JPS61122098A - トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船 - Google Patents

トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船

Info

Publication number
JPS61122098A
JPS61122098A JP60245245A JP24524585A JPS61122098A JP S61122098 A JPS61122098 A JP S61122098A JP 60245245 A JP60245245 A JP 60245245A JP 24524585 A JP24524585 A JP 24524585A JP S61122098 A JPS61122098 A JP S61122098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transom
bracket
drive shaft
shaft housing
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245245A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・シー・アンセルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS61122098A publication Critical patent/JPS61122098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • B63H20/106Means enabling lifting of the propulsion element in a substantially vertical, linearly sliding movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は船の推進装置に係り、更に詳細に云えば、船の
トランサムに船外機の如き船の推進装置を装着する装置
に係るものである。
従来の技術 以下の米国特許を参照しである。すなわち、船の推進装
置用の装着装置を示すそれぞれ1974年10月15日
付で許可された米国特許第3,841,257号および
1984年5月22日付で許可された米国特許第4,4
49,945号。
問題点を解決するための手段 本発明はトランサムを含む船に使用する船の推進装置を
提供するものである。この推進装置はトランサムに固定
して接続されるよってしたトランサムブラケットと水平
の傾斜軸!e中心として垂直に揺動するようトランサム
ブラケットに枢着された自在ブラケットと自在ブラケッ
トに固定した上下端部および上下端部間の中心部分を有
する中心ピンとを備えている。推進装置はまた動力ヘッ
ドと、動力ヘッドに固定して接続された上面、下面およ
び自在ブラケットに相対的に駆動シャフトハウジングを
水平に揺動させるため中心ピンの中心部分を収容する垂
直の孔を含む駆動シャフトハウジングとを含む推進ユニ
ツ)f含んでいる。推進工ニットはまた駆動シャフトハ
ウジングの下面に固定して接続された歯車ケースと歯車
ケースに回転可能に支持されたプロペラとを含んでいる
本発明はまたトランサムを含む船に使用するようにして
あり、トランサムに固定して接続されるようにしたトラ
ンサムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心として垂直
に揺動するようトランサムブラケットに枢着された自在
ブラケットとを含んでいる船の推進装置を提供するもの
である。自在ブラケットは垂直方向に間隔をあけた第1
および第2の部分を有している。推進装置はまた動力ヘ
ッドと、動力ヘッドに固定して接続された上面、下面お
よび自在ブラケットの垂直に間隔をあけた第1および第
2の部分間に位置決めされた部分を含む駆動シャフトハ
ウジングと、駆動シャフトハウジングに固定して接続さ
れた歯車ケースと歯車ケースにより回転可能に接続され
たプロペラとを含む推進ユニットも含んでいる。推進装
置はまた推進ユニットを垂直のかじ取り軸線を中心とし
て水平に揺動させるため駆動シャフトハウジングの部分
を自在ブラケットに枢着する手段を含んでいる。
本発明の1つの具体例では、推進装置は更にまた中心ピ
ンと自在ブラケットとの間でil動シャフトハウジング
の垂直の孔に位置決めされ自在ブラケットに相対的な推
進ユニットのピボット運動を更に促進するブッシング手
段も含んでいる。
1つの具体例においては、自在ブラケット(/c相対的
に推進ユニットヲ垂直運動させるため中心ピンに相対的
に駆動シャフトハウジングを垂直に選択的に運動させる
手段が設けである。この手段は駆動シャフトハウジング
の孔に位置決めされ孔と共働して室を形成する垂直に間
隔をあけた1対のブッシングと、中心ピンに接続され室
内にそれを上下の可変容積の小室に分割するよう位置決
めされたピストンと液圧流体を小室の1つに選択的に圧
送したりそれから排出したりする液圧系統とを含んでい
る。
1つの具体例においては、自在ブラケットと駆動シャフ
トハウジングとのうちの一方が水平に間隔をあけた壁を
有する凹みを含み、駆動シャフトハウジングと自在ブラ
ケットとのうちの他方は凹み内に位置し壁の1つに衝合
する第1の角度の揺動位置と他方の壁に衝合する第2の
角度の揺動位置との間を可動なストッパを含んでいる。
本発明はまた後面を含むトランサムと船の推進装置とを
含む船も提供1.、この推進装置はトランサムの後面に
固定して装着されたトランサムブラケットと、水平の傾
斜軸線を中心として揺動するようトランサムブラケット
に枢着された自在ブラケットと、トランサムブラケット
に接続された第1の端部および自在ブラケットに接続さ
れた第2の端部を含むトリムシリング。ピストン棒アセ
ンブリと、自在ブラケットに接続された上下端部および
上下端部間の中心部分を有する中心ピンと、推進ユニッ
トとを含んでいる。推進ユニットは動力ヘッドと、動力
ヘッドに固定して接続した上面、下面および自在ブラケ
ットに相対的に駆動シャフトハウジングを水平に揺動さ
せるため中心ピンの中心部分を収容する垂直の孔を含ん
でいる駆動シャフトハウジングとを含んでいる。推進ユ
ニットは更にまた駆動シャフトハウジングの下面に固定
して接続された歯車ケースと歯車ケースに回転可能に支
持されたプロペラとを含んでいる。
本発明の主要な特徴の1つは駆動シャフトハウジングと
駆動シャフトハウジングを船のトランサムに推進ユニッ
トの重心が従来の装着装置より低くなシそれにより船の
運航を一層安全に推進ユニットが生じる空気抗力全減少
するような方法で装着する装着装置とを含む船の推進装
置を提供することである。そのような特徴は特にボート
レースに応用すると有利である。
本発明の他の1つの特徴は船のトラ/サムに装着されて
いるトランサムブラケットとトランサムブラケットに相
対的に駆動シャフトハウジングを選択的に垂直に運動さ
せる手段とを含んでいるそのような装着装置i提供する
ことである。
本発明のその他の特徴と利点とは以下の詳細な説明と添
付図面および前記特許請求の範囲とを参照することによ
り明らかになることと思う。
本発明の少くとも1つの具体例を詳細に説明する以前に
1本発明が以下に詳細に説明し添付図面に示す部品の構
造と配置との細部にその応用が限定されるものでないこ
とは理解する必要がある。
本発明は他の具体列にすることも他の種々の方法で実施
することもできる。また、使用した用語が説明のための
ものであシ限定するものと考えるべきでないことも理解
する必要がある。
実施例 第1図には後面18を有するトランサム14とトランサ
ム14に装着した船の推進装置12とを含む船10が示
しである。船の推進装置22は船外機26の形式の推進
ユニットとトランサム14に固定して接続されたトラン
サムブラケット30とを含んでいる。トランサムブラケ
ット30はトランサム14の後面18に装着され下端3
4ヲ含んでいる。
船の推進装置22はまた垂直に間隔をあけた上下部分す
なわち第1および第2の部分42.46 ’e含み水平
のピボット軸線を中心として垂直に揺動するようトラン
サムブラケット30に枢着された自在ブラケット38ヲ
含んでいる。
更に詳細に云えば、トランサムブラケット30は間隔を
あけた壁54.58を含み、一方の壁54は第1図に示
してあり、他方の壁58は第2図に示してるる。自在ブ
ラケット38を第1図と第2図に示した如くトランサム
ブラケット30の壁54゜58間に収容すると、自在ブ
ラケット38はその側部がトランサムブラケット30の
壁54.58と接触することにより横方向に支持される
第1図と第2図とに示しであるように、船の推進装置2
2はまた自在ブラケット38ヲトランサムブラケツト3
0に相対的に傾斜させる手段を含んでいる。この傾斜手
段は液圧トリムシリング・ピストン棒アセンブリ62の
形式でるり、このアセンブリはトランサムブラケット3
0の下端部34に枢着したシリングすなわち第1の端部
66と自在ブラケット38の下部46に枢着した棒すな
わち第2の端部70を有するピストン棒68(第4図)
とを有している。ピストン棒68が前進すると自在ブラ
ケット38をトランサムブラケット30から遠ざけるよ
う動かしそれにより推進ユニット26をトリミングし又
ピストン棒68が後退すると自在ブラケット38をトラ
ンサムブラケット30に向けて動かしそれにより推進ユ
ニット26を下げる。
第1図に示しであるように、推進ユニット26は気化器
82と排気通路86との列を含むエンジン78ヲ備えて
いる動力ヘット”74を含んでいる。推進ユニット26
はまた動力ヘット74の下端部に固定して接続された上
面94と下面98とを含む駆動シャフトハウジング90
を含んでいる。駆動シャフトハウジング90はエンジン
78からの排気を通し排出する1つまたはそれ以上の数
の開口102と自在ブラケットつ上下部分42.46間
に位置した部分106とを含んでいる。この駆動シャツ
トノへウジング部分106は詳細に後記するが垂直の孔
110を含んでいる。
推進ユニット26はまた駆動シャフトハウジング90の
下面98に固定して接続された歯車ケース114と歯車
ケースに回転可能に装着したブロイラシャ7 ト120
に支持されているプロペラ118と’r含んでいる。駆
動シャフトハウジング90を貫通して延びエンジン78
に駆動連結した駆動シャフト122がプUベラ118ヲ
在来の伝動装置123を介して駆動する。
第1図と第2図とに示しであるように、垂直のかじ取り
軸$124を中心として推進ユニット26を水平に揺動
させるため推進ユニット26ヲ自在ブラケツト38に枢
着する手段が設けである。第2図に示しであるように、
そのような手段は上下端部134.138および上下端
部間の中心部分142を含む中心ピン130を含んでい
る。中心ピ/の中心部分142は駆動シャフトハウジン
グ90に設けた垂直の孔110に収容され中心ピンの軸
線が垂直のかじ取り軸線124t−形成している。中心
ピンの上端部134は自在ブラケットの上部42に固定
して接続され中心ピン130の下端部138は自在ブラ
ケットの下部46に固定して接続されている。更に詳細
に云えば、図示した特定の具体例(第3図)では、自在
ブラケットの上部42は中心ピンの上端部134に溶接
されボルト141により自在ブラケット38の残部に固
定して接続されたヨーク状部材140を含んでいる。他
の具体例では、中心ピン130の上端部134 を自在
ブラケット38に取付けるのに他の適当な手段も使用で
きる。
第2図と第3図とに示しであるように自在ブラケット3
8は二つの水平に間隔をあけた側部143゜143とヨ
ーク状部材140用の装着ボルト141’を受けるため
側部143.144間に延びているウエズ部分145と
を含んでいる。自在ブラケット38はまたその上下部分
間の中間に位置決めされ垂直の側部143.144間に
水平に延び自在ブラケット38を更に支持するため支持
壁146を含んでいる。
中心ピン130の下端部138にはねじ山が設けてあり
、自在ブラケットの下部46に設けた孔150(第2図
と第4図)を貫通して延び中心ピンの下端部138にね
じばめしたナツト154により自在ブラケットの下部4
6に固定して接続されている。
垂直の孔110内には駆動・シャフトハウジング部分1
06と中心ピン130の中心部分142との間にブッシ
ング手段が位置決めされ、この手段は垂直に間隔をあけ
た上下のブッシング158.162から成る。
また推進ユニット26を自在ブラケット58に相対的に
垂直に運動させるため駆動シャフトハウジングを中心−
ン130に相対的に選択的に軸線方向運動を行わせる手
段も設けである。種々適当な手段を使用することもでき
るが、図示1−だ特定の具体例では、そのような手段は
中心ピ/130に固定して接続されたピストン166か
ら成る。ピストン166は上下のブッシング158.1
62と駆動シャフト部分106に設けた垂直の孔110
との間に形成された室170内に位置している。ピスト
ン166は室170ヲ上方の可変容積の小室174と下
方の可変容積の小室176とに分割する。在来の液圧ポ
ンプ・弁系統178(第2図に略図で示しである)によ
り供給された液圧流体が上方の小室174に開口してい
る1対の口孔180ヲ通り上方の小室174に選択的に
交互に圧送されたりそれから排出され1ζりする。
作動に際し、上方の小室174に流体が満ちその容積が
増大すると、駆動シャフトハウジング90が中心−ン1
30と自在ブラケット38とに相対的に上方に運動する
。流体が上方の小室174から排出されると、推進ユニ
ット26の重量により駆動シャフトハウジング90ヲ中
毛・ピン130と自在ブラケット38とζ相対的に下方
に運動させる。
第2図と第5図とに示しであるように、自在ブラケット
38に相対的な推進ユニット26の水平の揺動を制限す
る手段も設けである。種々適当な手段を使用できるが、
図示した特定の具体例ではそのような手段は自在ブラケ
ット38に位置決めされ水平に間隔をあけた壁194.
198と駆動シャフトハウジング部分106から中心ピ
ン130に相対的に半径方向に凹み190内に延びてい
るストツバ200とから成る。ストッパ200は駆動シ
ャフトハウジング90と共に中心ピン130ヲ中心とし
てストッパ200が凹み19001つの壁」94に衝合
する第1の角度の揺動位置とストッパ200が凹み90
の他の壁198に衝合する第2の角度の揺動位置との間
を運動する。このようにして、推進ユニット26の揺動
運動はこの特定の具体例では中心のいづれもの側にも約
15°に制限される。
第2図に示しであるように凹み190の深度は駆動シャ
フトハウジング90が中心ピン130に相対的に運動す
る際に凹み190内を垂直に運動できるようにするため
ストッパ200の深さの約3倍である。
本発明の種々の%徴が前記特許請求の範囲に記載されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の種々の特徴を具体化する船の推進装置
を一部略図で示した側面図、第2図は第1図に示した船
の推進装置の装着部分の拡大断面図、第3図は第2図の
3−3線に沿い見た上面図、第4図は第2図の4−4i
41に沿い切断して示す断面図、第5図は第2図の5−
5flJK沿い切断して示した断面図である。 10・・・・・・船、14・・・・・・トラ/サム、1
8・・・・・・トランサムの後面、22・・・・・・推
進装置、26・・・・・・推進ユニット、30・・・・
・・トランサムブラケット。 38・・・・・・自在ブラケット、   42,46・
・・・・・自在ブラケットの第1および第2の部分、6
2・・・・・・トリムシリンダーピストン棒アセンブリ
、74・・・・・・動力ヘッド、   90・・・・・
・駆動シャフトハウジング。 94、98・・・・・・駆動シャフトハウジングの上下
表面。 106・・・・・・ハウジングの中間部分、   11
0・・・・・・垂直の孔、114・・・・・・歯車ケー
ス、118・・・・・・プロペラ、124・・・・・・
かじ取り軸線、130・・・・・・中心ピン、   1
34.138・・・・・・中心ピンの上下端部。 142・・・・・・中心ピンの中心部分、   158
,162・・・・・・ブッシング手段、190・・・・
・・凹み、   194,198・・・・・・凹みの壁
、200・・・・・・ストッパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トランサムを含む船に使用する船の推進装置であり
    、該推進装置がトランサムに固定して接続されるように
    したトランサムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心と
    して垂直に揺動するようトランサムブラケットに枢着さ
    れた自在ブラケットと、自在ブラケットに固定された上
    下端部および上下端部間の中間の中心部分を有する中心
    ピンと、推進ユニットとを備えて成り、該推進ユニット
    が動力ヘッドと、動力ヘッドに固定して接続された上面
    、下面および自在ブラケットに相対的に駆動シャフトハ
    ウジングを水平に揺動させるよう中心ピンの中心部分を
    収容する垂直の孔を有する部分を含む駆動シャフトハウ
    ジングと、駆動シャフトハウジングの下面に固定して接
    続された歯車ケースと、歯車ケースにより回転可能に支
    持されたプロペラとを含んでいることを特徴とする船の
    推進装置。 2)トランサムを含む船に使用する船の推進装置であり
    、該推進装置がトランサムに固定して接続されるように
    したトランサムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心と
    して垂直に揺動するようトランサムブラケットに枢着さ
    れ垂直に間隔をあけた第1および第2の部分を含む自在
    ブラケットと、推進ユニットとを備え、該推進ユニット
    が動力ヘッドと、動力ヘッドに固定して接続された上面
    、下面および自在ブラケットの垂直に間隔をあけた第1
    および第2の部分間に位置決めした部分を含む駆動シャ
    フトハウジングと、駆動シャフトハウジングの下面に固
    定して接続された歯車ケースと歯車ケースに回転可能に
    支持されたプロペラとを含み、更にまた駆動シャフトハ
    ウジング部分を自在ブラケットに枢着して垂直軸線を中
    心として推進ユニットを水平に揺動させる手段を備えて
    いることを特徴とする船の推進装置。 3)トランサムを含む船に使用する船の推進装置であり
    、該推進装置がトランサムに固定して接続されるように
    したトランサムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心と
    した垂直に揺動するようトランサムブラケットに枢着さ
    れ垂直に間隔をあけた第1および第2の部分を含む自在
    ブラケットと、動力ヘッドおよび下部ユニットを含む推
    進ユニットとを備え、該推進ユニットが動力ヘッドを支
    持する上面、下面および自在ブラケットの第1および第
    2の部分間に位置決めされ垂直の孔を有する部分を含む
    駆動シャフトハウジングと、駆動シャフトハウジングの
    下面に固定して接続された歯車ケースと垂直のかじ取り
    軸線を中心として水平に運動させるよう推進ユニットを
    自在ブラケットに枢着する手段とを含み、該接続手段が
    自在ブラケットの第1および第2の部分にそれぞれ固定
    された上下端部およびこれら端部の中間にあり駆動シャ
    フトハウジングの垂直の孔に収容され自在ブラケットに
    相対的に駆動シャフトハウジングを水平に揺動させる中
    心部分を有する中心ピンから成ることを特徴とする船の
    推進装置。 4)駆動シャフトハウジングの垂直の孔内に中心ピンと
    自在ブラケットとの間で位置決めされ自在ブラケットに
    相対的に推進ユニットをピボット運動させることを容易
    にするブッシング手段を含んでいる特許請求の範囲第3
    項に記載の船の推進装置。 5)中心ピンに相対的に駆動シャフトハウジングを軸線
    方向に選択的に運動させる手段を含んでいる特許請求の
    範囲第3項の船の推進装置。 6)中心ピンに相対的に駆動シャフトハウジングを軸線
    方向に選択的に運動させる手段が前記孔内に位置決めさ
    れ共働して駆動シャフトハウジングに室を形成する1対
    の軸線方向に間隔をあけたブッシングと、中心ピンに固
    定して接続され室内にありそれを上下の可変容積の小室
    に分割するピストンと、小室の1つに選択的に液圧流体
    を圧送したりそれから排出したりする液圧系統とから成
    る特許請求の範囲第5項の船の推進装置。 7)自在ブラケットと駆動シャフトハウジングとのうち
    の1つが更にまた水平に間隔をあけた壁を有する凹みを
    含み、駆動シャフトハウジングと自在ブラケットとのう
    ちの他方が凹み内に延び壁の1つに衝合する第1の角度
    の揺動位置と他方の壁に衝合する第2の角度の揺動位置
    との間を可動なストッパを含んでいる特許請求の範囲第
    3項の船の推進装置。 8)トランサムと、船の推進装置とを含む船であり、該
    船の推進装置がトランサムに固定して接続されたトラン
    サムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心として垂直に
    揺動するようトランサムブラケットに枢着された自在ブ
    ラケットと、自在ブラケットに固定された上下端部およ
    びこれら端部間の中間の中心部分を有する中心ピンと、
    推進ユニットとを備え、該推進ユニットが動力ヘッドと
    、動力ヘッドに固定して接続された上面、下面および自
    在ブラケットに相対的に駆動シャフトハウジングを水平
    に揺動させるため中心ピンの中心部分を収容する垂直の
    孔を含む駆動シャフトハウジングと、駆動シャフトハウ
    ジングに固定して接続された歯車ケースと、歯車ケース
    により回転可能に支持されたプロペラとを含んでいるこ
    とを特徴とする船。 9)トランサムが後面を含み、トランサムブラケットが
    トランサムの後面に装着され、船の推進装置が更にまた
    トランサムブラケットに接続された第1の端部と自在ブ
    ラケットに接続された第2の端部とを含んでいる特許請
    求の範囲第8項の船。 10)トランサムと、船の推進装置とを含み、該船の推
    進装置がトランサムに固定して接続されるようにしたト
    ランサムブラケットと、水平の傾斜軸線を中心として垂
    直に揺動するようトランサムブラケットに枢着され垂直
    に間隔をあけた第1および第2の部分を含む自在ブラケ
    ットと、動力ヘッド、動力ヘッドに固定して接続された
    上面、下面ならびに自在ブラケットの垂直に間隔をあけ
    た第1および第2の部分間に位置決めされた部分を含む
    駆動シャフトハウジング、駆動シャフトハウジングの下
    面に固定して接続された歯車ケースおよび歯車ケースに
    より回転可能に支持されたプロペラを含む船の推進ユニ
    ットと、垂直のかじ取り軸線を中心として水平に揺動す
    るよう駆動シャフトハウジングを自在ブラケットに枢着
    する手段とを備えていることを特徴とする船。 11)トランサムが後面を含み、トランサムブラケット
    がトランサムの後面に装着され、船の推進装置が更にま
    たトランサムブラケットに接続された第1の端部と自在
    ブラケットに接続された第2の端部とを含んでいる特許
    請求の範囲第10項の船。
JP60245245A 1984-11-16 1985-10-31 トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船 Pending JPS61122098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/671,902 US4666410A (en) 1984-11-16 1984-11-16 Mounting arrangement for marine propulsion device
US671902 2003-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122098A true JPS61122098A (ja) 1986-06-10

Family

ID=24696345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245245A Pending JPS61122098A (ja) 1984-11-16 1985-10-31 トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4666410A (ja)
JP (1) JPS61122098A (ja)
CA (1) CA1245103A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813897A (en) * 1988-04-14 1989-03-21 Brunswick Corporation Combined trim, tilt and lift apparatus for a marine propulsion device
JPH01311988A (ja) * 1988-06-13 1989-12-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US5188548A (en) * 1991-01-04 1993-02-23 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device mounting arrangement
US5409409A (en) * 1991-01-04 1995-04-25 Outboard Marine Corporation Marine apparatus
US5201680A (en) * 1991-09-18 1993-04-13 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device having quick-disconnect connector
US5503576A (en) * 1993-12-29 1996-04-02 Outboard Marine Corporation Vibration isolation means for outboard motor
DE4435809A1 (de) 1994-10-07 1996-04-11 Krohne Messtechnik Kg Meßgerät für strömende Medien
JP4541526B2 (ja) * 2000-11-07 2010-09-08 ユニカス工業株式会社 船外機のチルト構造
US6761599B2 (en) * 2002-04-29 2004-07-13 Teleflex Canada Limited Partnership Marine steering system having swivel bracket forming hydraulic cylinder
US20040175997A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Bruce Johnson Apparatus and method for tilting and trimming a boat motor
US7814858B1 (en) 2008-06-11 2010-10-19 Brunswick Corporation Condition indicator for a marine component
JP2012236561A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Suzuki Motor Corp 船外機のステアリング装置
US11498653B1 (en) * 2018-12-31 2022-11-15 Brp Us Inc. Marine engine assembly
US11505299B1 (en) 2018-12-31 2022-11-22 Brp Us Inc. Marine engine assembly
US11492088B1 (en) 2019-05-31 2022-11-08 Brp Us Inc. Boat having a hatch and a marine outboard engine with a bumper for abutting the hatch

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2729186A (en) * 1953-07-03 1956-01-03 Champion Motors Co Control mechanism for outboard marine motors
US2953335A (en) * 1959-09-30 1960-09-20 Elmer C Kiekhaefer Outboard propulsion units for boats
US3250501A (en) * 1964-09-17 1966-05-10 Kiekhaefer Corp Outboard stern drive for boats and hydraulic shock absorber therefor
US3718110A (en) * 1971-09-15 1973-02-27 Outboard Marine Corp Hydraulic arrangement for vertically trimming a marine propulsion unit
US4504237A (en) * 1980-07-09 1985-03-12 Outboard Marine Corporation Outboard motor with dual trim and tilt axes
US4354847A (en) * 1980-07-09 1982-10-19 Outboard Marine Corporation High tilt pivot mounting arrangement for an outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
US4666410A (en) 1987-05-19
CA1245103A (en) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122098A (ja) トランサムを含む船に使用する船の推進装置およびそれを含む船
US5108325A (en) Boat propulsion device
US4354847A (en) High tilt pivot mounting arrangement for an outboard motor
US4354848A (en) Outboard motor with tilt linkage including pivot link
US6183321B1 (en) Outboard motor with a hydraulic pump and an electric motor located within a steering mechanism
US6146220A (en) Pedestal mount for an outboard motor
US4907994A (en) L-drive
US4509924A (en) Control system for torque correcting device
US4500298A (en) Control system for torque correcting device
US4395238A (en) Outboard motor mounting means affording upward tilting without travel of the motor forwardly of the boat transom
US4355986A (en) Outboard motor with elevated horizontal pivot axis
US4406634A (en) Outboard motor with steering arm located aft of transom and below tilt axis
US4406632A (en) Outboard motor with dual trim and tilt axes
US6431927B1 (en) Outboard propeller drive system for watercraft
US4911666A (en) Boat propulsion device with internal exhaust
US4373921A (en) Outboard motor with sequentially operating tilt and trim means
US4504237A (en) Outboard motor with dual trim and tilt axes
JP3967147B2 (ja) 船外機用チルト装置
US4810218A (en) Marine propulsion device
US4836811A (en) Transom extension mounting assembly for outboard motors
US5088945A (en) Marine propulsion unit
JP2001187598A (ja) 船舶推進システム用のチルト−トリムサブシステム
US4836124A (en) Mounting assembly with trim plate for outboard motors
JPH0417834B2 (ja)
JPH0159151B2 (ja)