JPS61121617A - Cmi復号化回路 - Google Patents

Cmi復号化回路

Info

Publication number
JPS61121617A
JPS61121617A JP24235584A JP24235584A JPS61121617A JP S61121617 A JPS61121617 A JP S61121617A JP 24235584 A JP24235584 A JP 24235584A JP 24235584 A JP24235584 A JP 24235584A JP S61121617 A JPS61121617 A JP S61121617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
cmi
code signal
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24235584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukagawa
深川 武志
Hironori Kodachi
小太刀 裕基
Sumio Koseki
小関 純夫
Takao Gotoda
後藤田 卓男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24235584A priority Critical patent/JPS61121617A/ja
Publication of JPS61121617A publication Critical patent/JPS61121617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は符号変換回路、特にCMI符号信号をNRZ符
号信号に変換する場合に用いるCMI復号化回路に関す
る。
CM I (Coded Mark Inversio
n)符号信号は、後述する一定の規則によって送信側で
符号化されイ歎送路に送出される信号である。このCM
I符号信号が受信側に入力されると、通常のNRZ(N
onReturn Zero)符号信号に符号変換され
、NRZ入カデカデータて所定の処理が加えられる。
このように、送信側から直接、NRZ符号信号を伝送路
に送出しないのは、送信データが“l”連続又は“0″
連続であったとすると、NRZ符号信号も“1”又は“
0”連続となり、受信側でデータの切分けができな(な
って、いわゆるクロック成分の抽出が不可能となるから
である。これに対しCMI符号信号であれば一定の期間
内に少なくとも1回は“1″−O″又はO”→@11な
る符号反転が生ずるから、受信側においてクロック成分
が抽出できないという上記の不都合は解消される。
〔従来の技術〕
第4図はCMI符号信号の符号化規則を説明するための
波形図であり、たとえば(1)欄に示す如き原データD
T(“0″、′1”、“1”・・・)をCMI符号化す
ると、(2)欄に示す如きCMI符号信号S、イ、が得
られる。この信号Scmに符号変換を加え、(3)欄に
示す如きNRZ符号信号S N112を生成するのがC
MI復号回路である。
本図の(2)欄および(3)41111を比較して明ら
かなように、CMr符号化規則によれば通常のNRZ符
号信号の“0”にはCMI符号信号の“01”が対応し
、NRZ符号信号の“1”にはCMI符号信号の“00
”又は“11”が対応し且つこれら“OO″および“1
1”は交互に繰り返す。
上記のようなCM I−NRZという符号変換を行うた
めに、従来のCMI復号化回路では、CMI符号信号S
l:MI と、該信号5ealを0.5クロック分だけ
、遅延手段によって遅延させた信号S ’ eMIとの
EOR(排他的論理和)をとり、このEORの結果をも
ってNRZ符号信号S□2を生成するという手法が採ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のCMI復号化回路は高周波のCMI符号信号
を復号(NRZへの変換)するには優れた回路である。
しかし、低周波のCMI符号信号を復号するのには適し
ていない、すなわち、周波数が低くなればなる程、上記
遅延手段内での遅延ゲートの段数が増加し、ハードウェ
ア規模が増大するという問題点を伴うからである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に鑑み本発明は、特に低周波のCMI符号信
号を、ハードウェア規模を増大させることな(NRZ符
号信号に復号化することのできるCMI復号化回路を提
供することを目的とするものであり、その手段は、CM
I符号信号の立下りを検出する微分回路と、該微分回路
の出力によって初期設定され且つ基本クロックを計数入
力とするカウンタと、該カラン・夕からの計数出力を入
力として一定周期tの第1クロックおよび該第1クロッ
クよりt/2だけ位相シフトした第2クロックを生成す
るクロック生成回路と、該第1クロックに同期して前記
CMI符号信号をサンプルホールドする第1フリップフ
ロップと、該第1フリップフロップの出力と該cMx符
号信号との排他的論理和をとるEORゲートと、該EO
Rゲートの出力を前記第2クロックに同期してサンプル
ホールドする第2フリップフロップとから構成される。
〔作 用〕
原データをCMr符号化した信号においては、該CMI
符号信号の立下りが必ず該データの“1”。
“0”の変化の区切りと一致する。このことに着目して
、上記微分回路およびカウンタにより、該CMI符号信
号に同期したクロックを得、該クロックによって、上記
第1フリップフロップでCM■符号信号の前半のビット
データをサンプルホールドし、該ビットデータと前記C
M!符号信号とを入力とする上記EORゲートより、N
RZ変換された信号を得るものである。
〔実施例〕
第1図は本発明に基づ<CMI復号化回路の一実施例を
示す回路図である0本図において、CM■復号化回路1
0は、図示する構成要素11〜16よりなり、CMI符
号信号SCMIを、入力として、伝送路(図示せず)よ
り受信し、これを復号化した信号S ’ CHIを得る
。なお、この復号化は、NRZ符号形式の信号S□2に
変換することにより行われる。このCMI復号化回路l
Oの動作を第2図および第3図を参照して説明する。
第2図は第1図の回路の動作タイミングを示すタイムチ
ャート、第3図は第1図の回路における復号化過程を示
すタイムチャートである。第1図および第2図を参照す
ると、まず入力されたCMI符号信号S、イ、は、第1
フリフプフロフプ(FFI)11のD入力と、EORゲ
ート13の一方の入力′と、微分回路14とに入力され
る 1分回路14はCMI符号信号の立下り(第2図(
2)のFE(Falling Edge)参照)を検出
し、微分パルス(第2図(3)のDP参照)を出力する
。微分回路14は、周波数の高い微分用クロックckを
駆動入力とするから、その微分パルスDPのパルス幅は
狭い。
この細い微分パルスDPによってカウンタ15は初期設
定される。この初期設定によりカウンタ15の計数出力
(Q、、Qh、Qc”)は計数値零(第2図(4)のr
OJ参照)に初期化される。このカウンタ15の計数入
力は基本クロックCLK (第2図の(1)参照)であ
る。°基本クロックCLKが8個(「0」〜「7」)計
数される毎にカウンタ15はクリアされるから、該計数
出力は一定周期tの信号となる。
ここに微分パルスDPは、CMI符号信号のデータの区
切りと必ず一致する。これは、第4図から明らかであり
、同図(2)欄において、CMr符号信号S、□の立下
りが出現するのは必ずデータDTの10”および11”
の区切りのところである。
データDTの区切りを正確にとらえた上で、信号−5C
MIに同期したクロック、すなわち上述した一定周期t
の計数出力を得る。このクロックは、クロック生成回路
16より、第1クロックCKIおよび第2クロックCK
2として出力される。図示するとおり、クロック生成回
路16は、計数出力とアトQ、を共通入力とし、出力ビ
ットQcをそのまま、又はインバータtVで反転して入
力とする2つのNANDゲートN1およびN2よりなり
、第2図(5)および(6)に示す如き一定周期tの第
1クロックCKIおよび、該第1クロックCKIよりt
/2だけ位相シフトした第2クロックCK2を生成する
。第1クロックCKIおよび第2クロックCK2が周期
t(基本クロックCLKの8クロック分)であるのは、
カウンタ15が3ビツトのカウンタからなるからであり
、23(−8)個の計数出力(「0」〜「7」)の繰り
返しとなる。ここで3ビツトのカウンタ15としたのは
、たまたま本実施例においてCMI符号信号SCMIの
基本周期T(第2図(2)参照)を、基本クロックCL
Kの8クロック分に設定したからである。つまり、基本
クロックCLKの周波数f CLKとCMI符号信号S
CMIの周波数f CHI との間にfcLK”2’×
「、□が成立するとき、カウンタ15はNビットのカウ
ンタによって構成される。
さらに第3図をも参照して説明する6送信側の原データ
DTは同図(11のように”010”であるものとする
。そうすると、この原データDTは第4図で述べたCM
I符号化規則により第3図(2)に示す如く、“010
001”なるCMI符号信号5csr となる。これら
010001”なる信号ScmをD入力とする第1フリ
ップフロップ11は、そのクロック入力CKに酊加され
た第1クロックCK1 (第3図の(3)参照)でS、
□をサンプルホールド(同図(3)の下向き矢印でサン
プリング)する。CKIはこのサンプリングが、CMI
符号信号の前半のビットデータに対して行われるような
タイミングで出現する。前半のビットデータとは、第3
図の原データDT((1)欄)の0″。
“1”および“O″にそれぞれ対応するSl:Nlのビ
ットデータ“01”、“00”および“011の対の各
々について、先行して現われる方(左側)のとアトデー
タのことである。
かくして第1フリップフロップ11でサンプルホールド
されたCMI符号信号Sc、I (第3図の(5)参照
)は、その次に現われるScmと、EORゲート13で
排他的論理和がとられ、EORゲート13の出力にはN
RZ符号形式の信号5lIIl12(第3図の(6)参
照)が得られる。この信号S□2を、第2フリップフロ
ップ12において、第2クロックCK2に同期してサン
プルホールド(同図(4)の下向き矢印でサンプリング
)すると、該第2フリ7プフロツプ12の頁出力には同
図(7)に示す復号化信号S ’ Cal+を得る。こ
の信号S′。、を、NRZ符号形式で読めば、データ“
010” (同図(8)のDT’)となり、原データD
T(同図(l))をそのまま再生していることが分る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、単純なハードウェ
アによってCMI符号信号を復号す、ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づ<CMI復号化回路の一実施例を
示す回路図、第2図は第1図の回路の動作タイミングを
示すタイムチャート、第3図は第1図の回路における復
号化過程を示すタイムチャート、第4図はCMI符号信
号の符号化規則を説明するための波形図である。 10・・・CMI復号化回路、 11・・・第1フリフブフロツプ、 12・・・第2フリップフロップ、 13・・−EORゲート、14・・・微分回路、15・
・・カウンタ、   16・・・クロック生成回路、5
eal・・−CMI符号信号、 S′。旧・・・CMI復号信号、 S□2・・・NRZ符号形式の信号、 CKI・・・第1クロック、CK2・・・第2クロック
、CLK・・・基本クロック。 第1図 n +4 第2図 (6)   1t 7cに2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、CMI符号信号を入力として、これをNRZ符号形
    式の信号に復号するためのCMI復号化回路であって、 該CMI符号信号の立下りを検出する微分回路と、 該微分回路の出力によって初期設定され且つ基本クロッ
    クを計数入力とするカウンタと、 該カウンタの計数出力を入力として一定周期tの第1ク
    ロックおよび該第1クロックよりt/2だけ位相シフト
    した第2クロックを生成するクロック生成回路と、 該第1クロックに同期して前記CMI符号信号をサンプ
    ルホールドする第1フリップフロップと、入力された前
    記CMI符号信号そのものと該第1フリップフロップの
    出力との排他的論理和をとり、該CMI符号信号を前記
    NRZ符号形式の信号に変換するEORゲートと、 該EORゲートの出力を、前記第2クロックに同期して
    サンプルホールドする第2フリップフロップとからなり
    、該第2フリップフロップの出力をもって、前記NRZ
    符号形式の信号に復号することを特徴とするCMI復号
    化回路。
JP24235584A 1984-11-19 1984-11-19 Cmi復号化回路 Pending JPS61121617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24235584A JPS61121617A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Cmi復号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24235584A JPS61121617A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Cmi復号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121617A true JPS61121617A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17087955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24235584A Pending JPS61121617A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 Cmi復号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219226A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd デコ−ド回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219226A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd デコ−ド回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027335A (en) DC free encoding for data transmission system
US4017803A (en) Data recovery system resistant to frequency deviations
US4218770A (en) Delay modulation data transmission system
JPH0351335B2 (ja)
US4232388A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
USRE31311E (en) DC Free encoding for data transmission system
US4307381A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
US4204199A (en) Method and means for encoding and decoding digital data
US4292626A (en) Manchester decoder
US3864529A (en) Receiver for decoding duobinary signals
US4325053A (en) Method and a circuit for decoding a C.M.I. encoded binary signal
JPH07131448A (ja) 位相比較回路
WO1982000912A1 (en) System for coding and decoding binary data
JPS61121617A (ja) Cmi復号化回路
EP0066620B1 (en) Circuit for clock recovery
JPS62274948A (ja) フレーム同期装置
US5510786A (en) CMI encoder circuit
JP2005142615A (ja) マンチェスタ符号データ受信装置
KR910009093B1 (ko) 부호화 마크 반전 코딩회로
KR950009422B1 (ko) 커마-프리코드를 이용한 데이타 직렬전송장치
JPH04220830A (ja) シリアル・データ通信装置
JPH0548588A (ja) パリテイブロツク同期方式
JPS5954344A (ja) タイミング再生装置
JPH06261079A (ja) 伝送符号化方式
JPS59181862A (ja) Nrzi復号器