中埋設管に排出用のオーガを内設し
、このオーガの排土作用を対抗土圧が地盤の崩壊t@さ
せる不足圧の場合は抑制して、オーガによる地盤圧密で
対抗上圧を上げさせ、対抗土圧が埋設管の挿入を困難に
する過剰圧の場合は、前記オーガの排出作用分促進して
対抗土圧を下げさせ、常に適当土圧による埋設帛 管の挿入を行わせるものである。
虹にこの手段の詳細に付いてνドベると後記の通りであ
る。
地中埋設管は、i*v、ヒユーム管を用層、これらを推
進機の推進軸へ取付けて地中へ圧入し、1通を行うもの
で前週途中に地盤の状況に応じて曲りを生ずることがあ
るので、これを修正する手段を備えさせ、この手段によ
り曲りを修正させて曲りのない1通を行わせる様にして
あり、この埋設管の中には、地中への圧入に伴い土砂が
侵入して来てこれを排出しないと、圧入の抵抗が増して
前退不能となる。
そこで、埋設管の内側には排土用のオーガが設けられて
いて回転機により回転され、その回転速度に応じ九排土
作用と行うもので、回転を止めるか、遅ぐすれば、排土
は止るか、鵠かにしか行われないため、オーガの推?L
Kよる地盤圧密か専ら行われて、1通の対抗上)Eを増
大させる。しカ為シ、オーガの回転を速くすれば、これ
に応じて排土能力が増すため、オーガの堆進による地盤
圧密の能力は減少するから、1通の対抗土圧は減少する
もので、この対抗土圧は小さい程雪道の抵抗が少くて1
通が容易に行われるが、地盤によっては対抗土圧がある
限界以下になると、地盤が安定を失って崩壊する安定土
圧があり、排土のし踊ぎ忙よね若し、この安定土圧以下
に対抗土圧を下げれば、地盤が崩壊して地上施設の陥没
による被害を招(おそれがあるから、1通地盤によって
安定土圧を判断し、この安定±圧以上に1通の対抗土圧
を保持させることが、本発明の一つの重要なポイントで
、このためにオーガに作用する対抗土圧が前記した安定
土圧よりも低いときは、オーガを止めるか、遅く回転さ
せて地盤圧密の効宋を〜か一1ヤ、対抗土圧を安定上圧
以上に保持させて地盤の崩壊を防止することである。
もう一つの重要なポイントは、対抗土圧が安定土圧より
も増大すると、1通は次第に困難となり、遂には前退不
能となるので、対抗上圧を安定土圧以下にならない範囲
内でなるべく低く保つことで、これにより崩壊を起六せ
ない1通を可及的容易に行える様になるものである。
又、前記したオーガは、その回転gv1による排土能力
の加減で、地盤の圧密濱f:調幣して希望する対抗土圧
を任意に得ることができるだけでなく、圧密をかけにく
い地盤の場合には、その先端に面板を取付けて加圧力が
有効に蔭〈様にし、締り地盤の場合はオーガの先端に弾
a彫の先願を取付け、これの外周と埋設管の内周とに対
応的に破砕部材を取付けて締り土のゐるめと礫等の破砕
が行われる様にし、更に前記面板及び先頭を埋設管の先
端よりも引込ませたり、出張らせたりして地盤の圧密や
ゆるめの効果を加減できる優にするものである。
尚、前記t−ガは、これに作用する対抗土圧を自ら検知
する様に働くもので、このためオーガは設定圧力を自由
に加減できるばね、空圧。
油圧等により可動的に支持させ、対抗土圧が設定土圧以
下では、オーガを埋設管に同行させて不足圧?検出させ
、対抗土圧が設定土圧以上では埋設管の推4に対しオー
ガ?#止させてa剰圧を検出させる様に叫である。
四作  用 牟      aiq″sum<*aapo:+wna
aty>**’を過方法は、管曲工事の際、先ず対象地
盤を調べてその地盤の安定土圧をrll定し、この安定
11Tにオーガ支持手段の設定圧力を合せて置゛く。そ
して、埋設管の挿入開始時や、軟弱地盤帯、或いは空洞
域等にかいて、オーカ゛にか\る対抗土圧がオーガ支持
手段の設定圧よりも低い不足圧の場合は、これを検出さ
せて、オーガの回転を0か微速にして排土作用抑えると
、オーガは専ら地盤圧密を行い、オーガの対抗上圧を地
盤の崩壊を起さない安定土圧に高めて、地盤の崩壊を起
させずに埋設管を挿入さ亡る作用を行う。
又、前述の様に排土を抑えて埋設管の挿入を続けると、
地盤の状OKよっては圧密によりオーガの対抗土圧が安
定土圧を越えて過剰圧となり、埋設管の挿入を困難若し
くは不能とする場合は、この過−1圧を検出させて、オ
ーガの回転数を増し、排土作用を促進させると、地盤の
圧密は減少してオーガの対抗上圧を安定土圧名工げ、埋
設管の挿入が容易に行われる様に作用するものである。
(へ)実  施  例 次に本発明に関する方法の実施の一例を示すに当り使用
する装置を図面に基いて説明する。
図面に、図〜第3図においてAは削眞機で、基台1を発
進坑内のベースコンクリート2上に固定し、この基台1
上に機体3を移動自在に載設して、一対の油圧シリンダ
4.4を取付け、これらシリンダ4.4の+lffクド
5.5を固定部6.6に連結して、前記油圧シ11ンダ
4.4に対する給油制御で機体3が進退される様にする
と共に、前記機体3には中空の推進軸7を支持させて、
この推進軸7の先端に後記する埋設管の支持手段8を設
け、中間の外周には図面第3図に示す様に油圧モータ9
からtエン10と歯+l(群11 、12 、13によ
り回転を伝遷貞れる南東14を設けて、油圧モータ9へ
の給油制御により回転させる様にしである。
15は後端を前記推進軸7の支持手段8に支持させた地
中埋設管で、通常は図面第4図及び第6図に示す様に網
管を用いるが、第5図に示す様なヒユーム管を用いる場
合もあり、その長さは3m程度を基準とし、この長さの
ものを一木の前進を終るごとに後端へ別の管を継ぎ足し
て所定長の管路が得られる様にするもので、最先の埋設
管15には先導管16を取付け、この先導管16の外周
の−lll+に図面第4図〜第7図に示す様々斜面部L
7を設け、この斜面部【7を埋設管]5が曲ろうとする
方向に位置させて、軟質+flI盤の場合、下に、玉石
や礫層の場合は上に曲ろうとする前向や、地盤の状態や
障害物によって起る曲りを修正させる様(すると共に、
石の多い地層では図面第6図に示す様に内周に破砕刃1
8を設けて、これと後記するオーガの先頭の破砕刃とで
石の破砕を行わせる様にしてあり、又、岩盤層の場合に
は図面第7図に示す様に外周に切削刃19を敗付けて岩
盤を削らせる様にするもので、更に先導管16の斜面部
17とした外周の反対側の内周には斜面部17と平行す
る斜面部17’を設けて。
先導管16の端末形を揃え、推進抵抗のバランスを計る
と共に、前記した修正効果の助長を計っである。
20は前記した中空の推11の内側に進退自在に支持さ
せた回転軸で、その前端に後記するオーガの支持手段2
1を設け、後端に油圧モータ22よりの伝動チェノ23
を連係させて、油圧モータ22への給油制御により回転
させる様にしである。
24は後端を回転軸20の支持手段21に支持式せて前
記埋設管15内に設けたオーガで、図面第を図に示す様
にその先端分地盤に対応させる場合と、第5図に示す様
に先端に面板25を取付けて、この面板25を地盤に対
応させる場合と、第6図に示す様に先端に円錐形若しく
は弾丸形の先頭26を取付けて地盤に対応させる場合等
があ轢、先g126を取付ける場合は第6図に示す様に
局面に破砕刃27を取付け、この破砕刃27と埋設管1
5の内周に設けた破砕刃18とで石等の破砕を行わせる
様にしである。
28 、28は前記した回転軸20の後部軸受四に取付
けた一対の油圧/リンダで、そのローmh”3Q。
刀を前記した機体3に支持式せて、これら/IIノダ2
8 、28への給油を制御すると1回転軸20と共にオ
ーガ24を進退させることができ、又、油圧シリンダ2
8 、28 t−ブロックするとオーが24に働く土圧
を検知することができる様にしである。
31は前記した油圧シリンダ4.4への給油を制御させ
る3位置切換弁で、手動操作により正送と逆送とプpv
vり倉行わせる。
32は油圧ンリン〆28 、28への給油を制御させる
3位置切幾升で、ソレノイド’ 33 、34の操作に
 。
よ秒正送、+!!送とプ(1+7りを行わせるもので。
必要に応じて手動操作としても良い。
35は油圧シリンダ28 、28の押出側の管路に装備
したす11−〕弁で、  リII −7圧の無段調整が
可能なものと用い、リリーフ圧を地盤の密度等や埋設管
15及びオーガ24の接続数に応じて変る対抗土圧に合
せて任MK′設定し、設定土圧以下では開かずオーガ2
4を埋設管15と回行さ12るが。
設定圧力以上になると開いて放油し、仁れに伴い逆止弁
36からシ11ンダ28 、28への吸油が行われるた
め、オーガ24を止らせて埋設管15と同行しない様に
して対抗土圧の変化を検知する動作を行う。
37 及U 38は油圧シリンダ4.4の給油系に設け
たl 11−1弁と圧力計で、リリーフ弁は危険圧にな
ると開いて放油し1回路や[5を保護する作用を果し、
8Eカ計は給油系の圧力と埋設管15の推進力表示とを
行うものである。
次に前記実施例に示した装置により本発明の方法を実施
するときは、雪道ずるM盤を調査して雪道中に地盤の崩
壊を起さない安全な対抗土圧を判断する。そして、この
安全な対抗土圧が11ンダi8.28の押出011に設
けた11リーフ弁35を削aakにおける中空の准al
lll+7の支持子88に先導管16を有する埋設管1
5を取付け、この埋設管15の中にオー力゛24を納め
て、その後端を回転軸20の支持手段21に取付け、雪
道準備を完了させて電通に移る。
この電通に際し、埋設管15における外周の祭面部L7
は、地盤によって埋設管が下釦曲る順向にあるか、上に
曲る順向にあるから壱1断じて、曲りが修正される方に
位置付けし、始めはオー力゛24を回さずに埋設管15
を油圧ノリンダ4,4により推進させると、オーガ24
の対抗土圧が5る。従って油圧ノlンダ28 、28は
(ff−1りされオ奈      −が24を埋設管1
5と同時に推進きせるので、地盤はv5]1・中のオー
ガ24の先端か、面]〜“シ5によ 。
て加圧され、圧密を加えられることになる+杓、低い土
圧の場合でも圧密によってオーが24の対抗上圧が上昇
し、安全な5/ に1畔する。こCイ のため埋設管151を推進させても地盤の崩壊が生じな
い。
しかし、オーが24を非回転で前述の様に推着させ続け
ると、地盤の状態によってはオー力′24に作用する対
抗土圧が高くなり過ぎ3 Z、t i過し、埋設管15
の推進を困難若しくは不能とすることがある。この状態
においては1111−7弁35は開いてローl/Pされ
ている油圧ンリンダ28゜28の後室の油を放出し、こ
れに伴い逆止弁36が前室へ油を吸入させてオーガ24
を体止させるが。
埋設管15の推進は続くため、オーf24の先端は埋設
管I5の先端より引込むこととなり、これに(トい圧力
計38#f対抗土圧か高くなった事を表示する。そこで
、矛−が24の回転用油圧モータ22へ給油してオーガ
24を回転させると、オーガ24はその正面に当接され
ている土砂を強制的に取入れて後方へ排送し、地盤の圧
密を行わせなくなるから、オ〜が24の対抗土圧は下っ
て来るか−が24の回転をg!4整して置けば、地盤の
土圧が特に変らない限り安全土圧において地盤の崩壊が
起らず、挿入の能率も落ちない雪道工事が行われ、この
ときは11117弁35は閉じて油圧シII ンf i
8 、28の放油と吸油を止めるため、オーff24は
埋設管15と同行することとなり、圧力計38は安全な
対抗土圧にあることを表示している。
しかし、地盤は総て密度や組成が一定するものではなく
、軟弱地帯や空洞域の様に土圧が低い部分があっ走り、
縛り地盤やν′丁層等のl:FFが高い部分があったり
し、これに応じてオーff24の対抗土圧が変化するか
ら、この変化に応じて安全値以下に下ろうとすると舞は
上げ、安全値以上に上ろうとすると角は下ける操咋を前
述の通り行えば、地紋の状態が様々に変っても地盤の崩
壊を起させず、能庵の高い雪道工事を容栴に推行で★る
尚、この方法は、前述の様に圧力計38の表示を見て、
人為的に油圧モータ22の回転を制錦して排出作用のコ
ントミールを行っても良いが。
オーが24に作用する対抗土圧の変化を検知手段により
検知させて、油圧モータ22の回転制UKよる排出作用
のコン)o−ルと自動的に行えば。
管通作業の一層の省力化が計れる。尚、この実施例に付
いては+1って補充する。
父、l1lI盤によっては締ね土や岩質で、一般のオー
が24では排土かできず、埋設管15の圧入も困電な場
合かあるから、この様なときは先1i126付のオーが
24を用−1この先頭26+!−埋設管15の中か、特
に掘削困難な時は埋設管15の先に露出よせて口tr、
させると、締り土や岩質にも耐大させ、て確実な排出を
行わせると共忙、埋設管15の圧入も順調に行わせるこ
とができるもので、この場合は、安全土圧よりも対抗土
圧が下ることは少〈、上ってこれを下げる様に慟〈場合
が殆どである。
(トン発明の効果 rift 4の通り本発明に関する方法は、埋設管に内
設したオーガの対抗土圧が崩壊を起すおそれのある不足
圧の場合には、オーガの排土能力をへ 抑えさせてMl!1の圧密を行わせ、対抗土圧を安全圧
に保持させて池奮の崩壊を防11−λ(計、父。
対抗土圧が埋設管の圧入を困蝿若しくは不能にする騙@
圧の場合は、矛−ガの排土能力を促して地盤の圧密が行
われない様にし、この場合も対抗上圧を安全圧に保持さ
せて、埋#管の圧入を容易に行わせるものである25為
ら、管通すべ踵地盤がどの様な場合でも、地盤を崩F4
大せることなく容易迅速に埋設管を貫通して、地上施設
損壊のかそれもをい地中普通を安全に且つ低価格で行い
得る特有の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する方法の実施に使用した装置の一
例を示す一部分の縦断側面図、、第2図は同上平面図。 第3図は同上背面図。第4図〜M乙図は同上における埋
設管とオーガの組合せの昏倒を示す縦断fl1面図。第
7図は同上における先導管の池の変形例を示す側面図。 第5図は油圧回路図。@9図は従来の装置を示す一部縦
断側面図である。 図中15は地中埋設管、24はオーガである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地中埋設管に排土用のオーガを内設し、このオーガの排
    土作用を対抗土圧が地盤の崩壊を起させる不足圧の場合
    は抑制して、オーガによる地盤の圧密で対抗土圧を上げ
    させ、対抗土圧が埋設管の挿入を困難にする過剰圧の場
    合は、前記オーガの排土作用を促進して対抗土圧を下げ
    させ、常に適当な対抗土圧による埋設管の挿入を行わせ
    ることを特徴とした土圧対抗形の地中管通方法。
JP24140284A 1984-11-15 1984-11-15 土圧対抗形の地中管通方法 Pending JPS61122395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24140284A JPS61122395A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 土圧対抗形の地中管通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24140284A JPS61122395A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 土圧対抗形の地中管通方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122395A true JPS61122395A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17073744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24140284A Pending JPS61122395A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 土圧対抗形の地中管通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415691U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448611Y1 (ja) * 1965-06-19 1969-04-05
JPS58101997A (ja) * 1981-12-12 1983-06-17 大豊建設株式会社 地中に横坑を築造する方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448611Y1 (ja) * 1965-06-19 1969-04-05
JPS58101997A (ja) * 1981-12-12 1983-06-17 大豊建設株式会社 地中に横坑を築造する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415691U (ja) * 1990-05-31 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104533467B (zh) 一种高承压水、断层破碎巷道的支护方法
CN100519989C (zh) 复合式平衡盾构机
US3422629A (en) Construction support system and methods and apparatus for construction thereof
US3440824A (en) Method and apparatus for backfilling and underpinning an underground coal or ore mine
CN105065011A (zh) 软土盾构切削桩基的施工方法
US4714376A (en) Hillslope landslide stability drain
JP6110903B2 (ja) 地中埋設杭撤去方法
JPS61122395A (ja) 土圧対抗形の地中管通方法
CN111455978A (zh) 一种型钢水泥土搅拌墙在卵石层中的成桩方法
JP7085505B2 (ja) シールド掘削機およびシールド工法
EP0742345B1 (en) Method and apparatus for removing a minable product from an underground seam
GB2316700A (en) Bearing capacity enhancement for piling applications
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
Broughton et al. Subsurface drainage installation machinery and methods
JPH08312288A (ja) シールド掘進機
CN112963163B (zh) 一种土压平衡顶管设备及其施工方法
CN111101957A (zh) 横跨地铁线路的电力通道结构
Laing et al. Design, construction and initial performance of the Obed Mountain tailings dam
Spoor Application of mole drainage in the solution of subsoil management problems
CN110043272A (zh) 控制盾构机掘进过程中喷涌的方法
CN211549693U (zh) 横跨地铁线路的电力通道结构
JPH08500401A (ja) 固形物を切削し,掘削するための装置
CN108019211A (zh) 一种富水砂卵石地层的导洞内截水帷幕及其施工方法
JPS60156900A (ja) 機械式シールドによる鉄筋コンクリート掘削装置
JPH026157Y2 (ja)