JPS6111713A - プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置 - Google Patents
プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置Info
- Publication number
- JPS6111713A JPS6111713A JP59130994A JP13099484A JPS6111713A JP S6111713 A JPS6111713 A JP S6111713A JP 59130994 A JP59130994 A JP 59130994A JP 13099484 A JP13099484 A JP 13099484A JP S6111713 A JPS6111713 A JP S6111713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- cording
- plastic optical
- fiber cord
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ0本発明の技術分野
本発明は、プラスチック光ファイバコードの製造方法お
よびその装置に関する。
よびその装置に関する。
口、従来技術とその問題点
従来より、プラスチック光ファイバはガラス光ファイバ
に比べ、透光性が劣るが取り扱い易い利点があり、また
、近年、ポリスチレンやポリメチルメタクリレートをコ
ア成分として用いた光ファイバの工業化レベルをはるか
に上回る透光性の理論限界が示され(繊維学会昭和56
年度年次大会研究発表会資料2GO1)、透光性改善の
試みが勢力的に行なわれている。
に比べ、透光性が劣るが取り扱い易い利点があり、また
、近年、ポリスチレンやポリメチルメタクリレートをコ
ア成分として用いた光ファイバの工業化レベルをはるか
に上回る透光性の理論限界が示され(繊維学会昭和56
年度年次大会研究発表会資料2GO1)、透光性改善の
試みが勢力的に行なわれている。
プラスチック光ファイバは、通常、同心芯鞘複合紡糸に
よって製造され、コア成分として無定形で光の透過性が
良好で屈折率の大きいポリメタクリル酸メチルを主成分
とする重合体、あるいはポリスチレンが一般に使用され
、又クランド成分としては光の透過性が比較的良好で屈
折率がコア成分の重合体よりも小さい含フツ素重合体が
一般に使用されている。したがって、プラスチック光フ
ァイバはステップインデックス形の光導波路であわ、透
光性に影響する要因としては、コア成分およびクラッド
成分の光学的純度やコア/クラッド界面の・・り離およ
び形態の乱れなどが主である(57年高分子年次大会予
稿集G2T10)。
よって製造され、コア成分として無定形で光の透過性が
良好で屈折率の大きいポリメタクリル酸メチルを主成分
とする重合体、あるいはポリスチレンが一般に使用され
、又クランド成分としては光の透過性が比較的良好で屈
折率がコア成分の重合体よりも小さい含フツ素重合体が
一般に使用されている。したがって、プラスチック光フ
ァイバはステップインデックス形の光導波路であわ、透
光性に影響する要因としては、コア成分およびクラッド
成分の光学的純度やコア/クラッド界面の・・り離およ
び形態の乱れなどが主である(57年高分子年次大会予
稿集G2T10)。
コア成分およびクラッド成分の光学的不純物は透過光の
波長に係わらない損失および約550nm以下の短波長
の損失を増大させ、また不純物の種類による特有の吸収
波長の損失を増大させる。
波長に係わらない損失および約550nm以下の短波長
の損失を増大させ、また不純物の種類による特有の吸収
波長の損失を増大させる。
コア/クラッド界面のノ・り離および形態の乱れは主と
して、透過光の波長に係わらない損失を増大させる。
して、透過光の波長に係わらない損失を増大させる。
従来、これら透光性阻害要因のうち、コア/クラッド界
面の態様改善の試みとしてはクラッド成分をコア成分と
相溶性が良好な重合体とすること(特開昭54−807
58号公報)や芯鞘複合紡糸時のコア成分粘度を一般の
衣料用繊維と同様の関係において紡糸する方法(特開昭
52−154645号公報)などが提案されているが、
いずれも光ファイバの製造工程に関するものである。
面の態様改善の試みとしてはクラッド成分をコア成分と
相溶性が良好な重合体とすること(特開昭54−807
58号公報)や芯鞘複合紡糸時のコア成分粘度を一般の
衣料用繊維と同様の関係において紡糸する方法(特開昭
52−154645号公報)などが提案されているが、
いずれも光ファイバの製造工程に関するものである。
一方、光ファイバは、通常、已−ド化工程においてカー
ボンブランク入りのポリエチレン。
ボンブランク入りのポリエチレン。
ポリブチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステルなどで被
覆され、補強保護・遮光されて実用に供される。
覆され、補強保護・遮光されて実用に供される。
しかしながら、プラスチック光ファイバはコア成分・ク
ラッド成分とも軟化温度が120〜130°Cであり、
またクラッドの厚さは、光ファイバの繊維径の太細にか
かわらず、ステップインデックス型光ファイバとして最
低3ないし4μ以上、すなわち使用する光の波長の5な
いし6倍以上必要であるが、同心芯鞘複合紡糸の精度お
よびクラッドポリマーが一般に高価であるなど。
ラッド成分とも軟化温度が120〜130°Cであり、
またクラッドの厚さは、光ファイバの繊維径の太細にか
かわらず、ステップインデックス型光ファイバとして最
低3ないし4μ以上、すなわち使用する光の波長の5な
いし6倍以上必要であるが、同心芯鞘複合紡糸の精度お
よびクラッドポリマーが一般に高価であるなど。
の理由で工業的には10ないし20μの薄層とされるた
めコード化時の被覆ボIIマ一温度や光ファイバの張力
によって非常に損傷されやすい。
めコード化時の被覆ボIIマ一温度や光ファイバの張力
によって非常に損傷されやすい。
したがって、被覆ポリマーの選択の巾も狭く、特殊なポ
リマーを使用する必要があり、また、従来の電線被覆装
置を準用したのでは条件の管理を非常に厳しくしてもコ
ード化前の光ファイバに比べ光ファイバコードの透光性
は大巾に悪化するのが一般的であった。
リマーを使用する必要があり、また、従来の電線被覆装
置を準用したのでは条件の管理を非常に厳しくしてもコ
ード化前の光ファイバに比べ光ファイバコードの透光性
は大巾に悪化するのが一般的であった。
ハ1本発明の目的
本発明はかかる従来技術の諸欠点に鑑み創案されたもの
で、その目的はプラスチック光ファイバをコード化する
条件中を拡げるとともにコード化による透光性の悪化を
防ぎ、透光性を向上させることのできる光ファイバの製
造方法およびその装置を提供することにある。
で、その目的はプラスチック光ファイバをコード化する
条件中を拡げるとともにコード化による透光性の悪化を
防ぎ、透光性を向上させることのできる光ファイバの製
造方法およびその装置を提供することにある。
二0本発明の構成
かかる本発明の目的は、プラスチック光ファイバを被覆
層で被覆してコード化するに際して、コード化装置に供
給する光ファイバの揮発分率を0.1チ以下とすること
を特徴とするプラスチック光ファイバコードの製造方法
および所定長のプラスチック光ファイバを巻回しだスプ
ールと該スプールを包囲可能に配設された光ファイバの
揮発分率調整装置とを有する供給装置を備えたプラスチ
ック光ファイバコードの製造装置により達成される。
層で被覆してコード化するに際して、コード化装置に供
給する光ファイバの揮発分率を0.1チ以下とすること
を特徴とするプラスチック光ファイバコードの製造方法
および所定長のプラスチック光ファイバを巻回しだスプ
ールと該スプールを包囲可能に配設された光ファイバの
揮発分率調整装置とを有する供給装置を備えたプラスチ
ック光ファイバコードの製造装置により達成される。
ここで、揮発分率(7%)とは
Wは光フアイバ重量(g)
Woは光ファイバを48時間以上30°Cで真空乾燥し
た後の重量をいう。
た後の重量をいう。
2口ち、本発明はコード化装置に供給される光ファイバ
の揮発分率を0.1チ以下、好ましくは0.01%以下
に規制することが重要であり、これにより光ファイバの
コード化時に不可避であった光ファイバコードの透光性
の悪化を良好に防止することができる。
の揮発分率を0.1チ以下、好ましくは0.01%以下
に規制することが重要であり、これにより光ファイバの
コード化時に不可避であった光ファイバコードの透光性
の悪化を良好に防止することができる。
つまシ、従来のコード化装置の場合、かなり厳しくコー
ド化条件を規制しても光ファイバはコード化時の温度に
より伸長したり、揮発物の膨張や気化により、コア/ク
ラッド界面のハク離や不整合を増大・させ波長に係わら
す透光性が悪化した光ファイバコードとなるが、揮発分
率が0.1%以下、好ましくは0.01%以下の光ファ
イバを供給した場合は、このような現象による光ファイ
バコードの透光性の悪化を防止するととができる。
ド化条件を規制しても光ファイバはコード化時の温度に
より伸長したり、揮発物の膨張や気化により、コア/ク
ラッド界面のハク離や不整合を増大・させ波長に係わら
す透光性が悪化した光ファイバコードとなるが、揮発分
率が0.1%以下、好ましくは0.01%以下の光ファ
イバを供給した場合は、このような現象による光ファイ
バコードの透光性の悪化を防止するととができる。
本発明において、0.1チ以下好捷しくは0.01チ以
下の揮発分率の光ファイバを得る方法は、光ファイバの
紡糸直後または延伸直後に少なくとも相対湿度が30%
以下に保持された乾燥室内のスプールに巻取り保管した
り、紡糸または延伸後一旦スブールに巻取った後、これ
を別に設けた乾燥室(機)内で乾燥して光ファイバの揮
発分率をコントロールするようにしてもよい。
下の揮発分率の光ファイバを得る方法は、光ファイバの
紡糸直後または延伸直後に少なくとも相対湿度が30%
以下に保持された乾燥室内のスプールに巻取り保管した
り、紡糸または延伸後一旦スブールに巻取った後、これ
を別に設けた乾燥室(機)内で乾燥して光ファイバの揮
発分率をコントロールするようにしてもよい。
所定の揮発分率に調整されたスプールは次いでコード化
工程における光フアイバ供給装置にセットされ、コード
化装置に供給される。
工程における光フアイバ供給装置にセットされ、コード
化装置に供給される。
この場合、光フアイバ供給装置は例えばスプールと該ス
プールを包囲して含湿空気の侵入を防ぎ、かつ光ファイ
バが引出せる孔を有する密閉構造の容器とで構成され、
光ファイバの揮発分率が光ファイバの1スプールの巻長
を消費する時間以上にわたって0.1−以下に保てるよ
うに乾燥空気や乾燥窒素などを、送風孔から微加圧で送
り込むようにするとよい。勿論、乾燥剤を併用すること
もできる。
プールを包囲して含湿空気の侵入を防ぎ、かつ光ファイ
バが引出せる孔を有する密閉構造の容器とで構成され、
光ファイバの揮発分率が光ファイバの1スプールの巻長
を消費する時間以上にわたって0.1−以下に保てるよ
うに乾燥空気や乾燥窒素などを、送風孔から微加圧で送
り込むようにするとよい。勿論、乾燥剤を併用すること
もできる。
図は本発明に用いる装置の一例を示すもので、1は光フ
アイバ供給装置で、これは送風孔1“を有し、かつ開閉
可能な密閉容器1′と該容器内に取付けられた光ファイ
バが巻回されたスプール2とからなる。密閉容器1′内
で所定の揮発分率に保持された光ファイバ6は引出しロ
ーラ4により低張力・一定速度でスプール2から引出さ
れた後、除塵部5で光ファイバに付着した塵埃を除去し
た後、コード化装置8に供給され、被覆ポリマー・押出
部6から押し出された一定量の溶融ポリマ7で被覆され
つつコード化9される。
アイバ供給装置で、これは送風孔1“を有し、かつ開閉
可能な密閉容器1′と該容器内に取付けられた光ファイ
バが巻回されたスプール2とからなる。密閉容器1′内
で所定の揮発分率に保持された光ファイバ6は引出しロ
ーラ4により低張力・一定速度でスプール2から引出さ
れた後、除塵部5で光ファイバに付着した塵埃を除去し
た後、コード化装置8に供給され、被覆ポリマー・押出
部6から押し出された一定量の溶融ポリマ7で被覆され
つつコード化9される。
コード9は次いで冷却槽10および温水槽11を通り、
引取りローラ12で所定の速度で引取られながら巻取装
置13に巻取られる。
引取りローラ12で所定の速度で引取られながら巻取装
置13に巻取られる。
ホ0本発明の効果
本発明は上述のごとく構成したので、光ファイバをコー
ド化する場合に見られる透光性の悪化を確実に防止でき
、光ファイバの透光性能の向上に大きく寄与するもので
ある。しかも、このような本発明の効果は、被覆ポリマ
として特殊なポリマを選択したり、コード化工程におけ
る製造条件管理を非常に厳しくすることなしに良好に達
成されるもので、極めて実用性に富むものである。
ド化する場合に見られる透光性の悪化を確実に防止でき
、光ファイバの透光性能の向上に大きく寄与するもので
ある。しかも、このような本発明の効果は、被覆ポリマ
として特殊なポリマを選択したり、コード化工程におけ
る製造条件管理を非常に厳しくすることなしに良好に達
成されるもので、極めて実用性に富むものである。
以下、本発明を実施例によシ具体的に説明する。
なお実施例において、透光性の測定は次の方法により行
なった。
なった。
安定化電源により出力が安定したハロゲンランプを光源
とする。
とする。
光学レンズ系によ、り 400 nmから900 nm
まで1 nm間隔で分光した単波長光を平行光とする。
まで1 nm間隔で分光した単波長光を平行光とする。
平行光が安定して光ファイバまたは光ファイバコードに
入射するよう入射端を固定する。
入射するよう入射端を固定する。
サンプルとなる光ファイバまたは光ファイバコードは局
長1mのスプールに巻付けておく。
長1mのスプールに巻付けておく。
光ファイバまたは光ファイバコードを透過した光の出射
端は出射光が光パワーメーターに安定して吸収されるよ
う固定しておく。
端は出射光が光パワーメーターに安定して吸収されるよ
う固定しておく。
測定誤差を軽微にするため、光ファイバまたは光ファイ
バコードの入射端および出射端面は研麿しておく。
バコードの入射端および出射端面は研麿しておく。
光ファイバまたは光ファイバコードのサンプル全長(サ
ンプル1)で400 nmから900 nrnまで出射
光パワーをd13m単位で記録する(データ1)。
ンプル1)で400 nmから900 nrnまで出射
光パワーをd13m単位で記録する(データ1)。
次いで、入射端から適当長で光ファイバまたは光ファイ
バコードをカットしくサンプル2)、出射端を研麿して
光パワーメータに固定し、サンプル全長に同様に各波長
光での出射光パワーをd’f3m単位で記録する(デー
タ2)。
バコードをカットしくサンプル2)、出射端を研麿して
光パワーメータに固定し、サンプル全長に同様に各波長
光での出射光パワーをd’f3m単位で記録する(デー
タ2)。
透光性(Loss )の算出は次式による。
ここに Llはサンプル1の長さくKm)L、はサンプ
ル2の長さくKm) 実施例1 コア成分として1重量平均分子量8万、重合率99.5
%のポリメチルメタクリレート、クラッド成分として含
フツ素アルキル重合体を用いて芯鞘複合溶融紡糸し、直
径500μ、クラッドの厚さ15μの同心芯鞘複合光フ
ァイバを作製した。
ル2の長さくKm) 実施例1 コア成分として1重量平均分子量8万、重合率99.5
%のポリメチルメタクリレート、クラッド成分として含
フツ素アルキル重合体を用いて芯鞘複合溶融紡糸し、直
径500μ、クラッドの厚さ15μの同心芯鞘複合光フ
ァイバを作製した。
該光ファイバの透光性は透過光の波長が570nmで1
10dB/Km、660 nmで220 dB/kmで
あった。
10dB/Km、660 nmで220 dB/kmで
あった。
通常の雰囲気下で該ファイバをスプールに巻取った後、
23°Cで48時間真空乾燥し揮発分率が0.007%
として、乾燥室である光フアイバ供給装置に取シ付けた
。光ファイバは約200g以下の張力で30m1分の速
度でスプールから引出し、除電ブラシとエアワイパーで
除塵し、コード化装置に供給した。密閉容器は約−50
mmHgに減圧し、光フアイバ供給孔は直径0.7mm
、被覆ポリマーはカーボンブランクを0.3%添加した
低密度ポリエチレンを用い、125°Cの溶融ポリマー
をギヤポンプで60顧/分吐出させ、空冷(長さ0.5
m)した後、冷却水槽に水没させ、次いで70°Cの温
水槽を通し、30m/分の速度で引き取り、外径1.5
間のコードを作製した。
23°Cで48時間真空乾燥し揮発分率が0.007%
として、乾燥室である光フアイバ供給装置に取シ付けた
。光ファイバは約200g以下の張力で30m1分の速
度でスプールから引出し、除電ブラシとエアワイパーで
除塵し、コード化装置に供給した。密閉容器は約−50
mmHgに減圧し、光フアイバ供給孔は直径0.7mm
、被覆ポリマーはカーボンブランクを0.3%添加した
低密度ポリエチレンを用い、125°Cの溶融ポリマー
をギヤポンプで60顧/分吐出させ、空冷(長さ0.5
m)した後、冷却水槽に水没させ、次いで70°Cの温
水槽を通し、30m/分の速度で引き取り、外径1.5
間のコードを作製した。
前述の光ファイバを揮発分率が0.6%、0.2俤、0
.08%となるように乾燥し、それぞれ前述と同様の方
法でコードを作製した。
.08%となるように乾燥し、それぞれ前述と同様の方
法でコードを作製した。
作製したコードの透光損失は表1に示したとおりであり
、コード化装置に供給する光ファイバの揮発分率が0.
1%以下では、光ファイバにくらべ測定した範囲では透
過光の波長に係わらず、透光性は向上した。
、コード化装置に供給する光ファイバの揮発分率が0.
1%以下では、光ファイバにくらべ測定した範囲では透
過光の波長に係わらず、透光性は向上した。
表 1
図は本発明を説明する装置の一例を示すものである。
1・・・光フアイバ供給装置。2・・・スプー)し、6
・・・光ファイバ、8・・・コード化装置、9・・・光
ファイバコード。 日本電信電話公社
・・・光ファイバ、8・・・コード化装置、9・・・光
ファイバコード。 日本電信電話公社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、プラスチック光ファイバを被覆層で被覆してコード
化するに際して、コード化装置に供給する光ファイバの
揮発分率を0.1%以下とすることを特徴とするプラス
チック光ファイバコードの製造方法。 2、所定長のプラスチック光ファイバを巻回したスプー
ルと該スプールを包囲可能に配設された光ファイバの揮
発分率調整装置とを有する供給装置を備えたプラスチッ
ク光ファイバコードの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59130994A JPS6111713A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59130994A JPS6111713A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6111713A true JPS6111713A (ja) | 1986-01-20 |
Family
ID=15047445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59130994A Pending JPS6111713A (ja) | 1984-06-27 | 1984-06-27 | プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6111713A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0671368A2 (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-13 | AT&T Corp. | Method for enhancing the pullout strength of polymer-coated optical fiber |
-
1984
- 1984-06-27 JP JP59130994A patent/JPS6111713A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0671368A2 (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-13 | AT&T Corp. | Method for enhancing the pullout strength of polymer-coated optical fiber |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01133011A (ja) | 合成樹脂コーティングを備えた光ファイバ及びその製造方法 | |
US4733941A (en) | Optical fibre comprising a synthetic resin cladding and method of and device for manufacturing such an optical fibre | |
US4270840A (en) | Glass fibers for optical transmission | |
EP0738695B1 (en) | High speed method for application and curing of optical coating | |
CA2012849C (en) | Optical fiber tape assembly and canister | |
US6201917B1 (en) | Preform including a barrier layer preventing hydrogen from diffusing into optical fiber manufactured from said perform, and a method of preparing such a preform | |
JPH03245108A (ja) | 広帯域高na光ファイバ | |
US5945173A (en) | Method of making optical fiber ribbon | |
GB2026716A (en) | A Glass Optical Fiber Coated with Organopolysiloxane Layers | |
JP2635475B2 (ja) | 光ファイバの被覆形成方法 | |
JPS6111713A (ja) | プラスチツク光フアイバコ−ドの製造方法およびその装置 | |
JPH01280704A (ja) | 光ファイバーの製造方法 | |
US5238974A (en) | Plastic cladding composition for silica or glass core optical fiber, and silica or glass core optical fiber prepared therefrom | |
EP0257863B1 (en) | Plastic cladding composition for silica or glass core optical fiber, and silica or glass core optical fiber prepared therefrom | |
JPS6057811A (ja) | プラステイツク光フアイバコ−ドの製造方法 | |
JPH02233537A (ja) | 光ファイバ心線の製造方法 | |
US6625365B2 (en) | Overcoated fiber for use in optical fiber cable | |
JPS60247605A (ja) | プラスチツク系光伝送性繊維 | |
JPH0549613B2 (ja) | ||
US6554938B1 (en) | Over-coated optical fiber and manufacturing method thereof | |
JPS63115106A (ja) | プラスチツク光フアイバ− | |
KR100242044B1 (ko) | 플라스틱-클래드 실리카 섬유, 및 그의 제조 방법 및 장치 | |
JPS6060952A (ja) | 被覆光フアイバの製造方法 | |
JPH01126602A (ja) | プラスチッククラッド光伝送ファイバ | |
JPH08110421A (ja) | プラスチック光ファイバ |