JPS61118884A - 撮像方法 - Google Patents

撮像方法

Info

Publication number
JPS61118884A
JPS61118884A JP23985984A JP23985984A JPS61118884A JP S61118884 A JPS61118884 A JP S61118884A JP 23985984 A JP23985984 A JP 23985984A JP 23985984 A JP23985984 A JP 23985984A JP S61118884 A JPS61118884 A JP S61118884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shadow
face
stored
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23985984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Okumura
一正 奥村
Daisuke Ogawara
大河原 大輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23985984A priority Critical patent/JPS61118884A/ja
Publication of JPS61118884A publication Critical patent/JPS61118884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、対象人物の顔などを撮像し画像処理を行なう
時に必要な画像の撮像方法に関する。
従来の技術 従来は、撮像装置から対象人物の顔の画像を取り込む際
、所望の輪郭線か得られるように、対象人物毎に、照明
の角度及び明るさを調整した後、撮像装置の撮像方向を
調整し、画像を取り込み、画像信号の濃度レベルの変曲
点を抽出する線画処理などの画像処理を行なっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な方法では、対象人物の皮膚の色
、髪の毛の色、目の色、はりの深さの違い等により、対
象人物と背景との切り出じや、輪郭線の抽出を容易にす
る為には、対象人物が変わる毎に照明条件及び撮像方向
を変更しなければならず、操作が煩雑で実用的ではなか
った。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の撮像方法は、1つ
の方向から照明し顔及び鼻等の突起物の影ができた画像
を入力する手順と別の方向から照明し顔及び鼻などの突
起物の別の方向に影ができた画像を入力する手順と上記
のようにして入力した複数の画像を合成する手順とを備
えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、対象人物の顔に影を作
ることにより形状の切り出しが容易になり、背景との境
界部分や突起物の形がよく表現された画像を得ることが
できる。
実施例 以下本発明の一実施例の撮像方法について、図面を参照
しながら説明する。
第1図において、1は対象となる人の顔、2a・2bは
顔1を左右から照明する照明器、3は撮像装置、4a・
4bは撮像装置3で撮像された画像を記憶する画像メモ
リ、5は画像メモIJ 4 a・4bの内容を合成する
画像合成回路である。
以上のように構成された撮像方法について、以下第1図
及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず、照明器2aを点灯して顔1を右側から照明する。
その結果第2図aの斜線部に示すように顔1の左側に影
ができる。それを撮像装置3で撮像し画像メモリ4aに
記憶する。次に照明器2aを消灯し照明器2bを点灯す
ることによシ第2図すの斜線部に示すように顔1の右側
に影ができる。
それを撮像装置3で撮像し画像メモリ4 bに記憶する
。画像メモリ4 a及び4bに画像が入力される、と画
像メモリ4 aに記憶されている画像の右半分と画像メ
モIJ 4 bに記憶されている画像の左半分とを消去
してからこれらの2種類の画像を合成する。それにより
顔全体の背景との境界や鼻の形が影によりはっきりした
画像が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、第1の方向から対象物の影がで
きるように照明し第1の画像を入力する手順と第2の方
向から対象物の別の影ができるように照明し第2の画像
を入力する手順とこれらの2種類の画像を合成して別の
画像を作成する手順させることができ対象物の形状がよ
く表現された画像を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における構成図、第2図
a、  bは照明器による影を説明する図である。 1・・・・・・顔、2a・2b・・・・・・照明器、3
・・・・・・撮像装置、4a・4b・・・・・・画像メ
モリ、5・・・・・・画像合成回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三次元の形状を有する対象物を撮像し画像処理を
    行なう方法において、第1の方向から対象物に影ができ
    るように照明を施して第1の画像を入力する手順と、第
    2の方向から対象物に別の影ができるように照明を施し
    て第2の画像を入力する手順と、上記第1の画像と第2
    の画像を合成して別の画像を作成する手順とを有する撮
    像方法。
  2. (2)照明を当てる方向を3方向以上とし、入力する画
    像を3画像以上とした特許請求の範囲第1項記載の撮像
    方法。
JP23985984A 1984-11-14 1984-11-14 撮像方法 Pending JPS61118884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985984A JPS61118884A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23985984A JPS61118884A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118884A true JPS61118884A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17050939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23985984A Pending JPS61118884A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277877A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Hamamatsu Photonics Kk 画像処理装置
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
EP1136937A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Facial image forming recognition apparatus and a pass control apparatus
JP2014109512A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Omron Corp 画像合成装置及び画像合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044747A (ja) * 1973-08-22 1975-04-22
JPS51117536A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Impressed letters reading device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044747A (ja) * 1973-08-22 1975-04-22
JPS51117536A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Impressed letters reading device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277877A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Hamamatsu Photonics Kk 画像処理装置
JPH06225344A (ja) * 1992-10-14 1994-08-12 Tomohiko Hattori 時分割ヘッドトラッキング式立体テレビ
EP1136937A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Facial image forming recognition apparatus and a pass control apparatus
EP1136937A3 (en) * 2000-03-22 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Facial image forming recognition apparatus and a pass control apparatus
JP2014109512A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Omron Corp 画像合成装置及び画像合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0991023B1 (en) A method of creating 3-D facial models starting from face images
Benson et al. Synthesising continuous-tone caricatures
JP4398726B2 (ja) 1つまたは複数の画像の自動フレーム選択およびレイアウトならびにフレームによって境界付けされた画像の生成
JP2812982B2 (ja) 表認識方法
EP1107166A3 (en) Device and method for face image extraction, and recording medium having recorded program for the method
FR2537305A1 (fr) Procede de traitement des donnees d'un modele graphique binaire et systeme pour mettre en oeuvre le procede
MY115154A (en) Apparatus and method for producing picture data based on two-dimensional and three-dimensional picture data producing instructions
CN109978964B (zh) 一种图像制作方法、装置、存储介质及终端设备
CN110889892B (zh) 影像处理方法与影像处理装置
JPS61118884A (ja) 撮像方法
JPH10210340A (ja) 画像撮像装置および画像合成装置
EP0907148A3 (en) Computer graphics hardware for lighting effects
JP2006332743A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
CN110929732A (zh) 一种证件图像截取方法、存储介质和证件图像截取装置
JPS6364180A (ja) ハンドスキヤナ入力によるイメ−ジ画像合成方式
JPS61118885A (ja) 複眼撮像方法
Storey et al. Reading the speech of digital lips: Motives and methods for audio-visual speech synthesis
CN109733101B (zh) 一种用于叶雕的雕刻方法、存储介质及电子设备
JP2002329198A (ja) 画像質感強調装置、画像質感強調方法および画像質感強調プログラム
JPS5878267A (ja) 文字切出方式
JPH02267678A (ja) 画像領域識別装置
JP2001273489A (ja) 頭蓋骨の3次元化データ測定装置と認識装置
JPH06189112A (ja) 画像処理装置
JPH03224071A (ja) 二値画像の細線化方式
JP2838556B2 (ja) 画像処理装置