JPS61121177A - 折線近似における分割処理方式 - Google Patents

折線近似における分割処理方式

Info

Publication number
JPS61121177A
JPS61121177A JP24236284A JP24236284A JPS61121177A JP S61121177 A JPS61121177 A JP S61121177A JP 24236284 A JP24236284 A JP 24236284A JP 24236284 A JP24236284 A JP 24236284A JP S61121177 A JPS61121177 A JP S61121177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
divided
circuit
point
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24236284A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
彰 井上
Katsuhiko Nishikawa
克彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24236284A priority Critical patent/JPS61121177A/ja
Publication of JPS61121177A publication Critical patent/JPS61121177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、折線近似における分割処理方式に関する。
一般に、図形を細線化し該細線化図形上を1ドツトごと
に追跡することにより該細線の端点と端点間、端点と交
点間、交点と交点間をベクトル化処理をする折線近似方
式が採用されている。
この折線近似処理においては、その対象図形が非定型の
自由作画線図形の場合でしかもその図が大きいときは大
容量メモリを用いることなく図形をいくつかに分割して
処理している。
本発明は、かかる折線近似における分割処理方式に関す
る。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
従来、非定型の自由作画線図形を分割処理する場合は、
分割境界部において処理が中断されても該中断点を直接
につなぎ合わせていた。しかし、この中断点をつなぎ合
わせることは技術的に極めて困難であり折線近似におけ
る図形が変形するという問題点があった。
尚、大型図形については分割処理をせず大容量メモリに
全部の図形を格納して処理するという考えもあるが、経
済上好ましくない。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、自由作画線図形を大容量画像ファイル
に格納し分割領域設定回路により該図形を所定の領域で
分割すると共に該分割図形を処理用画像メモリに格納す
ることにより該分割図形の端点と端点間、端点と交点間
、交点と交点間をベクトル化処理する折線近似における
分割処理方式において、 上記処理用画像メモリの出力側に、第1の分割領域内で
上記折線近似が終了する確定部分の処理を行う確定部分
処理部と上記第1分割領域内では上記折線近似が終了し
ない未確定部分の処理を行う未確定部分処理部とを設け
、咳未確定部分処理部を境界接点抽出回路と追跡回路及
び該追跡回路の出力側に並列に接続した未確定部分端・
交点決定部と最長距離計測部から構成し、上記境界接点
抽出回路により上記第1分割領域の後方分割境界部と上
記未確定部分とが交わる接点を検出し、該接点を基点と
して上記追跡回路により上記未確定部分を1ドツトずつ
追跡し、上記未確定部分の端点と交点を上記未確定部分
端・交点決定部により検出して上記確定部分処理部へ入
力すると共に上気接点から上記未確定部分のうちの最も
遠い点を上記最長距離計測部で検出し上記第1分割領域
の後方分割境界部から逆上って最長距離を計測して上記
分割領域設定回路へ入力し、上記第1分割領域と重ね合
わさった領域を含む新たな第2分割領域を設定すること
により、上記未確定部分を上記第2分割領域に基づいて
上記確定部分処理部で上記折線近似することを特徴とす
る折線近似における分割処理方式が提供される。
〔作 用〕
本発明方式は、第1分割領域の後方分割境界部で処理が
中断された図形の未確定部分のうち該未確定部分と該後
方分割境界部と交差する中断点から処理方向と反対方向
に逆上って最も遠い点を抽出することにより、該後方分
割境界部からの最長距離を計測し該最長距離に相当する
星だけ第1分割領域と重ね合わせて新たに第2分割領域
を設定して上記未確定部分を処理できるので、図形が変
形することなく折線近似における分割処理能率の向上が
図れる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明方式が適用される折線近似の一般的説明
図である。第1図において、Oは細線化線図形、拳は交
点、◎は端点てあり、先ずこのうち交点と端点を抽出す
る。次に上記細線化された線図形上を1ドツトずつ追跡
し、端点と端点間、端点と交点間、交点と交点間の線分
を検出する。
上記の場合、屈曲点は検出ごとに登録しておき、後に冗
長なものは隣接する屈曲点間の長さやその角度をもとに
冗長な点は除外され最終的には折線近似させる。
第2図は、第1図の折線近似による処理を分割して行う
場合、その分割境界部と線図形との関係を示す図である
第2図において、αば前方分割境界部■と後方分割境界
部■′で囲まれた分割領域であり、βは前方分割境界部
■と後方分割境界■′で囲まれた分割領域である。
実線で示す図形は分割領域α内で折線近似が可能なもの
を、破線で示す図形は領域α内だけでは折線近似が不可
能なものを、それぞれ示している。
本発明方式では、上記破線で示す図形の部分で上記αの
境界部■′から最も遠い点を含むように次のβの前方境
界部■を決定し、αとβを重ね合わせて(α+β)次の
領域βを設定し、これにより上記破線で示す図形の折線
近似処理を行う。
即ち、第1の分割領域αにおいては、端点・、交点Xを
有する実線図形のみの処理が確定する。
これに対し、破線で示された図形は領域αの後方分割境
界部■゛においてその処理が未確定の部分である。
従って、新たにこの未確定部分を処理できる第2の分割
領域βを設定しなければならない。
このためには、破線図形の処理が中断された中断点10
+II+IZ及びi、を抽出しこれらの中断点から未確
定図形の最も遠い点を決定することにより、第1分割領
域内の後方分割境界部■′を基準とした最長距離j! 
l1laxを計測する必要がある。
第3図は、上記第1図の折線近似において第2図に示す
原理に基づいて分割処理を行う場合の本発明方式を実施
するための装置構成図である。
大容量画像ファイルlはドラムスキャナ等の図形入力装
置から入力された大型図形を格納するファイル、分割領
域設定回路2は上記大型図形領域を処理単位ごとに分割
する回路、処理用画像メモI73は上記分割された領域
の画像を格納するメモリ、4は上記分割領域設定回路2
で最初に設定した分割領域内でベクトル化が確定する部
分(第2図の実線部分)の処理をする確定部分処理部、
5は上記最初の分割領域内でベクトル化が未確定の部分
(第2図の破線部分)を処理する未確定部分処理部であ
る。
また上記確定部分処理部4は端・交点抽出回路4 a 
、追跡回路4b及びベクトル化回路4Cとから構成され
ている。端・交点抽出回路4aは確定部分の端点(・印
)または交点(X印)を抽出する回路、追跡回路4bは
、上記第1図に説明したように、確定部分(第2図の実
線部分)を1ドツトずつ追跡する回路、ベクトル化回路
4Cは、上記追跡回路4bで追跡した結果の端点と端点
間、端点と交点間、交点と交点間を折線でベクトル化す
る回路である。
未確定部分処理部5は境界接点抽出回路5a、追跡回路
5b、未確定部分端・交点決定部5c、最長距離計測部
5d、単一線分処理部5eから構成されている。
境界接点抽出回路5aは第1分割領域内から見て接点と
して現れる未確点部分の中断点(第2図の10乃至i3
)を検出する回路、追跡回路5bは上記未確定部分を1
ドツトずつ追跡する回路である。
また未確定部分端・交点決定部5Cは上記未確定部分の
端・交点を検出しそれにフラグを立て、次に設定される
べき第2分割領域により上記確定処理部4において該端
・交点を基点に折線近似をするためにその出力を上記確
定処理部4の追跡回路4bに人力する。
最長距離計測部5dは上記中断点から逆上って最長距離
を算定し該算定値を次の第2分割領域設定のため分割領
域設定回路2へ入力する。
更に、単一線分処理部5eは当該第1分割領域内では再
分割境界部での接点のみで表される単一線分を独立に折
線近似処理する装置である。
尚、上記未確定部分処理部5において該未確定図形と分
割境界部との接点即ち未確定図形の中断点からその端点
等までの最大距離が極めて大きくなり処理用画像メモリ
3の容量を越える場合は処理の進行方向量を適宜調整し
、また上記のように分割領域幅に恒って存在する長い直
線部である単一線分に関しては該領域の2つの境界部で
分割することにより直線近似し、該境界点で適宜ベクト
ルの統合を行う。
以下、上記構成を有する第3図の装置の動作を、第4図
に基づいて説明する。
先ず、第4図に示す大型図形を大容量画像ファイル1に
格納する。この大型図形は全体でIOMB程度であり、
一括処理は実際には困難であるために分割領域設定回路
2において設定された前方分割境界部!、′と後方分割
境界部l、、′で囲まれた分割領域A内の図形を処理用
画像メモリ3に格納する。
ここで分割領域A内で処理可能な確定部分aI+aZ+
affについては確定部分処理部4において端・交点抽
出回路4a、追跡回路4b、ベクトル化回路4cを経て
図形処理を終了する。
しかし、破線で示すaX  + aF  + all 
 + au  +all+awについては未確定部分で
あり、未確定部分処理部5の境界接点抽出回路5aにお
いて中断点■1.1□ 、■、及び■、を検出し、それ
ぞれを基点として追跡回路5bにより追跡する。
追跡によって、端点や交点は未確定部分端・交点決定部
5cの端・交点抽出回路5c2により当該端・交点を検
出すると共に次に設定されるべき分割処理領域のために
端・交点格納回路5dに格納してお(。
同時に、最長距離計測部5dの最遠点抽出回路5dlに
より中断点11乃至■4から逆上って最も遠い点を検出
し、重合領域A+Bの幅を重畳幅計測回路5d2で計測
することにより領域Aの後1方分割境界部1tr’に関
し最長距離Lmaxを計測する。
この最長距離L Ioaxを上記分割領域設定回路2に
入力することにより新たな分割領域Bを設定する。そし
てこの領域B内の図形を処理用画像メモIJ 3へ入力
し、端・交点抽出回路4aにより端・交点を検出する。
このとき前の領域Aについて未確定部分aX乃至a8の
端・交点は上記未確定部分端・交点決定部5cから後段
の追跡回路4bへ入力される。
従って、第1領域Aについて未確定の部分も第2の領域
已により確定的に処理される。
このように領域Aに対し新たな領域Bが設定される。
この領域Bについても、上記と同様の動作で未確定部分
すや 、byは領域Cを設定することにより折線近似処
理がされる。
更に、このCを設定しても未確定部分であるCいについ
ては処理できず、新たにDを設定して処理がされる。
一方、ある設定した領域内において、端・交点の存在し
ない単一線分については上記未確定部分端・交点決定部
5c及び最長距離計測部5dでは処理できない。従って
、単一線分処理部5eの単一線分検出回路5elにより
その単一線分を検出し接点連結ベクトル化回路により隣
接分割領域との中断点においてベクトルの統合を行う。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1分割領域の後方分割境界部で処理
が中断された図形の未確定部分のうち該未確定部分と該
後方分割境界部と交差する中断点から処理方向と反対方
向に逆上って最も遠い点を抽出することにより、該後方
分割境界部からの最長距離を計測し該最長距離に相当す
る量だけ第1分割領域と重ね合わせて新たに第2分割領
域を設定して上記未確定部分を処理できるので、図形が
変形することなく折線近似における分割処理能率の向上
が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式が適用される折線近似処理の説明図
、第2図は本発明方式における分III領域設定の原理
図、第3図は本発明方式を実施するための装置構成図、
第4図は第3図の動作説明図である。 l・・・大容量画像ファイル、 2・・・分割領域設定回路、 3・・・処理用画像メモリ、 4・・・確定部分処理部、 4a・・・端・交点抽出回路、 4b・・・追跡回路、 4c・・・ベクトル化回路、 5・・・未確定部分処理部、 5a・・・境界接点抽出回路、 5b・・・追跡回路、 5C・・・未確定部分端・交点決定部、5d・・・最長
距離計測部、 5e・・・単一線分処理部。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自由作画線図形を大容量画像ファイルに格納し分割領域
    設定回路により該図形を所定の領域で分割すると共に該
    分割図形を処理用画像メモリに格納することにより該分
    割図形の端点と端点間、端点と交点間、交点と交点間を
    ベクトル化処理する折線近似における分割処理方式にお
    いて、 上記処理用画像メモリの出力側に、第1の分割領域内で
    上記折線近似が終了する確定部分の処理を行う確定部分
    処理部と上記第1分割領域内では上記折線近似が終了し
    ない未確定部分の処理を行う未確定部分処理部とを設け
    、該未確定部分処理部を境界接点抽出回路と追跡回路及
    び該追跡回路の出力側に並列に接続した未確定部分端・
    交点決定部と最長距離計測部から構成し、上記境界接点
    抽出回路により上記第1分割領域の後方分割境界部と上
    記未確定部分とが交わる接点を検出し、該接点を基点と
    して上記追跡回路により上記未確定部分を1ドットずつ
    追跡し、上記未確定部分の端点と交点を上記未確定部分
    端・交点決定部により検出して上記確定部分処理部へ入
    力すると共に上気接点から上記未確定部分のうちの最も
    遠い点を上記最長距離計測部で検出し上記第1分割領域
    の後方分割境界部から逆上って最長距離を計測して上記
    分割領域設定回路へ入力し、上記第1分割領域と重ね合
    わさった領域を含む新たな第2分割領域を設定すること
    により、上記未確定部分を上記第2分割領域に基づいて
    上記確定部分処理部で上記折線近似することを特徴とす
    る折線近似における分割処理方式。
JP24236284A 1984-11-19 1984-11-19 折線近似における分割処理方式 Pending JPS61121177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24236284A JPS61121177A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 折線近似における分割処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24236284A JPS61121177A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 折線近似における分割処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121177A true JPS61121177A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17088051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24236284A Pending JPS61121177A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 折線近似における分割処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947170B2 (ja) 線対称図形整形装置
JP2747002B2 (ja) 直線ショートベクトル列によって表された形状の直線部と曲線部の切り分け方法
JPS58134747A (ja) 文字デ−タ圧縮用標本点設定方式
JPS61121177A (ja) 折線近似における分割処理方式
JPS58134748A (ja) 文字デ−タ圧縮用ブロツク設定方式
JP2878194B2 (ja) 画像データの部分消去および部分検出方法
JPS61147374A (ja) 類似デ−タ検出方法および装置
CN112183500A (zh) 数据增强方法、训练方法、计算机装置及存储介质
JPH08227457A (ja) 線対称図形整形装置
JPH0778254A (ja) 図形閉領域抽出方法
JPS6125190B2 (ja)
JPS58189787A (ja) 線図形の直線・円弧近似方式
JPH1091724A (ja) パターン認識装置
JP2740506B2 (ja) 画像認識方法
JP2656802B2 (ja) 図面入力装置
JP2755145B2 (ja) 分割点設定方式
JPH02171977A (ja) 線分と接触した文字の切出し方法
JP2824271B2 (ja) 2次元工具軌跡生成方法
JP3332502B2 (ja) オフセット図形作成方法とその装置
JP2800544B2 (ja) 画像データの芯線化処理方法
JP3065891B2 (ja) オンライン手書き文字列切り出し装置
JP2755738B2 (ja) 文字認識装置
JPH0658689B2 (ja) 線図形分離装置
JPS59140586A (ja) 画像処理装置
JP2563163B2 (ja) 図形指示方法