JPS61122354A - 建築物の躯体構造 - Google Patents

建築物の躯体構造

Info

Publication number
JPS61122354A
JPS61122354A JP24295484A JP24295484A JPS61122354A JP S61122354 A JPS61122354 A JP S61122354A JP 24295484 A JP24295484 A JP 24295484A JP 24295484 A JP24295484 A JP 24295484A JP S61122354 A JPS61122354 A JP S61122354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
air conditioning
summer
building
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24295484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229824B2 (ja
Inventor
誠 石塚
光明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP24295484A priority Critical patent/JPS61122354A/ja
Publication of JPS61122354A publication Critical patent/JPS61122354A/ja
Publication of JPH0229824B2 publication Critical patent/JPH0229824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、建築物、とシわけ住宅に於ける冷暖房エネル
ギーの省エネルギー化の為の壁、床、天井の躯体パネル
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 住宅躯体の持つ熱的基本特性として、断熱性と蓄熱性が
ある。省エネルギーの観点から見ると。
断熱性を向上させればさせる程、省エネルギー性も向上
するが、蓄熱性はこれを増大させると、夏期は省エネル
ギー性が向上するが、冬期は逆にエネルギー使用量が増
大する傾向が間欠空調においては生じる。第1図乃至第
4図は、床面積30m2の1階建、外断熱の独立住宅に
於ける断熱性と蓄熱性が省エネルギー性に及ぼす結果を
シミュレーションによシ解析した結果で、断熱性はに値
(壁の熱損失係数)を2,3及び4 Kad/ rn’
 −h 、”Cの3水準、蓄熱性は壁体の熱容量350
.400及び2800KQ211/’Cの3水準の各組
合わせによる東京における夏期及び冬期の代表臼3日間
の冷暖房負荷合計を示している。第1図、第3図の生活
パターン空調は、通常の生活パターンにおける間欠空調
時の冷暖房負荷を表わしており、第2図。
第4図の24時間空調は、その極限値としての常時空調
時の冷暖房負荷を表わしている。
第1図乃至第4図から前述の断熱性及び蓄熱性が冷暖房
用エネルギーに及ぼす省エネルギー効果が読みとれる。
また、生活パターン空調と24時間空調の対比において
、冬期は24時間空調を行うと熱容量の効果が無くなる
のに対し、夏期はその効果が顕著に表われることがわか
る。このことから、蓄熱性が持つ省エネルギー効果が夏
期と冬期で逆転するのは、下記の理由によることが判明
した。
即ち、夏期の冷房負荷が熱容量の増大によって減少する
傾向にあるのは、空調設定温度よりも平へ      
均外気温の方が低く、蓄熱材の持つ平滑効果によって熱
容量の増大に伴い、室温は平均外気温に近づいていった
為、空調設定温度以下に抑えられるようになった為であ
る。一方、冬期は空調設定温度に比べ平均外気温が低い
為、熱流は常時屋外に向っておシ、間欠空調時にはその
立上がり時点において、冷えた蓄熱材を空調温度まで暖
めるのに余分なエネルギーが必要となる為、蓄熱容量が
大きい方がむしろ暖房負荷が増大する原因となっている
従って、省エネルギーの観点からみると、蓄熱性に関し
ては、夏期は大きく、一方冬期は小さい方が好ましいと
結論することができる。また室温の比較差は室内の熱容
量が大きい程小さくなり、快適性が向上する為、適度な
熱容量を持たせることが望ましい。
従来、建築物の熱容量に関する前述の作用効果が明確に
されていなかった為、建築物の構成部材の熱特性によシ
結果として熱容量が決定されておシ1年間を通じて一定
の熱容量であった。従って、熱容量が比較的小さい一般
の木造住宅では、夏期の冷房負荷の増大を招き、一方熱
容量が大きなコンクリート造等の住宅では、冬期の暖房
負荷の増大が生じるという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり
、実効的な熱容量を夏期に増大させ、冬期に減少させて
、建築物の冷暖房エネルギーの省エネルギー化を図るこ
とのできる壁、床、天井の躯体パネルを提供することを
目的とするものである。
発明の構成 本発明の建築物の躯体パネルは、室外側に断熱材が配さ
れ、室内側に潜熱蓄熱材が配されて成るものである。
前記断熱材は、少なくともグラスウール25朋厚相当以
上の断熱性能(熱コンダクタンス0.8m”。
h、’C/に1以下)を有するものが良いものである。
まだ、潜熱蓄熱材は、夏期の空調設定温度(通常は26
〜28℃)よりも低く、冬期の空調設定温度(通常18
〜20°C)よりも高いか、或いは夏期の外気平均温度
(東京では約24℃)よりも高い温度の範囲に相転移温
度を有するものが良い。
実施例の説明 本発明の建築物の躯体パネルの一実施例を第5図によっ
て説明すると、1は室外側に配された断熱材、2は室内
側に配された潜熱蓄熱材であって、断熱材1は例えば厚
さ150Mのグラスウールよシ成シ、潜熱蓄熱材2は塩
化カルシウムや芒しように尿素などの添加剤を加えるこ
とにより相転移温度26℃に調整したものを25fl厚
にケーシング3内に密封して成り、断熱材1の外側には
外装材4が配され、潜熱蓄熱材2を内部に入れたケーシ
ング3は前記断熱材1と背中合わせに配されて表面に内
装仕上材5が配されている。
このように構成された実施例の躯体パネル6を、シミュ
レーション実験したところ、冬期は潜熱蓄熱材は常に固
相にあり、潜熱による蓄熱効果を発揮しない為、実質上
手さな熱容量しか持たない。
一方、夏期、は、通常夜間に転移相乃至は固相にまで冷
えた潜熱蓄熱材は、室温ならびに外気温の上昇に伴なっ
て温められ、麗頃全て液相になるまで潜熱蓄熱効果を発
揮し、夜半になって外気の低下に伴なって放熱すること
により、再び転移相から固相へと相変化を繰返す状況が
確認された。従って、夏期は潜熱蓄熱材の相転移に伴な
う潜熱が蓄熱効果として作用し、実効蓄熱量を増大させ
る効果を有している。
本実施例の躯体バネiV6によれば、第1図及び第3図
に示したデータと同一計算条件による。生活パターン空
調下での空調負荷は、第1図及び第3図中のに==3.
0.熱容量350Kd/’Cの基準性に対して、冷房負
荷は48%減少し、暖房負荷は16%増大することとな
る。これは、第1図及び第3図中に於いて、夏期は約2
700Kd/°Cの熱容量相当に、一方冬期は約120
oKLM1/℃の熱容量相当に、熱容量が減少すること
を意味し、前述の潜熱蓄熱効果が発揮していることを示
している。
へ       尚、前記実施例の躯体パネル6に於い
て、潜熱蓄熱材2は通常ケーシング3中に密封されてい
るが、適当な材料に含浸させたシ、マイクロカプセル化
したものを成形すれば、ケーシング3を省略することが
できる。また躯体パネル6は、必要に応じて外装材及び
内装材を適宜配設するのであるが、この時、潜熱蓄熱材
の室内側に断熱材を配すると1本発明の目的を達成でき
ないので、絶対にしてはならない。
発明の効果 以上の説明でわかるように本発明の建築物の躯体パネル
は、断熱材を室外側に、潜熱蓄熱材を室内側に配して組
合わせて成るので、従来得られなかった季節による躯体
パネルの実効的な熱容量を変化させることができ、即ち
夏期に熱容量を増大させ、冬期に熱容量を減少すること
ができ、従って躯体パネルの熱容量と空調負荷の関係を
利用して、建築物の冷暖房エネルギーの省エネルギー化
を図ることができ、建築物とりわけ住宅に於けるエネル
ギー消費を大幅に減少できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夏期の空調負荷を示すもので、第1
図は生活パターン空調、第2図は24時間空調に於ける
グラフ、第3図及び第4図は冬期の空調負荷を示すもの
で、第3図は生活パターン空調、第4図は24時間空調
に於けるグラフ、第6図は本発明による建築物の躯体パ
ネルの一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・断熱材、2・・・・・・潜熱蓄熱材、3
・・・・・・ケーシング、4・・・・・・外装材、5・
・・・・・内装仕上材、6・・・・・・本発明の躯体パ
ネル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名貞へ
 容f (kCtt乙/1り< a、y )夏期Φ/2
譚負萄 2図 j!?!?S量(k(:a、L / deg )第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室外側に断熱材が配され、室内側に潜熱蓄熱材が
    配されて成る建築物の躯体パネル。
  2. (2)断熱材が少なくともグラスウール25mm厚相当
    以上の断熱性能を有するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の建築物の躯体パネル。
  3. (3)潜熱蓄熱材の相転移温度が夏期の空調設定温度よ
    りも低く、冬期の空調設定温度よりも高い範囲にある潜
    熱蓄熱材を用いていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の建築物の躯体パネル。
  4. (4)潜熱蓄熱材の相転移温度が夏期の空調設定温度よ
    りも低く、夏期の平均外気温よりも高い範囲にある潜熱
    蓄熱材を用いていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の建築物の躯体パネル。
JP24295484A 1984-11-16 1984-11-16 建築物の躯体構造 Granted JPS61122354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295484A JPS61122354A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 建築物の躯体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24295484A JPS61122354A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 建築物の躯体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122354A true JPS61122354A (ja) 1986-06-10
JPH0229824B2 JPH0229824B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=17096693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24295484A Granted JPS61122354A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 建築物の躯体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045846B2 (en) 2005-01-27 2011-10-25 Sk Kaken Co., Ltd. Composition for heat-storage object formation, heat-storage object, and process for producing heat-storage object
WO2013175971A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 シャープ株式会社 蓄熱部材並びにそれを用いた蓄熱容器及び建材
EP3680408A1 (en) 2019-01-11 2020-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Roof member or ceiling member, and construction
EP3683372A1 (en) 2019-01-11 2020-07-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Exterior wall member and construction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312210U (ja) * 1976-07-15 1978-02-01
JPS5834934U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 ナショナル住宅産業株式会社 蓄断熱材
JPS5994506U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 松下電工株式会社 蓄熱建材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312210B2 (ja) * 1973-09-29 1978-04-27
JPS5834934B2 (ja) * 1980-06-21 1983-07-29 工業技術院長 微小構造の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312210U (ja) * 1976-07-15 1978-02-01
JPS5834934U (ja) * 1981-08-27 1983-03-07 ナショナル住宅産業株式会社 蓄断熱材
JPS5994506U (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 松下電工株式会社 蓄熱建材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045846B2 (en) 2005-01-27 2011-10-25 Sk Kaken Co., Ltd. Composition for heat-storage object formation, heat-storage object, and process for producing heat-storage object
WO2013175971A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 シャープ株式会社 蓄熱部材並びにそれを用いた蓄熱容器及び建材
EP3680408A1 (en) 2019-01-11 2020-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Roof member or ceiling member, and construction
EP3683372A1 (en) 2019-01-11 2020-07-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Exterior wall member and construction
US10982432B2 (en) 2019-01-11 2021-04-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Exterior wall member and construction
US10987895B2 (en) 2019-01-11 2021-04-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Roof member or ceiling member, and construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229824B2 (ja) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sekhar Higher space temperatures and better thermal comfort—a tropical analysis
US4286420A (en) Heat retention wall system
JP2002130739A (ja) 蓄熱用パネル
JP2018524540A (ja) 湿度変動からのエネルギーの収穫
JPS61122354A (ja) 建築物の躯体構造
Arnold The evolution of modern office buildings and air conditioning
JPH086949B2 (ja) 空調制御方法
Arnold Mixed-Mode HVAC-An Alternative Philosophy
JPH0941506A (ja) 建 物
JPH0634487Y2 (ja) 空気循環構法を利用した建築物の壁構造
Kubota et al. Full-scale experiment on energy-saving effects of thermal insulation for urban houses in Malaysia
JP2000274733A (ja) 集合住宅用空気調和装置
JPS60232440A (ja) 蓄熱冷暖房装置
JP2909839B2 (ja) 換気空調システム
Klainsek et al. The effect of glazing shape upon the thermal performance of buildings
JPH0137655B2 (ja)
JP3429243B2 (ja) 建築物の湿害防止工法
JPS621490B2 (ja)
Dhingra et al. Episode III: Staying Cool inside the Building Using Phase Change Materials (PCM)
JPS6142019Y2 (ja)
Salah Bakry et al. Effect of Radiant Surface Combined with Displacement Ventilation in Office Building in Egypt
JPH0141073Y2 (ja)
Muncey Thermal Performance of Buildings
JPH04129206U (ja) 蓄熱壁材
JPS6055147A (ja) 木造建築物