JPS61120207A - ロボツトの制御装置 - Google Patents

ロボツトの制御装置

Info

Publication number
JPS61120207A
JPS61120207A JP24048684A JP24048684A JPS61120207A JP S61120207 A JPS61120207 A JP S61120207A JP 24048684 A JP24048684 A JP 24048684A JP 24048684 A JP24048684 A JP 24048684A JP S61120207 A JPS61120207 A JP S61120207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follow
robot
axis
displacement
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24048684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Naito
内藤 辰男
Yasunori Horie
堀江 安則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24048684A priority Critical patent/JPS61120207A/ja
Publication of JPS61120207A publication Critical patent/JPS61120207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/423Teaching successive positions by walk-through, i.e. the tool head or end effector being grasped and guided directly, with or without servo-assistance, to follow a path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ロボットを移動体に対して容易に追従動作
させ得る制御技術に関する。
〔従来の技術〕
従来、ロボットを移動するワークに対して追従動作させ
る場合、ワークの移動速度を検出すると共に、その検出
結果に応じてロボットのプレイバック動作を逐次補正す
るようなことをしていた。
〔発明が解決しようとするI?+ff題点〕し照点なが
ら、従来のような補正を行なうには、ティーチ子−夕の
座標変換や直線補間などの高度な技術が必要なばかりか
、ワークが滑らかに移動しないような場合は更にその微
妙な動きに追従するような複雑な機能を設けなければな
らないなどの多くの問題があった。
この発明は、このような問題の解決を図ろうとするもの
である。
〔間°照点を解決するための手段〕
そこで、この発明によるロボットの制御装置は。
複数の動作軸を有するロボットの先端部に、移動体に係
合可能で複数の方向に可動な変位検知桿とこの変位検知
桿の複数の方向への動きを夫々検出する複数の変位検出
器とを備えた移動検出装置を取り付けると共に、その取
り付けた移動検出装置の変位検知枠を移動体に係合させ
てその移動体を移動させた時の複数の変位検出器の各検
出値に基づいて、移動体に対する追従移動に必要な複数
の動作軸を夫々駆動制御する追従制御手段を設けて構成
する。
〔作 用〕
このように構成すれば、ロボットを移動体に対して非常
に容易にしかもスムーズに追従動作させることが可能に
なる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。
第1図は、この発明の一実施例を示す全体構成図である
同図において、1は5つの動作軸を有する多軸(多量部
)形で4節平行リンク機構のモータ駆動のロボットであ
り、フロア面2に固定した基部3と、この基部3に対し
て矢示θ1方向に旋回する第1軸4と、この第1軸4に
対して矢示θ2方向に回動する第2軸5と、この第2軸
5に対して矢示θ3方向に回動する第3軸6と、この第
3軸6に対して矢示θ4方向に回動する第4軸7と、こ
の第4軸7に対して矢示θS方向に回転する第5軸8等
からなる。
日はロボット1の先端部である第5軸8に取り付けた移
動検出装置であり、第2図に拡大して示すように後述す
る移動体13の係合ピン15aに係合可能な係合孔10
aを有し、基体11に対して矢示Ox方向に揺動可能に
取り付けた軸部材12に対して矢示Y方向に摺動すると
共に、基体11に対して軸部材12と共に矢示θX方向
に揺動する変位検知枠10と、この変位検知枠10と軸
部材12との間に設けられ、変位検知枠10の矢示Y方
向への摺動変位を検出する図に現われない変位検出器と
してのリニアポテンショメータと。
基体11内に設けられ変位検知枠10の矢示θX方向へ
の揺動変位を検出するやはり図に現われない変位検出器
としてのロータリポテンショメータ等とを備えている。
なお、この移動検出装置Sの変位検知枠10は。
例えば矢示Y方向の摺動範囲及び矢示θX方向の揺動範
囲の各中間位置に復帰する復帰習性を備えているものと
する。
また、この移動検出装置9としては、所謂ジョイスティ
ック(操作桿)と呼称されている機器のうちの上記のよ
うな可動機能を有する機器を利用することができる。
第1図に戻って、1!1は係合ピン1′5aを備えた移
動体であり1例えば図示のように固定部14゜15間に
架設した軌道16を矢示Z方向に直線的に移動する。
但し1本実施例ではこの移動体13が移動する矢示Z方
向は、三次元空間における一座標軸方向(例えば文字ど
おりZ座標軸方向)と平行で、且つロボット1における
第2軸5及び第3軸6によって形成される面のフロア面
2に対する方向とも平行になっているものとする。
そして5例えばこの移動体13が所要位置に停止してい
る時に、ロボット1をプレイバックさせることによって
、第5軸8に取り付けた移動検出袋[9における変位検
知枠10の係合孔10aを移動体13の係合ピン1!1
aに相対回転自在に係合させるものとする。
すなわち、後述する駆動制御装置によってロボット1を
予め教示して得たティーチングデータに基づいてプレイ
バックすることによって、変位検知枠10の係合孔10
.aを第3図に示すように矢示方向から係合ピン1!1
aに近づけていって両者を係合する。
なお、係合孔10aと係合ピン13aとの係合時の変位
検知枠10の揺動平面と、移動体13の移動方向である
矢示Z方向とは平行になっている。
第1図に戻って、17は追従制御装置であり。
ロボット1の第5軸8に取り付けた移動検出装置Sの変
位検知枠10を移動体13に係合させた後。
移動体13の移動を開始させて変位検知枠10を動かす
ようにした状態での移動検出装置日における前述の2つ
のポテンショメータの各検出値に基づいて、それ等の各
検出値の変化を零にするように移動体1!1に対する追
従移動に必要な第2軸5及び第3軸6を各々駆動する図
示しないモータを夫々逐次駆動制御するようにしである
すなわち、上記の状態で移動体13が例えば第4図に示
すように21からZ2に移動すると、移動検出袋[9の
2つのポテンショメータの検出値は、(ao+boJか
ら(a++b+)に変化する。
ここで、auralの方が変位検知枠10の矢示Y方向
(第2図参照)の摺動変位を検出するリニアポテンショ
メータの検出値で、b□、blの方が変位検知枠10の
矢示θX方向(第2図参照)の揺動変位を検出するロー
タリポテンショメータの検出値である。
したがって、この変位量(ar   aO+1)I−b
o)を(0,O)に打ち消すようにロボット1における
第2軸5及び第3軸6を動かせば、移動体13の移動に
追従したことになり、追従制御装置17は第2軸5及び
第3軸6の各駆動用モータを(at  aQ + b、
  bo)→(0,0)となるように駆動制御する。
次に、第5図を参照して追従制御装置17゛を含めて制
御系の構成を説明する。
18はマイクロコンピュータであり、第1図のロボット
1における第1軸4乃至第5軸8を夫々駆動制御する駆
動(サーボ)制御装置を各々制御する。
ISはロボット1における第2軸5用の駆動(サーボ)
制御装置であり、目標値レジスタ20゜減算器21’、
D/A変換器22.ゲイン調整器23、アナログスイッ
チ24.駆動回路(サーボアンプ)25.A/D変換器
26.現在値レジスタ27.及び比較器28等によって
構成されている。
そして、この駆動制御装置1日は第2軸5を駆動するた
めのモータ2Sを、その回転軸29aに取り付けたタコ
ジェネレータ30からの速度フィードバック信号及び回
転軸29aに減速機′51を介して取り付けたポテンシ
ョメータ32からの位置フィードバック信号を利用して
駆動制御するようになっている。
目標値しジスタフ0には、マイクコロンピユータ18か
らの第2軸5用の移動目標値が所要のタイミングで書き
込まれ、この書き込まれた移動目標値は減算器21と比
較器28とに出力される。
減算器21は、目標値レジスタ20から出力される移動
目標値と、ポテンショメータ32からの位置フィードバ
ック信号をA/D変換器26によって逐次A/D変換す
ることによって得られ、現在値レジスタ27に逐次更新
しながら書き込まれている第2軸5の現在値との偏差を
演算する。
D/A変換器22は、減算器21で演算された第2軸5
に関する移動目標値と現在値との偏差をD/A変換して
、アナログの偏差信号として出力する。
ゲイン調整器26は、D/A変換器22からの偏差信号
を所要の信号レベルにゲイン調整する。
アナログスイッチ24は、後述する第2軸5用の追礎制
御部17Aにおける制御切替スイッチ33が「切」にな
っている時にのみオンしてゲイン調整器23でゲイン調
整した偏差信号を通過させる。
駆動回路25は、アナログスイッチ24からの偏差信号
又は後述する第2軸5用の追従制御部17Aからの追従
信号とタコジェネレータ30からの速度フィードバック
信号との偏差に応じた駆動電流をモータ2日に供給して
、モータ2Sを回転させる。
そして、比較器28は、目標値レジスタ20からの移動
目標値と現在値レジスタ27からの現在値とが一致した
時に位置決め完了信号をマイクロコンピュータ18に出
力し、マイクロコンピュータ18はその位置決め完了信
号を受ける毎に、ティーチングにより予め内部メモリに
記憶した位置データを順次移動目標値として目標値レジ
スタ20に書き込む。
したがって、後述する第2軸5用の追従制御部17Aの
制御切替スイッチ33が「切」になっていれば、マイク
ロコンピュータ18がプレイバックモードになっている
ことを条件に、この第2軸5用の駆動制御装置1日は、
上記各部の働きによリ第2軸5をマイクロコンピュータ
18からの各移動目標値どおりにFTP制御仕様でプレ
イバック動作させるべくそのモータ2日の回転を制御す
る。
第3軸6用の追従制御部17Bと共に第1図に示す追従
制御装置17を構成する第2軸5用の追従制御部17A
は、制御切替スイッチ33.基準値レジスタ34.減算
器35.D/A変換器36゜ゲイン調整器37.アナロ
グスイッチ!18.及びA/D変換器39等によって構
成されている。
但し、第2軸5用の駆動制御装置1日における駆動回路
25は、追従制御時には追従制御部17Aを機能させる
上で重要な働きをするので、この駆動制御装置ISと兼
用の駆動回路25も追従制御部1−7Aの構成要素であ
る。
制御切替スイッチ33は、第3軸6用の追従制御部17
Bにおける制御切替スイッチと連動しており、第2軸5
及び第3軸6を夫々FTP制御仕様でプレイバック動作
させたい時には「切」にし。
又両軸を移動体13に対して追従動作させたい時には「
入」に切り替える。
基準値レジスタ34は、制御切替スイッチ33か「切J
になっている時はイネーブル状態となって、第1図乃至
第3図に示す移動検出装置日における変位検知桿10の
揺動変位を検出するロータリポテンショメータ40から
の検出信号をA/D変換器3日によって逐次A/D変換
することによって得られる揺動変位検出値を常に更新記
憶し。
制御切替スイッチ′53が「入Jに切り替わった時にデ
ィスエーブル状態となって、制御切替スイッチ33が「
入」となった時点の揺動変位検出値を基準検出値として
記憶し続ける。
減算器!15は、基準値レジスタ64の記憶値とA/D
変換器3Sからの揺動変位検出値との偏差を演算して、
その偏差値を追従値として出力する。
したがって、制御切替スイッチ33が「切」で基準値レ
ジスタ34がイネーブル状態以下にある時には、基準値
レジスタ34の記憶値は逐次更新されるため偏差値であ
る追従値は常に零であり。
制御切替スイッチ33が1人」で基準値レジスタ64が
ナイスニープル状態下しこある時には、基準値レジスタ
34の記憶値は基準検出値として固定されるため、揺動
変位検出値が変化すれば追従値はその変化量を示す値と
なる。
D/A変換器36は、減算器35からの追従値をD/A
変換して、アナログの追従信号として出力する。
ゲイン調整器!17は、D/A変換器36からの追従信
号を所要の信号レベルにゲイン調整する。
アナログスイッチ38は、制御切替スイッチ33がr入
」に切り替わっている時にのみオンしてゲイン調整器3
7でゲイン調整した追従信号を通過させて第2軸5用の
駆動制御装置1日における駆動回路25に出力する。
なお、この駆動回路25に出力される追従信号の正、負
の符号と第2軸5用のモータ2Sの回転方向との関係は
、常にモータ29が追従信号を零にする方向に回転する
ように定めであるものとする。
そして、追従制御装置17を構成するもう一方の第3軸
6用の追従制御部17’Bも、追従制御装置EI 7A
と全く同様に構成され、第1図乃至第3図に示す移動検
出装置Sにおける変位検知桿10の摺動変位を検出する
リニアポテンショメータ41からの検出信号が入力され
る。
また、第2軸5用の駆動制御装置1日と全く同様に構成
した第3軸6用の駆動制御装置42は。
追従制御部17Bの制御切替スイッチが「切」となって
いる時は、第3軸6を駆動するためのモータ43の回転
軸4B、に取り付けたタコジェネレータ44からの速度
フィードバック信号及び回転軸43.に減速機45を介
して取り付けたポテンショメータ46からの位置フィー
ドバック信号を利用して、第3軸6がマイクロコンピュ
ータ18からの各移動目標値どおりにFTP制御仕様で
プレイバック動作するようにモータ43の回転を制御し
、追従制御部17Bの制御切替スイッチがr入」に切り
替わった時には、追従制御部17Bの構成要素としての
駆動回路が追従制御部17Bからの追従信号とタコジェ
ネレータ44からの速度フィードバック信号との偏差に
応じてモータ43を回転駆動する。
そして、移動体13に対する追従移動に必要な第2軸S
及び第3軸6以外の第1軸4.第4軸7゜及び第5軸8
の各動作軸に関しては、夫々第2軸5用の駆動制御装置
1日と同様に構成した駆動制御装置がマイクロコンピュ
ータ18に1続され。
各々の駆動用モータの回転制御を行なうようになってい
る。
なお、以下説明の都合上、追従制御部17B及び駆動制
御装置42における各部位には、追従制御部17A及び
駆動制御装置1日の各部位に夫々対応して同一符号を付
して呼称する。
次に、上記のように構成した実施例の作用を説明する。
先ず、追従制御部17A、17Bの制御切替スイッチ!
+3が「切」となっている場合は、追従制御部゛17A
、17Bのアナログスイッチ38がオフで、N動制御装
置119.42のアナログスイッチ24がオンしている
ので、第2軸5及び第3軸6の駆動制御装置19.42
を含む第1軸4乃至第5軸8の各駆動制御装置は、マイ
クロコンピュータ18からの各移動目標値に基づく各動
作軸のモータ(モータ29,43を含む)の回転制御を
行なうことができ、それによってロボット1は従来どお
りプレイバック動作する。
次に、移動体13に対してロボット1を追従動作させた
い時には、先ずは第5n8に移動検出装置E9を取り付
けてから、移動体15を所要位置に停止させた状態でロ
ボット1をプレイバックするか、あるいはロボット1を
図示しないティーチングペンダントなどを使ってマニュ
アル操作することにより、第5軸8に取り付けた移動検
出装置Sにおける変位検知枠10の係合孔10aを移動
体13の係合ピン13a、に第3図に示す状態を経て第
1図に示すように係合させる。
そして、その後追従制御部17A、17Bの制御切替ス
イッチ33をr入」に切り替えてから移動体13の矢示
Z方向への移動を開始させる。但し、第1輔4.第4軸
7.及び第5軸8の各駆動制御装置は、変位検知枠10
の移動体13への係合時の姿勢を保つように位置決め制
御を目標値=現在値の状態で継続するものとする。
制御切替スイッチ33がr入」に切り替わると。
追従制御部1’7A、17Bのアナログスイッチ38が
オンすると共に、駆動制御装置19.42のアナログス
イッチ24がオフし、又追従制御部17A、17Bの基
準値レジスタ34に夫々制御切替スイッチ6!1がc入
」に切り替わった時の揺動変位検出値及び摺動変位検出
値が各々基準検出値として固定的に記憶される。
そのため、移動体13が矢示Z方向に動くと、移動検出
装置Sの変位検知枠10が揺動及び摺動変位して9追従
制御部17A、17Bのi算器35から各検出値の変化
に応じた追従値がニカされるようになり、それによって
それ等の追 値に応した追従信号が駆動制御装置19.
42の駆動回路゛25に入力されるようになって各モー
タ29゜43が回転する。
そして、モータ29,4Bが回転すると、第2軸5及び
第3軸6が上記各追従値を零にするように、換言すると
変位検知枠10の揺動及び摺動変位を打ち消すように動
くため、ロボット1の先端である移動検出装置6の基体
11は移動体13に対して追従移動するようになる。
このようにして、移動体13が矢示2方向に連続的に移
動しても、ロボット1の先端は移動体13に対してスム
ーズに追従移動するようになる。
なお、上記実施例では、移動体13が移動する矢示Z方
向を、三次元空間における一座標軸方向と平行で、且つ
ロボット1における第2軸5及び第3軸6によって形成
される面のフロア面2に対する方向とも平行となってい
る場合に就で述べたが、このような条件は必ずしも付け
る必要はない。
但し、上記条件を付けずに三次元空間の任意の方向に移
動する移動体に対してロボット1を追従移動させる場合
、移動検出装置日における変位検知枠10を第2図の矢
示Ox方向と直交する方向にも揺動可能にすると共に、
その揺動変位を検出するロータリポテンショメータを設
ける一方、口ボット1の第1軸4の駆動制御装置にも追
従制御部17A、17Bと同様に構成した追従制御部を
設けて、この追従制御部に上記のロータリポテンショメ
ータの検出信号を入力する必要がある。
また、上記実施例では、5つの動作軸を有する4節平行
リンク機構のロボット1を例に採って説明したが、これ
に限るものではなくどのような型の多軸ロボットにもこ
の発明は適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば。
複数の動作軸を有するロボットの先端部に、移動体に係
合可能で複数の方向に可動な変位検知枠の複数の方向へ
の動きを夫々検出する複数の変位検出器を備えた移動検
出装置を取り付けると共に。
その取り付けた移動検出装置の変位検知枠を移動体に係
合させてその移動体を移動させた時の複数の変位検出器
の各検出値に基づいて、移動体に対する“追従移動に必
要な複数の動作軸を夫々駆動制御するようにしたので、
ロボットを移動体に対して非常に容易にしかもスムーズ
に追従動作させることができ、又PTP制御方式を基本
的に何ら変更しなくとも追従制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す全体構成図。 第2図は、移動検出装置9の構造を示す拡大図、第3図
は、移動検出装置日の変位検知枠10と移動体13との
係合態様の説明に供する図、。 第4図は、この発明の追従原理の説明に供する図。 第5図は、この発明の制御系の一実施例を示すブロック
図である。 1・・・ロボット     3・・・基部4・・・第1
輔      5・・・第2軸6・・・第3輔    
  7・・・第4軸8・・第51111      9
・・・移動検出装置10・・・変位検知枠   10a
・・・係合孔13・・・移動体     13a・・・
係合ピン17・・・追従制御装置 17A、17B・・・追従制御部 19.42・・・駆動制御装置 29.43・・・モータ 第1図   、1゜5,1 第2図 x 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の動作軸を有するロボットにおいて、移動体に
    係合可能で複数の方向に可動な変位検知桿と該変位検知
    桿の前記複数の方向への動きを夫々検出する複数の変位
    検出器とを備えた移動検出装置を前記ロボットの先端部
    に取り付けると共に、この移動検出装置の変位検知桿を
    前記移動体に係合させて前記移動体を移動させた時の前
    記複数の変位検出器の各検出値に基づいて、前記移動体
    に対する追従移動に必要な複数の動作軸を夫々逐次駆動
    制御する追従制御手段を設けて構成したことを特徴とす
    るロボットの制御装置。
JP24048684A 1984-11-16 1984-11-16 ロボツトの制御装置 Pending JPS61120207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048684A JPS61120207A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ロボツトの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24048684A JPS61120207A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ロボツトの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120207A true JPS61120207A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17060227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24048684A Pending JPS61120207A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ロボツトの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527323A (ja) * 2003-04-28 2007-09-27 クランプトン,ステファン,ジェームス 外骨格を有するcmmアーム
CN101791798A (zh) * 2010-03-27 2010-08-04 燕山大学 一组两自由度转动解耦并联机器人机构
CN102126212A (zh) * 2010-12-24 2011-07-20 燕山大学 运动解耦的两自由度转动并联机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553119A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Planar heating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553119A (en) * 1978-06-20 1980-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Planar heating device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527323A (ja) * 2003-04-28 2007-09-27 クランプトン,ステファン,ジェームス 外骨格を有するcmmアーム
JP4868235B2 (ja) * 2003-04-28 2012-02-01 ニコン メトロロジー エン.フェー. Cmmアーム装置および方法
JP2012024920A (ja) * 2003-04-28 2012-02-09 3D Scanners Ltd 外骨格を有するcmmアーム
CN101791798A (zh) * 2010-03-27 2010-08-04 燕山大学 一组两自由度转动解耦并联机器人机构
CN102126212A (zh) * 2010-12-24 2011-07-20 燕山大学 运动解耦的两自由度转动并联机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906323A (en) Industrial robot
JPH0144476B2 (ja)
US4986724A (en) System for compensated motion of coupled robot axes
CN110161852A (zh) 一种基于二阶滑模算法的移动机械臂运动控制方法
JPS61120207A (ja) ロボツトの制御装置
WO2012070572A2 (ja) ロボットの制御装置および制御方法
JPS61120208A (ja) ロボツトの制御装置
JP3438195B2 (ja) モータの制御装置
JPS59187484A (ja) 産業用ロボツトのア−ム駆動装置
JPS59136815A (ja) ロボツトの駆動制御装置
JP2000000786A (ja) 同期制御装置
JPS59229614A (ja) ロボツト制御装置
JPH0375271B2 (ja)
JP3191341B2 (ja) ロボット制御装置
JPS6120103A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0146271B2 (ja)
JPH056686B2 (ja)
JP2740691B2 (ja) 制御方法
JPH01220003A (ja) 産業用ロボットの学習制御方法
JPH0566610B2 (ja)
JP2674120B2 (ja) ロボットの制御装置
JPS5870315A (ja) ロボツトの制御装置
JPH0720919A (ja) マニプレータの制御装置
JPH09258813A (ja) 産業用ロボット
JPH0588728A (ja) ロボツトの制御方法