JPS61121233A - 含浸形陰極の製造方法 - Google Patents

含浸形陰極の製造方法

Info

Publication number
JPS61121233A
JPS61121233A JP24064684A JP24064684A JPS61121233A JP S61121233 A JPS61121233 A JP S61121233A JP 24064684 A JP24064684 A JP 24064684A JP 24064684 A JP24064684 A JP 24064684A JP S61121233 A JPS61121233 A JP S61121233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
impregnated
vacuum
surface layer
impregnated cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24064684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Taguchi
田口 貞憲
Yoshihiko Yamamoto
山本 恵彦
Isato Watabe
渡部 勇人
Toshiyuki Aida
会田 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24064684A priority Critical patent/JPS61121233A/ja
Publication of JPS61121233A publication Critical patent/JPS61121233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/04Manufacture of electrodes or electrode systems of thermionic cathodes
    • H01J9/042Manufacture, activation of the emissive part
    • H01J9/047Cathodes having impregnated bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ブラウン管、撮像管等の電子管に用いられる
高電流密度の含浸形陰極、特に電子放出特性を向上させ
るための金属薄膜を陰極表面に被着させた含浸形陰極の
製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
高電流密度陰極として使用される含浸形陰極は。
タングステン(W)、モリブデン(MO)等の耐熱多孔
質基体細孔部に、Ba−Caアルミネート化合物等の電
子放出物質を含浸せしめたものである。さらに電子放出
物質向上のために9、陰極表面に、主として仕事関数の
高い金属薄膜を被着させるのが一般的である。電子放出
特性向上に、有効な材料として、Os、Ir、Ruある
いはこれらの合金1重ね膜が挙げられる。この中で、O
sが最も融点が高く、蒸気圧が低く、かつ、下地金属材
料と合金化の程度も小さく、最も有用である。
含浸形陰極は高電流密度が得られる代りに、動作温度が
酸化物カソードに比べて約300’C高いために、動作
中に陰極からのBa蒸発量が初期に約2桁多い。この過
剰Ba蒸発が、グリッド・エミッションの要因となり、
管球の特性を低下させるという不都合がある。このため
、特開昭58−34539や米国特許11h44006
4gのように、空孔率の小さい層との複合多孔質金属体
を用い、Ba蒸発量を調節する方法が採られている。し
かし、空孔部がすべて連通孔にするためには、空孔率は
最低17%が必要である。したがって、Ba蒸発量調節
にも自ずと限界がある。それにも増して、製造直後の含
浸形陰極では電子放出に寄与しない余分なりaの蒸発が
非常に多い。これを低減するために、含浸形陰極を加熱
すれば良い6しかし、加熱雰囲気が1O−7Pa以下の
高真空中で実施しないと電子放出特性に悪影響を及ぼす
。このような高真空はイオンポンプで排気した装置で実
現が可能である。イオンポンプ1よ排気速度が非常に小
さい。
この様な高真空中で加熱することは量産性に欠ける。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術による問題の解決で
はなく、Ba蒸発量の低減を10−G〜10−3Pa程
度の低真空中で処理できる量産的な含浸形陰極の製造方
法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、含浸形陰極の製造方法において、10−’〜
10−” P a (71真空中で1000℃以上12
50℃で3〜15時間熱処理し、熱処理後に陰極表面層
を削除すること、さらにOs、Ir。
Ruなどの金属被覆することが要点である。
本発明では、含浸形陰極からの初期余剰Baを真空中で
熱処理し減少させる。Baの蒸発の減少量は高温度側長
時間の熱処理程大きい、熱処理温度は、陰極の動作温度
1000℃以上が必要であり、しかも、電子放出物質と
多孔質基体の間に急激な反応生成物層を形成しない温度
(1250℃)が上限である6熱処理時間は初期のBa
蒸発速度を約1桁以上低減でき、しかも量産に許容出来
る範囲が望ましい。これには3時間以上15時間程度が
適当である。含浸形陰極を低真勿中で熱処理すると表面
にBaWO,やBa、WO,が堆積し。
真空度の悪さに比例した厚さの層を形成する。
10−3Paの高真空中では数nmであった。
10−3Paの高真空を得るには、ソープションポンプ
とイオンポンプからなる排気系が必要であり、しかも排
気速度が小さい。陰極を多量に処理できない上に処理サ
イクルが長い。量産には不向きである。真空度の悪さ、
すなわち、BaWO4やBa、WO,層の厚さに比例し
、電子放出特性が劣化した。第1図は、熱処理時の真空
度と電子放出特性(l OO0℃での電流密゛度)を示
す。第1図は熱処理温度・時間は1150’CX10h
である。
しかし1表面層を削除することによって、元の特性に回
復することに気がついた。しかも。
Ba蒸発速度は、上記条件で約1.5桁小さくなった。
表面層を削除する方法は1機械的研磨法。
あるいはガスイオンによるスパッタクリーニング法、放
電による方法などがある。さらに、陰極表面に電子放出
特性を向上させるために、Os。
Ir、Ruなどの金属膜を設ける。金属膜を設けてから
、101〜10−6〜10−3Paの真空中で熱処理す
ると、熱処理時に形成したB a W O4やBa□W
O6層を削除できない。削除しようとすれば、被覆膜に
ダメージを与え、元の被覆型陰極の電子放出特性を得る
ことは出来ない。被覆材として、Osが最も有用である
ことは前述した。しかし、Osは酸化に弱く、酸化する
と○so4を形成し、蒸発する性質を持つ。管球作裏時
にOsが酸化する危険性がある。したがって、O3を酸
化から保護するためにO8膜上に酸化し雅いIr、Ru
との重ね膜を用いる方法、OsとIr、O8とRuの合
金膜を設ける方法が挙げられる。Osを用いる場合、基
体との合金化によって、○S膜が耐酸化性を持つことが
分った。さらに、被覆膜と多孔質基体の密着性あるいは
膜の信頼性、Osと基体との合金化を考えると、100
0〜1150℃テ0.5〜3時間の程度の熱処理を加え
た方が望ましい。
熱処理は、10−6〜10−6〜10−3Paの真空中
で実施しても、前の工程でBa蒸発速度を減少したこと
によリ、BaWO4やBa3WO,層は、<10nmで
あり、電子放出特性に影響を及ぼさない。1o−6〜1
O−3Paの真空は、真空電気炉等の排気に用いられて
いる油回転ポンプ、油拡散ポンプで達成出来、しかも排
気速度が大きいため、多量に処理できる上に処理サイク
ルも速く、量産向きである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。第2
図は、本発明の含浸形陰極の製造方法の工程図である。
空孔率21%の多孔質W基体にB a −Caアルミネ
ートが含浸された含浸形陰極を用意し、Taキャップ、
Taスリーブと組み合せ、油回転ポンプと油拡散ポンプ
で排気した真空電気炉(〜4 X 10−’P a)中
で、1150℃X10h加熱した。力「熱後に大気中に
取り出し、一部は表面層を乾式で研磨し、蒸発速度と電
子放出特性を測定した。Ba蒸発量は初期に比べて約1
.5桁小さく、電子放出特性は処理筒特性と同等であっ
た。なお、電子放出特性は<10−6〜10−3Pa中
で2極管型式で零電界における飽和電流密度を求めた。
残りの一部はスパッター装置内で表面をスパッタークリ
ーニングを約2.0分間実施したのち、陰極表面にOs
を500nm被着させ、さらにOs膜上に1rを50n
m被着した。尚1表面層を乾式で研磨した陰極の特性と
、スパッタクリーニングした特性に差は見られなかった
。装置から取り出し、真空電気炉中で1100℃1時間
の熱処理を実施し、電子放出特性を測定した。いずれも
、本来のOs被被覆含浸形極の電子放出特性と同等で、
しかも、Ba蒸発量が約1.5桁低い含浸形陰極を得る
ことができた。本発明によれば、陰極の一回の処理数は
装置の大きさによる比例するが、用いた装置では約10
00個が可能で、イオンポンプで排気した1O−7Pa
の真空中で実施するよりも1O数倍の効果があった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Ba蒸発速度の低減処理を低真空装置
内で大量に処理することができ、高真空処理したと同等
の特性が得られ、Ba蒸発量の少ない、信頼性の高い含
浸形陰極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱処理時の真空度と1000℃の零電界にお
ける飽和電流密度の関係を示す図、第2図は本発明によ
る工程例を示す図である。 第 2 目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐熱多孔質基体の細孔部に電子放出物質を含浸した
    構造を採る含浸形陰極を、10^−^6〜10^−^3
    Paの真空中で、1000℃以上1250℃以下で3〜
    15時間熱処理し、つぎに含浸形陰極表面層を削除した
    のち、Os、Ir、Ruの中の一種以上含む金属を陰極
    表面に被覆したことを特徴とする含浸形陰極の製造方法
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の含浸形陰極の製造方法
    において、陰極表面上にOsからなる被覆層を設け、最
    上層にIr、RuもしくはIr−Ru合金被覆層を設け
    ることを特徴とする含浸形陰極の製造方法。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の製造方法に
    おいて、10^−^6〜10^−^3Paの真空中で、
    1000℃〜1150℃で0.5〜3時間の熱処理を付
    加したことを特徴とする含浸形陰極の製造方法。
JP24064684A 1984-11-16 1984-11-16 含浸形陰極の製造方法 Pending JPS61121233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064684A JPS61121233A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 含浸形陰極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064684A JPS61121233A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 含浸形陰極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121233A true JPS61121233A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17062588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24064684A Pending JPS61121233A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 含浸形陰極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311527A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Matsushita Electric Works Ltd リモートコントロール式回路しゃ断器
JPH056731A (ja) * 1991-01-08 1993-01-14 Nec Corp 含浸型陰極及びその製造方法
JP2020537295A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 ケーエルエー コーポレイション ルテニウムで被包された光電陰極電子放出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311527A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Matsushita Electric Works Ltd リモートコントロール式回路しゃ断器
JPH056731A (ja) * 1991-01-08 1993-01-14 Nec Corp 含浸型陰極及びその製造方法
JP2020537295A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 ケーエルエー コーポレイション ルテニウムで被包された光電陰極電子放出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154131A (ja) 含浸形陰極
JPS61121233A (ja) 含浸形陰極の製造方法
US2874077A (en) Thermionic cathodes
US5938495A (en) Method of manufacturing a field emission cold cathode capable of stably producing a high emission current
JPH04232252A (ja) ディスペーサーカソード用のスパッタリングされたスカンジュウム酸化物被覆およびその製造方法
US5173633A (en) Dispenser cathode
Gotoh et al. Fabrication of gated niobium nitride field emitter array
JPS6068527A (ja) 含浸型陰極
JPS60138822A (ja) 含浸形陰極
JPH0218831A (ja) 含浸形陰極の製造方法
JPH04286827A (ja) 含浸形陰極
JPS58218725A (ja) 電子銃構体及びその製造方法
JPH0345856B2 (ja)
JPH08287824A (ja) 熱陰極構体用スリーブの製造方法
JP3322465B2 (ja) 陰極構体及びその製造方法
JP2001236875A (ja) 電界放出型電子源及びそのカーボンナノチューブの製造方法
JPS5816583B2 (ja) 電子放射熱陰極の製造方法
JPH0612971A (ja) 陰極構体
JPS6364234A (ja) 含浸形陰極
JP2000067811A (ja) 放電管用含浸型陰極及びその製造方法
JPS60105135A (ja) デイスペンサ陰極
JPS62160628A (ja) 電子銃の蒸着膜形成用線材の製造方法
WO1992009993A1 (en) Method for manufacturing thermistor of positive characteristic
JPH0660797A (ja) 冷電子放出電極及びその製造方法
JPS61128441A (ja) 含浸形陰極の製造方法