JPS61119360A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS61119360A
JPS61119360A JP24172084A JP24172084A JPS61119360A JP S61119360 A JPS61119360 A JP S61119360A JP 24172084 A JP24172084 A JP 24172084A JP 24172084 A JP24172084 A JP 24172084A JP S61119360 A JPS61119360 A JP S61119360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
segregation
steel
slab
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24172084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436776B2 (ja
Inventor
Tadao Watabe
渡部 忠男
Morinori Hashio
橋尾 守規
Morio Kawasaki
守夫 川崎
Tokio Yamamoto
山本 外喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP24172084A priority Critical patent/JPS61119360A/ja
Publication of JPS61119360A publication Critical patent/JPS61119360A/ja
Publication of JPH0436776B2 publication Critical patent/JPH0436776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/122Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ using magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、鋼の連鋳鋳片の成分偏析を改善するための
鋳造方法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 近年、連鋳鋳片断面の中心部に発生する成分元素の偏析
、とりわけC、P 、S等の偏析係数の大きい元素の偏
析は、鋼の用途が拡大するにつれて、例えば耐HIC性
(耐水素誘起割れ性)を有する鋼を製造する際に問題と
なる。
これを解決する方法として、鋳型に連なる鋳片案内装置
系の終端部を鋳型レベルより上方部位に配設し、溶鋼静
圧を零もしくはほとんど零近くにすることで中心偏析の
発生を抑止する方法(特開昭57−106j55号公報
)、あるいは最終凝固部において等軸晶を有する鋳片未
凝固溶鋼を電磁撹拌し、これにより鋳片未凝固溶鋼の流
動性を維持して緻密な完全凝固組織を得るようにした方
法(特開昭57−195567号公報)などがある。
しかしながら、このような方法でも十分な効果があがっ
ていないのが現状である。
また、連鋳鋳片断面の中心部に発生する成分元素の偏析
は、連鋳性特有のものであり、連続鋳造中の最終凝固部
直前の未凝固溶鋼が流動して起ることが明らかにされて
いる。
そこで、、この最終凝固部の未凝固溶鋼の流動を抑制す
るために、従来種々の方法が考えられているが、発明者
らの詳細な調査では、どの一つをとっても前記問題を解
決するには至らなかった。
この発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、
その目的は種々の方法を組合わせることにより、満足の
できるレベル以下に中心偏析を抑制し得る最適な連続鋳
造方法を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 この発明に係る連続鋳造方法は、次の4つの条件を同時
に満たすようにして行ない満足のできるレベル以下に中
心偏析を抑制する。
(1゛)等軸晶率25チ以下となるように未凝固残溶鋼
を電磁撹拌する。
(II)鋼の最終凝固直前6m以上を、鋼進行方向に順
次狭まる小径ロール群により鋳片の凝固・降温収縮量に
見合う量だけテーパアライメント化する。
θID  同様に鋼の最終凝固直前6m以上の小径ロー
ルピッチを275叫以下とする。
1iv)  連鋳スプレー冷却の比水量を一流体冷却の
場合で、1.7L/に’4・鋼以上の強冷却とする。
なお、水とエアの二流体冷却の場合は、この冷却強度に
見合った強冷却とする。
〈実施例〉 以下、この発明を図示する一実施例に基づ(/1て説明
する。
まず、連鋳鋳片の厚み方向中央部近傍のマクロ偏析(以
下、中心偏析と称す)は、詳細観察すると第2図に示す
ような微小な粒状偏析から成り立っている。この粒状偏
析部には、一般にC,Mn、P、S 等の濃厚偏析が存
在し、このような状態の鋳片が圧延工程を終ると、H工
C感受性の高いベーナイト組織が生成しやすく、水素誘
起割れを起こしやすい。
第2図の粒状偏析をKPHAで調べた結果を第6図に示
す。Mnで1.6倍、Pで18.4倍もの濃度偏析が認
められ、この部分が水素誘起割れの起点となる。
この粒状偏析は、凝固中に濃化した高溶質濃度の液相が
、凝固・降温収縮と、溶鋼静圧による鋳片のロール間ふ
くらみ現象(以下、パルジンクと称す)によって、流動
するために起こることは広く知られている。
本発明は、この粒状偏析を一定のレベル以下に抑制する
ための有効な手段を与えるものである。
近年、連続鋳造法において、鋳片凝固組織を変えて、鋳
片の中心偏析を緩和する手段として、電磁撹拌法が一般
化されている。
電磁撹拌を行なった場合、鋳片の中心偏析は緩和する反
面、撹拌によって生成した等軸晶が、鋳片鋳造方向にV
状に連なる偏析バンド(以下、V偏析と称す)を生成し
やすく、この部分の成分偏析が新たに問題となる。この
V偏析もミクロ的には粒状偏析から成っている。
鋳片の中心偏析を緩和し、かつ、V偏析を抑制するため
、発明者らは、電磁撹拌装置1を連鋳機の種々の位置に
設置して撹拌位置の効果を調査した。
その結果、発明者らは、等軸晶率(鋳片厚みに対する等
軸晶厚みの割合)が25チ以下であればV偏析の生成が
抑制されることを見出した。
等軸品がこれよりも多ければ多いほどV偏析は顕著に現
われる。
第4図に、粒状偏析面積率(鋳片縦断面を研摩後、Hα
腐食して観察される粒状偏析部総面積を鋳片断面積で除
し°て求めたもの)と等軸晶率の関係を示すが、等軸晶
率25チを越えると、V偏析が生成しやすく、結果とし
て粒状偏析面積率が増大する。
また、等軸晶率がゼロの場合には、顕著な中心偏析が現
われ、同様に粒状偏析面積率が増大する。
このようにして発明者らは、V偏析を抑制した最適電磁
撹拌法を見出したが、鋳片厚み中心部には、なお粒状偏
析が残存しており、電磁攪押法単体では、粒状偏析抑制
に限界のあることを確認した。
前述のように、電磁撹拌法のみで粒状偏析を抑制しきれ
なかったのは、凝固・降温時の収縮と、鋳片を支持して
いるロール間のバルジングに起因して最終凝固部直前の
未凝固残溶鋼の流動が起っているためである。
一般に、鋼は凝固時に体積収縮をし、その後、凝固鋳片
の降温収縮が加わって、鋳片の厚みは減少を続ける。
計算の一例を第5図に示す。これは凝固開始時の鋳片表
面温度を1500℃とし、凝固完了時の鋳片表面温度を
700℃として、鋳込速度0.60m/minと比較的
低速の場合の一例であるが、凝固初期で非常に大きな鋳
片厚み減少が起こり、その後の減少量は次第に減少する
従って、凝固・降温収縮に伴なう未凝固残溶鋼の流動を
抑制するためには、少なくとも、第5図に示す鋳片厚み
減少分を吸収すべく、鋳片を支持している小径ロール群
2の間隔を進行方向に順次狭める、いわゆるテーパアラ
イメント化が必要である。
このロール間隔の狭め量は過多にする必要はなく、この
値を確実に保証するようなアライメントを保持すればよ
い。
但し、以上のように凝固・降温収縮に伴なう未凝固残溶
鋼の流動を抑制できても、なお鋳片を支持している隣接
ロール間の鋳片パルジンクに伴なう未凝固残溶鋼の移動
は抑制できない。
そこで、ロールピンチを小さくして、かつ鋳片の冷却量
を高めることによりバルジングの抑制を試みた。
ここで、鋳片の冷却強度については、データ整理上、明
確な定義が必要である。これまで、発明者らの冷却伝熱
に関する詳細な調査によれば、−流体(すなわち水)冷
却の場合の鋳片表面からの抜熱量は熱伝達係数りとして
、(1)式で与えられる。
h= 2.83x 10’θ1)−1・2WO・”+1
00    (1)ここで、h:熱伝達係数[Kcaf
/m2− hr ・℃:]θG=鋳片表面温度〔℃〕 W:水量密度C17m” ・min )一方、水・エア
の二流体冷却の場合には、同様に鋳片表面からの抜熱量
は(2)式で与えられる。
h== 1  oL48  θ、−0jQ4W0.62
9 v、L273           (2)ここで
、va:水滴の衝突速度Cm/8]このように一流体と
二流体では、一般に異なった熱伝達係数を有するため、
連続鋳造にいずれの方式を用いているかで、鋳片冷却強
度の定義が変わり得る。
本発明では、鋳片のロール間バルジングを問題としてお
り、鋳片の凝固殻強度に主として関心があるわけであり
、鋳片の冷却媒体が何であれ、必要とする冷却強度は同
じである。従って、ここでは、水のみの一流体の場合に
ついて冷却強度を定義するが、その定義は(1)、(2
1式を通して当然二流体冷却の場合にも適用される。
水のみの一流体冷却の場合、冷却強度の指標として[比
水量CL/Kq・鋼〕」を定義する。これは、モールド
直下から鋳片の最終凝固位置までに使用した総冷却水量
を同じ時間に鋳造した鋼の重量で除して求められる。
前述の如く、これは前述41)式の抜熱能を有する場合
に相当し、二流体冷却の場合には、当然換算された数値
となる。
以上のように冷却強度を比水量で表わし、隣接するロー
ルの中心間距離を「ロールピッチ」とすると、鋳片のロ
ール間パルジンク量は、冷却強度とロールピッチに関し
て、第6図に示すような相関が得られた。すなわち、鋳
片の71ルジングを抑制するためには、比水量とロール
ピッチが重要なポイントとなることを示している。
ところで、鋼の最終凝固部は、鋳造条件のゆらぎによっ
て、通常、位置変動が起こるため、未凝固残溶鋼の流動
を安定して抑制するためには、一定長さ以上のテーパア
ライメント部と小ロールピッチ部が必要である。
テーパアライメント長さ1)と小ロールピッチ部長さ1
2をJL、 = J2として同時に変えて鋳造した鋳片
の粒状偏析を求め、その結果を第7図に示す。ただし、
ロールピッチ250Mの場合について調査した。
その結果、テーパアライメント長さ、および小ロールピ
ッチ部長さは3.0m以上必要であることが確認される
。また、第7図に示すような鋳造条件で、テーパアライ
メント長さおよび小ロールピッチ部長さが、5.0m以
上であれば、鋳片の粒状偏析面積率は、電磁撹拌単体の
場合(第4図参照)の1/7以下に抑制されることもわ
かる。
さて、本発明は冒頭で述べたように、連鋳鋳片の凝固時
に生成する粒状偏析を一定のレベル以下に抑制すること
を目的としており、最終凝固直前に3.0m以上の長さ
のテーパアライメント部および小ロールピッチ部があっ
て、かつ強冷却すれば、粒状偏析レベルを一定以下に抑
制することが可能であることがわかった。
ところで、この粒状偏析が水素誘起割れの原因となるこ
とは、前述した通りであるから、粒状偏析レベルを水素
誘起割れの発生率で評価することができる。
第1表に示す鋳造条件で、API規格×−70グレード
相当の鋼を鋳造して、第2表に示す水素誘起割れ試験環
境下で、水素誘起割れ面積率を求めた。
第1表 第2表 製品として基本的に問題とならないレベル。
すなわち水素誘起割れ面積率0.1 %以下と、それ以
上で分別して整理した結果を第8図に示す。
第8図によれば、水素誘起割れ面積率0.1%以下(こ
の値が、粒状偏析レベル一定値以下に対応)に抑制する
ためには、第1の条件として、ロール間のバルジング量
を発明者らの実測で0.0751M1以下にする必要が
ある。
このことは、第6図よりロールピッチを275鴫以下に
して、かつ−流体冷却比水量を1゜7t/Kf−・鋼販
上にする必要のあることを意味する。
一方、凝固組織の影響も顕著であり、最終凝固部は等軸
孔であることが必須条件であり、かつ等軸孔率25%を
越えてはならないことを示している。
このことは、鋳片の凝固組織を、V偏析ができない程度
に等軸孔化して溶質の濃化した残溶鋼の移動しにくい状
態を作り出した上で、ロール間バルジング量を0.07
5mm以下に抑制することによって、残溶鋼移動を抑制
した結果であると理解できる。
〈発明の効果〉 前述のとおりこの発明によれば、従来の単体技術を単に
組合わせただけでは達成できなかったところ、4つの厳
しい制約条件を同時に満足するように連続鋳造を行なう
ため、鋳片の中心偏析が大幅に改善され、耐HIC用鋼
の場合には、ソーキング等の処理も必要なく、直接、圧
延に供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る連続鋳造法を実施するための装
置を示す縦断面図、第2図は、粒状偏析部の顕微、鏡写
真、第6図は濃度偏析を示すグラフ、第4図は等軸孔率
と粒状偏析面積率を示すグラフ、第5図は位置による鋳
片厚み減少量を示すグラフ、第6図は比水量をパラメー
タトシたロールピッチとバルジング量の関係を示すグラ
フ、第7図は小ロールピッチ部長に対する粒状偏析面積
を示すグラフ、第8図は割れ発生率をパラメータとした
等軸孔率とバルジング量の関係を示すグラフである。 1・・電磁撹拌装置、2・・小径ロール群。 第2図 頷肴ロール聞へ゛ルジ〉フ”i:  (mm)#L4(
偏積tJ瀬牢(、/’) ′0 人 第7図      会 ? 小ローnX’、vヶ舒みムrml 第6図 ロー】しこ0・ン+(mm) 手続補正書防幻 昭和60年 3月22日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶鋼を連続鋳造するにあたり、等軸晶率25%以
    下となるように未凝固残溶鋼を電磁撹拌し、鋼の最終凝
    固部直前3m以上を、鋼進行方向に順次狭まる小径ロー
    ル群により鋳片の凝固・降温収縮量に見合う量だけテー
    パアライメント化するとともに前記小径ロールのピッチ
    を275mm以下とし、さらに、モールド直下から鋳片
    の最終凝固部までの冷却強度を、水冷却の場合で比水量
    1.7l/Kg・鋼以上の強冷却とすることを特徴とす
    る鋼の連続鋳造方法。
JP24172084A 1984-11-16 1984-11-16 鋼の連続鋳造方法 Granted JPS61119360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172084A JPS61119360A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172084A JPS61119360A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 鋼の連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119360A true JPS61119360A (ja) 1986-06-06
JPH0436776B2 JPH0436776B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=17078530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24172084A Granted JPS61119360A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119360A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130245A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたNi含有鋼板の製造法
JPH02165852A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の凝固組織均一化方法
US5063991A (en) * 1988-05-13 1991-11-12 Irsid Process for cooling a continuously cast metal product
FR2767273A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-19 Vallourec Ind Procede de fabrication par coulee continue de produits en acier
US6386271B1 (en) * 1999-06-11 2002-05-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel
JP2008007841A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚鋼板用連続鋳造鋳片及びその製造方法並びに厚鋼板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130245A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れたNi含有鋼板の製造法
US5063991A (en) * 1988-05-13 1991-11-12 Irsid Process for cooling a continuously cast metal product
JPH02165852A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造鋳片の凝固組織均一化方法
FR2767273A1 (fr) * 1997-08-14 1999-02-19 Vallourec Ind Procede de fabrication par coulee continue de produits en acier
US6386271B1 (en) * 1999-06-11 2002-05-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel
JP2008007841A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚鋼板用連続鋳造鋳片及びその製造方法並びに厚鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436776B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115735B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
US2956320A (en) Casting of metal
US5227251A (en) Thin continuous cast plate and process for manufacturing the same
JPS61119360A (ja) 鋼の連続鋳造方法
US5293926A (en) Method and apparatus for direct casting of continuous metal strip
JP3401785B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
JP3119203B2 (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
JP4301133B2 (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法、丸鋳片および継目無管の製管方法
JPH0375256B2 (ja)
US4671335A (en) Method for the continuous production of cast steel strands
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6372457A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3324272B2 (ja) 軸受鋼の製造方法
KR20010048739A (ko) 베어링강의 연속주조방법
JPH02247049A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JP2950152B2 (ja) スラブ用連続鋳造鋳型
JPS6234460B2 (ja)
JP3341340B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2001087846A (ja) 鋼スラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP7273307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4132653B2 (ja) 鋼材
KR840001298B1 (ko) 주강제품의 연속 주조방법
JPH11179509A (ja) ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP2001259809A (ja) 連続鋳造方法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term