JPS61120807A - カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法 - Google Patents

カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法

Info

Publication number
JPS61120807A
JPS61120807A JP24084784A JP24084784A JPS61120807A JP S61120807 A JPS61120807 A JP S61120807A JP 24084784 A JP24084784 A JP 24084784A JP 24084784 A JP24084784 A JP 24084784A JP S61120807 A JPS61120807 A JP S61120807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypochlorite
acrylamide polymer
cation
reaction
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24084784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527642B2 (ja
Inventor
Masaya Kametani
亀谷 雅哉
Ichiro Arisaka
有坂 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24084784A priority Critical patent/JPS61120807A/ja
Publication of JPS61120807A publication Critical patent/JPS61120807A/ja
Publication of JPH0527642B2 publication Critical patent/JPH0527642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アクリルアミド系重合体に塩基性下において
次亜塩素酸塩を反応させてホフマン分解を行い、カチオ
ン変性されたアクリルアミド系重合体を製造する際に、
特定の化合物を存在させる新規なカチオン変性アクリル
アミド系重合体の製造法に関するものである。
アクリルアミド系重合体にホフマン分解反応を適用して
得られるカチオン変性重合体である部分アミノ化アクリ
ルアミド系重合体は、既に水処理関係、製紙工業関係を
中心として多くの分野に利用されている。特に製紙工業
関係においては、ポリアクリルアミドのホフマン分解物
は紙力増強剤。
涙水性向上剤として極めて有用なものであり、経済的に
も比較的廉価に求めらnるため利用度が高まっている。
従来の技術 ホフマン分解反応として、比較的最近2反応時にN、 
N−ジアルキル置換ジアミンを添加する方法(特開昭5
7−158203号公報参照)S第4級アミノ基を有す
るアルコールを添加する方法(特開昭57−19240
8号、特開昭53−109594号。
特開昭55−108405号および特開昭56−840
9号各公報参照)、ポリアミンを添加する方法(%開昭
54−145790号公報参照〕等が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 ホフマン分解物は品質上の問題として、カチオン度(ア
ミノ基)の経時的低下がおり〔木材学会誌29(9)5
86(1983)参照〕、特に製紙工業で利用度の高い
部分7ミノ化物にその傾向が顕著に現われ、また部分ア
ミノ化物はゲル化もし易い。
前記の従来薇術はこれうの問題点の改良を目的としたも
のである。しかしながら、N、N−ジアルキル置換ジア
ミンを添加する方法は比較的効果のある方法であるが、
原料ジアミンが廉価なものではすく、その使用比が高い
と経済性が問題になる。
アミノアルコール類を添加する方法は反応性が若干低下
する。また、ポリアミンを添加する方法は生成物がゲル
化し易く実用上問題である。
概要: このような状況において1本発明者らは1品質面では経
時変化に対して安定で、ゲル化の憂がなく、一方経済的
にも廉価な手法について鋭意検討した結果、グアニジン
塩をホフマン分解反応時に存在せしめ反応させる方法が
極めて効果的なことを見出し本発明に至った。
すなわち1本発明は、アクリルアミド系重合体に塩基性
下で次亜塩素酸塩を反応させてカナオン変性アクリルア
ミド系重合体を製造するに際し。
該反応をグアニジン塩の存在下に行うことを特徴とする
カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法を要旨と
するものである。
具体的説明: 本発明において、原料のアクリルアミド系重合体として
は、アクリルアミドの単独重合体またはアクリルアミド
を主体とする共重合体が適用される。これら重合体の分
子量については広範囲のものが適用されるが、高分子量
のものは溶液の粘性が増大することにより反応性が低下
するため適宜希釈して使用した方がスムースに反応する
次亜塩素酸塩としては、汎用の次亜塩素酸ナトリウム、
次亜塩素酸カルシウムなどが使用されるが、水酸化ナト
リウム溶液に塩素を加える方法も経済的な方法であり2
本発明に含まれる。
グアニジン塩としては、工業的に製造されている炭酸塩
、塩酸塩、スルファミン酸塩、リン酸塩。
硝酸塩等いずれも使用可能である。
反応方法としては1通常アクリルアミド重合体水溶液中
にアルカリ存在下で次亜塩素酸塩を添加;反応させ1次
いでグアニジンを添加し反応させるが、グアニジン塩は
反応始めから添加しておいてもよい。
反応温度は、−10〜50℃、好ましくは0〜40℃が
適当である。グアニジン塩を後から加える場合は、第一
段階のイソシアネートにする迄は室温迄の温度範囲で十
分進行する。徒らに温度を上げるのは加水分解、解重合
等を起し易いのでできるだけ低目の温度で行った方がよ
い。但し。
−io℃以下の低温は反応液の粘度が増大し反応性が低
下する。次に、グアニジン塩との反応も室温付近で十分
に進行する。全般に50℃以上の高温はアミド基の加水
分解を起し易いので好ましくない。
原料のモル比については、目標とするカチオン度により
、特に次亜塩素酸塩(Na0(4で示す)量は変動する
。すなわち、50モルチ以上のカチオン度が望まnる場
合は一般にはアミド基1モルに対してN arc℃は1
モル近く使用する。一方、低力チオン度の場合はNa0
CI!、は適宜減量するが、一般には望まれるカチオン
度の関係からアミド基1モルに対してNa0CItはO
,1モル以上使用する。
反応系を塩基性に保つため使用するアルカリとしては、
水酸化ナトリウム。水酸化カリウム、炭酸ソーダ、炭酸
カリウム等であるが、一般には水酸化ナトリウムが使用
され、その使用モル比は。
Na0Cλに対し等モル以上である。しかし。
Na0Cλに対して倍モル以上使用するのは経済的に不
利である。−万、アルカリの使用モル比が少なすぎると
ゲル化を起し易い。
グアニジン塩の使用モル比は効果の発現上Na0Cλ1
モルに対して0.5モル以上使用するのが好ましい。N
a0CJ!に対しグアニジン塩を等モル以下使用すると
きは生成する置換基はアミノ基とグアニル尿素基が共存
する形になると考えられる。グアニジン塩はN a O
0℃に対して等モル以上使用しても支障はないが、経済
的に不利となるため通常等モル迄の範囲で使用する。
反応後、残存活性塩素は重合体の分子量低下の6一 原因となるため、必要に応じ還元剤で処理して失活させ
る。この目的のために使用される還元剤としては、チオ
硫酸ソーダ、亜硫酸ソーダ、酸性亜硫酸ソーダ等が挙げ
られる。
さらに、塩素の失活処理後、生成物の加水分解を抑える
べく2反応系のpH全3.5〜5.5に調整する。生成
物は水溶液のまま製品とするか、あるいは要すればアセ
トン、メタノール等の非溶媒を使用し目的物を固体状で
取り出し、さらに乾燥して粉末状の製品とすることがで
きる。
実施例 以下、実施例によフ本発明を具体的に説明する。
実施例1および比較例1 攪拌機、温度計および滴下ロートの備えた反応器に1分
子量5,5万相当のポリアクリルアミド15%水溶液9
4.7f(アクリルアミド単位換算0.2モル)を仕込
んだ。次に、内温約20℃下で10チの次亜塩素酸ソー
ダ29.8 f (,0,04モル)に水酸ナトリウム
2.4f(0,06モル)を溶解した溶液を約5分かけ
て添加し、引き続きグアニジン塩酸塩1.9 f (0
,02モk)を加え25〜30℃で約1時間反応させた
。反応後15%亜硫酸ソーダ水溶液5グを加え、さらに
塩酸を使用してpHを4.5とした。最後に水を加えて
原料のポリアクリルアミドとして10%溶液となるよう
調整した。
生成物(重合体)について、1fflちにアミノ基およ
びカルボキシル基をコロイド滴定法にて求めた〔滴定法
は、高分子論文集33(6)309(1976−)参照
〕。また、B型粘度針にて生成溶液の粘度(25℃)を
測定した。
一方、比較のため、グアニジン塩酸塩無添加のものにつ
いて同様の実験を行った。但し、この場合は水酸化ナト
リウムの添加量は0.2モルとした。
結果を第1表に示す。
第1表 また9本実施例にて得られた生成物のアミノ基の経時変
化を第1図に示す。但し、グアニジン塩酸塩無添加のも
のについては、上記条件下ではゲル化を起し測定不能の
ため、はぼ近似する条件である木材学会誌29 586
(1963)記載のデータを参考に同図に示す。
実施例2 実施例1と同じ装置に分子量5.5万相当のポリアクリ
ルアミド15%水浴液94.71Fを仕込んだ。
次に、内温約20℃下で10%の次亜塩素酸ソーダ14
9F(0,2モル)に水酸化ナトリウA16.0f(0
,4モル)を溶解した溶液を約5分かけて添加“し、引
き続きグアニジン塩酸塩19.5(0,2モル〕を加え
、25〜30℃で約1時間反応させた。反応後、x5%
亜硫酸ソーダ水溶液51を加え、さらに塩酸にてpHを
45とした。最後に水を加え原料のポリアクリルアミド
として10%溶液になるように調整した。
生成物について、実施例1と同様にアミノ化率を測定し
た結果、生成物中のアミノ基は50モル係であった。
実施例3 実施例1と同じ装置に分子量5,5万相当のポリアクリ
ルアミド15%水溶液94.7 rを仕込んだ。
次に内温約20℃下で10%の次亜塩素酸ソーダ22、
4 F (0,03モル)に水酸化ナトリウム1.2F
(0,03モル)を溶解した溶液を約5分かけて添加し
、引き続きグアニジン炭酸塩1.8 F (0,03モ
ル)を加え、25〜,30℃で約1時間反応させた。反
応後15%亜硫酸ソーダ水溶液51を加え。
さらに塩酸にてpHを45とした。最後に水を加え原料
のポリアクリルアミドとして10%溶液になるように調
整した。
生成物について、実施例1と同様に分析、測定を行い、
生成物中のアミノ基13.6モルチおよび生成溶液の粘
度43 cpの結果を得た。
実施例4〜6 実施例1と同じ装置に分子量5.5万相当のポリアクリ
ルアミド15%水溶液94.7 t (アクリルアミド
単位換算0.2モル)を仕込んだ。次=l〇− に、内温約20℃下で10%の次亜塩素酸ソーダ22.
4f(0,03モル)に水酸化ナトリウム1.22(0
,03モル)を溶解した溶液を約5分かけて添加し、引
き続きグアニジン塩酸塩1.9 y (0,02モル)
ft加え、25〜30℃で約1時間反応させた。反応後
、15%亜硫酸ソーダ水溶液51を加え、さらに塩酸に
てpHを4,5とした。最後に水を加え原料のポリアク
リルアミドとして10%溶液になるように調整した。
また、原料ポリアクリルアミドとして分子量約28万お
よび約72万のものを上記と同量(アクリルアミド単位
換算0.2モル)使用し同様の実験を行った。これらの
結果を第2表に示す。
第2表 発明の効果 本発明によれば、カチオン度の経時的低下が少なく、ゲ
ル化を生じないカチオン変性アクリルアミド系重合体を
経済的に有利に得ることができる。
グアニジン塩使用の効果について、その作用機構は明確
ではないが1次のような反応によるものと推察される。
aOH Nu この機構では、側鎖に生成するアミノ基(グアニル基)
は3級でも4級でもないため、生成するインシアネー゛
ト基との分子内あるいは分子間の反応が考えられ、その
結果カチオン度の低下およびゲル化の促進が懸念される
が、実際に試みると意外にも良好なカチオン度の保持を
示し、ゲル化の兆候も全く認められない。
【図面の簡単な説明】
第1図はグアニジン塩酸塩の添加(実施例1)および無
添加により得られた生成物中のアミノ基の経時変化を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクリルアミド系重合体に塩基性下で次亜塩素酸塩を反
    応させてカチオン変性アクリルアミド系重合体を製造す
    るに際し、該反応をグアニジン塩の存在下に行うことを
    特徴とするカチオン変性アクリルアミド系重合体の製造
    法。
JP24084784A 1984-11-16 1984-11-16 カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法 Granted JPS61120807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084784A JPS61120807A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24084784A JPS61120807A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120807A true JPS61120807A (ja) 1986-06-07
JPH0527642B2 JPH0527642B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=17065590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24084784A Granted JPS61120807A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175706A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc カチオン性アクリルアミド系重合体の製造方法およびその用途
US5239014A (en) * 1988-12-28 1993-08-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Cationic acrylamide polymers and the applications of these polymers
US5292821A (en) * 1988-12-28 1994-03-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Catonic acrylamide polymers and the applications of these polymers
WO2011015783A1 (fr) 2009-08-04 2011-02-10 S.P.C.M. Sa Copolymères cationiques dérivés d'acrylamide et leurs utilisations

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175706A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc カチオン性アクリルアミド系重合体の製造方法およびその用途
US5239014A (en) * 1988-12-28 1993-08-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Cationic acrylamide polymers and the applications of these polymers
US5292821A (en) * 1988-12-28 1994-03-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Catonic acrylamide polymers and the applications of these polymers
WO2011015783A1 (fr) 2009-08-04 2011-02-10 S.P.C.M. Sa Copolymères cationiques dérivés d'acrylamide et leurs utilisations
FR2948941A1 (fr) * 2009-08-04 2011-02-11 Snf Sas Copolymers cationiques derives d'acrylamide et leurs utilisations
EP2703558A1 (fr) 2009-08-04 2014-03-05 S.P.C.M. Sa Papier, carton, ou analogue contenant un copolymère cationique dérivé d'acrylamide
US8734616B2 (en) 2009-08-04 2014-05-27 S.P.C.M. Sa Acrylamide-derived cationic copolymers, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527642B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547591A (en) Preparation of linear polyethylenepolyamines with silica-alumina catalysts
US5393842A (en) Poly(vinylammonium formate)
US4399308A (en) Lewis acid halide catalysts for preparation of polyamines
JPS61120807A (ja) カチオン変性アクリルアミド系重合体の製造法
JP2002521355A (ja) アミン類の製造方法
JPS61200103A (ja) ホフマン分解されたアクリルアミド系ポリマ−の製法
US2938026A (en) Carbamylethyl starch
US3514254A (en) Process for preparing a solution containing hydroxylammonium salt
WO1998003467A1 (en) Process for making aqueous betaine solutions
JPS564602A (en) Novel cationic starch
US4800232A (en) Process for producing triaminoguanidine nitrate and the high melting point product so produced
JPH0366660A (ja) N,n―ビス(ヒドロキシアルキル)アミノエチルスルホン酸塩の製造方法
US5616772A (en) Method of stabilizing nitriles
US4100145A (en) Polymerization of 2-pyrrolidone with catalyst prepared from the reaction product of CO2 and anhydrous potassium pyrrolidonate
JPH10175931A (ja) グルタミン酸−n,n−二酢酸塩類の製造方法
SU1703663A1 (ru) Резинова смесь
CA2492094A1 (en) Guanidine carbonate-containing silica sol
JPS62288102A (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
Awasthi et al. Kinetics of Ru (III) Catalysed Oxidation of Some Aliphatic Amines by Hexacyanoferrate (III)
JP2000136250A (ja) 加硫促進剤としてのキサントゲン酸アリ―ルグアニジニウムの使用およびそれの製造方法
GB1587680A (en) Process for n-acylating amino acids
RU2119910C1 (ru) ЙОДИД N-МЕТИЛ-N,N-ДИЭТИЛ-N-[β-(2,4-ДИАМИНОФЕНОКСИ)ЭТИЛ] АММОНИЯ КАК МОНОМЕР ДЛЯ СИНТЕЗА ВЫСОКОМОЛЕКУЛЯРНЫХ ПОЛИАМИДОВ И СОПОЛИАМИДОВ, СОДЕРЖАЩИХ АНИОНООБМЕННЫЕ ГРУППЫ
JPS60197646A (ja) Dl−アスパラギンの製造方法
JPH0687799A (ja) オリゴマー型カチオン化剤及びその製造方法
JPH0328412B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term