JPS61114852A - オフセツト印刷機のインクロ−ラ - Google Patents

オフセツト印刷機のインクロ−ラ

Info

Publication number
JPS61114852A
JPS61114852A JP23514484A JP23514484A JPS61114852A JP S61114852 A JPS61114852 A JP S61114852A JP 23514484 A JP23514484 A JP 23514484A JP 23514484 A JP23514484 A JP 23514484A JP S61114852 A JPS61114852 A JP S61114852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
roller
copper
chrome carbide
ink roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23514484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Notomi
納富 啓
Yasuyuki Takeda
武田 恭之
Fushimi Ochiai
落合 節美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23514484A priority Critical patent/JPS61114852A/ja
Publication of JPS61114852A publication Critical patent/JPS61114852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/26Construction of inking rollers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオフセント印刷機のインクローラの改良に関す
るものである。
(従来の技術) 従来のオフセント印刷機のインキング装置を第2.3図
に示した。第2図は2紙の片面に印刷する場合のインキ
ング装置を示し、第3図は2紙の両面に印刷する場合の
インキング装置を示している。まず第2図のインキング
装置を説明すると。
(1)が版胴、 (2) (2a) (3) (3a)
がインク着ロア1(5)がインク呼出しローラ、(6)
がインクローラ、(4)が上記インク着ローラ(2) 
(2a) (3) (3a)と上記インク呼出しローラ
(5)との間に配設されたインキング装置のローラ群で
、インクつぼ内のインクがインクローラ(6)とインク
呼出しローラ(5)とインキング装置のローラ群(4)
とインク着ローラ(2)(2a) (3) (3a)と
を経て版胴(1)上の版面の画線部へ供給されるように
なっている。
次に第3図のインキング装置を説明すると、(7)が版
胴、(8)がブランケット胴、(9)が印刷紙、(10
)がインク元ローラ、(11)がインクポンプ、 (1
2)がインクノズル、 (13)がインク元ドクタプレ
ート、 (14)がインク往復ローラ用ドクタプレート
、 (15)がインクつぼないのインク、(16)がイ
ンク受渡しローラ、 (17)がインク往復ローラ、 
(1B)が湿し水、 (19)が水元ローラ、 (20
)がブラシローラ、(21)が受渡しローラ、 (22
)が着ローラで、インクつぼないのインク(15)がイ
ンクノズル(I2)−インクポンプ(11)−インク元
ローラ(10)へ供給され、同インク元ローラ(10)
上のインクがインク元ドクタプレート(13)により調
整され、また同インク元ドクタプレート(13)上のイ
ンクがインク受渡しローラ(16)を経てインク往復ロ
ーラ(17)へ転写されて、同上記インク往復ローラ(
17)のインクかインク往復ローラ用ドクタプレート(
14)により調整され、また上記インク元ドクタプレー
ト(13)により掻き落されたインク及び上記インク往
復ローラ用ドクタプレート(14)により掻き落された
インクがインクつぼ・\落下して、インクポンプ(11
)によりインク元ローラ(10)へ再び送られ、また湿
し水(18)が水元ローラ(19)→ブラシローラ(2
0)を経て受渡しローラ(21)へ飛散供給され、同受
渡しローラ(2J)から上記インク往復ローラ(17)
へ供給される。
また同インク往復ローラ(17)へ供給された水もイン
ク往復ローラ用ドクタプレート(14)により掻き落さ
れて、同インク往復ローラ(17)上のインクとともに
一様な厚さになり、このインクと水とが着ローラ(22
)を経て版胴(7)へ転写されるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記第2図のオフセント印刷機のインキング装置で良好
な印刷を行うためには、よく練られたインクが版面の画
線部に一様な厚さで供給されなければならない。そのた
めには2版に直接インクを供給するインク着ローラ(2
) (2a) (3) (3a)の供給面に一定の厚さ
のインクを常に保持させる必要かある。しかし版面の絵
柄の分布によりインクの消費量が巾方向で異なると、イ
ンキング装置のローラ群(4)中のインク膜厚の減少速
度が変って、インク着ローラ(2) (2a) (3)
 (3a)のインク膜厚に変化が生ずる。このインク膜
厚の変動を補うためには。
インク供給量の多寡を巾方向でインク消費量の多いとこ
ろは多いように決めなけれはならないが。
この巾方向でのインク供給量の調整には、実際に印刷を
してみて、その適否を判定する必要がある。またこの調
整作業は、印刷する版が変わるごとに行なわなければな
らなくて、多(の時間を要する上に、印刷資材を多く消
費する。この問題を解消するために、熟練者を充ててい
るが、そのようにしても1時間の節約と印刷資材の節減
には、限界があった。しかも一般の印刷物は、11方向
に同一のものが殆どなくて、中方向のインク使用量に差
があった。
また前記第3図のオフセット印刷機のインキング装置で
は、インク元ローラ(10)及びインク往復ローラ(1
7)にインクとの親和性の良い銅メツキローラが、また
インク受渡しローラ(16)受渡しローラ(21)着ロ
ーラ(22)にニトルゴムよりなるゴムローラが、水元
ローラ(19)に水との親和性の良いクロムメッキロー
ラが、それぞれ使用されている。
ここで問題となるのは、ブレードによりインクと水との
播き取りが行われるインク往復ローラ(17)である。
銅の硬さは、ヒノカス硬さで50〜150HVと小さく
、特にインク往復ローラ(17)では、インク膜厚が2
〜5μmと小さいため、炭素工具鋼製ブレードを用いる
と、インク往復ローラ(17)の表面がIJ比したり、
ブレードの食い込みにより傷が入ったりして、長期間の
使用に耐えない。
このため、プラスチック製ブレードを使用したりしてい
るが、その場合には、同プラス千ツク製ブレードの摩耗
が激しく、ブレードによる掻き取り作用が減少して、イ
ンク膜厚が一定にならず、印刷品質が安定しなくて、ブ
レードを頻繁に交換する必要があった。
本発明は前記の問題点に対処するもので、ローラの表面
に銅とクロム炭化物との複合粒子を用いて溶射皮膜を形
成したことを特徴とするオフセ。
ト印刷機のインクローラに係わり、その目的とする処は
、インクとの親和性が良<、シかも耐摩耗性に優れてい
て、長時間の連続運転が可能になるオフセット印刷機の
インクローラを供する点にある。
(実施例) 次に本発明のオフセット印刷機のインクローラを第1図
に示す一実施例により説明すると1本発明では、インク
ローラの外周面に、銅とクロム炭化物との複合粒子(1
個以上の銅のサブ粒子と1個以上のクロム炭化物のサブ
粒子とか凝集して構成されている粉末)を用いて、溶射
法により溶射皮膜を形成する。その結果、インクローラ
の外周面に銅とクロム炭化物とが緻密に混しり合って。
均一な組織の溶射皮膜が形成される。第1図は。
インクローラの表面の組織を300倍に拡大して示した
顕微鏡写真である。白色部は、クローム炭化物で、黒色
部は、銅である。銅は、インクとの親和性が良く、クロ
ーム炭化物もインクとの親和性が悪くない。また同溶射
皮膜層のヒラカス硬さは、約1300Hvで、銅と比較
し非常に高くて、耐摩耗性に優れている。
上記インクローラを具体例によりさらに説明する。
ローラ母材・普通鋼(1700開’ X417−φ)溶
射材料 ・C、:C、C:I=50:50(重量比)(
複合粒子粉末) 溶射方法 ・プラズマ溶射方法 溶射條件 ・プラズマアーク電流800Aプラズマアー
ク電圧 40V プラズマガスへr 50’ /m1nJe20/+wi
n 溶射被膜の 厚さ    ・0.40mm 表面研磨 ・サンドベーパ、油砥石 インクとの親和性を示す指標として水との接触角を用い
て評価しているが1本具体例での溶射被膜表面における
接触角は、9(0になり、洞r′−1−ラの接触角92
°と殆ど同じ値を示した。
(作用) 前記第1図のオフセット印刷機のインクローラを約3時
間の連続印刷テストに供したところ、インクローラの外
周面に摩耗が殆ど認められず、インク濃度に変化もなく
て、長時間順調に運転することができた。
(発明の効果) 本発明のオフセット印刷機のインクローラは前記のよう
にローラの表面に銅とクロム炭化物との複合粒子を用い
て溶射皮膜を形成しており、インクとの親和性が良(、
シかも耐摩耗性に優れていて、長時間の連続運転が可能
になる効果がある。
以上本発明を実施例ついて説明したが、勿論本発明はこ
のような実施例にだけ局限されるものではなく1本発明
の精神を逸脱しない範囲で種々の設計の改変を施しうる
ちのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるオフセット印刷機のインクロー
ラの組織を拡大して示す組織説明図、第2図は従来のオ
フセット印刷機のインキング装置を示す側面図、第3図
は従来のオフセット印刷機のインキング装置の他の例を
示す側面図である。 (1)〜(3)または(10) (17)・・・インク
ローラ。 復代理人弁理士岡本重文外3名 □q 手続補正書彷式) 昭和60年 3月 1日 特許庁長官   志  賀    学   殿1、事件
の表示 昭和59年特 許願 第235144号2、発明の名称
  オフセット印刷機のインクローラ3、補正をする者 事件との関係  特 許 出 願 人 (620)三菱重工業株式会社 4、復代理人 〒105東京都港区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業
ビル置(501)2808 5、補正命令の日付 昭和60年 2月26日(発送日
)B、補正の対象   明 細 書 7、補正の内容 明細書中 第9頁第2行乃至第3行の「第1図は・・・組織説明図
、」を「第1図は本発明に係わるオフセット印刷機のイ
ンクローラの金属組織を示す写真」と補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ローラの表面に銅とクロム炭化物との複合粒子を用いて
    溶射皮膜を形成したことを特徴とするオフセット印刷機
    のインクローラ。
JP23514484A 1984-11-09 1984-11-09 オフセツト印刷機のインクロ−ラ Pending JPS61114852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23514484A JPS61114852A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 オフセツト印刷機のインクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23514484A JPS61114852A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 オフセツト印刷機のインクロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114852A true JPS61114852A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16981702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23514484A Pending JPS61114852A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 オフセツト印刷機のインクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986181A (en) * 1987-05-27 1991-01-22 Kubota Ltd. Rollers for a lithographic ink supplying system
EP0623464A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-09 ARNOLDO MONDADORI EDITORE S.p.A. High-speed web-fed flexographic printer
US5429046A (en) * 1988-11-28 1995-07-04 Kabushikigaisha Tokyo Kikai Seisakusho Dampening roller and method for producing the same and dampening systems for a printing apparatus employing the dampening roller
US5597618A (en) * 1993-04-30 1997-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Application member for applying a coating material to a substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986181A (en) * 1987-05-27 1991-01-22 Kubota Ltd. Rollers for a lithographic ink supplying system
US5429046A (en) * 1988-11-28 1995-07-04 Kabushikigaisha Tokyo Kikai Seisakusho Dampening roller and method for producing the same and dampening systems for a printing apparatus employing the dampening roller
US5597618A (en) * 1993-04-30 1997-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Application member for applying a coating material to a substrate
EP0623464A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-09 ARNOLDO MONDADORI EDITORE S.p.A. High-speed web-fed flexographic printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190390B1 (en) Copper and ceramic composite ink metering roller
US4566938A (en) Transfer roll with ceramic-fluorocarbon coating containing cylindrical ink holes with round, beveled entrances
US4793041A (en) Transfer roll with ceramic-fluorocarbon coating containing cylindrical ink holes with round, beveled entrances
US9132687B2 (en) Doctor blade
US4637310A (en) Mesh roller for printing press and method of fabrication
CN1255279C (zh) 滚筒壳轮廓构型、其制造方法以及相应的印刷机
CN1955008B (zh) 用于印刷机的压印滚筒或传送滚筒的包覆体
US4862799A (en) Copper coated anodized aluminum ink metering roller
JPH02292042A (ja) 微少セラミツク被覆の彫刻版胴及びその被覆方法
JPH0431305B2 (ja)
JP2004167902A (ja) ドクターブレード
US5445588A (en) Printing roller
JPH0812151A (ja) 被印刷体圧着・移送用ローラ、ローラ用被覆体並びにこれらを用いた印刷装置およびこれに対する清浄装置
JPS61114852A (ja) オフセツト印刷機のインクロ−ラ
JPH0342596B2 (ja)
US4986181A (en) Rollers for a lithographic ink supplying system
US4603634A (en) Copper and nickel layered ink metering roller
JP3056388B2 (ja) オフセット印刷機内で液状媒体を調量する装置
JP3811464B2 (ja) 圧胴、中間胴またはガイドローラ用被覆体、これを用いた印刷装置および印刷装置における清浄装置
JPS5856855A (ja) オフセツト印刷用メツシユロ−ル
JP3001253B2 (ja) インキ調量ロール
JPS60250993A (ja) インキ装置におけるインキ供給用のロ−ラ
JP2524782Y2 (ja) キーレスインキングシステム用ドクタローラ
JPH04119852A (ja) インキングシステム
JP2749970B2 (ja) ローラ上の液膜かき取り装置