JPS61114723A - 乳化剤組成物 - Google Patents

乳化剤組成物

Info

Publication number
JPS61114723A
JPS61114723A JP59237265A JP23726584A JPS61114723A JP S61114723 A JPS61114723 A JP S61114723A JP 59237265 A JP59237265 A JP 59237265A JP 23726584 A JP23726584 A JP 23726584A JP S61114723 A JPS61114723 A JP S61114723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
hlb
oil
emulsifier composition
oleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Higuchi
樋口 久夫
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Hiromi Kiyota
清田 博已
Hideko Tachibana
立花 英子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP59237265A priority Critical patent/JPS61114723A/ja
Publication of JPS61114723A publication Critical patent/JPS61114723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は長期間安定なエマルションを形成するための
乳化剤組成物、詳しくはオレイン酸のアルカノールアミ
ドとHLBが10〜18の非イオン性界面活性剤とを必
須成分として含む乳化剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
油分と水分とを乳化してエマルションを製造する際には
、油分のいわゆる所要HLBを求めて、それに合う乳化
剤を選択することが通常行われている。一般には、HL
Bの高い親水性乳化剤とHLBの低い親油性乳化剤とが
組合わされて用いられている。
HLBの高い親水性乳化剤としては、たとえば脂肪酸石
けん、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エ
ステル塩などの陰イオン性界面活性剤、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルな
どの非イオン性界面活性剤などがある。また、HLBの
低い親油性乳化剤としては、たとえばソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステルなどの非イオン性
界面活性剤などがある。
これら乳化剤のHLBを求める方法は、ジャーナル・オ
ブ・ソサエティ・オブ・コスメチック・ケミスト(J、
Soc、Cosmet ic  Chem、)第5巻第
249頁(1954年)、科学第23巻第546頁(1
953年)、小田良平「界面活性剤の合成とその応用」
 (慎書房)第501頁(1957年)などに記載され
ている。また、油分の所要HLBは、たとえば辻薦「乳
化・可溶化の技術」 (工学図書)第79〜81頁(1
976年)などに記載されている。
このHLBは、本来、乳化試験によって実験的に定めら
れたものであり、その実験値に適合するように乳化剤の
種類に応じて種々の計算法がある。
各種の計算法があることはHLBの応用を煩雑なものと
しており、さらに計算により得られた値を用いても安定
なエマルションが得られることは少なく、試行錯誤的に
数多くの実験をくり返さなければならない、このように
HLBの応用によって安定なエマルションを得ることは
決して容易なことではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、各種エマルションの製造において、使用す
る油分の種類や性質が変わるとその所要H’LBが変化
するので、この所要1−I L Bに応じた最適の乳化
剤を選定する必要があるが、この選定にはかなりの困難
を伴うという問題があった。
この発明は、油分が変わってその所要HLBが多少変化
しても、その都度乳化剤のHLBを油分の所要HLBに
合致させる労力を必要とせずに、広範囲のHLBにおい
てすぐれた乳化力を発揮して安定なエマルションを形成
しうる乳化剤組成物、を得ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 この発明者らは、広い範囲のHLBにおいて有効な乳化
力を有して安定なエマルションを形成しうる乳化剤を得
るために鋭意検討した結果、特定の脂肪酸アルカノール
アミドと特定の非イオン性界面活性剤との混合物を用い
るとこの目的が達成されることを見出し、この発明を完
成するに至った。
すなわち、この発明は、オレイン酸のアルカノールアミ
ドとHLBが10〜18の非イオン性界面活性剤とを必
須成分として含有することを特徴とする乳化剤組成物に
係るものである。
〔発明の構成・作用〕
この発明においては、乳化剤組成物中にオレイン酸のア
ルカノールアミドが含まれていることによってオレイン
酸構造による油分との親和性が極めて良好になり、また
上記アルカノールアミドの構造からくる強い水和機能と
これと併用される親水性の非イオン性界面活性剤によっ
て油分と水分の界面膜を強固にして粒子の合一を防ぐた
め、油分の所要HLBの多少の変動に左右されることの
ない幅広い乳化力を持った乳化剤が得られるものである
この発明に用いられるオレイン酸のアルカノールアミド
の原料となるオレイン酸は、通常工業用オレイン酸とし
てオレイン酸含量が70重量%以上のものを用いるが、
必要により親油性親水性のバランスをくずさない範囲で
オレイン酸含量の多い牛脂脂肪酸や豚脂脂肪酸を単独で
または上記オレイン酸との混合系で用いることができる
。また親水性を補うためにラウリン酸やヤシ油脂肪酸を
上記オレイン酸と併用したものであってもよい。
この場合にオレイン酸含量が脂肪酸全体の40重量%以
上となるように配慮するのが望ましい。
このようなオレイン酸成分に公知の方法によりアルカノ
ールアミンを反応させることによってオレイン酸のアル
カノールアミドを少な(とも含むアルカノールアミドが
得られる。ここでオレイン酸成分として前述の如く2種
以上のものを組み合せて使用する場合は、その各々にア
ルカノールアミンを反応させたのちに適当な割合で混合
してもよい。
上記のアルカノールアミンとしては、モノエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、モノイソプロパノールアミ
ン、ジイソプロパノールアミン、アミノエチルエタノー
ルアミンなどがあり、これらのうちの1種または2種以
上の混合物として使用する。
この発明に用いられる非イオン性界面活性剤としては、
たとえばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンモノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステルなどが挙げられ、これらのうちのH
LBが10〜18、好適には10〜15の範囲のものの
1種または2種以上の混合物として用いる。
なお、非イオン性界面活性剤として、HLBが10未満
のもの、たとえばソルビタン脂肪酸エステルやグリセリ
ン脂肪酸エステルなどを用いたのでは、この発明の目的
とするような所要)(LBの広い範囲にわたって安定な
エマルションを得ることが難しくなる。
この発明においてオレイン酸のアルカノールアミドと非
イオン性界面活性剤との使用割合は、前者対後者の重量
比が1:9〜9:1、好適には2:8〜8:2となるよ
うにするのがよい。この混合比は、陰イオン性界面活性
剤の種類特にそのHLBと目的とするエマルションの乳
化タイプによって適宜設定できるものである。
この発明の乳化剤組成物は、上記の如きオレイン酸のア
ルカノールアミドとHLBが10〜18の非イオン性界
面活性剤とを必須成分として含むものであり、この組成
物には必要に応じて上記以外の従来公知の乳化剤をこの
発明の効果をt員なわない範囲内で含ませることができ
る。
この発明の乳化剤組成物を使用してエマルションを形成
できる油分としては、鉱物系油、動植物性油脂、ワック
ス類、脂肪酸エステル、パラフィン、高級アルコール、
芳香族カルボン酸エステル、塩素化炭化水素、ポリオレ
フィン、シリコンなどがあり、これらのものを単独また
は2種以上の混合物として使用することができる。
この発明の乳化剤組成物を用いてエマルションをつくる
際には、上述の油分の種類や乳化タイプに応じてオレイ
ン酸のアルカノールアミドと非イオン性界面活性剤との
混合比率を変えたり、非イオン性界面活性剤やアルカノ
ールアミンの種類を変えたりすることにより幅広い条件
に対応させることができる。
この際の乳化剤組成物の使用量としては、安定なエマル
ションを得るために、その必須成分つまりオレイン酸の
アルカノールアミド(他の脂肪酸のアルカノールアミド
が含をされている場合はこれとの合計量)とHLB 1
0〜18の非イオン性界面活性剤との合計量が油分10
0重量部に対して0.5〜30重量部、好ましくは1〜
20重量部となるようにするのがよい。この量が過少で
はエマルションの安定性が十分でなく、一定量を超える
過剰使用はそれによる効果の顕著な改善がみられないの
で経済的に不利である。
この方法にて得られるエマルションの乳化タイプは、油
分の種類や油分と水分の比率などによって異なるため、
乳化剤組成物の組成だけでは一概には決まらない。しか
し、一般的な傾向として、たとえばHLBが18の非イ
オン性界面活性剤を用いる場合で、オレイン酸のアルカ
ノールアミドと非イオン性界面活性剤との重量比が9=
1〜1:1の範囲にあるときに油中水滴(Wlo)型エ
マルションを形成し易く、また上記重量比が1:1〜1
;9の範囲にあるときに水中油滴(0/W)型エマルシ
ョンを形成シ易イ。
このようなエマルションの形成において、この発明の乳
化剤組成物とともに必要により他の高分子系乳化安定化
剤やアルカリ物質などを併用してもよく、また通常用い
られる防腐剤、増粘剤、タレ防止剤、防錆剤、pH調整
剤などを併用することもできる。
上記の高分子系乳化安定化剤としては、たとえばメチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール、でんぷんなどが挙げられる。また上記のア
ルカリ物質としては、たとえば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムなどが挙げられる。
〔発明の効果] この発明の乳化剤組成物を用いると、広範な条件下にお
いて油中水滴型でも氷中油滴型でも安定なエマルション
を得ることができる。したがって、この発明の乳化剤組
成物は、化粧品、医薬、農薬をはじめ、離型剤、↑Ω水
剤、防水剤、エマルション燃料、乳化重合など幅広い分
野において有効な乳化剤として用いることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を記載してより具体的に説明す
る。
実施例1 つぎの第1表に示される試料1VkL1〜7に係るオレ
イン酸のアルカノールアミドとHLBが10〜18の非
イオン性界面活性剤とをこの発明の乳化剤組成物とした
。また、参考のために同表に示される試料魚8〜10に
係る界面活性剤を比較用の乳化剤ないし乳化剤組成物と
した。
なお、第1表中のオレイン酸アルカノニルアミドはいず
れもオレイン酸含量が約75重量%の工業用オレイン酸
のアルカノールアミドである。また、第1表中の牛脂脂
肪酸アルカノールアミドの脂肪酸組成はオレイン酸46
重量%、ステアリン酸19重量%およびパルミチン酸2
9重景%である。さらに第1表中のポリオキシエチレン
系非イオン性界面活性剤における〔 〕内の数値はエチ
レンオキシドの重合モル数を示すものである。
上記の乳化剤ないし乳化剤組成物とさらに第1表に記載
の油分、水分およびその他の添加剤成分とを用いて、同
表記載の配合割合(重量%)で下記の方法にてエマルシ
ョンの調製およびこのエマルションの安定性を調べた結
果は、後記の第2表に示されるとおりであった。
くエマル・ジョンの調製および評価方法〉油分にまず乳
化剤ないし乳化剤組成物を添加し、常温で液状の油分に
対しては常温で、常温で固型状の油分に対しては油分の
融点より10℃以上高い温度で、ホモミキサーを用いて
5.OOOrpmで攪拌し、この攪拌を続けながら水ま
たは温水を少しづつ加えてエマルションを調製した。ま
た、乳化剤以外の添加剤成分として高分子系乳化安定化
剤を用いる場合は、この添加剤を上記エマルションの調
製後すみやかに加えて軽く攪拌した。
このようなエマルションの調製後、必要に応じて常温ま
で冷却し、100mAのメスシリンダーに移して常温に
おいて1力月間保管したのち、エマルションが分離して
いるかどうか観察した。分離が全く生じていないものを
O1分離がごく微量認められるものを△、分離が著しい
ものを×、とそれぞれ評価した。
第2表 上記第2表の結果から明らかなように、この発明の乳化
剤組成物を用いると安定なエマルションを得られるが、
他の乳化剤を用いた場合にはエマルションの安定性に劣
ることがわかる。
実施例2 オレイン酸ジェタノールアミド(実施例1の場合と同様
の工業用オレイン酸のジェタノールアミド)とポリオキ
シエチレン〔8モル〕オレイルエーテルとの重量比2:
3の混合物をこの発明の乳化剤組成物とした。この組成
物を用いて以下の如くエマルションを調製L f、ニー
すなわち、酸化ポリエチレン、カルナバワックス、スピ
ンドル油、軽油およびジオクチルフタレートを各々流動
パラフィンと重量比1:1で混合した油分40重量%お
よび水分55重量%を、上記の乳化剤組成物5重量%を
用いて、実施例1の場合と同様にしてエマルションを調
製した。得られた各エマルションをその調製後1カ月間
常温で保!したが、エマルションは分離せずに安定であ
った。
このことから、この発明の乳化剤組成物を用いルト油分
が多少変動しても安定なエマルシコンが得られることが
わかる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オレイン酸のアルカノールアミドとHLBが10
    〜18の非イオン性界面活性剤とを必須成分として含有
    することを特徴とする乳化剤組成物。
  2. (2)オレイン酸のアルカノールアミドがモノエタノー
    ルアミン、ジエタノールアミン、モノイソプロパノール
    アミン、ジイソプロパノールアミンまたはアミノエチル
    エタノールアミンのアミドである特許請求の範囲第(1
    )項記載の乳化剤組成物。
  3. (3)オレイン酸のアルカノールアミドとHLBが10
    〜18の非イオン性界面活性剤との重量比が1:9〜9
    :1である特許請求の範囲第(1)項または第(2)項
    記載の乳化剤組成物。
JP59237265A 1984-11-09 1984-11-09 乳化剤組成物 Pending JPS61114723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237265A JPS61114723A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 乳化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237265A JPS61114723A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 乳化剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114723A true JPS61114723A (ja) 1986-06-02

Family

ID=17012836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237265A Pending JPS61114723A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 乳化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004207A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Henkel Corporation Degreasing and zinc phosphate conversion treatment of oily metal substrates in a single process operation
RU2696433C1 (ru) * 2018-07-17 2019-08-01 Максим Николаевич Судаков Композиционный эмульгатор для производства эмульсионных взрывчатых веществ и способ его получения

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004207A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Henkel Corporation Degreasing and zinc phosphate conversion treatment of oily metal substrates in a single process operation
RU2696433C1 (ru) * 2018-07-17 2019-08-01 Максим Николаевич Судаков Композиционный эмульгатор для производства эмульсионных взрывчатых веществ и способ его получения

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968237A (en) Wax emulsion composition for imparting water repellency to gypsum
EP0214568A2 (de) Öl-in-Wasser-Emulsion
JPS584571B2 (ja) 乳化又は可溶化剤組成物
EP0688601A1 (en) Cyclic amidocarboxy surfactants, synthesis and use thereof
US2678902A (en) Hand lotion
US3654177A (en) Emulsifier composition
US2079803A (en) Soluble oil
JPS61114723A (ja) 乳化剤組成物
US2052164A (en) Preventing foaming of emulsions
US2684338A (en) Emulsifier for paraffinic substances
JPS61114724A (ja) 乳化剤組成物
US2387157A (en) Emulsified petroleum products
US2868734A (en) Liquid defoaming composition
JPH0526529B2 (ja)
US2544772A (en) Aqueous emulsions containing hydrazine derivatives as emulsifying agents
JPS61114728A (ja) 乳化剤
TW201304808A (zh) 水中油型皮膚外用劑
US4536325A (en) Preparation of stable oil-in-water emulsions of high oil content
US2244685A (en) Paraffin emulsion
KR20200068152A (ko) 글리세린 지방산 에스테르화를 이용한 자가유화형 식물성 경화유지 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 식물성 경화 유지를 포함하는 화장품 조성물
US2111402A (en) Production of emulsions
US2541006A (en) Modified petroleum sulfonates as emulsifying agents for waxes
US2164717A (en) Brushless shaving cream
JP2704290B2 (ja) 油中水型乳化剤
JPS5819332B2 (ja) パラフインエマルシヨン及びその組成物