JPS61112735A - タ−ボ過給機の吸気制御装置 - Google Patents

タ−ボ過給機の吸気制御装置

Info

Publication number
JPS61112735A
JPS61112735A JP59232407A JP23240784A JPS61112735A JP S61112735 A JPS61112735 A JP S61112735A JP 59232407 A JP59232407 A JP 59232407A JP 23240784 A JP23240784 A JP 23240784A JP S61112735 A JPS61112735 A JP S61112735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake
control device
blade
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232407A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamane
健 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59232407A priority Critical patent/JPS61112735A/ja
Publication of JPS61112735A publication Critical patent/JPS61112735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はターボ過給機の吸気制御装置に関し、詳しくは
、ターボ過給機の圧Iki機入日入口側気絞り装置を具
え、内燃機関の出力制御に係わる吸気制御装置に関する
〔従来技術〕
従来のこの種の吸気制御装置としては1例えば5o(d
ETY  OF  AUTOMOTIVE  ENGI
NEER5,ING(SAE)のテクニカルペーパシリ
ーズ790312号にフォード社が公表したもの、およ
び同シリーズの840252号にフライスラー社が公表
したもの等がある。
このような吸気制御装置は、最も一般的に普及されてい
る形式の、圧縮機出口側に絞り装置を具えたものに比べ
て、機関の低回転、領域ならびに部分負荷運転領域で過
給機の回転を比較的高く保持することができるため、特
に部分負荷の状態からの加速時に、ターボ過給機の回転
の上昇遅れが少なく、応答性が良いとされている。
第5図は内燃機関のこのような吸気制御装置の一例を示
す、ここで、1はエンジン本体、2および3はその吸気
マニホールドおよび排気マニホールドであり、排気マニ
ホールド3から過給機のタービン4に導かれた排気によ
って、タービン4を駆動させ、タービン4に直結された
圧WJ機5の回転により吸気マニホールド2に送出する
空気に過給圧を発生させるが、圧縮機5の吸気側には絞
り弁6が設けられていて、この絞り弁6の開度が操作さ
れることによって運転状態に対応した過給気がエンジン
1に送り込まれるように構成されている。7は空気取入
口に設けられたエアクリーナ、8はタービン4からのガ
ス排出管である。
しかしながら、このような従来のターボ過給機の吸気制
御装置では、蝶弁式の吸気絞り弁6が使用されているの
で、絞り弁が全開の状態では圧縮[5に流入される空気
の流れに偏流がないが、絞られた状態では圧ma5の動
翼入口部で流れに偏りが生じ、その結果圧縮効率が低下
する。
しかして、このように部分負荷時の圧縮効率が低下した
状態にあってターボ過給機の回転数も低下しているとき
に、急速に絞り弁6の開度を高めてエンジンlの急加速
を行おうとすると、ターボ過給機の回転上昇の遅れのた
めにエンジン1の加速にも遅れが生じてしまう。
更にまた、上述したような空気の偏った流れが、ターボ
過給機に振動を誘発させる原因となり、軸受を偏摩耗さ
せるという問題点があった。
〔目 的〕
本発明の目的は、このような問題点に着目して、その解
決を図るべく、圧wJa入口に均等な空気の流れを予旋
回させて供給することができ、しかもその供給空気量を
変化させることのできるターボ過給機の吸気制御装置を
提供することにある。
〔構 成〕
かかる目的を達成するために、本発明では、圧縮機イン
ペラ入口部の上流にスクロール形の吸気導入ダクトをイ
ンペラと同心に設け、このスクロール形導入ダクトの圧
縮機インペラ入口部に通じる環状通路に、翼角を変化さ
せることのできる複数の空気案内翼を周方向等間隔の位
置に配列させて、この案内翼の翼角を一斉に変化させる
ことにより、翼間に・形成される空気通路の断面積を変
化させ、以て、常に均等に空気の旋回流がこの空気通路
を介して圧縮機入口部に導かれるようにする。
〔実施例〕
以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す、ここで、11はスク
ロール形状をなす吸気導入ダクト(以下で吸気ダクトと
いう)であり、このような吸気ダク)11を圧縮機ハウ
ジング5Aの空気取入口5B側に接続することによって
、ダクト11の吸気取入口11Aから流入する空気をそ
のスクロール部lIBに導き、更にスクロール部11B
から環状空気通路11Cを介して空気取入口5Bに導く
ようにする。
12は吸気ダク[1の環状空気通路11Gに設けた吸気
導入用の案内翼であり、複数の案内E12を第2図に示
すように周方向等分の位置に配列することによって、隣
り合った翼12の翼間に均等な翼間導入通路12Aを形
成させるようにする。
また1個々の案内翼12には回動軸13および回動レバ
14が取付けてあり、レバ14に付設したビン14Aを
案内翼角変角部材15に設けたリンク溝15Aに摺動自
在に妓め合わすことにより、この変角部材15を支持軸
16の周りに回動させたときに、これらのインク機構を
介して案内翼12を一斉に同一方向同角度回動させるこ
とができる。ここで支持軸1Bは圧縮機インペラ5Cと
同心上に配設されている。
なお、変角部材15は例えば図示しないアクセルペダル
で直接駆動するようにするか、若しくはアクチュエータ
を介して間接的に駆動させるようにすればよい。
このように構成した吸気制御装置にあっては、゛通常の
吸気の場合1個々の案内翼12は第2図に示したように
スクロール部11Bにおける空気の流入方向に対して正
の仰角が得られる向きを保っており、したがって、吸気
取入口11Aからスクロール部11Bに流入してきた空
気は、旋回させられながら環状空気通路11Cを通過す
るときに、案内翼12によって一斉にその方向が整えら
れて各々の翼間通路12Aを介し均等な旋回流をインペ
ラ5Cに導くことができる。
更にまた、低速、低負荷の運転条件では吸気は絞られる
必要がある。そこで、案内312を配列させるにあたっ
ては、i3A図および第3B図に示すように、翼間通路
を全閉した状態としたときに、案内lK12の回動軸1
3より後縁側の負圧面12Bおよび回動軸13より前縁
側の正圧面12Cのそnぞれ端縁部が環状通路11Cの
両側壁部に形成した段付き部17に当接し、更に、個々
の案内N12の後縁部120が上流側の隣接案内fi1
2の前縁部12Eに当接するようにする。
このように案内翼12を配列することによって、全開状
態における密封性を高めることができ、全開に近い状態
での吸気量の微量の制御が可能となり、低速、低負荷領
域では翼端間に形成される僅かな隙間を介して空気の供
給を行わせることができる。
ついで、部分負荷領域では翼間通路12Aは閉じ気味の
状態に保持され、エンジンlの運転状態に応じて、空気
流量が多く要求されるにしたがい、案内翼12を一斉回
動させて翼間通路12Aを広げ均一な空気の流れをイン
ペラ5Cに供給することができる。また、開度が中間程
度の状態では、翼間通路12Aを介して適切な予旋回流
が得られるので、圧縮425のインデューサ部での損失
を抑制し、圧縮効率が高められることによって、ターボ
過給機自体の回転を上昇させる効果がある。
第4A図および第4B図は本発明の他の実施例を示す0
本例は、案内i12が全閉状態若しくは全開状8に近い
状態に保たれるような低速低負荷領域において、特定の
1枚の案内翼のみを先行させて回動可能とし、他の案内
翼12を閉成状態に保ったまま、この特定案内翼のみで
吸気量の微調整を可能とするものである。
したがって、本例では、案内翼の個々の位置を設定する
にあたり、特定の案内翼22を除く他の案内i12を全
開の状態としたときに、この特定案内翼22のみは第4
B図に示すように他の案内翼12より更に閉の方向に回
動させた状態で隣接する案内g12との間に閉成状態が
保たれるようにする。なおここで22Aは特定案内翼2
2を他の案内翼12の閉成状態における翼角に保たせた
ときの状態を示す、また1本例の場合、特定案内翼22
は上述したように他の案内fi12より余分に回動させ
られた閉成状態で環状通路壁の段付部17Aに当接する
ようにする。
しかして、このように設定した案内312および22の
うちで、案内翼22は、第4A図に示すようにそのレバ
24を直接コントロールレバ26に連結し。
このレバ2Bを図示しないアクセルペダルにヨリ直接ま
たは間接に駆動可能となし、アクセルペダルが所定の開
度以下のような運転領域では、このコントロールレバ2
6によって案内翼22のみを独立して回動可能なように
する。
更にまた、アクセルペダルが所定の開度に達したあとは
、第2図の例と同様に、変角部材15が駆動され始め、
以て、他の案内翼12を一斉回動させて翼間通路12A
のスロート面積を変化させることができる。
本実施例は第2図の例の変形形態であり、均等な空気の
流れが得られないかの如き感があるが、上述したように
特定案内翼を動作させる運転領域は低速低負荷領域に限
られており、したがって空気の流量も極めて小さい、し
かして、その流れも近似的には案内翼回動軸13の中心
が配置される円28に沿っての旋回流であり、圧縮機性
能を阻害するほどの部分流入現象とはならない。
一般に、この種の内燃機関を搭載した乗用車等にあって
は、低速低負荷領域においてのアクセルペダルの微妙な
操作に良好な運転フィーリングを必要とするが、このよ
うな操作のためにも、アクセルの微小操作に対して確実
な応答性を以て吸気流量を変化させることが望ましく、
本例によればこのような運転領域では特定の案内翼のみ
が単一に駆動されるので、このような微調整を一層容易
かつ確実にするものである。
なお、本例では1枚の特定質のみを所定の運転領域で駆
動させるようにしたが、1枚の特定質に限らず、例えば
変角部材支持軸に対する軸対象の位置に2枚若しくは3
枚等の特定質を設けるようにして、所定の運転領域では
これらの特定質のみを駆動させるようにすることもでき
る。ただし。
特定質の枚数を余りに多くすることは機構的にも遊び等
の好ましくない条件がともなわれるので、微妙な応答性
と確実性を欠くことになる。
〔効 果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、インペラ入
口部の上流にスクロール形の吸気導入ダクトを取付け、
この導入ダクトのインペラと同心に形成され、導入空気
をインペラ入口部に導く環状空気通路に、翼角を変化さ
せることのできる複数の空気案内翼を周方向等分の位置
に配置して、これらの案内翼の翼角を一斉に変化させる
ことにより翼間の空気通路のスロート面精を変化させる
ようにしたので、スクロール形の吸気導入ダクトおよび
案内翼間の空気通路を介して、常に偏りのない均等な空
気の旋回流をインペラに向けて供給することができ、全
運転領域にわたって良好な圧縮効率を維持し、ターボ過
給機の回転数を高く保つことができる。
更にまた、案内翼による吸気制御装置が閉成された状態
にあって、アクセルの踏み初めによる低速低負荷状態で
特定の案内翼のみが他の案内翼に先行して駆動され、翼
間通路を形成するように構成すれば、このような運転領
域における吸気制御の応答性を更に良好に保つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ターボ過給機の吸気制御装置の構成の一
例を示す断面図、 第2図はその一部を破砕して示す正面図。 第3A図はその案内翼の閉成状態を示す線図、第3B図
は第3A図のA−A線断面図、第4A図は本発明の他の
実施例の構成を一部破砕して示す正面図、 第4B図はその特定案内翼とその他の案内翼との閉成状
態における相対関係を示す線図、第5図は従来の内燃機
関におけるターボ過給機とその吸気制御装置の概要を示
す模型図である。 l・・・エンジン、 2.3・・・マニホールド、 4・・・タービン、 5・・・圧N機、 5A・・・圧縮機ハウジング、 5B・・・空気取入口、 5C・・・インペラ、 6・・・絞り弁。 7・・・エアクリーナ、 8・・・ガス排出管、 11・・・吸気導入ダクト、 11A・・・吸気取入口、 11B・・・スクロール部、 11C・・・環状空気通路、 12・・・案内翼、 12A・・・翼間通路。 12B・・・負圧面、 12C・・・正圧面、 12D・・・後綾部、 12E・・−曲縁部、 13・・・回動軸、 14・・・回動レバ、 14A・・・ビン、 15・・・χ角変角部材、 15A・・・リンク溝、 16・・・支持軸、 17.17A・・・段付部、 22)22A・・・特定案内翼。 24・・・レバ、 26…コントロールレバ、 28・・・円。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧縮機のインペラ入口部に接続され、流入空気をス
    クロール部で旋回流となして前記インペラと同心の環状
    空気通路を介し前記インペラ入口部に導く吸気導入ダク
    トと、前記環状空気通路の周方向等分の位置に配置され
    、翼角を変化させることにより翼間空気通路のスロート
    部を全閉状態から全開状態まで変化可能な複数の吸気案
    内翼と、該吸気案内翼の翼角を一斉に変化可能な駆動手
    段とを具え、前記吸気導入ダクトおよび前記翼間空気通
    路を介して前記インペラ入口部に常に均等な空気の流れ
    を供給するようにしたことを特徴とするターボ過給機の
    吸気制御装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載のターボ過給機の吸気
    制御装置において、前記複数の吸気案内翼のうちの少な
    くとも1つの案内翼は、前記翼間空気通路のスロート部
    を全閉とした状態から所定の翼角まで個別に可変可能で
    あることを特徴とするターボ過給機の吸気制御装置。
JP59232407A 1984-11-06 1984-11-06 タ−ボ過給機の吸気制御装置 Pending JPS61112735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232407A JPS61112735A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 タ−ボ過給機の吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232407A JPS61112735A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 タ−ボ過給機の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112735A true JPS61112735A (ja) 1986-05-30

Family

ID=16938758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232407A Pending JPS61112735A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 タ−ボ過給機の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61112735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521707A (ja) * 2012-06-19 2015-07-30 ボルボ ラストバグナー アーベー ガス流を制御するための装置、排気後処理システム、及び車両を推進するシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521707A (ja) * 2012-06-19 2015-07-30 ボルボ ラストバグナー アーベー ガス流を制御するための装置、排気後処理システム、及び車両を推進するシステム
US9957969B2 (en) 2012-06-19 2018-05-01 Volvo Lastvagnar Ab Device for controlling a gas flow, an exhaust aftertreatment system and a system for propelling a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950227B2 (en) High response compact turbocharger
US4512714A (en) Variable flow turbine
US5146752A (en) Exhaust gas turbocharger on an internal-combustion engine
US4729715A (en) Variable inlet for a radial turbine
US10233834B2 (en) Turbocharger combining axial flow turbine with a compressor stage utilizing active casing treatment
US20090151350A1 (en) Variable Flow Turbocharger
JPS5812479B2 (ja) ヨビセンカイタ−ボチヤ−ジヤソウチ
US20060230759A1 (en) Variable geometry turbocharger
JPH0557413B2 (ja)
US10858986B2 (en) Turbocharger, two-stage turbo system, and control method for two-stage turbo system
JPS63117124A (ja) ツインスクロ−ルタ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
JPS63302134A (ja) 排気タ−ビン過給機
JP4415447B2 (ja) 可変容量ターボチャージャ
JP3381641B2 (ja) 可変容量形ターボチャージャ
JP2528317B2 (ja) 純流体式可変容量タ−ボチャ−ジャ
JPS6146420A (ja) タ−ボ過給機
US20040062638A1 (en) Turbine for an exhaust gas turbocharger
JPS6229723A (ja) タ−ボ過給機
JPS61112735A (ja) タ−ボ過給機の吸気制御装置
JPS62131923A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP2007192124A (ja) ターボチャージャ
JPH01247715A (ja) 排気タービン過給機
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS611829A (ja) タ−ボ過給機
GB2178111A (en) Inlet flow control for radial flow turbine