JPS61117925A - アナログ・デイジタル変換器 - Google Patents

アナログ・デイジタル変換器

Info

Publication number
JPS61117925A
JPS61117925A JP23923384A JP23923384A JPS61117925A JP S61117925 A JPS61117925 A JP S61117925A JP 23923384 A JP23923384 A JP 23923384A JP 23923384 A JP23923384 A JP 23923384A JP S61117925 A JPS61117925 A JP S61117925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
voltage
switch
conversion
span
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23923384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yamamoto
久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP23923384A priority Critical patent/JPS61117925A/ja
Publication of JPS61117925A publication Critical patent/JPS61117925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本尭明は2重積分形のアナログ・ディジタル変換器に関
するもので、特に入力スパンの変更手段に改良を施した
ものである。
〔従来の技術〕
2重積分形のアナログ・ディジタル変換器(以下、単に
A/D変換器という)の従来例を第4図に示す、なお、
ここでは片極性のA/D変換器を示す。
第4図において、Hzは未知入力電圧、Ezはオフセッ
ト補償用電圧、−Hsは逆積分用基準電圧、人は積分器
アンプ、Cは積分器コンデンサ、C0NFはコンパレー
タ、Rx、Rz、Rsはそれぞれ電圧・電流変換用抵抗
、Slは入力電圧積分用スイッチ、S2は逆積分用スイ
ッチ、 eONTはコントローラである。
未知入力電圧Exと抵抗Rx、およびオフセット補償用
電圧Ezと抵抗Rzはそれぞれ直列に接続され、各直列
回路は入力′電圧積分用スイッチS1を介して積分器ア
ンプ人の入力端に接続されている。又、逆積分用基準電
圧−IExは抵抗R3に直列に接続され、その直列回路
は逆積分用スイッチS2を介して積分器アンプAの入力
端に接続され、積分器アンプAの出力端はコンパレータ
COMFに接続されている。コンパレータCOMFは積
分器出力を零レベルと比較するもので、その出力はコン
トローラC0NTに加えられる。スイッチ51.52は
コントローラC0NTにより駆動される。
このような構成のA/D変換器において、その動作を第
5図を用いて説明すると次の如くなる。先ず、オートセ
ロ時において未知入力電圧IExt零にしてオフセット
補償用電圧H2をTA時間積分したのち、基準電圧Eg
を積分器出力がゼロになるまで逆積分する。この逆積分
時間をTxoとする。
次に、未知入力電圧Exにオフセット補償用電圧Hzを
重畳し、この重畳した電圧をTA時間積分したのち、基
準電圧Hgを積分出力がゼロになるまで逆積分する。こ
逆積分時間をTxとする。コントローラC0NTは(T
x−Txo)の演算を行ない、これにより^/D系に含
まれるオフセット電圧が自動的に補償され、真のExの
債が求められる0以上のことを数式で表わすと次の如く
なる。
((icx/Rx)+(iEg/Rz)) TA = 
CIZs/Rs)TxTx mRs/Rs((Ex/R
x)÷(ICs/Rz)) TATx = ((Rs−
TA)/(IEsRx)) Ex +((Rs−Ez)
/(EsRz)) TAExlllIOのと&Txs+
+TxoはTxom [(RslZz)/(Es・Rz
)) TAとなる(オートゼロ) 、’、 Tx−((Rs4’A)/(Es−Rx)) 
 ICx  + Tx。
Tx −KEX +Txo(Kは定数)、’、 Tx 
’ m Tx −Txom K Exとなり、第5図に
示すTx’がオフセット電圧が補償された真の’Hzの
値に対応したものとなる。
このTx ’がコントローラC0NTにおいてディジタ
ル的に計数され、これにより入/D変換が行なわれる。
なお、第5図において、 −Tx ’はHzが負の値に
対応した時間を示すものである。
このような構成のA/D変換器において、入力スパンと
してプラス側とマイナス側を均等にA/D変換する為に
は、入力未知電圧Exのゼロ時におけるTxの幅を基準
電圧Hsの全積分期間の172にすることにより実現す
ることができる。ところで、一般にA/D変換の電圧レ
ンジとしては±50園■、±1v等、プラスとマイナス
が同じ幅の傭をとることが多い、しかし、例えば熱電対
入力などの場合にはK・・・・・・  −7〜+55厘
V E””   −10=+73mV のようにマイナス側が小さい、このような入力を^/D
 f検するには、5(hsV(+20%オーバレンジ可
能として)でKはカバーするこができるが、Eはカバー
することができず、新たに100mVのレンジを用意し
なければならない、そうすると、Kにおいては100■
VレンジでA/D変換することになり分解能が172に
なるという欠点がある。
【発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような欠点を解決する為になされたもの
で、その目的は容易に入力のスパンを変更することので
きる2重積分形A/D変換器を蝿供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成する為に、オフセット補償用
電流を変更することにより、入力のスパンを変更するよ
うにしたことを特徴としたものである。以下、実施例に
ついて説明する。
【実施例〕
第1図は本発明に係るA/D変換器の一実施例の回路構
成図である。なお、第1図において第4図と同一部分は
第1図と同一符号を付してそれらについての再説明は省
略する。又、第1図の変#器は基本的な動作も第4図の
賢換器と同じであるので、その基本的動作についても説
明を省略する。
第1図において、Rzl、 Rz2は電圧・電流変換抵
抗、53はゼロオフセット値変更用のスイッチである。
抵抗RzL Rz2は直列にmsされ、オフセット補償
用I EEEzはこの直列回路を介してスイッチ51に
接続されている。このような構成のA/El変検器にお
いてスイッチS3がONとOFFの場合について説明す
ると次の如くなる。
(イ)スイッチS3がONの場合。
スイッチS3をONにした場合におけるA/D R換動
作時の積分器出力波形とタイムチャートを第2図に示す
、この場合、入力未知電圧Rxのゼロ時におけるTxの
幅が基準電圧Esの全積分期間の172になるようにな
っており、その結果マイナスとプラスの入力A/D変換
スパンはほぼ均等であり、−50+sV〜+50mVの
A/D変換が可能となフでいる。
ロ スイッチS3がOFFの場合。
スイッチS3をOFFにした場合における^/D変換動
作時の積分器出力波形とタイムチャートを第3図に示す
、この場合、入力オフセット電流側はIC!/(Rzl
+ Rz2)で表わされる如く小さくなり、それだけプ
ラス側に大きなスパンがとれることになる。したがって
、−20〜+80mVのA/D変換が可能となる。この
場合、A/l)変換器の分解能は印の場合と変わらない
、なお、本発明は片極性のものだけではなく、一般の両
極性の2重積分形のアナログ・ディジタル変換器であっ
てもよい。
〔発明の効果] 以上説明した如く、本発明においては2重積分形A/D
変検器において、入力電圧積分時に同時に流すオフセッ
ト補償用の電流の値を変更する二とにより、オートゼロ
時のセロ入力カウント値が変更できるため、入力未知電
圧Exのプラスとマイナスの幅をこの補償用電流側に応
じて変更することができる。二の為、その入力スパンに
対して最も有効なA/D変換をなうことが、前段のプリ
アンプ等のゲインを変更することなく簡単に行なうこと
がきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアナログ・ディジタル変換器の一
実施例を示す回路図、第2図および第3図は第1F!!
1回路の動作を説明する為の波形図、第4図は従来のア
ナログ・ディジタル変換器の一例の回路図、第5図は第
4図回路の動作を説明する為の波形図である。 Ex・・・未知入力電圧、Rz・・・オフセット補償用
電圧、−TLx・・・逆積分用スイッチ、A・・・積分
器アンプ、C・・・積分器コンデンサ、 COMF・・
・コンパレータ、Rx、 Rz、 Rs・・・電圧・電
流変換用抵抗、Sl・・・入力電圧積分用スイッチ、S
2・・・逆積分用スイッチ、C0NT・・・コントロー
ラ。 第1図 第2図 スr東>  −50vV 〜”5OtJ−m−」−一七
−Ez−+ヮ、V 7Ji)  −ZO771V 〜+60−p+VEニー
+80.V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オフセット補償用電流を重畳して入力未知電圧を一定時
    間積分したのち基準電圧を逆積分するようにした2重積
    分形のアナログ・ディジタル変換器において、前記オフ
    セット補償用電流の値を変更することにより入力のスパ
    ン変更を行なうようにしたことを特徴とするアナログ・
    ディジタル変換器。
JP23923384A 1984-11-13 1984-11-13 アナログ・デイジタル変換器 Pending JPS61117925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23923384A JPS61117925A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アナログ・デイジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23923384A JPS61117925A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アナログ・デイジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117925A true JPS61117925A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17041725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23923384A Pending JPS61117925A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 アナログ・デイジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284819A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Sharp Corp 二重積分型a/d変換器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120147A (ja) * 1974-08-09 1976-02-18 Babcock Hitachi Kk Kyureinetsukokanki
JPS5126218A (en) * 1974-06-25 1976-03-04 Nat Res Dev Menekikatsuseizaino seiho
JPS5868152A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Hitachi Ltd デ−タ信号検出方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126218A (en) * 1974-06-25 1976-03-04 Nat Res Dev Menekikatsuseizaino seiho
JPS5120147A (ja) * 1974-08-09 1976-02-18 Babcock Hitachi Kk Kyureinetsukokanki
JPS5868152A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Hitachi Ltd デ−タ信号検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284819A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Sharp Corp 二重積分型a/d変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236800B2 (en) System for balancing current supplied to a load
US4356450A (en) Offset compensating circuit for operational amplifier
KR100532168B1 (ko) 오프셋의자동보정회로를구비하는전류검출회로
US6532436B2 (en) Sensor
US20030006749A1 (en) Current sensing and measurement in a pulse width modulated power amplifier
JP2661933B2 (ja) インバータの出力トランスの1次巻線を流れる電流の直流分の測定回路
JP3081751B2 (ja) 電気量測定装置
JPS61117925A (ja) アナログ・デイジタル変換器
JP2001141753A (ja) 電流、電気量測定回路
US5952855A (en) Circuit with multiple output voltages for multiple analog to digital converters
US20230378864A1 (en) Method and apparatus for sensing inductor input/output current in a dc-dc converter circuit
JPS6117300B2 (ja)
JPH0526813Y2 (ja)
FI67967B (fi) Referensspaenningskaella
JP2893763B2 (ja) 電力トランスデューサ
JPS63121320A (ja) 誤差補正回路付da変換器
JP2794050B2 (ja) Ad変換器試験装置
JP3210127B2 (ja) 電圧パルス幅変換回路
JPS63132510A (ja) プログラマブルゲインコントロ−ルアンプ
JPH0637449Y2 (ja) 基準電圧発生器
JPH0755857A (ja) 抵抗測定装置
JPH04815A (ja) 並列型a/d変換器
JPH0424753Y2 (ja)
JPS62212578A (ja) センサ回路
JPS6230868B2 (ja)