JPS6111328A - 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。 - Google Patents

物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。

Info

Publication number
JPS6111328A
JPS6111328A JP12443884A JP12443884A JPS6111328A JP S6111328 A JPS6111328 A JP S6111328A JP 12443884 A JP12443884 A JP 12443884A JP 12443884 A JP12443884 A JP 12443884A JP S6111328 A JPS6111328 A JP S6111328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
packaging film
opening
shrinkable packaging
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12443884A
Other languages
English (en)
Inventor
野畑 一範
小野島 基雄
島野 靖男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aerosol Industry Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Priority to JP12443884A priority Critical patent/JPS6111328A/ja
Publication of JPS6111328A publication Critical patent/JPS6111328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は物品を熱収縮性包装フィルムで包装した後、熱
収縮性包装フィルムの開口部を形成する方法およびその
装置に係るものであって、エアゾール容器、化粧容器そ
の他の物品の外周全面をポリエチレン等の熱収縮性包装
フィルムで被覆し、物品の保護と、物品のバーンン性を
確保することが従来上り広く行なわれているが、この物
品を包装した熱収縮性包装フィルムに開口部を形成し、
物品の使用時に熱収縮性包装フィルムを開口部がら容易
に除去できるようにしたものである。
従来の技術 物品の外周全面を熱収縮性包装フィルムにて被覆するシ
ュリンク包装は、従来より広く行なわれている。この種
の熱収縮性包装フィルムを用いた包装は、熱収縮性包装
フィルムが物品に密着して被覆されるので、被覆した包
装フィルムを取除くための手掛りがないとともに包装フ
ィルムは熱収縮によって強靭になっているため、手指に
よって包装フィルムを取除くことは困難な場合が多いも
のであった。そこで物品を包装した包装フィルムにナイ
フ等で傷付を行ない除去する方法が行なわれているが、
ナイフ等を用いると手数を要するばかりでなく、包装フ
ィルムで包装された物品を傷イ詔する場合があり、この
点に於ても好ましいものではなかった。また物品を被覆
する前の熱収縮性包装フィルムに、予めナイフ等で切込
を入れておくことも考えられるが、熱収縮によって切込
部の位置が一定しないとともに切込部分が拡大されるも
のとなり好ましいものではなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の如き欠点を除去したものであって、熱収
縮性包装フィルムで物品を包装し、熱収縮させた包装フ
ィルムに開口部を形成することにより、この開口部を手
指で軽く引張るのみで包装フィルムを容易に除去できる
ものとし、ナイフ等を用いる手数を不要とするばかりで
なく、包装フィルムで1包装された物品をナイフ等で傷
付ける虞れもなく、また熱収縮性包装フィルムへ包装前
に予め切込等を形成するものではないから、開口部の形
成によっても、開口部が自然に拡大して包装フィルムが
裂けてしまうようなこともなく、信頼性の高い包装を可
能にしようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の如き問題点を解決するため、熱収縮性包
装フィルムの開口目的形状に形成した開口刃を、物品の
外周全面を包装した熱収縮性包装フィルムの開口目的部
に接触させることにより、この開口目的部の熱収縮性包
装フィルムを切断し、開口部を形成することを特徴とす
る物品を包装した熱収縮性包装フィルムの開口部形成方
法に係るものであって、また他の一つの発明は、熱収縮
性包装フィルムの開口目的形状に形成した開口刃を、熱
収縮性包装フィルムを溶断し得る温度に加熱した後、物
品を包装した熱収縮性包装フィルムの開口目的部に接触
させることにより開口部を形成する、物品を包装した熱
収縮性包装フィルムの開口部形成方法に係るものであっ
て、またこの方法を具体化する装置としては、物品を包
装した熱収縮性包装フィルムの開口目的形状に形成する
開口刃と、この開口刃を熱収縮性包装フィルムが溶断し
得る温度に加熱するヒーターとから成るものである。
作用 上述の如く構成したものに於て、熱収縮性包装フィルム
の開口目的形状に形成した開口刃を、物品を包装した包
装フィルムのできるだけ目立たない開口目的部に接触さ
せることにより、開口部を形成することができる。この
開口部形成方法は先端部を鋭利に形成した開口刃を、熱
収縮性包装フィルムに押圧することにより、抑圧切断す
る。この抑圧切断は、第2図のA部、B部の如く熱収縮
性包装フィルムと物品の表面間に間隔を生している場所
とか、物品が軟質材で形成されている場合に於て有効な
ものである。また他の開口部形成方法は、熱収縮性包装
フィルムの開口目的形状に形成した開口刃を、熱収縮性
包装フィルムを溶断し得る温度に加熱した後、物品を包
装した熱収縮性包装フィルムの開口目的部に接触させる
ことにより、熱収縮性包装フィルムを溶解して切断し、
開口部を形成する。この方法は物品が金属、ガラス等の
硬質材で形成されている場合とか、物品の表面と熱収縮
性包装フィルムとが密着している場合に有効なものであ
る。しかしながらこの方法は、前述の押圧切断に適した
場所、即ち第2図のA部、B部の如く熱収縮性包装フィ
ルムと物品の表面間に間隔を生じている場所とか、物品
が軟質材で形成されている場合に於ても用いることかで
外るのは当然である。このように形成した開口部に手指
を挿入することにより、物品を包装した熱収縮性包装フ
ィルムを引掛け、開口部から手指で容易に除去すること
ができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に於て説明すれば、(1)
は開口刃で、エアゾール容器、化粧容器等の物品(2)
を包装した熱収縮性包装フィルム(3)の開口目的形状
に形成している。この間口刃(1)により開口される開
口部(4)の形状は、手指により保持したり、手指を挿
入して熱収縮性包装フィルム(3)を除去し得るもので
あれば、特にその形状を限定されるものではなく、第3
図に示す如く半円型でも、第4図に示す如く円型でも、
第5図に示す如くU字型とし舌片(5)を設けたもので
も、tIS6図に示す如く四角型でも、第7図に示す如
く舌片(5)を$5図よりも大きくしたものでも良く、
任意の形状を選択することができ、この開口部(4)の
形状に対応した開口刃(1)を用いて開口作業を行う。
この開口部(4)の形成方法は先端部を鋭利に形成した
開口刃(1)を、熱収縮性包装フィルム(3)に押圧す
ることにより抑圧切断する。この抑圧切断は、第2図の
A部、B部の如く熱収縮性包装フィルム(3)と物品(
2)の表面間に間隔を生じている場所とか、物品(2)
が軟質材で形成されている場合に於て有効なものである
また他の異なる方法に於てこの開口刃(1)は、熱収縮
性包装フィルム(3)が溶断し得る温度に加熱して使用
するものであって、発熱部(6)の外周を保護筒(8)
にて被覆したヒーター(7)の保護筒(8)に下端を固
定し、外周にはヒーター(7)と接続するサーモスタッ
)(10)を固定し、適温を保持し得るよう構成すると
ともに物品(2)載置用の載置板(11)から端部を少
しく突出し、物品(2)を被覆した熱収縮性包装フィル
ム(3)と接触し得るようにし、また保護筒(8)の下
端を断熱板(12)を介して基板(13)に固定してい
る。熱収縮性包装フィルムの開口目的形状に形成した開
口力(1)を、ヒーター(7)にて熱収縮性包装フィル
ム(3)を溶断し得る温度に加熱した後、物品(2)を
包装した熱収縮性包装フィルム(3)の出来るだけ目立
たない、底面等の開口目的部に接触させることにより、
開口部(4)を形成することができる。この方法は物品
゛(2)が金属、ガラス等の硬質材で形成されている場
合とか、物品(2)の表面と熱収縮性包装フィルム(3
)とが密着している場合に有効なものである。
発明の効果 本発明は」二連の如く構成したものであるから、熱収縮
性包装フィルムで物品を包装し、熱収縮させた包装フィ
ルムに開口部を形成することにより、この開口部を手指
で軽く引張るのみで包装フィルムを容易に除去で外るも
のとし、ナイフ等を用いる手数を一不要とするばかりで
なく、包装フィルムで包装された物品をナイフ等で傷付
ける虞れもなく、また熱収縮性包装フィルムへ包装前に
予め切込等を形成するものではないから、開口部の形成
によっても、開口部が自然に拡大して包装フィルムが裂
けてしまうようなこともなく、信頼性の高い包装を可能
とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は開口装
置の断面図、第2図は包装フィルムによる物品の包装状
態の正面図、第3図〜第7図は開口部の各々異なる実施
例を示す平面図である。 (1)・・・・・・開口刃 (2)・・・・・物 品(
3)・・・包装フィルム (4)・・・・・開口部(7
)・・・・・ヒーター 第  1  図 第 2 図 i ′ 第3図第4図 第5図 第6図第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱収縮性包装フィルムの開口目的形状に形成した
    開口刃を、物品の外周全面を包装した熱収縮性包装フィ
    ルムの開口目的部に接触させることにより、この開口目
    的部の熱収縮性包装フィルムを切断し、開口部を形成す
    ることを特徴とする物品を包装した熱収縮性包装フィル
    ムの開口部形成方法。
  2. (2)熱収縮性包装フィルムの開口目的形状に形成した
    開口刃を、熱収縮性包装フィルムを溶解して切断し得る
    温度に加熱した後、物品を包装した熱収縮性包装フィル
    ムの開口目的部に接触させることにより、この開口目的
    部の熱収縮性包装フィルムを切断し、開口部を形成する
    ことを特徴とする物品を包装した熱収縮性包装フィルム
    の開口部形成方法。
  3. (3)物品を包装した熱収縮性包装フィルムの開口目的
    形状に形成する開口刃と、この開口刃を熱収縮性包装フ
    ィルムが溶解して切断し得る温度に加熱するヒーターと
    から成ることを特徴とする物品を包装した熱収縮性包装
    フィルムの開口部形成装置。
JP12443884A 1984-06-19 1984-06-19 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。 Pending JPS6111328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443884A JPS6111328A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443884A JPS6111328A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111328A true JPS6111328A (ja) 1986-01-18

Family

ID=14885496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443884A Pending JPS6111328A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111328A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634491A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Canon Inc Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634491A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Canon Inc Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005311296B2 (en) Easy opening of film wrapper
EP0634343B1 (en) Wrapped article
US5735404A (en) Merchandise package and method of manufacturing the same
AR012555A1 (es) Un empaque para productos alimenticios, un aparato para el envasado de dichos productos que utiliza dicho empaque y un metodo para el envasado dedichos productos en dicho empaque que utiliza el referido aparato
US3379364A (en) Package means
JP2952547B2 (ja) 包装体
US6006907A (en) Wrapped article
US3259235A (en) Tearable shrink film cover including integral pull tabs
US3027998A (en) Carton
US3403779A (en) Opening device for package means
JPH0343375A (ja) 硬質または半硬質食品の棒状体用包装容器
GB2212471A (en) Tear-open packaging for articles, in particular of right parallelepipedal shape
BG63495B1 (bg) Опаковка, затворена чрез усукване на краищата й, и метод за опаковане
KR0148998B1 (ko) 직육면체 형상의 물품용 포장지
KR890002386Y1 (ko) 지제 조립 포장용기
JPS6111328A (ja) 物品を包装した熱収縮性包装フイルムの開口部形成方法およびその装置。
JP2004018089A (ja) シュリンク包装材およびそれを用いたシュリンク包装体
WO1995018753A1 (fr) Emballage thermoretractable facile a ouvrir
US3391851A (en) Film removal tab
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JPS6112351Y2 (ja)
US3948014A (en) Internally contained tear-inducing tab for vacuum sealed packages
JPH0113088Y2 (ja)
JPH06127535A (ja) 開封用切込みを設けた熱収縮性フイルムの包装方法
JPS62251329A (ja) 開封容易な四方シ−ル包装方法