JPS61118452A - 平軸受 - Google Patents

平軸受

Info

Publication number
JPS61118452A
JPS61118452A JP60234684A JP23468485A JPS61118452A JP S61118452 A JPS61118452 A JP S61118452A JP 60234684 A JP60234684 A JP 60234684A JP 23468485 A JP23468485 A JP 23468485A JP S61118452 A JPS61118452 A JP S61118452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
bearing
fluoride
layer
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234684A
Other languages
English (en)
Inventor
グラインダー ジヨン デエビエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AE PLC
Original Assignee
AE PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AE PLC filed Critical AE PLC
Publication of JPS61118452A publication Critical patent/JPS61118452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/91Powders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/1209Plural particulate metal components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は平軸受に関する。更に詳細には、本発明は、マ
クファーソン(Mc Pherson)柱(strut
)型の自動車用緩衝器の如き、極低摩擦、特に静的(は
く離)摩擦が本質的なものである油潤滑軸受に関する。
(従来の技術) 極低摩擦が要求されるために、ポリテトラフルオロエチ
レン(PTFE)以外の他の材料は、要求される低摩擦
基準を達成することができないために、これらの状態に
おいて、一般的に表面滑動性に特に優れるPTFEを有
する軸受材料のみが適している。しかしながら、PTF
E単独では非常に軟く、弱く、高摩耗率を許容できない
ために、硬い材料をPTFE軸受表面に加え、摩耗を減
少させ、かつ許容できる軸受寿命を付与しなければなら
ない。
現在、これらの用途に使用される軸受類は、多孔質青銅
焼結体層およびPTFEを満たしたことから成る軸受層
を有する鋼裏金(backina )から成る。軸受層
は焼結体の間隙を満たしており、かつ焼結体上に薄層(
約25ミクロン)を形成する。
最も一般的に使用される組成物は20容量%の鉛あるい
は二硫化モリブデンのいづれか一方で満たされたPTF
Eから成る。
(発明が解決しようとする問題点) これらの従来の材料は潤滑油中でキャビテーションが生
ずる過酷な条件下で使用されるときに、消耗効果を受け
やすい。それらの諸条件は、ギヤポンプ類および航空燃
料ポンプ類、軸受表面に対するロッドスピードが異常な
高速<3m/Sec以上)である自動車用緩衝器として
使用されるときに速い逆速度で起こる。キャビテーショ
ン消耗のこの形は、こすれ摩耗なしで、潤滑油のみの作
用により焼結体からPTFEで満たされた層を除くとい
う結果を生ずる。
本発明の目的は、従来の材料より、機械的完全性が高い
強固なPTFEで満たされた層を有する平軸受を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、裏金(backing ) 、裏金上の焼結
体層および焼結体上のPTFEおよび低水溶性のイオン
性フッ化物を含む軸受層から成る平軸受を提供する。
そのようなフッ化物を共存させることは、PTFEと全
く染まないためポリマーと結合しない従来の充填物より
もフッ化物は化学的にPTFEと適合性が良好なために
、軸受材料の機械的完全性を高めるであろう。
本発明の軸受材料用組成物は、従来の材料の好ましい摩
擦および摩耗特性を保有して、キャビテーション摩耗抵
抗性を非常に高める傾向がある。
好ましくは、裏金は鋼製であり、焼結体層は錫−青銅製
あるいはアルミニウムー青銅製が好ましい。フッ化物は
PTFE層で、粒子径が0.01〜10ミクロン、好ま
しくは0.1〜1ミクロンである微細に粉砕された形態
が好ましい。微細サブミクロンの粒子径は有利であるこ
とが示された。
すなわち、沈降したフッ化カルシウムを含む組成物は、
キャビテーション摩耗抵抗に関して、粒子径が1ミクロ
ンよりも大きい粉砕された天然のフッ化カルシウム粉末
を含む組成物より優れている傾向を示す。
フッ化物の量は1〜50容量%、好ましくは10〜30
容量%、例えば20容量%である。フッ化物の水に対す
る溶解性は18℃で0.05g/100cm3以下が好
ましい。水溶解性が低いことは、PTFEの水分散液を
用いる水溶性分散液中で充填物をPTFE中に共存させ
る方法を連想させるであろう。
低溶解性フッ化物は、周期律表のIIA族の金属が好ま
しい。MgF2.3r F2およびQa F2が好まし
く、Ca F2が最も好ましい。溶解性の高いフッ化物
は適さない傾向にある。これらのフッ化物は単独である
いは結合して使用される。軸受材料は金属鉛をも兵舎す
ることができ、フッ化物と結合する。ことが好ましく、
鉛の量は50容量%以下である。
本発明は、さらに上記の如く軸受材料組成物を提供する
本発明は各種方法で実施され、そして実施態様は次の実
施例で示されるであろう。
(実施例) 実施例1 飽和フッ化ナトリウム水溶液に塩化カルシウム水溶液を
加えることによりフッ化カルシウムを沈澱法により調製
した。
沈澱物を分離し、遠心分離および口過によりナトリウム
および塩素を洗浄して除き、乾燥し粉砕した。
この方法により、粒子径1ミクロン以下の微細物質を得
た。この物質の結晶構造は古典的なほたる石構造ではな
く、アモルファスゲルに酷似しており、その組成物は全
く化学量論的Ca F2に相当しないが、ある程度まで
加水分解し、約10%の水酸基を生じた。
1.7k(Jのこの材料と5kOのPTFEを充分に混
合し、この混合物を粒子径が120メツシユ以下の焼結
青銅粉末の層で被覆した鋼片の基材上にローラで延ばし
た。その後、そのPTFEを360〜380℃で1〜3
分間加熱して焼結した。
その後、この鋼片からブツシュを製造し、マクフアーソ
ン(MCPherson)柱ユニット中のガイドブツシ
ュとして試験した。比較のために、二つの他の組成物の
特徴的なブツシュを同−柱ユニット、すなわち、20%
MO32で満たされたPTFEおよび20%鉛で満たさ
れたPTFEで試験した。高速ロッドスピードで行った
試験結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表は、各種のライニング組成物を使用する柱ロッド
用軸受について実施された高ロッドスピード試験の結果
を示す。PTFE中に20%CaF2を含有する場合に
観察されたキャビテーション摩耗は、PTFE中に26
%Pbおよび20%MO52を含む従来技術の組成物の
場合よりも著しく少なかった。
100klllの横荷重で2111/秒のロッドスピー
ドで試験したブツシュの摩耗寿命を第2表に示す。
20% CaF2       97520% caF
’2       101520% CaF2    
   80520% Pb          290
20% Pb          31020% Pb
          31520% MO3280 20% MO52290 20% MO32160 第2表から本発明による材料は適当な材料から生じた最
高の摩耗寿命の2倍以上の寿命を生じたことが判る。破
損はライニングの10%以上が25μmあるいはそれ以
上の深ざまで擦り切れたときを基準とした。
実施例2 フッ化マグネシウムは、炭酸マグネシウムの分散液にフ
ッ化水素酸水溶液を使用させることにより調製した。沈
澱物を洗浄し、口過し乾燥した。
この材料を実施例1に記載した多孔質青銅焼結体に結合
するPTFEに配合した。
この材料を鉛およびMO32で満たされた適当な柱材料
とともにキャビテーション摩耗抵抗について試験し、そ
の優れている結果を第3表に示した。引用した図は各材
料の10個の平均容積損失を示す。
週1≦と1匁 第3表は、各種軸受材料組成物のライニングを有する軸
受について実施した超音波キャビテーション試験結果を
示す。明らかに、本発明の組成物の場合における平均容
積損失は従来技術の組成物よりも相当に少なかった。
本発明の材料の優れた特性は添付図面によっても示され
るであろう。
第1図は、PTFE+20%Ca F2のライニングを
有するブツシュを75℃で実施した負荷に対して摩擦係
数を記入した図であり、第2図はPTFE+20%Ca
 F2のライニングで温度が室温である同様な図であり
、第3図はPTFE+20%Pbのライニングで75℃
おける同様な図であり、第4図はPTFE+20%Pb
のライニングで温度が室温である同様な図であり、そし
て第5図は第1図〜第4図に示す結果を引き出すために
使用された装置の概要図を示す。
最初に第5図を参照すると、試験装置はオイルバス11
、該オイルバス11に浸されている往復動鋼製シャフト
12および軸受ハウジング13から成る。軸受ハウジン
グ13は15で旋回するレベルアーム14の一端からつ
るされている。
可変負荷16はレベルアーム14の他端に取り付けられ
ており、それによって軸受ハウジング13に力を加える
軸受材料を試験するために、試験材料のライニング18
を有するブツシュ17を軸受ハウジング13内のシャフ
ト12の近くに置く。負荷16を作用させシャフト12
を平均速度1.78m/秒で往復運動させる。軸受ハウ
ジング13上のひずみゲージ19は滑動によりシャフト
12を動かすために必要な力を測定する。そしてこの値
から潤滑されて滑動する摩擦係数μを計算することがで
きる。
さて、図においては、第1図はバス塩75℃で適用した
負荷16に対する摩擦係数μを示す。μの最高値はシャ
フト12を最初に滑動するために必要な最大の力である
。μの最小値は滑動中にシVフト12を保持するために
必要とされる最小の力である。この場合の試験における
材料18はPTFE+20%Ca F2 Tニーある。
第2図は、バス塩を室温とした以外は第1図と同様であ
る。
第3図は、試験用材料がPTFE+20%Pbであり、
バス塩が75℃である以外は第1図および第2図と類似
している。
第4図はバス温度を室温とした以外は第3図と同様であ
る。
第1図〜第4図から本発明の材料の摩擦係数(第1図お
よび第2図)は、適用する負荷に依るけれども、既知材
料(第3図および第4図)の摩擦係数よりも2〜3倍小
ざいことは明らかである。
本発明の材料の摩擦係数は、特に、初期の滑動に対する
最高値が、μ最高値が低負荷時よりも相当高い既知材料
のそれに対して、はとんど一定に近いことは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、PTFE+20%Ca F2のライニングを
有するブツシュを75℃で実施した負荷に対して摩擦係
数を記入した図であり、第2図はPTFE+20%Ca
 F2のライニングで温度が室温である同様な図であり
、第3図はPTFE+20%Pbのライニングで75℃
おける同様な図であり、第4図はPTFE+20%Pb
のライニングで温度が室温である同様な図であり、そし
て第5図は第1図〜第4図に示す結果を引き出すために
使用された装置の概要図を示す。 11・・・オイルバス、12・・・シャフト、13・・
・軸受ハウジング、14・・・レベルアーム、16・・
・可動負荷、17・・・ブツシュ、18・・・ライニン
グ、19・・・ひずみゲージ。 特許出願人    エイイービーエルシーニーの浄書〔
内Gに変更なし) 朗一致 第 4 図(Newtons) 手続補正言 昭和60年11J118日 特許庁長官   宇 賀  道 部 殿1、事件の表示 昭和60年 特許願 第234.684号2、発明の名
称 平軸受 3、補正をする者 名 称  エイイービーエルシー 代表者  デビット ギプソン ハントンl 躇  イ
ギリス国 6、補正の対象 図面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PTFEが低水溶性のイオン性フッ化物と均質に
    混合されていることを特徴とするPTFEを含有する軸
    受材料。
  2. (2)フッ化物が1〜50容量%存在することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の材料。
  3. (3)フッ化物の粒子径が0.01〜10ミクロンであ
    り、PTFE中に微粉砕された形態で存在することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の材
    料。
  4. (4)18℃におけるフッ化物の水に対する溶解性が0
    .05g/100cm^3以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいづれか1項に記
    載の材料。
  5. (5)フッ化物がCaF_2、MgF_2あるいはSr
    F_2であることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の材料。
  6. (6)さらに金属Pbを共含することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいづれか1項に記載の
    材料。
  7. (7)軸受層が特許請求の範囲第1項ないし第6項のい
    づれか1項に記載された材料から成ることを特徴とする
    裏金、裏金上の焼結体層および焼結体上の軸受層から成
    る平軸受。
  8. (8)裏金が鋼製であることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項に記載の軸受。
  9. (9)焼結体層が焼結青銅であることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項または第8項に記載の軸受。
JP60234684A 1984-10-22 1985-10-22 平軸受 Pending JPS61118452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848426637A GB8426637D0 (en) 1984-10-22 1984-10-22 Plain bearing
GB8426637 1984-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118452A true JPS61118452A (ja) 1986-06-05

Family

ID=10568541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234684A Pending JPS61118452A (ja) 1984-10-22 1985-10-22 平軸受

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4865922A (ja)
EP (1) EP0183375B1 (ja)
JP (1) JPS61118452A (ja)
KR (1) KR900000451B1 (ja)
CN (1) CN85109639B (ja)
AU (1) AU581692B2 (ja)
BR (1) BR8505232A (ja)
CA (1) CA1246538A (ja)
DE (1) DE3580741D1 (ja)
ES (1) ES8702596A1 (ja)
GB (2) GB8426637D0 (ja)
IN (1) IN166217B (ja)
ZA (1) ZA858086B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263233A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 コルベンシユミツト・アクチエンゲゼルシヤフト 車輌の緩衝装置用ガイドブツシユ
JPH01297449A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Natl Aerospace Lab 四フッ化エチレン樹脂組成物
WO2006098303A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Daikin Industries, Ltd. 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP2012197351A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Daido Metal Co Ltd 摺動用樹脂組成物
DE102013204348A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Daido Metal Company Ltd. Harzgleitelement
DE102013204350A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Daido Metal Company Ltd. Harzgleitelement

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111312A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 N D C Kk 複層軸受ならびのその製造方法
US4803239A (en) * 1987-09-14 1989-02-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
US4866118A (en) * 1987-09-14 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
DE3815265A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Kolbenschmidt Ag Werkstoff fuer verbundlager und verfahren zu seiner herstellung
DE3815264A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Kolbenschmidt Ag Werkstoff fuer verbundlager und verfahren zu seiner herstellung
EP0391701B1 (en) * 1989-04-05 1995-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sliding machine component with soft-nitrided surface layer
DE3913893A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Kolbenschmidt Ag Werkstoff fuer mehrschicht-gleitlager
JPH0735514B2 (ja) * 1990-02-27 1995-04-19 大同メタル工業株式会社 摺動部材およびその製造方法
DE69317605T2 (de) * 1992-07-30 1998-08-20 Oiles Industry Co Ltd Mehrschichtiges Gleitteil
DE4227909C2 (de) * 1992-08-22 1995-09-07 Glyco Metall Werke Metall-Kunststoff-Verbundlagerwerkstoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
GB2279998B (en) * 1993-07-14 1997-04-09 T & N Technology Ltd Plain bearing
US5578361A (en) * 1994-01-26 1996-11-26 Central Glass Company, Limited Water-repellent composite grains, method for producing same, and water-repellent article using same
JP2881633B2 (ja) * 1995-02-01 1999-04-12 大同メタル工業株式会社 コンプレッサー用湿式複層軸受及びその製造方法
DE19506684A1 (de) * 1995-02-25 1996-09-05 Glyco Metall Werke Selbstschmierendes Lagermaterial und Gleitlager mit einem solchen Lagermaterial
JP3795146B2 (ja) * 1995-09-11 2006-07-12 株式会社ジェイテクト 直動型軸受および直動型軸受の潤滑膜形成方法
DE19614105B4 (de) * 1996-04-10 2005-08-25 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitschichtmaterial für Verbundlager, Schichtverbundwerkstoff und Stoßdämpferstangenführungselement
GB2319067B (en) * 1996-11-06 2000-06-28 T & N Technology Ltd Forming a bearing
DE19808541C1 (de) 1998-02-28 1999-12-02 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Schichtverbundwerkstoff
GB9804774D0 (en) * 1998-03-07 1998-04-29 Glacier Metal Co Ltd Plain bearing
GB9817249D0 (en) * 1998-08-07 1998-10-07 Glacier Vandervell Ltd Bearing material
US7061151B2 (en) * 2001-03-20 2006-06-13 Wen-Shyong Liao Supporting device of rotor
US20030153419A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Yahya Hodjat Tensioning idler
CN100376347C (zh) * 2005-02-16 2008-03-26 龙清勇 高效能运动副表面覆层的制造方法
DE102008043693A1 (de) 2008-11-13 2010-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Hydrolager
CN102153828A (zh) * 2011-01-31 2011-08-17 中昊晨光化工研究院 一种防腐蚀泄漏材料及其制备方法
DE102011087798B3 (de) 2011-12-06 2013-04-04 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gleitlagers mit einer CuNi2Si-, CuFe2P- oder CuSnX-Verbindung
CN102848634B (zh) * 2012-03-22 2015-07-08 福州联其铜铅钢带制造有限公司 一种易成型环保铍青铜-钢双金属轴承材料及其制造方法
US9546724B2 (en) 2014-01-13 2017-01-17 Caterpillar Inc. Roller pin for cam actuated roller assembly
CN104061242A (zh) * 2014-05-18 2014-09-24 金迪荣 多层复合耐磨平衡轴承及其生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888148A (ja) * 1972-02-04 1973-11-19
JPS5486041A (en) * 1977-12-14 1979-07-09 Daido Metal Co Ltd Bearing material

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB824940A (en) * 1956-03-07 1959-12-09 Glacier Co Ltd Bearings and bearing materials
US3305325A (en) * 1964-10-21 1967-02-21 Federal Mogul Corp Bearing and method of making same
US3380843A (en) * 1964-03-31 1968-04-30 Polymer Corp Bearing
US3419363A (en) * 1967-05-01 1968-12-31 Nasa Self-lubricating fluoride-metal composite materials
US3743556A (en) * 1970-03-30 1973-07-03 Composite Sciences Coating metallic substrate with powdered filler and molten metal
US3953343A (en) * 1974-10-10 1976-04-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Bearing material
US4189522A (en) * 1975-08-08 1980-02-19 Daido Metal Company, Ltd. Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same
US4214905A (en) * 1977-01-31 1980-07-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of making bearing material
FR2537030B3 (fr) * 1982-12-06 1985-11-29 Soudure Autogene Francaise Installation de soudage par faisceau d'electrons
US4582368A (en) * 1985-05-06 1986-04-15 Ndc Company, Ltd. Dry bearing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888148A (ja) * 1972-02-04 1973-11-19
JPS5486041A (en) * 1977-12-14 1979-07-09 Daido Metal Co Ltd Bearing material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263233A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 コルベンシユミツト・アクチエンゲゼルシヤフト 車輌の緩衝装置用ガイドブツシユ
JPH01297449A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Natl Aerospace Lab 四フッ化エチレン樹脂組成物
WO2006098303A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Daikin Industries, Ltd. 摺動部材用組成物、摺動部材及び流体機械
JP2012197351A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Daido Metal Co Ltd 摺動用樹脂組成物
DE102013204348A1 (de) 2012-03-16 2013-09-19 Daido Metal Company Ltd. Harzgleitelement
JP2013194104A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Daido Metal Co Ltd 樹脂摺動部材
DE102013204350A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Daido Metal Company Ltd. Harzgleitelement

Also Published As

Publication number Publication date
GB8525729D0 (en) 1985-11-20
CA1246538A (en) 1988-12-13
ES8702596A1 (es) 1986-12-16
GB2166142B (en) 1988-03-02
EP0183375A2 (en) 1986-06-04
KR860003449A (ko) 1986-05-26
DE3580741D1 (de) 1991-01-10
AU4887485A (en) 1986-05-01
ZA858086B (en) 1987-05-27
ES548071A0 (es) 1986-12-16
EP0183375B1 (en) 1990-11-28
EP0183375A3 (en) 1989-04-12
US4865922A (en) 1989-09-12
BR8505232A (pt) 1986-07-29
CN85109639B (zh) 1988-02-03
IN166217B (ja) 1990-03-31
KR900000451B1 (ko) 1990-01-30
GB2166142A (en) 1986-04-30
GB8426637D0 (en) 1984-11-28
AU581692B2 (en) 1989-03-02
CN85109639A (zh) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61118452A (ja) 平軸受
US4312772A (en) Bearing material
EP0194893B1 (en) Plain bearing
US4000982A (en) Bearing material
US6106936A (en) Overlay material for plain bearing comprising filled fluorothermoplastic material
EP0708892B1 (en) Plain bearing
US5217814A (en) Sintered sliding material
KR100499537B1 (ko) 철산화물첨가제를포함하는복합베어링
JPH0150765B2 (ja)
JPS63312933A (ja) 銅系摺動材料
US6289590B1 (en) Method of forming a bearing
JP3213193B2 (ja) 摺動用組成物及ぴその摺動部材
EP0430324A1 (en) Bearings
JPS6331005B2 (ja)
JP2974738B2 (ja) 焼結銅系摺動材料
EP0546070B1 (en) A plastics based bearing material and a bearing having a lining of the material
JP2977941B2 (ja) 低摩擦係数焼結軸受の製造方法
JP2551437B2 (ja) 固体潤滑剤
JP3003889B2 (ja) 摺動材料
JPH0660325B2 (ja) 複層軸受
Scott Applications of Solid Lubricants
GB2100366A (en) Polytetrafluoroethylene solid lubricant materials
JPH0711302A (ja) 複層軸受の製造方法
JPH05157115A (ja) 摺動材料