JPS61118362A - インド−ル類の製造法 - Google Patents

インド−ル類の製造法

Info

Publication number
JPS61118362A
JPS61118362A JP59238031A JP23803184A JPS61118362A JP S61118362 A JPS61118362 A JP S61118362A JP 59238031 A JP59238031 A JP 59238031A JP 23803184 A JP23803184 A JP 23803184A JP S61118362 A JPS61118362 A JP S61118362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
catalyst
compound
copper
aminoaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238031A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imanari
今成 真
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Katsufumi Kujira
勝文 鯨
Takatoshi Seto
孝俊 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP59238031A priority Critical patent/JPS61118362A/ja
Publication of JPS61118362A publication Critical patent/JPS61118362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、2−(o−アミノアリール)エタノール類あ
るいはインドリン類を原料とし、これらからインドール
類を製造する方法に関するものである。
本発明の方法によれば、インドール類を収率よく工業的
に有利に製造することができる。
インドール類は、香料、トリプトファン等のアミノ酸、
高分子安定剤等の原料として工業的に有用な物質である
先行技術 ドイツ特許第606027号明細書には、2−(O−ア
ミノアリール)エタノール類を接触気相反応させてイン
ドリン及び/又はインドール類を得る方法が開示されて
いる。この方法で用いられることのできる触媒としては
、Cut Cos Mi sly、 Fe、 Pd、 
Pt、 Mo、 W、 Pb、 Fi’In、M1π、
Zr%Cr、Thなどが例示され、主としてインドール
を製造できる具体例としてCuCO5が記載されている
。しかしながら、これらの触媒は活性の低下が起こるこ
となどから工業的に満足のいくものではなかった。
一方、インドリン類を原料とし、脱水素反応によりイン
ドール類を製造する方法としては、例えばラネーニッケ
ル触媒による方法(Acta  Chim・Acad、
 Sci、 Hung−1上土、167(1967>’
]、クロムあるいは銅−クロム触媒を用いる方法(Ro
czniki、 Chem−111,507(1964
)〕、二酸化マンガン触媒を用いる方法(J 、、Or
g、 (’hem、、29.1540(1964))な
どが知られている。
しかしながら、これらの場合も収率および選択基が低い
欠点があった。
又、特開昭52−142063号公報には、インドリン
類又はz−(0−アミノアリール)エタノール類を、硝
酸、亜硝酸、酸性硫酸塩及び酸性亜硫酸塩からなる群か
ら選ばれた少なくとも一種の酸性化合物とともに加熱し
てインドール類を製造する方法が開示されている。しか
し、この方法でも使用する触媒量が多く工業的製法とは
言い難かった。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、インドール類の製法に関して入手し易い
安価な原料を用い、低い触媒コストで高い収率でインド
ール類を工業的に有利に製造する方法を見い出すべく、
原料面、触媒面等広範囲に検討を行い本発明を完成し念
発明の概要 本発明は、2−(o−アミノアリール)エタノール類あ
るいはインドリン類を接触的に反応させてインドール類
を製造する方法において、銅、アルミニウムおよび亜鉛
又は銅、クロムおよびマンガンをそれぞれ含有する触媒
の存在下加熱することを特徴とするインドール類の製造
法を提供するものである。
発明の詳細な説明 本発明の方法に用いる2−(o−アミノアリール)エタ
ノール類あるいはインドリン類とは、それぞれ一般式[
1)、 あるいは一般式([11、 で表わされる化合物である。上記式中、Xは水素、C!
〜it のアルキル基、C1〜12 のアルコキシ基、
ハロゲン原子ま比は水酸基を示し、R1、R2、R11
およびR4はそれぞれ水素、C1〜4のアルキル基、0
5〜6のシクロアルキル基、 Cs−1o のアリール
基からなる群から選ばれた同一もしくは相異なる置換基
をそれぞれ示す。
上記一般式〔!〕で表わされる2−(0−アミノアリー
ル)エタノール類の具体例としては、例えば2−(o−
アミノフェニル)エタノール、2−(2−アミノ−5−
イソプロピルフェニル)エタノール、2−(2−アミノ
−5−tert−ブチルフェニル)エタノール、2−(
2−アミノ−5−フルオロフェニル)エタノール、2−
(2−7ミ/−5−ヒドロキシフェニル)エタノール、
2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)エタノール
、2−(2−アミノ−6−メトキシフェニル)エタノー
ル、2−(2−アミノ−6−メトキシフェニル)エタノ
ール、1−メチル−2−(O−アミノフェニル)エタノ
ール、ニーエチル−2−(o−アミノフェニル)エタノ
ール、1−イソプロピル−2−(0−アミノフェニル)
エタノール、1−シクロへキシル−2−(0−アミノフ
ェニル)エタノール、2−(2−アミノ−6−ベンジロ
キシフェニル)エタノール、2−(2−アミノ−5−ベ
ンジロキシフェニル)エタノール、1−フェニル−2−
(O−アミノフェニル)エタノール、2−メチル−2−
(o−アミノフェニル)エタノール、2−フェニル−2
−(o−アミノフェニル)エタノール、1−フェニル−
2−(2−アミノ−5−メトキシフェニル)エタノール
などがある。
ま友、一般式([1’]で表わされるインドリン類の具
体例としては、例えばインドリン、2−メチルインドリ
ン、3−メチルインドリン、4−メチルインドリン、5
−メチルインドリン、6−メチルインドリン、7−メチ
ルインドリン、2,3−ジメチルインドリン、2,5−
ジメチルインドリン、3゜6−ジメチルインドリン、2
−エチルインドリン、3−エチルインドリン、5−エチ
ルインドリン、z −tert−ブチルインドリン、5
− tert−ブチルインドリン、2−シクロヘキシル
インドリン、2−フェニルインドリン、3−フェニルイ
ンドリン、5−ヒドロキシインドリン、5−メトキシイ
ンドリン、5−クロルインドリン、4−ヒドロキシイン
ドリン、6−ヒドロキシインドリン、4−メトキシイン
ドリン、6−メトキシインドリン、4−ペンジロキシイ
ンドリン、6−ベンジロキシインドリン、5−ベンジロ
キシインドリン、などがある。
本発明の方法において用いられる触媒は、銅、アルミニ
ウムおよび亜鉛又は銅、クロムおよびマンガンをそれぞ
れ含有するものである。好ましくはこれらに更にリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムなど
のアルカリ金属の一種以上を含有するものである。これ
らの触媒成分の中でアルカリ金属としてカリウム又はナ
トリウムをそれぞれ選定しこれらを組合せた本のを含有
する触媒を使用すると、目的とするインドール類を収率
よく得ることができるので好ましい。
上記触媒成分を含有する触媒としてそのままインドール
類を製造する反応に用いられるが、好ましくは上記触媒
成分を担体に担持して使用される。
該担体としては、金属酸化物、活性炭、カーボンブラッ
ク、黒鉛、金属硫酸塩、金属炭酸塩、金属+77酸塩等
が用いられる。具体的に例示すると、活性炭、カーボン
ブラック、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、チタ
ニア“、ケイソウ土、チタニア−シリカ、チタニア−マ
グネシア、シリカ−マグネシア、アルミナ−チタニアな
どの各種複合酸化物等が挙げられる。
本発明の方法に用いられる触媒に活性成分として含有さ
れる銅、アルミニウム、亜鉛、クロムおよびマンガン、
更にアルカリ金属は、触媒として反応に使用される前、
使用中ま念は使用後の存在状態として特に限定されるも
のではなく、例えば銅は金属又は金属酸化物など、亜鉛
、アルミニウム、クロムおよびマンガンは金属酸化物な
どの状態にあり、アルカリ金属は金属、金属酸化物、金
属炭酸塩、金属硫酸塩、金属ハロゲン化物又は金属リン
酸塩などの状態にあるものである。
本発明に用いる触媒の組成はその使用前の状態で、銅−
アルミニウム−亜鉛触媒は、CuOとして10〜50v
t%、ZnOとして40〜80 wt%、M2O3とし
て2〜30 vrt’lt、好ましくはCuOとして2
0〜40 vrt%、ZnOとして50〜70 wt%
、At20mとして5〜20wt%である。又銅−クロ
ムーインガン触媒は、CuOとして20〜70wt%、
Cr 20gとして20〜7Qwt%、Mn0z とし
て1〜20 wt%、好ましくはCuOとして30〜6
(lFt%、Cr2O5として30〜60 wt%、M
nO2として3〜10 wt%である。又、アルカリ金
属を添加する場合は、上記銅−アルミニウム−亜鉛触媒
又は銅−クロム−マンガン触媒に対しアルカリ金属とし
て0.5〜20wtチ、好ましくは1〜10wt%の範
囲で用いられる。
本発明の方法に用いられる触媒は、上記成分の他に更に
他の成分を触媒性能を著しく低下させない範囲で添加す
ることもできる。この第三に加える物質としてアルカリ
土類金属、銅、銀等の第1B族金属、鉄、コバルト、ニ
ッケル等の第■族金属、マンガン等の第■族金属、クロ
ム、モリブデン、タングステン等の第■族金属、バナジ
ウム等の第■族金属、スズ、鉛等の第■族金属、亜鉛、
カドミウム等の第1B族金属、ホウ素等の第■族金属な
どが挙げられる。
上記触媒の使用量は、原料の2−(O−アミノアリール
)エタノール類もしくはインドリン類11当り0.00
01〜10り、好ましくは0.001〜1りの範囲で用
いられる。
本発明の方法は、原料の2−(O−アミノアリール)エ
タノール類もしくはインドリン類を上記触媒の存在下に
加熱するだけで目的とするインドール類を収率よく製造
できる。
この加熱温度は、通常130〜300℃、好ましくは1
50〜250℃である。300℃よりも高い温度では副
反応の進行が激しくな9好ましくない。130℃より低
い温度では反応速度が遅くなり、反応時間が長くなる欠
点がある。このため、反応時間は特に限定されるべきも
のではないが一般に約0.1〜約20時間が用いられる
反応は2−(O−アミノアリール)エタノール類もしく
はインドリン類の少なくとも一部が液相を保つような圧
力下で行われるべきである。一般には大気圧下で行うが
、上記条件を満すような減圧下ま九は加圧下でも実施し
うる。
反応液を攪拌することは好ましいものであり、通常の攪
拌^による攪拌や、窒素などの不活性ガス吹き込みによ
る攪拌を実施することが好ましい。
これによる選択高等が向上する傾向がある。
反応は無溶媒で十分進行する。反応で生じた水や水素を
反応系外に除きつつ生成したインドール類も連続的にと
りだすことができる。この場合反応器に連続的に原料を
供給することが好ましい。
溶媒の存在下でも本反応は十分進行するが生成物のイン
ドール類より沸点の高い溶媒を用いることが好ましい。
実験例 以下に本発明の方法を実施例、比較例を挙げて更に具体
的に説明する。なお実施例および比較例における収率は
、使用した2−(o−アミノアリール)エタノール類も
しくはインドール類に基づくモルチである。
実施例1 単蒸留器具(蒸留ヘッド、冷却器、アダプター、受器)
及び窒素ガス吹き込み管を備えたパイレックス製フラス
コに、2−(o−アミノフェニル)エタノール2 t 
(14,6ミリモル)、日揮化学社製銅−クロムーマン
ガン触媒(組成CuO: 45wt%、Cr*Oz :
 43.5 vt%、MrhO宏: 4.5 wt%)
(@N−203’)0.3Fおよびマグネット攪拌子を
入れ、油浴を190〜200℃に加熱し、上記フラスコ
に窒素ガスを吹き込みながら4時間反応した。
反応後エタノールで生成物を回収し、ガスクロマトグラ
フィーで分析してインドールを定量した。
その結果、2−(0−アミノフェニル)エタノール転化
率95.5%、インドール収率87.2 %であつ念。
なおインドリン収率は4.2チであった。
実施例2 実施例1で用いたと同じ触媒“N−203’0.72を
、0.0351/の炭酸カリウム(&COs lを4M
の水に溶解したものに加え、−夜静置後水を減圧留去し
て得た銅−クロム−マンガン−カリウム(アルカリ金属
としての添加量はN−203に対し2.8wt%)触媒
0.3Fを使用した他は実施例1と同様に実験を行った
ところ、2−(0−アミノフェニル)エタノール転化高
97.7%、インドール収率9 Q、8 %であった。
なおインドリン収率は0.6チであった。
実施例3 実施例1と同様の反応器に、2−(o−アミノフェニル
)エタノール類2 と実施例1で用いたのと同じ触媒を0.12 f、およ
びマグネット攪拌−子を入れ、油浴を210℃に加熱し
、窒素ガスを吹き込みながら16時間反応したところ、
2−(0−アミノフエニJLI)エタンール転化塞96
.5チ、インドール収率86.2チであつ免。なおイン
ドリン収率は0.6チであつ几。
実施例4 CuO: 30 wt%、 At20a : I 0w
t%、 ZnO:60尤膚の組成の銅−アルミニウム−
亜鉛触媒:0.3?使用し念他は実施例1と同様に実験
を行つ之ところ、2−(o−アミノフェニル)エタノー
ル転化率96.3%、インドール収率82.1%であっ
た。
なおインドリン収率は3.8チであった。
比較例1〜5 表−1に示す触媒をそれぞれ用いたこと以外は、実施例
1と同様に反応を行つ念。
反応結果は表1に示した。
(以下余白) 手続補正書(自発) 昭和60年11月13日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿、−2薬L 事件の表
示  昭和59年特許願第238031号2 発明の名
称  インドール類の製造法工 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区芝三丁目4番11号 氏名 軽質留分新用途開発技術研究組合り代理人   
゛ 住所 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 & 補正の内容 (1)  明細書の第2頁第13行に「MiJとあるの
を「NiJと訂正する。
(2)明細書の第9頁第2行に「ズ一に依り金属は」カ
ヘ U二兄入L(−」方式 とぎ、、) 金属は金属酸化物、」と訂正する。
(3)明細書の第1a%−例4の後、比較例1〜5の前
に次の実験例を追加する。
「実施例5 触媒として、実施例4で用いた銅−アルミニウム−亜鉛
(CuO: 30 wtTo、Mo2:10wt%、Z
nO: 6 Q wt% ) 0.3 fに0.035
 fの炭酸カリタム(K2CO3)を添加し、使用した
他は実施例1と同様に実験を行ったところ、2−(o−
アミノフェニル)エタノール転化率98.8%、インド
ール収率8G、9%であった。なおインドリン収率は0
.4%であった。」Nげぎにニン肴k ゝ、′−ノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−(o−アミノアリール)エタノール類あるい
    はインドリン類を接触的に反応させてインドール類を製
    造する方法において、銅、アルミニウムおよび亜鉛又は
    銅、クロムおよびマンガンをそれぞれ含有する触媒の存
    在下加熱することを特徴とするインドール類の製造法。
  2. (2)用いる触媒が銅−アルミニウム−亜鉛又は銅−ク
    ロム−マンガンをそれぞれ含有し更にこれらにアルカリ
    金属を含有せしめたものである特許請求の範囲第1項記
    載のインドール類の製造法。
JP59238031A 1984-11-12 1984-11-12 インド−ル類の製造法 Pending JPS61118362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238031A JPS61118362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 インド−ル類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238031A JPS61118362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 インド−ル類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118362A true JPS61118362A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17024136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238031A Pending JPS61118362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 インド−ル類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792411A (zh) * 2010-03-26 2010-08-04 常州晟永光电材料有限公司 一种合成乙磺酰胺的新方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792411A (zh) * 2010-03-26 2010-08-04 常州晟永光电材料有限公司 一种合成乙磺酰胺的新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739051A (en) Preparation of morpholine
CA1151138A (en) Catalyst and process for the production of pyrrolidone
JPS63255253A (ja) アミン類の製造方法
US4263175A (en) Catalyst for the production of pyrrolidone
US4476310A (en) Process for the preparation of indoles
US4605766A (en) Alkylation process
JPS61118362A (ja) インド−ル類の製造法
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
KR0131203B1 (ko) γ-부티로락톤의 제법
JP5152895B2 (ja) 環状アルキレンイミンの製造方法
JPS6028429A (ja) ポリエチレングリコ−ルジアルキルエ−テル製造用触媒
JPS603296B2 (ja) インド−ル類の製造法
EP0182256B1 (en) Process for producing indoles
JP2020132602A (ja) 2−オキサゾリジノン類の製造方法
JPS6187662A (ja) インド−ル類の製造法
JPH07116139B2 (ja) ラクタム類の製造方法
JPH064603B2 (ja) 2−キノキサリノール化合物の製造方法
US4661643A (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
JPH0314293B2 (ja)
JPS6210985B2 (ja)
JPS61134370A (ja) インド−ル類の製造法
JP3218102B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
JPS62266144A (ja) 気相水素移動反応用触媒
JPS62298552A (ja) グリオキシル酸の製造方法
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法