JPS61112054A - 新規放射性薬剤およびその製造に有用なキレ−ト化剤 - Google Patents

新規放射性薬剤およびその製造に有用なキレ−ト化剤

Info

Publication number
JPS61112054A
JPS61112054A JP60160039A JP16003985A JPS61112054A JP S61112054 A JPS61112054 A JP S61112054A JP 60160039 A JP60160039 A JP 60160039A JP 16003985 A JP16003985 A JP 16003985A JP S61112054 A JPS61112054 A JP S61112054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
mathematical
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160039A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス・エス・ボーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURORIDA, University of
Original Assignee
FURORIDA, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURORIDA, University of filed Critical FURORIDA, University of
Publication of JPS61112054A publication Critical patent/JPS61112054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、脳およびその他の器官に放射性核種を部位特
異的および/または部位増強的に供給するためのジヒド
ロピリジンCピリジニウム塩型レドックス、すなわち薬
剤供給系に関する。より詳しくは、本発明は、放射性核
種とキレート化することができ、かつ第一、第二もしく
は第三アミノ官能基を有しているキレート化剤を、この
アミノ官能基をジヒドロピリジン=ピリジニウム塩レド
ックス系と置換させた対応類似化合物に変換させ、次い
で放射性核種と錯体を形成させると、そのリポイド性の
ジヒドロピリジン形態では血液−脳関門(BBB)を透
過し、しかも特にジヒドロピリジン部分−がイオン性の
ピリジニウム塩に生体内で酸化されると、脳からの排出
は抑制されるが、−IQ循環系からの排出は促進される
ので、放射性核種の脳内濃度を高めることが可能な、新
規な放射性薬剤が得られるとの知見に関するものである
。 本発明の放射性核種供給系は、シンチグラフィー(ラン
チグラム遺影法)などの放射線1影技術に利用するのに
十分に通している。 (従来の技術) シンチグラフィーなどの放射41?1tit影技術は、
診断用ならびに研究用の目的で生物学的および医学的操
作に利用されている。シンチグラフィーは、放射性tj
JI、すなわち放射性同位元素(すなわち、放射性核種
)を含有しくまたは、これでラヘルされ)、哺乳動物に
導入されると、造影しようとする特定の器官、Mi織、
または骨格物質に集中(偏在)してくる化合物を使用す
る方法である。放射性薬剤がこのように特定部位に集中
すると、放射性核種の存在分布の証跡、平板、またはン
ンチ写真(シンチフォト)を、当該技術分野で公知の各
種放射線検出装置により作成することができる。 得られた集中放射性核種の分布図を観察すると、病的状
態、異常などの存在を検知することができる。したがっ
て、放射性f!荊はしばしば放射性診断薬とも呼ばれる
。 多くの場合、放射性薬剤は、テクネチウム−99mなど
の放射性金属のような放射性核種と、造影しようとする
器官、組織、または骨格物質にl一時的に集中する物質
とを結合する結合手(la)を持った目標(ターゲット
)特異的キレート化剤を使用して!Il製される。かか
る目的に使用される代表的なキレート化剤は、l:lも
しくは21型の配位子;放射性金属錯体を形成する多座
配位子、適当な環サイズ、好ましくは全配位原子が平面
形状にある大環状配位子、ならびに放射性金属をカプセ
ル化(包囲)することのできる二環式もしくは多環式配
位子である。 放射性薬剤を始めとする薬種の脳への供給は、輸送因子
および代謝因子によって、より具体的には血液−脳関門
またはBBBと考えられている内皮脳毛管壁の機能的関
門によって著しい制限を受けることが多いということは
、良(知られた事実である。したがって、脳に対する薬
種の部位特異的供給および/または持続的供給はさらに
一層困難である。 ジヒドロピリジン=ピリジニウムレドックス系を、多数
の薬種の脳への供給に通用したところ、好結果が得られ
た。一般に、この方式によれば、生物学的に活性な化合
物のジヒドロピリジン誘導体を合成する。この誘導体は
、その全身投与後に血液−脳関門を通ってCNSに侵入
することができる。その後、このジヒドロピリジン型物
質が相当するピリジニウム塩に酸化されて、脳への薬種
の供給が行゛われる。 従来、このレドックス系を使用した脳への薬種の供給に
対しては、主に2種類の方法が採用されてきた。第一の
方法は、ピリジニウム核を一体的構直部分として含有す
る特定の薬゛種を誘導する方法である。この方法は、N
−メチルピリジニウム−2−カルブアルドキシム・クロ
リド(2−PAN)を脳に供給するのに最初に応用され
た」この薬種の活性核は、そのジヒドロピリジン型の潜
在化プロドラ7グ(前駆薬種)形態を径由゛して、第四
ピリジニウム塩を構成する。すなわち、親木性化合物(
2−PAM)を、これがリポイド性(すなわち、脂質親
和性)の関門を通過することができるように、そのジヒ
ドロピリジン形LFi (Pro−2−PAIりとする
ことによってリポイド性にした。この草純なプロドラッ
グによる方法は、この化合物を脳ならびに他の器官内に
導入することはできたが、この操作により脳特異性は実
際に全く得られず、また脳特異性を得ることも不可能で
あった。しかも、かかる方法は比較的小分子の第四ピリ
ジニウム環含有薬種に限定されており、一般循環系から
の急激な排出、薬効の増大および毒性の減少を伴った所
望薬種の脳特異的な持続した放出に関して総合的な理想
的結果を生ずることはなかった。脳内で生成した2−P
AHの脳内での捕捉(trapping)は起こらず、
そのいかなる結果としても脳特異的な持続的供給は明ら
かに起こらなかうた。生成2−PA?+は、一般循環系
およびその他の器官から排出されるのと同様な速さで脳
からも急速に排出された。これに関しては、米国特許第
3.929.813号および第3.962゜447号:
ボーダーら(Bodor at al)、  ジャーナ
ル二ヱグー」シ!ゴLムと二±ユ差J二’t4X乙ん■
・Pharm、 Sci、)、 67、 Ml 5. 
pp、 685−687 (1978);Bodor 
at al+  サイエンス(Science)、 V
ol、 190゜pp、 155−156 (i975
);ならびに5hek、旧guch iお一二!−(J
、 Med、 g、)、 v。1.19. pp、 1
13−117(1976)を参照されたい、この方法の
より最近の進展は、arewsterl   ア論  
録(口1ssertattonAbstracts I
nternationaり、 Vol、 43. No
、 09゜1983年3月、 p、 2910Bに説明
されている。また、Bodor et al、  サイ
エンス(Science)、 Vol、 214゜pp
、 1370−1372 (1981年12月18日)
も参照できる。 上記レドックス系を使用して脳に薬種を(K給する第二
の方法は、生物学的に活性な化合物にピリジニウム手ヤ
リャーを化学的に結合させて使用する方法である。前出
のボーダーら(Bodor at al)+サイエンス
(Science)、 Vol、 214.9p、 1
370−1372(1981年12月18日)には、こ
の方式による薬種の脳への特異的かつ持続的供給につい
て、次の図式Aに示すように概説している。 皿人人:  BBB−血液−脳関門。 サイエンス中のこの図式によれば、薬種(D)を第四級
キャリヤー(QC)’に結合させ、得られた(D−QC
)’を次いでリポイド性の(脂質観相性の)ジヒドロ形
り、CD−DHC]に化学的に還元する。この(D−D
HC)を生体内に投与すると、これは全身に迅速に分配
される。ノヒドロ形態CD−DHC)は、次いでその場
で酸化を受け(速度定数、 L)(NA3 、=:NA
DII系による生体内酸化)、理論的に不活性なもとの
(D−QCI 。 第四級塩になる。この第四級塩は、そのイオン性かつ親
水性のために、身体の一般循環系からは急速に排出され
るが、血液−脳関門はその脳からの排出を妨げる(Ki
d>Kg; K3)>Kv) mこうして脳内に「閉塞
」または[閉じ込め」られている(D−QC)’の酵素
開裂により薬種(D]の持続した供給が行われ、その後
この薬種の通常の排出(に、)、代謝が起こる。適宜に
選択されたキャリヤー〔QC〕゛も脳から急速に排出さ
れよう(に、〉〉に1) −CD−QC)’は一@循環
系からは容易に排出されるので、身体にはごく微量の薬
種が放出されるにすぎず(K、>>に#)、CD)は主
に脳内に放出される(K4 >Kり−以上を総合すると
、目標薬種の脳特異的な持続した放出という結果が理想
的には得られよう、具体的に、ボーダーらはフェニルエ
チルアミンを薬剤モデルとして研究した。この化合物を
ニコチン酸と結合させ、次いで第四級化して、次式で示
される化合物を得た。 この化合物を次いで亜ジチオン酸ナトリウムにより還元
して、次式で示される対応化合物を得た。 大 上記のN−メチル誘導体の生体内での試験結果は、図式
Aに示した概念を支持した。ボーダーらは、上述または
類似のキャリヤー系を使用して各種の薬剤を供給するこ
とができるかもしれないと考え、小ペプチド類を始めと
するアミノもしくはヒドロキシル含有薬剤の脳への供給
に関してN−メチルニコチン酸エステルおよびアミド類
ならびにこれらのピリジン環置換誘導体の使用について
研究していたことを指摘した。それ以外に可能性あるキ
ャリヤーの具体例は開示しなかった。上記レドックスキ
ャリヤー系を使用したこの研究に関しては、その他に、
ザ・フライデー・イフ゛ニング・ポスト(The Fr
1day Evening Po5t)+  1981
 年8月14日 (米国フロリダ州、ゲインズビル、フ
ロリダ大学、ヘルス・センター・コミュニケーシヨンズ
); ケミカル・アンド・エンジニアリング・ニューズ
(Chemical’ & Engineering 
News)、  1981 年12月21日。 pρ、24−25; ならびにサイエンス ニューズ(
Science News)、 1982年1月2日、
 Vol、 121. Nll、 p、7にも報告があ
る。より最近、本発明者は、上記レドックスキャリヤー
系を、可能なキャリヤーおよび供給される薬種に関して
実質的に拡張した。たとえば、国際特許比@隘PCT/
us83100725号(出願人  ユニバーシティ・
オブ・フロリダ、 1983年5月12日出願1国際公
開番号−083103968、国際公開日1983年1
1月24日)を参照されたい。 (発明が解決しようとする問題点)   ′それにもが
かわらず、脳に部位特異的かつ持続的に供給することが
でき、同時に前述した顕著かつ注目すべき不利および欠
点を持たない、中枢に作用する新規な薬剤に対する強い
要請もこの技術分野になお存在していた。かかる欠点は
、血液−脳関門の通過、および/またはピリジニウム塩
の活性核を含有するジヒドロピリジン潜在化プロドラッ
グ形態の薬種自体、および/または任意の特定の薬剤キ
ャリヤ一部分への厳密に調整および設計された放出速度
制御置換基の導入の必要性、および/または既知の薬剤
物質のみの供給制限に関連するものである。この要請か
ら、上記レドックス系を使用した脳への薬種の新規な供
給方法が見出された。この新規方法により、中枢に作用
するアミンの第一、第二もしくは第三アミノ官能基をジ
ヒドロピリジン/ピリジニウム塩レドックス系で置換し
て得た該アミンの新規な誘導体が提供される。この新規
なジヒドロピリジン系化合物は、上記式中、Dは中枢に
作用するi−1第二もしくは第三アミンの残基であり、
−Nつは次式で示される基である。 (p)、tel、           ill、。 jll           mlλ1       
     1iムエ1           +171
〔式中、(1)式の点線は該ジヒドロピリジン環の4も
しくは5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し
1(ii)式の点線は該ジヒドロキノリン理系の2もし
くは3位のいずれかにおける二重結合の存在を意味し;
mはOもしくは1であり;nは0、lもしくは2であり
;pは0.1もしくは2であり(ただし、pが1もしく
は2の場合には、(ii )式の各R基は2個の縮合環
のいずれにも位!することができる);qはOllもし
くは2であり(ただし、qが1もしくは2の場合には、
(iii )式の各R基は2個の縮合環のいずれにも位
置することができる);そして各R基は、ハロゲン、C
,−Cffアルキル、C1〜C,アルコキシ、C1〜C
7アルコキシカルボニル、C!〜C,フルカッイルオキ
シ、Cl−C7ハロアルキル、C1〜C,アルキルチオ
、C1〜Ctアルキルスルフイニル、01〜C,アルキ
ルスルホニル、−CH=NOR″’ (R”はHもしく
はC,〜C,Clキルを意味する)、ならびに−CON
R’R”(R’およびR”は同一でも異別でもよく、そ
れぞれHもしくはC,−C,アルキルを意味する)より
なる群から別個に選ばれる。〕 上に述べた新規なジヒドロピリジン系化合物は、生体内
で対応する第四級化合物の供給系として作用する。上記
ジヒドロ化合物への化学的中間体でもあるこの第四級誘
導体は、薬理学的に活性(有効)であり、対応するジヒ
ドロピリジン形態により投与すると、脳に部位特異的か
つ持続的な供給を行うことを特徴とする。それにもかか
わらず、所望の放射性核種を脳に部位特異的および/ま
たは持続的に供給する有効な汎用の方法がなお強く求め
られている。したがって、放射性医薬の分野     
      [に類似の概念を応用することが望ましい
であろう。 (問題点を解決するための手段) ジヒドロピリジンμピリノニウム塩型レドックス系に基
づく薬品供給系が脳などの器官への放射性核種の有効な
部位特異的および/または持続的および/または濃度増
加型供給に著しくよく通していることがここに見出され
た。この放射性核種の供給は、新規なレドックス系音響
放射性薬剤、ならびにこの放射性薬剤の1!造に有用な
新規なレドックス系含有キレート他剤および新規なレド
ックス系含有キレート他剤前駆物質を経て行われる。 したがって、本発明は、そのIB様において、下記の構
造式で示される新規なレドックス系含有キレート他剤前
駆物質を提供する。 上記式中、(ピは、少なくとも1個の第一、第二もしく
は第三アミノ官能基を有し、かつ金属放射性核種とキレ
ート化可能なキレート化剤の残基を意味しくただし、該
アミノ官能基は該キレート化剤の錯体形成性に不可欠な
基ではなく、また該残基はこのキレート化剤からの少な
くともIIIIJの該第一、第二もしくは第三アミノ官
能基の欠如を特徴とする) ;yは1もしくは2であり
ニーNDは一般式; 〔式中、nは0、lもしくは2であり;pはOllもし
くは2であり(ただし、pが1もしくは2の場合には、
fb1式の各R基は2個の縮合環のいずれにも位置する
ことができる);qはO1■もしくは2であり(ただし
、qが1もしくは2の場合には、+c+式の各R基は2
個の縮合環のいずれにも位置することができる);そし
て各R5は、ハロゲン、C,−C,アルキル、C1〜C
,アルコキノ、C,〜C,アルコキシカルボニル、C!
〜C,アルカ、ノイルオキシ、C1〜C,ハロアルキル
、C2〜C1アルキルチオ、C1〜C7アルキルスルフ
イニル、C1〜C,アルキルスルホニル、−CH=NO
R”’  (R”1はHもしくはC1〜C,アルキルを
意味する)、ならびに−CONR’R’ (R’および
R“は同一でも異別でもよく、それぞれHもしくはC3
〜C1アルキルを意味する)よりなる群から別個に選ば
れる〕で示される基を意味し;X−は薬剤として許容さ
れうる有機もしくは無機酸のアニ!−一二;+ 4−− 五6□ ζ;==−=−=−====−=−=−=−=====
=−=−=−==に一コ門=============
===1′ 11−m−■■−■■−■■−■■−■■■■■■−■
■−■■−■■−−−、−−−。 □−□□□□□二=−□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□3!==!;!
!==============味し:Sは、これにt
を乗したときにyに等しくなる数値である。 別のB様において、本発明は下記の構造式で示される新
規なレドックス系含有キレート化剤およびその薬剤とし
て許容されうる無毒塩を提供する。 上記式中、(rおよびyは上記と同じ意味であり、そし
て−H○ は一般式: 〔式中、 (i)式の点線は該ジヒドロピリジン環の4
もしくは5位のいずれかにおける二重結合の存在を意味
し;(ii)式の点線は咳ジヒドロキノリン理系の2も
しくは3位のいずれかにおける二I↓−−JI&―ロ 
− 一一一;=−−−−−−−−−−−1−一一一一一一一
一一一一一一一一一一一一一一一11−一一一一■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■−
一一一一一。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
■■ 111園■■■■■−■■■■園■■■■■■■■■■
■■■■■■■■園■■■、、、。 ;nはOllもしくは2であり;pはOllもしくは2
であり(ただし、pが1もしくは2の場合には、(1)
式の各R基は2個の縮合環のいずれにも位置することが
できる);qは0.1もしくは2であり(ただし、qが
1もしくは2の場合には、(tii )式の各R4は2
個の縮合環のいずれにも位置することができる);そし
て各R4は、ハロゲン、C3〜C,アルキル、C6〜C
,アルコキシ、Ct〜C,アルコキンカルボニル、Ct
〜C@アルカノイルオキシ、C1〜C,ハコアルキル、
C1〜Cヤアルキルチオ、C1〜C,アルキルスルフィ
ニル、C+〜C,アルキtLl+出011!Lvl ら別個に選ばれる〕で示される基を意味する6さらに別
のc、様において、本発明は、有効な這放射性核種供給
系として、下記の構造式で示される新規なレドックス系
含有放射性薬剤およびその薬剤として許容されうる無毒
塩を提供する。 上記式中、Mは金属放射性核種であり、それ以外の構造
記号の意味は前述の定義の通りである。換言すると、(
III)式の化合物は、(II)式の新規なレドックス
系含有キレート化剤を放射性核種と錯体化することによ
り形成された化合物(II)のキレート化もしくは錯体
化生成物である。(III)式の放射性薬剤を投与する
と、これはそのリポイルスルホニル、−CH,NOR”
 (R”はHもしくは01〜C1アルキルを意味する)
、ならびに−CONR’ R″(R’およびR″は同一
でも異別でもよく、それぞれHも          
   1しくはC1〜C,アルキルを意味する)よりな
る群か上記式中、各構造記号の意味は前述と同しである
。 (IV)式の物質は、親水性、イオン性であることから
、脳内に「閉じ込め」られ、したがってこの錯体([V
)中に存在する放射性核種の放射線逼影法による遺影が
可能となる。(■)式の錯体のレドンクス部分とその放
射性ラヘルされたキレート部分との間には生体で容易に
開裂可能な結合が存在しない、したがって、「閉じ込め
」られた第四級形態の錯体が徐々に開裂して、この分子
のレドックス部分とキレート部分とを放出することは考
えられない、そうではなく、(rV)式の第四級形態の
錯体が持続したla度水準で所望の部位に存在すること
になろう。 (作用) 患者および技師の安全性の見地から、投与後可錯体が放
射能がかなりの程度まで減衰した後までも脳内で代謝さ
れたり脳から出ることはM待されない、したがって、実
際、本発明は従来公知の放射性薬剤の供給および造影系
を実際に提供するものではない0本発明の供給系は、そ
の「閉し込め」られた第四級形態の状態ではなくなる時
までに、−aには実用的な造影に十分な放射能を既に失
っていよう、したがって、ボーダーらの1掲の文献、た
とえばBadOr et al +サイエンス(Sci
ence)、 Vol、 214. Pp、 1370
−1372 (1981年12月18日)に記載の、不
活性な第四級形態が脳内に閉じ込められるのが望ましい
ことを強調した知見とは異なり、本発明は、有効な放射
性核種の造影を可能にするために、脳内に閉じ込められ
た星1な第四級形態を提供し、かつ実際にこれが必要で
ある。 テクネチウム994が、放射線エネルギーが好ましく、
半減期が比較的短く、粒子放射線が存在しないことから
、診断用に好適な放射性核種であり、本発明に使用する
のに好適である。キレート化形態で本発明により診断用
に使用できるその他の放射性核種には、コバルト−57
、ガリウム−67、ガリウム−68、インジウム−11
1、インジウム−Illsなどがある。 本明細書において使用した用語の意味を次に説明する。 「薬剤」または「薬種」とは、ヒトもしくは池の動物の
診断、治療、鎮静、処置もしくは病気予防に使用するた
めの全ての物質を意味する。 「薬剤として許容されうる無毒塩」とは、一般式HXで
示される薬剤として許容されうる無毒な+1111!4
#lもしくは有機酸により生成させた上記(n)式およ
び(Ill)式の構造の本発明の生成物の無毒な塩を一
般に包含する。たとえば、かかる塩は、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸
から誘導したもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、コハ
ク酸、グIJI−ルa、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸
、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモイン酸、マ
レイン酸、ヒドロキンマレイン酸、フェニル酢酸、グル
タミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、フ
マル酸、メタンスルホン酸、トルエンスルボン酸などの
を機酸から製造した塩を包含する。たとえば、上記の(
1)式および(rV)弐の構造に関して本明細書で使用
した「薬剤として許容されうる有機もしくは無機酸のア
ニオン」とは、このような式HXの酸のアニオンを包含
する意味である。 「ハロゲン」または「ハロjとは、フルオロ、クロロ、
ブロモおよびヨードを包含する。 「C6〜C,アルキル」とは炭素数7までの直鎖および
分岐鎖低級アルキル基を意味する。 R,R’、R″お
よび/またはR’″がC1〜C,アルキルである場合、
このアルキルはメチルまたはエチルであるのが好ましい
。 rC,−C,アルコキシ」とは、炭素数7までの直鎖お
よび分岐鎖低級アルコキシ基を意味する。Rが01〜C
,アルコキシである場合、これはメトキンまたはエトキ
ンであるのが好ましい。 「C1〜C7アルコキシカルボニル」トハ、弐:(c+
〜Cファルキル)−0,−C− (式中、C1〜C7アルキル基は上記と同し意味)で示
される直談および分岐鎖の基を意味する。Rがアルコキ
シカルボニルである場合、これはニドキシカルボニルま
たはイソプロポキノカルボニルであるのが好ましい。 「C!〜C1アルカノイルオキン」とは、式:%式% (式中、C7〜C7アルキル基は上記と同し意味)で示
される直鎖および分岐鎖の基を意味する。Rがアルカノ
イルオキシである場合、これはアセトキン、ピハリルオ
キシまたはイソブチリルオキンであるのが好ましい。 rC+”−Ctハロアルキル」とは、同一もしくは異別
のものでよい1もしくは2以上のハロゲン置換基(F、
C1,8rもしくは■)を含有する、炭素数7までの直
鎖および分岐鎖低級アルキル基を意味する。Rがハロア
ルキルである場合〜3個のハロゲン置換基を有する炭零
数1もしくは2の基、たとえばクロロメチルもしくはト
リフルオロメチルが好ましい。 rC,−C,アルキルチオ」とは、式・(C,〜C,ア
ルキル) −3− (式中C1〜C7アルキルは前記と同し意味)で示され
るような直鎖および分岐鎖の基を包含する。Rがアルキ
ルチオである場合、これはメチルチオであるのが好まし
い。 「C1^C7アルキルスルフイニル」および「C1〜C
,アルキルスルホニル」とは、それぞれ式:(C+〜C
1アルキル)−SO−1および(C7〜C,アルキル)
−SO,− (式中C1〜C1アルキルは前記と同し意味)で示され
る基を意味する。Rがフルキルスルフィニルもしくはア
ルキルスルホニルである場合には、メチルスルフィニル
およびメチルスルホニルが好ましい。 Rが−CH,NOR” である場合、これは−CH=N
OHまたは−CH−N0CIIsであるのが好ましい、
Rが−CONR’R’?ある場合は、これは−CON)
1.または−CON(CHs)tであるのが好ましい。 上記の(I)弐〜(IV)式において、yは好ましくは
lであり、n+mSpまたはqも好ましくはlであり、
Rは構造式(al、(bl、(i) もしくは(ii 
+においては3位に位置するのが、また構造式telも
しくは(iii )においては4位に位1するのが好ま
しい、Rは−CI1.NOR″°または−(:ONR’
R’ (式中、R’、R“およびR” は前記に広く定
義した通り)であるのが好ましい、Rが−CONHzま
たは−C11,N0CI+3であるのが特に好ましい。 「少なくとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能
基を有し、かつ金属放射性核種とキレート化可能なキレ
ート化剤の残基(ただし、咳アミノ官能基はこのキレー
ト化剤の錯体形成性に不可欠な基ではなく、また核残基
はこのキレート化剤からの少なくとも1個の該第一、第
ニもしくは第三アミノ官能基の欠如を特徴とする)」と
の記載については、改めて説明するまでもなく自明であ
            1ろう、−例として、キレー
ト化能力に関して必須官能基ではない第一アミノ官能基
を有するキレート化剤を構造式:  ζ ンーN Hz
で示すことにすると、対応する残基は、構造式(1)〜
(rV)にあるように 1、片  として表示すること
ができよう、したがって、ta+〜te1式および(−
)弐〜(iv)式の構造にある環窒素原子がキレート構
造の残余に対して占める位置は、最初にアミノ官能基の
窒素原子が位1していたのと同じ位1である。 具体例として、キレート化剤が次式の積置のものI o=c     c=。 その対応する残基は次式で示され: I H また、構造式(1)の対応するレドックス系含有キレー
ト化剤前駆物賞は、次式の構造となる=(は構造式(1
)における意味と同しである)。 同様に、キレート化剤が次の構造のものである場合には
; その対応する残基は次式で示され= また、購遣弐(1)の対応するレドックス系含有キレー
ト他剤前駆物質は、次式の構造となる:(式中、y=1
であり、その他の構造記号は構造式(1)における意味
と同じである)。 別の具体例として、キレート化剤が次の構造・民 または (式中、R1,R24)R3およびR4はそれぞれHも
しくはC1〜C,アルキルであり、n゛はO〜3の整数
である)のものである場合には、その対応する残基はそ
れぞれ次式で示され: または また、構造式(I)の対応するレドックス系含有キレー
ト化剤前駆物賞は、それぞれ次式の構造となる: または (式中、y=iであり、−ND 、s、×]よび
【は構
造式(1)における意味と同しであり、R1、R2およ
びn゛は上記と同し意味でる)。 以上の説明から、キレート化剤におけるアミノ官能基の
正確な構造が、上記の式(I)〜(rV)で示される本
発明の誘導体の構造に関する限り重要な要素でないこと
は明らかであろう。上記の式(1)〜(IV)において
、もともとのキレート化剤に存在していたアミノ官能基
は、全体がジヒドロピリジン/ピリジニウム塩しドフク
ス系により置換されてしまっているからである。したが
って、放射性核種と錯体を形成することができ、かつキ
レート化特性に関して不可欠ではない第一、第二もしく
は第三アミン官能基を少なくとも1(II!持っている
実質的に全てのキレート化剤が、本発明の誘導体におけ
る式(−7−のキレート他側残基を与えることができる
。かかるアミン基については多くの例が当業者には明ら
かであろう、しかし、ごく普通には、レドックス系によ
り置換されうるキレート化剤の官能基は華に−NHz’
!である。そして、かかるアミノ基は、これをもともと
含有していない既知のキレート化剤の構造中に容易に導
入することができ、その後、本発明によるレドックス系
によりこのアミノ基を置換して、目的とする誘導体を得
る。この方法の詳細については後述する。 (II)および(I[[)式における一〇 で表される
基が、(III)式の錯体の88Bの通過を可能にする
ような基であって、かつ生体内での酸化により相当する
第四級構造の基になることができるものである必要があ
ることも理解されよう。かかる生体内酸化により生成し
たイオン性の第四級型物質は、一般循環系からの排出は
促進されるが、脳からの流出は阻止される。ただし、こ
れには、たとえばサイエンス(Science)、 V
at、 214. Ilp、 1370−1372 (
1981年12月18日)に開示の薬剤−キ島リヤー型
の物質とは対照的に、薬剤部分と第四級部分との間に代
謝により容易に開裂される結合は存在しない0本発明の
場合に供給される活性薬種は、構造式(rV)の第四級
物質それ自体である。 構造式(III)の化合物は、遊離塩基として、または
その薬剤として許容されうる無毒塩、すなわち、次式で
示すことのできる塩の形態で投与できることも理解され
よう。 上記式中、M 、 ’、:二’、−1−11つ 、yお
よびHXは前記と同じ意味である。また、投与する化合
物の実際の形態がいずれであっても、これは生体内で(
rV)弐の第四級塩に変換されることも理解されよう。 アニオンX−は生体内に存在している。したがって、ア
ニオンを投与する化合物の一部として導入しておく必要
はない。実際、(III>式の化合物をその塩の形態で
使用した場合であっても、生体内酸化後の(rV)弐の
化合物のアニオンは、必ずしも(III)式の化合物中
に存在していたものと同一ではない、また、(rV)式
の化合物のアニオン部分の厳密な種類は、化合物(m)
から化合物(rV)への生体内変損にとって重要でない
。 「該アミノ官能基は該キレート化剤の錯体形成性に不可
欠な基ではなく」という記載に関して、この記載は、キ
レート化剤の持つ放射性核種との錯体形成能力を損なわ
ずに本発明で用いるレドックス系により置換されつるキ
レート化剤中の任意の第一、第二もしくは第三アミノ官
能基を、本明            [細書における
「錯体形成性に不可欠ではない基」として考慮している
ことを意味するつもりであることは明らかであろう、一
方、放射性核種と錯体形成することができないレドック
ス系含有構造を生ずるようなアミノ官能基の1tAは本
発明の範囲内には包含されない。 本発明によれば、末梢循環系およびその他の組織におけ
る1度を非常に低濃度に維持したまま、放射線造影に十
分な1度で脳に放射性核種の持続した供給を行うことが
できる。もちろん、本発明により、十分な放射能が蓄積
する脳以外の任意の器官または腺のかかる造影も可能で
ある。たとえば、脳に閉し込められる(IVl弐の第四
級形態の化合物は、毫丸にも同様に閉し込められること
が予想される。 本発明の新規な放射性核種供給系は、(1)式の新規な
レドックス系含有キレート化剤前駆物質の製造から開始
される。この前駆吻買の製造は、結合させようとするキ
レート他剤部分およびレドックス部分の種類、ならびに
キレート他剤部分およびレドックス部分のそれぞれにお
ける他の反応性官能基(アミノ、メルカプト、カルボキ
ノ、ヒドロキノ)の存在もしくは不存在に適合するよう
に調整する。典型的には、かかる他の反応性官能基が存
在する場合、この官能基はキレート他剤部分の方に存在
する。いずれにしても、かかる基が存在し、これを保護
したい場合には、適当な保護基を導入する工程を合成経
路の適当な段階に岨み込むことができる。保護基は当該
技術分野において周知であり、例として、アミノ基には
t−ブトキノカルボニル、メルカプタン類にはN−メチ
レンアセトアミド、およびカルホキノル基にはN−ヒド
ロキンスクノンイミノルが挙げられる。アルコール性ヒ
ドロキンル蟇の保護にはアノルまたはカーボネート5が
一般にfl用される。カーボネート保護基が望ましい場
合、保護基を導入する工程は亥7Jl/I−)しを、l
l0COCIまたはROCOBr (ROHとCOCl
2またはC0Brzとの反応により生成、Pは典型的に
は低級アルキル)型のハロカーボネートと反応させる方
法により行われよう、アノル保護基を導入するには、ア
ルコール性ヒドロキンルをハロゲン化アンル(R’CI
またはR’ Or、R“は−COCII、または−CO
C(CI+3)3 )と反応させる。これ以外の反応図
式および反応物質も当業者に′は明らかあるいは自明で
あろう、また、かかる保護基がその機能を遂行し終わり
、もはや不要になった場合のその適当な脱離手段につい
ても同様に当業者には明らかであろう。 (I)式の前駆物質を形成する場合、キレート化剤中の
少なくとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能基
は、ジヒドロピリジン=ピリジニウム塩レドックス系の
親木性イオン性ピリジニウる。 −N’)なる表示は、このピリジニウム核からなるか、
これを含有ないし包含する、上記の(al、(b)また
はtelの構造のあらゆる無毒なレドックス部分を意味
し、このピリジニウム核がより大きな基本核の一部であ
るか否か、また非置換か置換かには関係なくすべての場
合を包含する。この部分に対する唯一の制限は、相当す
るジヒドロピリジン形態−Nつ への化学的還元、−N
つ のBBB透過、ならびに第四ピリジニウム塩レドッ
クス部分−N’)に戻る一部 の生体内酸化がそれぞれ
可能なことである。 前述したように、ジヒドロピリジン形!Li(l[l)
の生体内酸化により生じた(IV)式のイオン性ピリジ
ニウム塩形態の放射性薬剤/レドックス結合物質は、一
般循環系からの排出は速いが、脳からの流出は阻害され
る。(■)式の「閉じ込め」られた第四級形態で存在す
る放射性擦種の放射線造影により、病的状態、異常など
の診断のために集中した放射性核種の分布の観察が可能
となる。 下記の合成図式は、([)式のレドックス系含有キレー
ト化剤前駆物賞の製造から、(n)式の相当するレドッ
クス系含有キレート化剤を経て、(111)式の相当す
るレドックス系含有放射性薬剤の!!造に至る各種の方
法を示す、また、(Ill)式のキレートの生体内酸化
により生成する(IV)弐の相当する「閉じ込め」られ
た第四級塩も図式中に示す、この(rV)式の第四級塩
が主な集中材料であり、その放射性核種含有量を放射能
検出手段により造影する。 、    図式1 %式% B 7z去 1          図 式 1 (続
き)tiMK上−片呈) B・方法2 I」(ニー進主) お 脳内“閉じ込め”形態 Δ    1基ユ 胆                     叫悩内
゛閉じ込め1形態 図 式2 (続き) B:方法2 − 式3 %式% 図 式 3 (vtき) 力原酊11叢創 区」(ニー□□□主) 脳内“閉じ込め“形態 図式5 図 式 5 (続き) 脳内“閉じ込め”形、咄 竺 脳内閉じ込め°形態 図式5(続き) B:方法 3 噛                    ttha
図式6 %式% 図式6(続き)′ 脳内“閉じ込め”形態 図式7 図 式 7(続き) の孜射牲楽剤、。 ■ 図式8 %式% (ジンヶ試薬) 図 式 8(1dlき) Δ       l」LL 1□よエ     図久゛2(カン 脳内“閉じ込め″形態 図へ1(蹟υ 朋CM2CH2SM r2戎710 1氏ユ屡n 脳内”閉じ込め1形態 苫へヱ 1多z(fi’l jS−JνCL) u!11109             1艮八刀工
PL 川 脳内“閉じ込め”形態 一星ム因。 ■」己残氏1 脳内“閉じ込め″形態 星至シュ r                        
 硼102       rMEtoと、厄1才tea
zスag        Zo。 すなわち、上記図式1 (方法1)、5(方法lおよび
2)ならびに9(方法l)は、カルボン酸エステル基か
ら相当するアミド(−CONHl)への転化、このアミ
ド官能基から相当するアミン(−CHJHz)への還元
、ジンヶ試薬を使用したこの−NH,基の所望第四級官
能基−N′D  による置換、ならびに得られた(1)
式の第四級形態から(I[)式の相当するジヒドロ形態
への転化、もしくは(1)から(I[[)式の放射性薬
剤への直接転化の代表例を示す。 この種の反応経路の変更例は、図式1の方法2および3
、図式5の方法3、ならびに図式9の方法2に見られ、
この場合には、ジンヶ試薬との反応の前に保i1基を導
入し、ついで第四級官能基の還元の前に保護基を離脱さ
せる。これらの図式に示したキレート化剤にあつては、
アセトンとの反応でチアゾリジン構造の形成により第ニ
アミノとチオールの両方の官能基を同時に保護するので
、これらの官能基はジンヶ試薬との反応を妨害しない。 その後、保護された中間体を好都合には室温において、
メタノールのような有機溶媒中で塩化第二水銀と反応さ
せ、次いで得られた錯体を硫化水素により分解させるこ
とにより、この第ニアミノ基とメルカプト基とを再生さ
せる。たとえば、かかる方法をペニシラミンのエステル
の!!遣に利用する英国特許第585,250号明細書
を参照されたい。 図式2(方法l)、ならびに図式4およびIOは、アル
コール(−C1hOH、これは対応するカルボン酸エス
テルから得ることができる)の相当するハロゲン化物(
−cHtc+ もしくは−C)I!Br)への転化、得
られたハロ誘導体と適当なピリジン誘導体H−Nツとの
反応による目的とする(I)式の第四級塩の形成、なら
びに相当する(It)弐のジヒドロ形態への還元もしく
は相当するCII+)式の放射性薬剤への直接転化の代
表例を示す0図式4および10はまた第四級塩の生成直
後の保護基の脱離も示し、一方図式2の方法2は、上で
図式1の方法2および3などに関して説明したチアゾリ
ジン保護基の導入と脱離も示している。 上の図式3には、キレート構造の形成に関与する原子と
第四級構造により置換されることになる側鎖NH,基と
の間により長いアルキレン鎖を導入する代表的な方法が
示されている。この図式に示したように、第ニアミノ基
>NHをハロアルキルアミド(例、BrCHtCONH
z)と反応させて、>N)Iの水素を−GHzCONH
zで置換する。得られたアミドを還元すると、対応する
:)NGHlCHよNHR化合物が得られる。このアミ
ンを次いでジンヶ試薬と反応させると、−Nut15を
−NE) で置換することができる。その後、他の反応
図式と同様に還元する。ただし、遊離チオール基はすべ
てジンヶ試薬との反応の前に保護しておくのが好ましい
。 図式6.11および12は、アルキレン鎖を長くするま
た別の方法を示している。この場合のアルキレン鎖には
1もしくは2以上の酸素原子が介在している。たとえば
、−CH*011基を典型的には相当するリチウム塩に
転化させ、次いでヨードアルカノヨードアルカノールを
使用するか、上記の工程を2回繰り返せば、鎖長をさら
に長(することができることは明らかである(ただし、
後者の方法では介在酸素原子がさらに導入されることに
なる)。 )−CIItOC41tCHzOH蟇を次いで対応する
一CHzOCHtC11、Brもしくは−CHtOCH
zCLC11&に転化させ、この基を次いで使用するピ
リジン誘導体ト○ と反応させて、目的とする第四級塩
を形成する。上に示した図式では、第四級化により (
11式の第四級塩を形成した直後に保護基を脱離させ、
その後、この第四級塩を他の図式と同様に還元している
。 上の図式7.8および13には、ジンヶ試薬を使用して
−NH,基を相当する第四級塩−〇 で置換する反応が
示されている。第四級塩の生成後に、図式7および13
に示すように、保!l蟇の脱離を適宜行う場合もある。 得られた(1)式の第四級形態は次いで他の図式に示し
たように還元する。 たとえば、図式2の■から耳への転化、図式4の川か頓
挫を経て皿への転化、図式5の、匝から並を経て紅への
転化、図式6の並から虹を経て皿への転化および靭から
牡への転化などを参照されたい。 同様の図式は、本発明のその他の誘導体の製造にも示す
ことができる。保IIの導入および脱離工程は必要な場
合にのみ組み込まれる。また、工程の順序も変更するこ
とができる。特に、第四級化は、もちろん使用する化合
物の種類に応じて、反応図式のより早い段階で行うこと
もできる。その他の反応図式、反応物賀、溶媒、反応条
件などは、当業者には容易に明らかとなろう、また、第
四級誘導体に関する限り、得られた生成物と異なるアニ
オンにしたい場合には、第四級塩のアニオンをアニオン
交換樹脂により、またはより好都合にはにaminsk
i et at、テトーヘドロン(Tetrahedr
on)、 Vol、 34. pp、 2857−28
59 (1978)の方法を使用してアニオン交換処理
を行うこともできる。 Kaminskiらの方法によ
れば、酸HXのメタノール?8液を第四級アンモニウム
ハライドと反応させてハロゲン化メチルと相当する第四
級化合物・X塩を生成させる。 図式l、3.5.7.8.9および13に例示した方法
は、−Nib基を含有する化合物をジンヶ試薬と反応さ
せる工程を包含している。ジンヶ試薬は(−ンが第一ア
ミンの残基であるか、その保護された対応物である本発
明の誘導体を、相当する第一アミン/出発キレート化剤
から直接vA導するのに使用できる。ただし、(峯が第
二もしくは第三アミンの残基であるか、その保護された
対応物である本発明の誘導体をジンヶ試薬により製造し
たい場合には、該第二もしくは第三アミンキレート化剤
をそのまま出発物質として使用するのではなく、代わり
に相当する第一アミンを出発物質として使用することに
なろう、あるいは、式:(式中、Halはクロロもしく
はブロモ、(トは前述したキレート化剤の残基もしくは
その対応保護物を意味する)で示される化合物を、式:
(式中、R,nSp、およびqは([)式に対して述べ
たのと同じ意味)で示されるピリジン誘導体と反応させ
ることもできる。かかるとリジン誘導体の例としては、
ニコチンアミド、イソニコチンアミド、ピコリンアミド
、3−キノリンカルボキサミド、4−イソキノリンカル
ボキサミド、またはニコチンアミドなどの−CONHz
基に代えて−CトN0CI(3aを存在させた対応する
オキシム類が挙げられる。たとえば、図式2.4.6.
1O111および12を参照されたい、出発のピリジン
誘導体は容易に入手でき、また公知方法で調製すること
もできる。たとえば、3−キノリンカルボキサミドは、
相当する酸をアンモニアで処理することにより調製でき
る。 ジンヶ試薬を上述した逐次反応工程に使用する場合、か
かる試薬はl−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンを式
: (式中、R,n、p、およびqは(H式に対して述べた
のと同じ意味)で示される化合物と反応させて、それぞ
れ式: で示される相当するジンヶ試薬を形成することによりi
ll製できる。すなわち、たとえば図式7に示したジン
ヶ試薬を例にとると、これはニコチンア:、 )’ヲ1
−クロロー2.4−ジニトロヘンゼンと反応させること
により調製できる。かかる反応に関しては、Zinck
s at al、ヱ±二ヱ(Annalen)  19
04+ 333、296; Lettre It al
、アナレン(Annale++L 1953、5?9.
123; Ksijzer et al、ヘテロサイク
ルズ旦i+ Vol、+ ts、 No、 10+ 1
981+ 1687も参照されたい、好ましいジンヶ試
薬は、n−pもしくはqが1であり、Rが−CONHz
または一部〇−NOCHsであって、このRがピリジニ
ウムもしくはキノリニウム構造の3位またはイソキノリ
ニウム構造の4位に位置しているものである。−触に、
ジンヶ試薬は第一アミンと反応させ、該第−アミンはそ
の酸付加塩の形態で、適当な塩基(例、トリエチルアミ
ン)を存在させた適宜の有機溶媒(例、メタノール)中
において使用し、目的とする第四意味)の出発物質を使
用して第四級塩を製造する場合、該出発物質は相当する
アルコールから、たとえば図式2.4.6.10.11
または12に示したような方法により製造することがで
きる。 (1)式の第四級塩から(II)式の相当するジヒドロ
誘導体への還元は、約−10℃〜室温の温度で、約10
分間〜2時間にわたって、好都合には大気圧で行うこと
ができる0代表的には、大過剰、たとえば(1)式の出
発化合物に対する還元剤のモル比で1:5の割合、の還
元剤を使用する。この方法は、適当な溶媒中に適当な還
元剤、好ましくは亜ジチオン酸ナトリウムなどの亜ジチ
オン酸アルカリ金属塩、ナトリウムボロハイドライドな
どのアルカリ金属ホウ水素化物、またはホウ水素化リチ
ウムアルミニウムを存在させて実施する。亜ジチオン酸
ナトリウムでの還元は水溶液中で実施するのが好都合で
ある。  (It)式のジヒドロ生成物は通常は水不溶
性であるので、反応媒質から容易に分離することができ
る。ナトリウムボロハイドライドによる還元の場合、有
機反応媒質、たとえばメタノールのような低級アルカノ
ール、アルコール水溶液、またはその他のプロトン溶媒
を使用する。しかし、より典型的には、(I)式の第四
級塩の還元は、放射性核種(好ましくはテクネチウム)
の適当な酸化状態への還元と同一反応混合物中で実施し
、(1)式の第四級塩から(I11)式の放射性薬剤を
1工程で生成させる。この1工程還元法のさらに詳細に
ついては後述する。 ([)弐〜(IV)式の多様な誘導体を本発明により得
ることができることは明らかである。ただし、本発明の
特に好ましいLi様においては、次式の新規なキレート
他剤前駆物質が提供される。 上記式中、R7は、各R1が別個にH8よびC1〜C,
アルキルよりなる群から選ばれるか、またはR6が隣接
ノ>c−R+、Ia>C<7.:  カ)C=+0 ’
fr:表teJ−ウニ’4合していてもよ<;R8は、
各R2が別個に)およびC,−C,アルキルよりなる群
から選ばれるか、またはR2が隣接の>c−hz基と>
(:(I22  が〉C工0を表す(式中、各R3は別
個に1およびC1〜C,アルキルよりなる群から選ばれ
、alkは鎖内に1.2もしくは3個の非隣接酸素元素
をさらに含有していてもよい直鎖もしくは分岐鎖低級ア
ルキレン基(C+〜CS)であり、−C+ は上記(1
)式に関して説明したのと同じ意味であり、X−および
tも上記(り式に関して説明したのと同じ意味であり、
S゛は、これにtを乗じたときに1に等しくなる数値で
ある)、好ましくは、(Ia)式の塩は次式の部分構造
を有するものであるか、または次の最初の2つの部分構
造の位置異性体および/もしくは同族体である。 各R3は)であるのが好ましく 、alkはC1〜C,
アルキレン基もしくは鎖内に酸素原子1個が介在してい
るC7〜C,アルキレン基であるのが好ましい、まal
kはC7〜C,アルキレン基もしくは鎖内に酸素原子1
個が介在しているC1〜C,アルキレン基であるのが好
ましい、 (Ia)式の−N’)に対する好ましい種類
は、上記(り弐に関して述べた通りである。 (Ia)式の好ましい新規キレート他剤前駆物質に対応
して、新規キレート化剤としては次式のものが好ましい
。 開 上記式中、R2およびR2は(Ia)式に関して説明し
く式中、R5およびalkは(Ia)式に関して説明し
たのと同し意味であり、−0は上記(It)式に関して
説明したのと同し意味である)で示される基である。 
 ([Ia)式の好ましい化合物は、(Ia)式の好ま
しい化合物に対応するジヒドロ誘導体である。 同様に好ましいのは、(IIa)式の化合物を放射性金
属、特にテクネチウムとキレート化した新規な放射性薬
剤である。特に好ましい放射性薬剤は、下記一般式で示
される化合物: (式中、R3およびalkは(Ia)式に関して説明し
たのと同し意味であり、−Nつ は上記(1111式に
関して説明したのと同じ意味である)で示される基を意
味する〕;ならびに脳内に[閉し込め」られた相当する
第四級塩型錯体、詩に下記一般式で示されるテクネチウ
ムの第四級話体: 〔式中、R,、R,、s’、X−およびtは(la)式
には一般式: (式中、R1およびalkは(Ia)式に関して説明し
たのと同じ意味であり、−=D は上記(1)弐に関し
て説明したのと同じ意味である)で示される基を意味す
る〕である、上記一般式(Illa)および(rVa)
の好ましい錯体は、一般式(l a)および(IIa)
の好ましい誘導体に対応するものである。 本発明ならびにその利点をさらに説明するために、次に
具体例を挙げるが、それらは単に例示を目的とするもの
であって、制限を意図したものではないことは理解され
よう。 明細書の(;°10;(白で7に′:2更なし)実施例 実施例1 184gの四塩化炭素中115.6g (1,6モル)
のイノブチルアルデヒドを含有する撹拌された溶液に、
40〜50℃で08g(0,8モル)の97%−塩化硫
黄を加えた。この添加は25時間M素下に時々冷却しな
がら行なった。この溶液を撹拌しながらさらに48時間
窒素気流中で30〜45℃に維持して遊離した塩化水素
を除去した。この溶液を真空下蒸留して724)の所望
の3.4−ジチア−2,2,5,5−テトラメチルヘキ
サン−1,6−ジオン、すなわち図式lの化合物2を得
た。 ’HNMR(CDCj! りδ9.Hs、2−C
旦0) 1.4  (s、 12.−C(CHi)t 
−) 一実施例2 10g(0,07モル)のエチルシアノグリオキンレー
ト−2−オキシム3に25a 1の無水エタノール、1
5gの塩化水素ガスおよびIgの酸化白金を加えた。 この混合物をパル水素添加装置を使用して水素添加した
。水素消費は3時間で完了した。生成物を濾取し、75
m j!の熱95%エタノールにとった。このエタノー
ル溶液を濾過した。濾液を冷却し、静置して分離した結
晶生成物を濾取した。このようにしてエチル2.3−(
ジアンモニウム)プロピオネートジクロリド、すなわち
図式1の化合物4が得られた。収115g(35%)、
融点+64−166℃(文献上164.5−165℃)
:  ’II NMR(DfO)  δ4.5(m。 3、−NCHCO−1−0CH2CHs)、3.5(m
、2゜−NC且* CH) .3(t、3.−OCHよ
CH,)。 実施例3 1保± 1.0g(5ミリモル)のビスアルデヒド2に、窒素雰
囲気下0°Cで30m l+のメタノール中1.0g(
5ミリモル)のエステル4と0.9m6のピリノンの1
容7&を滴下した。この添加は10分間かけて行った0
次いでこの/8液を1時間静置し、その後IQ+m1の
水を加えた。この7容、・夜は7%す、26℃まで温め
た。この溶液をさらに20分間攪拌し、形成した白色沈
殿が78液から析出した。この沈殿を濾取lしてクロロ
ホルムにとった。こ゛のクロロホルムl容液を硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を除去し残虐を石油エーテルで
研和すると所望の生成物である5、8−ジアザ−1,2
−ジチアー6−ニトキンカルポニルー3.3.10.1
0−テトラメチルノクロデカ−4,8−ジエン、すなわ
ち図式1の化合物5の白色プレート様結晶が収率53%
(Ig)で得られた。融点98−99℃。 IR(fl膜)3450.1740.1650cm−’
H’HNMR<CI]C1+、)66.9(s、2.C
−N −C旦−) 、3.0−4.6(Is+5+〕。 二1 lOlllのメタノール中1.0g(5ミリモル)のビ
スアルデヒド2にメタノールと水の容量比50:’50
の混合物20mf中1g(12ミリモル)の重炭酸ナト
リウム1.Og(5ミリモル)のエステル4を滴下した
。この混合物を0℃で10分間撹拌し、その後10+n
j!の水を加えた。得られた混合物を撹拌しながら2時
間室温に維持した。形成した白色沈殿が溶Hflから析
出するまで水を加えた。この沈殿を濾取し、クロロホル
ムにとった6溶媒を回転エハポレータ−で除去して、工
程■の生成物と同一の融点と’INMRスペクトルをを
する0、4g(収率21%)の化合物5を得た。 工ftm 200+a j!のメタノール中8gのエステル4と7
mNのピリジンの溶l&を2時間かけて25…aのメタ
ノール中8gのビスアルデヒド2の溶液にiN下した。 この添加後この反応混合物を1時間水浴中で冷却し、次
いで1時間室温に維持した。次いでこの反応混合物を一
20℃の冷凍庫に一装置いた。この溶液を3分の1容量
に4縮し、水を加えて水溶液をクロロホルムで抽出した
。このクロロホルム抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去して
粘稠性物質の塊を得、これを2(lagのへキサンに溶
解した。 このヘキサン溶液を白色粉末が分離するまでアセトンと
ドライアイスの浴中で冷却した。生成物を濾取し、クロ
ロホルムにとった。このクロロホルム溶液を濃縮した。 これを静置すると化合物5の白色結晶が形成した。収量
7g、融点95−96℃、NMRとIRは工程【のとお
り。 実施例4 工里土 20I!+1のテトラヒドロフランと20IIlのアン
モニア水溶液中5gのエステル5の溶液を室温で2時間
撹拌し、その後室温で24時間静置した。溶媒を除去し
て白色粉末を得、これを濾取した。この生成物、すなわ
ち6−カルバモイル−5,8−ジアザ−1,2−ジチア
−3,3,10,10−テトラメチルシクロデカ−4,
8−ジエン、すなわち図式lの化合物6をイソプロパツ
ールと水の混合物から結晶化した。収量4g(88%)
 、融点181−183℃、IR(XBr)3300 
 、310G、 1650cm−’;  ’HNMR(
CDCj! 3)  δ7.O(鋼、2.−且C寓N−
) 、6.4 (巾広、2.− CON旦、)、3.8
−4.6  (謡、3.− N C旦□−C旦(N−)
Co−) .5. L、4 (s+12.> C(C旦
iL ) −工里1 201eのテトラヒドロフラン、2Qmffiのエタノ
−ルおよび20111の28%アンモニア水溶液中5g
のエステル5の溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を
除去して化合物6を白色粉末として得、これをトルエン
から白色プレート様結晶として結晶化した。収14g、
融点193−194℃。IRとN11llは工程1と一
敗。 実施例5 25閘lの95%エタノール中3.7gのアミトロに2
gの水素化はう素ナトリウムを加えた。この混合物を室
温で2時間撹拌し、次いで2時間加熱還流した。この溶
液をその後、真空fM縮し水を加えて生成物を沈殿させ
た。白色結晶生成物を濾取した。 イノプロパツールと水の混合物から再結晶して6−カル
バモイル−5,8ノアザー1,2−ジチア−3゜30.
10−テトラメチルノクロデカン、すなわち図式1の化
合物7を融点138−139℃の微細な白色針状晶とし
て得た。収量3g、’HNMR(CDCl v)δ2.
3 4.0(Iw、?、−N旦H2旦H−N−12−N
旦H1−C(CH3)  −5−3,1,8(巾広、2
.−〇〇 N Hz>.3  (Ig4.C(CHi)
z 、−CN且CHI  )。 実施例6 5Qmffiの乾燥テトラヒドロフラン中t、ggの了
ミド7の溶液を100  mllの乾燥テトラヒドロフ
ラン中1gの水素化リチウムアルミニウムのスラリーに
滴下した。この添加は30分かかった。この混合物を還
流温度で20時間加熱した。この時間の終りに、反応混
合物をまず冷却し、飽和、四石酸Na−に溶液で反応停
止した。この水性相をクロロホルムで抽出した。有機相
をいっしょにしたものを硫酸ナトリウムで乾燥した。溶
媒を回転エバポレーターで除去して5−アミノメチル−
4,7−ジアザ−2,9−ジメチル−デカン−2,9−
ノチオール、すなわち図式lの化合′!!l!I8を粘
稠な油状物として得た。 ’)l NMR(CDC13)δ2.8  (m、9.
− N C且、CH−C(CHz)NH−12−N C
旦t  C(CHi)z S−] .5  (m4.>
C(CHり24)−5HI 。 実施例7 メトキシアミン塩酸塩(5g、 0.06モル)を50
+。 !のメタノールに?容解し、l容;夜をIM KOHメ
タノールン容液でp)16に中和した。得られた混合物
を濾過してd?夜に3.2g(0,03モル)の3−ヒ
°リジンカルポキンアルデヒドを加えた。この混合物を
4時間加熱還流した。メタノールを蒸発させ、固体をエ
タノールと水の混合物から結晶化した。このようにして
構造式 のO−メチル−3−ピリジンアルドキシムが得られた。 2.7g(22ミリモル)のO−メチル−3−ピリジン
アルドキシムと7g(33ミリモル)の1−クロル−2
,4−ジニトロベンゼンの混合物を水浴上で1時間赤い
均一な混合物になるまで攪拌しながら維持した。得られ
た混合物を35mff1のメタノールに溶解し、活性炭
で処理し、濾過した。この濾液を100s Itずつの
エーテルで2回連続して処理した。 このエーテル混合物を攪拌し、生成物を濾取した。 このようにして3−〔(メトキシイミノ)メチル) −
1−(2,4−’;ニトロフェニル)ピリジニウムクロ
リド、すなわち、図式1.3.5.8.9および13の
化合物9として固定されたジンヶ(Zincke)試薬
を得た。 実施例8 2allのメタノール中1.6Jl(5ミリモル)のジ
ンケ1式藁9のン容液を2talのメタノール中2.6
5g(10ミリモル)のアミン8に滴下した。この反応
混合物を2時間加納Xx凍し、その後エーテルを加えて
生成物を沈殿せしめた。別法として、アミン8はその臭
化水素酸塩として使用して、トリエチルアミン(5−1
0ミリモル)の存在下に反応を行うこともできる。この
ようにして1− + 12’、3° −ビス−iN −
((22−メルカプト−2″−メチル)プロピルコアミ
ノ)プロピル+1−3−((メトキシイミノ)−メチル
〕ピリジニウムクロリド、すなわち図式lの化合物10
を得た。 実施例9 35gのジアルデヒド2に、4.0gのエチレンジアミ
ンを攪拌し冷却しながら10分間にわたって添加した。 生した粘稠な塊をさらに1分間攪拌し、1時間室温で静
置し、冷凍庫(−20℃)中で16時間冷却した。固体
を濾取し、500  sfの水で洗うた0次いで白色固
体をクロロホルムにとり、クロロホルム1容tlKを硫
酸ナトリウムで乾燥した。クロロホルムを除去して2,
5gの5.8−ジアザ−1,2−ジチア−3,3,10
,10−テトラメチルシクロデカ−4,8−ジエン、す
なわち図式3の化合物24を白色結晶として得た。融点
168−170℃(文献上162−164℃63−16
6℃) −’HNMR(CDCl 3)66゜9(s、
2.−且C−N −) 、4.2,3.0(二重線の二
重線、2.2−C旦t−C且□).40 (s、6.−
 C(CH3)2−〕0元素分析値: C+sC+* 
NtStとして計真価: C,52,13i 11.7
.88; N、 12.16 : S、 27.83.
実測値: C,52,20; 11.7.90; II
、 12.14; S+ 27.74 。 実施例10 23−1のエタノール中0.5gの化合物24と0.3
gの水素化はう素ナトリウムの溶液を室温で1時間撹拌
し、還流温度で20分間加熱した6次いで、lo+++
lの水を加え、混合物をさらに10分間加熱した。 溶媒を回転エバポレーターで部分的に除去し、残渣を1
0+*1ずつのクロロホルムで3回抽出した。 このクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
媒を回転エバボレークーで除去した。得られた液体は冷
却すると固体となった。フレンンユクロマトグラフィ−
(2容出剤 イキサン:ジクロルメタン:イソプロパノ
ール5:l:1の容量比の混合物)にかけて5,8−ジ
アザ−1,2−ノチ7−330.10−テトラメチルシ
クロデカン、すなわち図式3の化合物25を融点52−
53℃の固体として得た。  ’HNMR(CDCe i)δ3−2.1(I*、’
lot!!部分のプロトン)  .1 .2(s、6 
 C且3+CHi)s実施例11実施例11 ビルJ、(Byrne)  らの米国特許第4.434
.151号の実施例1と2に記載されたようにしてjl
−(t−ブトキシカルボニル)、N−(2−メルカプト
エチル)グリンルホモンステインチオラクトン67を製
造し、(、Og(3ミリモル)を25telのテトラヒ
ドロフラン(TIIF)に7容解した。得られた(8液
を次いで約0°Cに冷却し、エチレンジアミン(1,8
g :30 ミリモル)を加えて新しいi8?&を形成
した。得られた新しい溶液を約1時間静置した。その後
該溶液の連発性成分を回転エバポレーターで除去した。 i−ブタノール(約10m7)を上記2乾燥した”溶液
成分に加え、得られた組成物の液体成分を再び回転エバ
ポレーターで除去した。この最後の段階はエバポレータ
ーの容器の中に残っている痕×が湿めらせたpH試験祇
で塩基1生のpH値を示すことがなく、エチレンジアミ
ンが実質的に除去され、N−(1−ブトキノカルボニル
)、N−(2−メルカプトエチル)−グリシルN−(2
−7ミノエチル)ホモシスティンアミド、すなわち図式
7の化合物68が実質的に純粋であることを示すように
なるまで繰返した。 実施例12 8g (66ミリモル)のニコチンアミドと20g(9
9ミリモル)の1−クロル−2,4−ジニトロベンゼン
の混合物を1時間撹拌しながら水浴上に維持した。 生した赤い均一な混合物を100IIlのメタノールに
溶解し、活性炭で脱色した。濾液を100a&のエーテ
ルで処理し、分離した黄色生成物を濾取し、500m1
のエーテルで洗った。高度に吸湿性の生成物、すなわち
I−(2,4−ジニトロフェニル)−3−カルバモイル
ピリジニウムクロリドは、たとえば図式7及び図式lの
転化3において使用されるジンケ(Zincke)試薬
69であった− ’HNMR(DzO)  68.5−
10.0(m、7.  A  r旦、 PY−H)。 実施例13 実施例8の方法を繰返したが、アミン8の代りに同量の
N−(t−ブトキシカルボニル) 、N−(2−メルカ
プトエチル)グリシルN’ −(2−アミノエチル)ホ
モシスティン(68)を使し、ジンヶ(Zincke)
試薬9の代りに同量の1−(2,4−ジニトロフェニル
)−3−カルバモイルピリジニウムクロリド(69)を
使用した。この方法で図式7の化合物70が得られた。 実施例14 化合物70(0,002モル)を無水エタノール(50
gs j)中で撹拌しながら溶解し、氷水浴中で約θ℃
に冷却した。HCiガスをこの撹拌された溶液に15分
間通気し、溶液をさらに15分間Wi拝した。ジェチ 
            1ルエーテル(200a&)
を該溶液に加えて塩を沈殿させた。この沈殿を濾取し、
ジエチルエーテルで洗い、固体を真空乾燥して相当する
脱保護四級化合物である図式7の化合物71を得た。 実施例15 ビル2 (Byrne)らの米国特許第4.43LI5
1号の実施例7と9に記載の如く製造したN−[2−(
S−アセトアミドメチル)メルカプトプロピオニル)グ
リノルホモシスティンチオラクトン(図式8の化合物7
7)を1.0g(3ミリモル)とり25IIIlのTl
1Fに懸濁した。得られた懸1fit&を氷水の浴中で
約0℃に冷却し、エチレンジアミン(1,8g; 30
 ミリモル)を加えて新しいi8 ’t&をつくった0
M似の化合物についての実施例11に記載の方法と実質
的に同様の方法でN −(2−(アセトアミドメチル)
メルカプトプロピオニル〕 −グリシルN’−(2−ア
ミノエチル)ホモシスティンアミド、すなわち図式8の
化合物78が得られた。 実施例16 アミン8の代りに等量のN−(2−(アセトアミドメチ
ル)メルカプトプロピオニルコグリシルN’−(2−ア
ミノエチル)ホモシスティンアミド(78)を使用した
以外は実施例8の方法を実質的に繰返した。この方法で
図式8の化合物79が得られた。 実施例17 1− + (2°13゛  −ビス−(N −((2’
 〜メルカプトー2“−メチル)プロピル〕−アミノ)
プロピルl + −3−((メトキシイミノ)メチル】
ピリジニウムクロリド、すなわち化合物1G(0,17
ミリモル)を1.0mgの無水エタノールと1.Qml
のINNaoIIに溶解した。生理塩水中99請Tc0
a −(5〜50ミリキエーリー)の1.0mg発生装
置溶出液を加えた。 次いで.ON NaOHml当たり336mgのNa1
520gを2容解させることにより製造したQ、5  
mlのジチオナイト1容液を加え、テクネチうムとピリ
ジニウム塩の両方を還元しジヒドロピリジン含有リガン
ドとオキソチクネート−99剛イオンとの間の錯体を形
成するのに充分な程上記混合物を加熱した。 このようにして製造された錯体、すなわち図式lの化合
物12を、IN Macll、0 mi!および0.l
N NaHzPOa 4 ml (pl+4.5の緩衝
液)を添加した。 実施例18 実施例17の一触的方法゛を繰返して化合物20を錯体
22へ;化合物28を錯体30へ5化合物36を錯体3
8へ:化合物46を錯体48へ;化合物50を錯体52
へ;化合物61を錯体63へ;化合物71を錯体73へ
;化合物7つを錯体81へ;化合物89を錯体91へ、
化合物99を錯体101へ:化合物11Gを錯体112
へ;化合物118を錯体121へ等の転化をjテうこと
ができた。 実施例19 300s 1の乾燥テトラヒドロフラン中11gの水素
化リチウムアルミニウムのスラリーに、2時間かけてア
ルゴン雰囲気下に50m lの乾燥テトラヒドロフラン
中13gのアミド6を加えた0、!A加が完了後、反応
混合物を30時間加熱還流し、飽和酒石酸Na−に溶液
で反応停止させた。3N塩酸で、次いで飽和炭酸ナトリ
ウムで処理し、次いで濾過し、濾液をジクロメタンで抽
出することにより有機溶液を得、これを硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。?8媒を除去して所望のアミン、すなわ
ち図式1の化合物8を粘稠な油状物とbて得た。 このようにして得たmKMアミンの試料をジエチルエー
テル中に溶解し、塩化水素ガスを加えた。 分離した白色粉末を濾取し、エタノールと水からtlI
製して融点225−228℃の相当する塩酸塩を得た。  ’HNMR(020)   δ3.3 −4.2(m
、りH,HC1! 、 N112GHz、−11clN
HGHz).5  〔閘21+、C(CHs)z :、
元素分析C+ +LoCl 5N3sx  ・HlOと
して計算ta:C133,63; l(,8,21; 
N 、 10.69: C1,27,07;S 、 1
6.32 、実測値:C133,93: 11.7.9
4: N、10.60. C1,27,05; s、 
16.25 。 実施例20 1gのアミン8.75m&のアセトン及び触媒量のp 
−トルエンスルホン酸の混合物を24時間加熱還流した
。この溶媒を回転エバポレーターで除去し、残渣をクロ
ロホルムにとり、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水酸化
ナトリウム水iS 液(10%)、および飽和塩化ナト
リウム水溶液で連続的に処理した。この溶液を硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。ン容媒を除去して粘稠性の塊を辱
た。薄層クロマトグラフィー(CHCffi 、とメタ
ノール2:lの混合物)ばRf 0.13と0.73の
2つの主成分を示した。低い方のRf値を育する成分は
ニンヒドリン#KWj!陽性で、所望の第一アミン8a
であることが確認されたが、一方高い方のRf値を有す
る成分は陰性であった。 Rf O,73の成分の’HNMR(CDCIL、) 
;  δ3.0.2.8.2.3.1.2−1.7 、
このようにして得られたのは所望のベンチアゾリジン第
一アミン、すなわち図式1の化合@!J8aであった。 実施例21 実施例8の方法によってビスチアゾリジン第一アミン8
aとジンヶ(Zincke)試薬9との反応により相当
するビスチアゾリジン第四級化合物、すなわち経Ill
の化合物Ionを得、これを次いで塩化第二水銀との反
応、続いて硫化水素による処理などにより脱保護して未
保護第四級化合物、すなわち図式1の化合物10を得る
ことができた。 実施例22 ビスチアゾリジン第一アミン8aを実施例8の方法によ
りジンヶ試藁69と反応させて相当するビスチアゾリジ
ン四級化合物、すなわち図式1の化合物10bを得、た
とえばHgCl tとHfSで連続的に処理して保護基
を脱離して相当する脱保護第四級化合物、すなわち図式
1の化合物10cを得た。 実施例23 50+*jlの乾燥テトラヒドロフラン中エステル5(
たとえば実施例3で述べた如く製造)7g(3ミリモル
)の溶液を1時間かけて200  sj!の乾燥テトラ
ヒドロフラン中1.8g(47ミリモル)の水素化リチ
ウムアルミニウムに加えた。この混合物を16時間加熱
還流し、その後反応を酒石酸に−Na溶液で反応停止し
た。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を除去して黄色の粘稠性の塊を得た。収it4g(
65%)の所望のアルコール、すなわち図式2の化合物
18aを得た。 ’HNMR(CDCI! 2>62.
2−2.8.3.5.2.3.1.5゜ 実施例24 2gのPBrzのI8液を0℃でIgのアルコール18
aに加えた。この混合物を30分間加熱還流し、胞和重
IjZHナトリウム水溶液で処理し、クロロホルムで抽
出した。このクロロホルム抽出物を硫酸ナトリラムで乾
燥した。この溶媒を真空濃縮して相当するブロム化合物
、すなわち図式2の化合物19を透明な粘稠性の塊とし
て得た。 実施例25 実権例20の一最的方法に従い、アミン8の代りに等量
のアルコール18aを使用してビスチアゾリノンアルコ
ール、すなわち図式2の化合物18bを得た。 実施例26 実施例24の方法によりとスチアプリジンアルコール1
8bをParsと反応させて相当するブロム化合物、す
なわち図式2の化合物19aを得た。 実施例27 テトラヒドロフラン中17−1の2N水素化はう素リチ
ウムの溶液を300s 1の乾燥テトラヒドロフランに
アルゴン雰囲気下に加えた。この溶液に、l。 g(0,035モル)のエステル40を1oots I
tの乾燥テトラヒドロフランに溶かしたものに加えた。 得られた曇った溶液を1.5時間加熱還流した。この反
応を水で反応停止させ、有機相を飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を除去して相当する第一級アルコール、すなわち図
式4の化合物32を水に非常に84性の白色粉末として
得た。収12g(24%);融点85−90’C; ’
HNMR(アセトン−d、)  δ7−8 、4.+5
.3.3−4.0 。 実施例28 40talの乾燥エタノール中18のアルコール32に
、10+++j!のエタノール中0.2gのナトリウム
と5111のエタノール中1.26gのチオ安息香酸か
ら製造したチオ安息香酸ナトリウムの溶液を加えた。こ
の反応混合物を室温で10分撹拌し45℃でさらに10
分間加熱した。この混合物は濃厚になり、Wi神が困難
となり黄色生成物が分離した。生成物、すなわち図式4
の化合物33を濾取し、水で洗9た。収量2g、融点1
51−152℃、 ’HNMR(DMSD−da/アセ
トン−d、)  67.4−8.3.3゜85.3.1
−3.6 。 実施例29 50mjのジクロルメタンに2g(4,5ミリモル)の
アルコール33と0.35g(4,5ミリモル)の乾燥
ピリジンを加えた。この溶液を冷却し、5Illのジク
ロルメタン中0.8g(6,8ミリモル)の塩化チオニ
ルを10分かけて滴下した。この溶液を室温で一晩攪拌
した0次いで、さらに59m1のジクロルメタンを加え
、+8液を28HC1、飽和重炭酸ナトリウム溶液およ
び水でi!!a的に洗った。硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を除去してRf(Cil、CI!/Itトン)0
゜47の黄色固体を得た。収量1.7g(81,6%)
、融点129−131 ℃のクロル誘導体、すなわち図
式4の化合物34aを得た。 本発明の範囲内のキレート他剤前駆物貿、キレ−)他剤
および放射性薬剤は、米国特許第4 、287 。 362号(ヨコヤマら)に記載の2官能性キレート化剤
からも製造できる。たとえば、−i式;(式中、Ql、
R24)eおよびR4はそれぞれHもしくはC1−Cm
アルキルを意味する)で示されるヨコヤマらのキレート
化剤をまず相当するエステルに転化させ(例、−coo
Hを−COOCJsで置換)、次いでこれを相当するア
ルコールに還元しく−CQOC,H,を−CH*OHで
置換)、次いでこれを相当する一CH!Brもしくは−
CHlCl誘導体に転化させ、この誘導体を今度は式;
トOのX!i訳したピリジン化合物と反応させて、ハロ
ゲン原子をこの化合物で置換すると、目的とする (【
)式の第四級塩を得ることができる。上に示した多数の
反応図式からこの方法の他の変更例も明らかとなろう。 本発明のレドックス系音響キレート化則前駆物賀、キレ
ート化剤および放射性薬剤に容品に転化させることがで
きる別の2官能性キレート化剤は、下記慣遣式の化合物
である。 轡 、NH−1−NHCH3 C−N     S この化合物はアミノDTSとも呼ばれ、たとえば”(J
a 、 J、 Nucl、 Med、)、 19.61
0 (1982)などの文献に記載されている。アミノ
DTSから本発明の誘導体への転化は、これを式:(式
中、=’) は上記(I)式に関して説明したのと同じ
意味である)のジンヶ試薬と反応させて、相当する(1
)式のキレート他剤前WIL物賃を生成させることによ
り容品に実施できる。その後、この生成物を使用して、
上に一般的に述べた方法により、([)式の相当する化
合物ならびに(Ill)および(IV)式の放射性薬剤
を製造することができる。たとえば、後出の図式14を
参照できる。 本発明のレドックス系音響キレート他剤前駆物質、キレ
ート化剤および放射性薬剤に転化させるのに特によく通
した既知のキレート化剤のさらに別の種類は、下記一般
式で示されるものである。 上記式中、R1,、R1、R3およびR4はそれぞれH
もしくはC1〜C1アルキルであり、口゛はO〜3の整
数である。たとえば、ヨコヤマらの米国特許111L 
4,511゜550号およびオーストラリア国特許1%
533.722号を参照できる。この群に包含される特
に好ましいキレート化剤は、下記溝遣式を有するアミノ
PTSもしくはAεPMと呼ばれる化合物である。 アミノPTSは、アミノDTSに関して上述したのと同
様の方法により、ジンヶ試薬との反応を経て本発明の誘
導体に転化させることができる。たとえば、下記の図式
15を参照されたい、得られたテクネチウム錯体U虹の
正f!な構造は決定しなかった。ただし、C,Nおよび
C,S結合もいずれかの還元工程で還元されることがあ
りうる。 136の考えられる構造の1つを次に示す。 (n似の構造が図式14の錯体131についても示され
よう、) アミノPTS、アミノDTSなどのH体を装置する別の
反応経路が図式16および17に示しである。この経路
は、市販の既知ビリリウム塩(例、化合物138 )か
ら出発することができ、これを使用してアミノPTS、
アミノDTSなどの第一アミノ基をピリジニウム中間体
に転化させる。得られたピリジニウム中間体(例、旦も
しくは皿は次いで相当するハロ化合物(例、皿もしくは
皿を生成するように親核置換を受ける。このハロ誘導体
を次いで弐: H−Nツの選択したピリジン化合物と反
応させると、相当する上記(1)式の第四級塩を得るこ
とができる。これを既に上述したようにして(n)、(
I[[)および(IV)式の本11虹二 Δ       替             Δ〔ア
ミノ□TjJ         (ノンヶ賦]pVノの
フ1Jffl:ミXプCう ↓ エエこL 4を又酊tEj+j内 1ば玄ユ フリ7ツバーグ(Frt Lzberg)の米国特許第
4,444 、690号には、一般式; %式% (式中、XはHもしくは−COOIIであり、Rおよび
R″はHもしくは低級アルキルである)で示される興味
ある種類の2.3−ビス(メルカプトアルカノアミド)
アルカン酸キレート化剤、ならびにその水溶性塩が記載
されている。これは、一般弐二(式中、XはHもしくは
−C00)であり、RおよびR′はにもしくは低級アル
キルである)で示される相当する放射性薬剤の製造に使
用できる。このフリフッバーブのキレート化剤の製造は
、対応する24)3−ノアミノアルカン酸から、これを
乾fiHcl含育低級アルカノールでエステル化し、得
られたアルキルエステルをクロロアルカノイルクロリド
により処理してビス(クロロアルカノアミド)エスルメ
ル力プトアルカノ7ミド)アルカン酸エステルをアルカ
リ性加水分解して、2.3−ビス(メルカプトアルカノ
アミド)アルカン酸キレート化剤を生成させることによ
り行われる。3,4−ノアミノ安患香酸からの頓似物賞
の製造もフリフッバーブの上記米国特許に開示されてい
る。フリフッバーブの合成工程の多くは、本発明の(【
)式の誘導体を製造するのに応用できる。ただし、フリ
7ツバーグのキレート化剤における一cooHIsに代
えて、(式中、Nつ 8よびX−は上記(1)式に間し
て説明したのと同し意味)を存在させる。たとえば、前
出の図式4.5.6および11を参照できる。 本発明のCI[[)式の錯体に対して使用するのに適し
た、薬剤として許容されうる無毒な希釈剤もしくは賦形
剤は、当業者には明らかであろう (例、レミントンズ
・ファーマシューティカル・サイエンス(Re@ing
Lon’s Phar+aaceutical 5ci
ences)。 第4版、 (1970)参照)、当然ながら、過当な希
釈剤もしくは賦形剤は、選択した具体的な剤形の厳密な
性質に応して選択されよう。 本発明の錯体の投与量の範囲は、後述のように、被投与
個体の大きさおよび種類、諸本の投与目的、使用する網
形の種類などに応じて変動しよう、もちろん、一定の網
形について放射性薬剤の所望用量を供給するのに必要な
投与量は、その薬剤組成物/網形における錯体の濃度な
らびにその放射能により連つてくる。 たとえば例としてラットの尾部静脈もしくは頚静脈に注
射した5〜50 mg/kgの用量の(IIl)式の放
射性薬剤は、「閉じ込め」機構のために、脳と末梢部と
では放射能の量に非常に顕著な差を生じよう、その結果
、脳の放射線造影を容易に行うことができる。この脳/
末梢の差異を利用するう。 本発明の放射性薬剤は一船に静脈内投与される。 持効型(持続放出型)投与、典型的には道慢な静脈内7
主入により、本発明のレドックス系の部位詩興性はさら
に高まる。かかる持続放出系からの(■)式の放射性薬
剤の放出速度は、特異性の最大の増強度を得ろために、
Cl11)式のノヒドロ形態から(rV)式の第四級形
態への生体内酸化の速度と同等にすべきである。 さらに別のB様において、本発明はまた、脳などの器官
の透視用の診断剤のM遣方法をも提供する。この目的の
ために、放射線造影に有効な量の(I+[)式の血液−
脳関門透過性形態の化合物を、約4〜8、好ましくは約
6.5〜7.5のpH値の水性緩衝剤含有媒質と混和す
る。 本発明の放射性薬剤の潤製は、放射性金属の崩壊により
起こる放射能の減少を最少限にするために、患者がいる
病院などの場所で行うことができる。透視用の製剤が注
入用のものである場合、これは無国かつ発熱物質を含ま
ないものでなければならず、また等張であるのが好まし
い、そのために、注入すべき溶液の放射性金属、たとえ
ばチクぶチウム−99mによる簡便、迅速かつ安全なラ
ヘリンクを可能にする、いわゆるラヘ゛Jング(標識)
キットを準備することができる。乃)刀するキットは、
テクネチウム−99mのような寿命の短い放射性同位元
素を使用する場合に特に望ましい。 このキットは、錯体形成反応を行わせることができる水
性媒質を受けるか、および/まkはこれが入っている捕
集バイアルを含んでいる。ほかに、このキットは、(I
I)式のキレート化剤もしくは(I)式のキレート他剤
前駆物質、ならびに放射性元素をキレート化剤との錯体
形成に通した酸化状態に還元するための(さらに、(1
)式のキレート他剤前駆物質を使用した場合には、ピリ
ジニウム部分を対応するジヒドロピリジン形態に還元す
るための〕薬理学的に許容されうる還元剤も含んでいる
。 チクふチウム−99−の場合、当該技術分野で周知のよ
うに、この放射性元素は放射性檎種発生装置から過テク
ネチウム酸塩(TcQ*−)の水?si!(生理食塩水
中の1tiil aなどの形B)として受は取る。 診断用途に十分な量の([lN)式の放射性薬剤を生す
るのに要するTc−99mの量は、一般に99m−過テ
ク不チウム酸塩溶液1醜1につき0,01〜杓500 
mci(ミリキエリー)である、過テクネチウム酸塩の
1元剤は、還元反応を塩基性媒質中で行う場合には千オ
硫酸塩もしくは亜ジチオン酸塩でよく、還元反応を酸性
媒質中で行う場合には5nC1,のようなスズ(I1)
塩でよい。 たとえば、放射性金属でラヘルした器官特異剤を錯体化
するための注入用放射性薬剤の製造用キットは、別々の
容器に入れた次の+11〜(3)の成分を含んでいる。 (II放射性金属との錯体形成に通した生体適合性のあ
る滅菌水性媒質、(2)これと適合性のある (I) 
 もしくは(11)式のジヒドロピリジン=ピリジニウ
ム塩しドフクス系含−ir話化他剤ならびに(31放射
性金属の薬剤として許容されうる運         
   1元剤。 ジヒドロピリジン=ピリジニウム塩レドックス部分は、
上記キット内に、所望に応じてその酸化状態刀1還元状
態のいずれの状態でも存在させることができる。放射性
金属の還元剤は、放射性金属を還元して放射性薬剤の試
験動物もしくは愚者への注入の準備として錯体を形成す
る際に、酸化型のレドックス部分が存在する場合にはこ
れも還元するように選択することができる0本発明の好
適Fa様においては、酸化型のレドックス部分と放射性
金属の両方を還元することのできる還元剤を選択し、(
I)弐のキレート他剤前駆物質をキットに存在させる。 特に好ましいa様においては、キットは、別々の容器(
好ましくは、容量約5〜25m1の無菌的かつ密封的に
密閉したバイアル)に、(1)生体適合性のある滅菌水
性媒質、(2)(1>式のキレート他剤前駆物質、およ
び+31(1)式のキレート他剤前駆物質を(II)式
のキレート化剤に還元することができると同時に、使用
放射性金属をこれが(It)式のキレート化剤との錯体
化によりCIII)式の放射性薬剤を生成することがで
きる酸化状態に還元することもてきる、薬理学的に許容
される還元剤を含んでいる。11も好ましくは元剤は亜
ジチオン酸ナトリウムであり、また放射性金属はテクネ
チウムであるのが最も好ましい。 亜ジチオン酸塩による還元は、塩基性媒質中でi〒うの
が好ましい、この条件は、上記の水性媒質(IJを塩基
性pHのものとするか、またはキットの成分と過テクネ
チウム酸塩?8液とを混合する際に適当な塩基(例、j
laOH,Na*C01)を添加することにより達成で
きる。さらに別の変更例では、キットは次の+11 m
よび(2)の別個の2成分のみからなる。(1)(1)
式のキレート他剤前駆物質を含有する*質的に中性pH
の生体適合性のある滅菌水性媒質、ならびに(2)還元
剤Cg4、亜ジチオン酸ナトリウム)もしくは(21還
元剤+塩基(例、亜ジチオン酸ナトリウム+炭酸ナトリ
ウム)。 放射性金属イオンは、普通に使用されている放射性核種
の半減期が比較的短いので、−最にはキットと一緒には
しない、そうではなく、放射性核種は既に述べたように
して別に用意し、他の放射性薬剖供給系について既知の
ように、使用直前にキットの各成分と混合する。テクネ
チウム−99−の場合、過テクネチウム酸塩溶液と塩基
性水性媒質とをまず混合し、次いで還元剤の存在下に加
熱(例、40〜95℃で10〜20分間)し、その後は
ぼ室温以下の温度まで冷却した後、(])式のキレート
他剤前U物賞を添加する。この例では、テクネチウムは
第四級部分の相当するジヒドロ形態への還元の前に還元
され、その場合、第四級塩(I)の実買的部分は恐らく
還元されたテクネチウムとキレート化して、反応混合物
中にはジヒドロ形態の錯体(IIりへの中間体として第
四級形態の錯体(■)が生成していよう、すなわち、第
四級塩(1)がまずジヒドロキレート化剤(II)に転
化され、次いでジヒドロ錯体(III)になるという経
路を通らないであろう、あるいは、加熱を最小限しか行
わないか、または無加熱の場合には、キットから調製し
た最初の混合物中に前駆物賞口→を存在させてもよく、
この場合には、恐らく(I)式の第四級塩がまず(匡)
式のジヒドロ形態に還元され、次いでこれが還元された
テクネチウムとキレート化して、錯体(II)が生成す
るのであろう。 混合物が弱塩基性(IN、pH8〜9)である場合には
、還元とキレート化により (l[[)式の放射性薬剤
を生成させた後、そのまま投与してもよく、またpHを
約7に澗整してもよい、′を昆合物の塩基i生がより強
い場合(例、pH13) 、pHを弱塩基性tいし中性
の値に!Il整するのが一般に望ましい。 キットの詳しい形態が何であっても、キットがキレート
他剤前駆吻ii(I)もしくはキレート化剤(II)を
、これと錯化させる放射性核種に対して過剰に、たとえ
ばl:2のモル過剰で含有しているのが好ましい、還元
剤は、キレート他剤前駆物賀(I)に対して大過剰に、
たとえばl:5〜1:10で存在させる。前駆物質(1
)ではなくキレート化剤(「)を使用する場合には、還
元剤は放射性核種に対してやや過剰に存在させるのが好
ましい。 通視を行うには、診断剤を患者に静脈内投与するのが一
般的であり、その際生理食塩水、リン酸緩衝剤含有食塩
水、血漿などの担体賦形剤でさらに希釈しても、また希
釈しなくてもよい、一般に、単位投与量の放射能は、約
0.OL”lOOmci 、好ましくは約1〜20 @
(:iである。単位用量当たりの成人、患者へのン主人
?8液量は約0.01=Lmlである。 静脈内投与をした後、生体円器官の遺影は数分後には行
うことができる。所望により、造影は注入から数時間後
に行うこともでき、この時間は、患者に導入した放射性
物質の半減期およびこの物質の導入量に応して選択する
。好ましくは、造影は静脈内投与から60〜90分後に
行う。 本発明の実施にあっては、慣用の任意の診断用造影法を
利用することができる。 以上要約すると、本発明は最も広いLi様では、(A)
少なくとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官ta
aを育し、かつtat金属放射性核種とキレート化可能
であるか、もしくはFbl金属放射性核種に既にキレー
ト化しているキレート化剤の残基(ただし、咳アミノ官
能基は該キレート化剤の錯体形成性に不可欠な基ではな
く、また咳残基は少なくとも1個の該第一、第二もしく
は第三アミノ官能基の欠如を特徴とする)に、(B)f
i化形態においては一般式: (式中、n、p、qおよびRは上記一般式(1)につい
て既に述べたのと同じ意味)で示される基からなり、還
元形態においては一般式:%式% (式中・n−p、q、mおよびRは上記一般式(II)
について既に述べたのと同じ意味)で示される蟇からな
るジヒドロピリジン=ピリジニウム塩しドフクス系が直
接結合してなる化合物(7’、:だし、前記(A)と(
B)は、該レドックス系の環窒素原子が該キレート化剤
残基に対して、該キレート他剤において咳第一、第二も
しくは第三アミノ富能基が占めていたのと同じ位置を占
めるように結合する)を提供するものであることが理解
されよう。 以上に本発明を各種の好i!!B様に関して説明したが
、本発明の範囲内でさまざまの改良、置換、省略、およ
び変更が可能であることは当業者には理解されよう。

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(A)のキレート化剤残基に下記(B)のジ
    ヒドロピリジン■ピリジニウム塩レドックス系が直接結
    合してなる化合物。 (A)少なくとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ
    官能基を有し、かつ(a)金属放射性核種とキレート化
    可能であるか、もしくは(b)金属放射性核種に既にキ
    レート化しているキレート化剤の残基(ただし該アミノ
    官能基は該キレート化剤の錯体形成性に不可欠な基では
    なく、また該残基は少なくとも1個の該第一、第二もし
    くは第三アミノ官能基の欠如を特徴とする); (B)酸化形態においては一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(b)又は▲数式、化学式、表
    等があります▼(c)(式中、nは0、1もしくは2で
    あり;pは0、1もしくは2であり(ただし、pが1も
    しくは2の場合には、各R基は2個の縮合環のいずれに
    も位置することができる);qは0、1もしくは2であ
    り(ただし、qが1もしくは2の場合には、各R基は2
    個の縮合環のいずれにも位置することができる);そし
    て各R基は、ハロゲン、C_1〜C_7アルキル、C_
    1〜C_7アルコキシ、C_2〜C_6アルコキシカル
    ボニル、C_2〜C_■アルカノイルオキシ、C_1〜
    C_7ハロアルキル、C_1〜C_7アルキルチオ、C
    _1〜C_7アルキルスルフィニル、C_1〜C_7ア
    ルキルスルホニル、−CH=NOR”’(R”’はHも
    しくはC_1〜C_7アルキルを意味する)、ならびに
    −CONR’R”(R’およびR”は同一でも異別でも
    よく、それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意
    味する)よりなる群から別個に選ばれる〕で示される基
    からなり、一方、還元形態においては一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(i) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(ii) ▲数式、化学式、表
    等があります▼(iii) ▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(iv)〔式中、(i)式の点線は該ジヒドロ
    ピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重結
    合の存在を意味し;(ii)式の点線は該ジヒドロキノ
    リン環系の2もしくは3位のいずれかにおける二重結合
    の存在を意味し:mは0もしくは1であり;n、p、q
    およびRは上記と同じ意味である〕で示される基からな
    る、ジヒドロピリジン■ピリジニウム塩レドックス系(
    ただし、前記(A)と(B)は、該レドックス系の環窒
    素原子が該キレート化剤残基に対して、該キレート化剤
    において該第一、第二もしくは第三アミノ官能基が占め
    ていたのと同じ位置を占めるように結合している)。
  2. (2)下記構造式で示される塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、少な
    くとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能基を有
    し、かつ金属放射性核種とキレート化可能なキレート化
    剤の残基を意味し(ただし、該アミノ官能基は該キレー
    ト化剤の錯体形成性に不可欠な基ではなく、また該残基
    は少なくとも1個の該第一、第二もしくは第三アミノ官
    能基の欠如を特徴とする);yは1もしくは2であり;
    ▲数式、化学式、表等があります▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(b)又は▲数式、化学式、表
    等があります▼(c)〔式中、nは0、1もしくは2で
    あり;pは0、1もしくは2であり(ただし、pが1も
    しくは2の場合には、(b)式の各R基は2個の縮合環
    のいずれにも位置することができる);qは0、1もし
    くは2であり(ただし、qが1もしくは2の場合には、
    (c)式の各R基は2個の縮合環のいずれにも位置する
    ことができる);そして各R基は、ハロゲン、C_1〜
    C_7アルキル、C_1〜C_7アルコキシ、C_2〜
    C_■アルコキシカルボニル、C_2〜C_■アルカノ
    イルオキシ、C_1〜C_7ハロアルキル、C_1〜C
    _7アルキルチオ、C_1〜C_7アルキルスルフィニ
    ル、C_1〜C_7アルキルスルホニル、−C_H=N
    OR”’(R”’はHもしくはC_1〜C_7アルキル
    を意味する)、ならびに−CONR’R”(R’および
    R”は同一でも異別でもよく、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)よりなる群から別個に
    選ばれる〕で示される基を意味し;X^−は薬剤として
    許容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを意味し;
    tはこの酸アニオンの原子価を意味し;sは、これtを
    乗じたときにyに等しくなる数値である。
  3. (3)下記構造式で示される化合物およびその薬剤とし
    て許容されうる無毒塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、少な
    くとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能基を有
    し、かつ金属放射性核種とキレート化可能なキレート化
    剤の残基を意味し(ただし、該アミノ官能基は該キレー
    ト化剤の錯体形成性に不可欠な基ではなく、また該残基
    は少なくとも1個の該第一、第二もしくは第三アミノ官
    能基の欠如を特徴とする);yは1もしくは2であり;
    そして▲数式、化学式、表等があります▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(i) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(ii) ▲数式、化学式、表
    等があります▼(iii)又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼(iv)〔式中、(i)式の点線は該ジヒド
    ロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重
    結合の存在を意味し;(ii)式の点線は該ジヒドロキ
    ノリン環系の2もしくは3位のいずれかにおける二重結
    合の存在を意味し;mは0もしくは1であり;nは0、
    1もしくは2であり;pは0、1もしくは2であり(た
    だし、pが1もしくは2の場合には、(ii)式の各R
    基は2個の縮合環のいずれにも位置することができる)
    ;qは0、1もしくは2であり(ただし、qが1もしく
    は2の場合には、(iii)式の各R基は2個の縮合環
    のいずれにも位置することができる);そして各R基は
    、ハロゲン、C_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7
    アルコキシ、C_2〜C_■アルコキシカルボニル、C
    _2〜C_8アルカノイルオキシ、C_1〜C_7ハロ
    アルキル、C_1〜C_7アルキルチオ、C_1〜C_
    7アルキルスルフィニル、C_1〜C_7アルキルスル
    ホニル、−CH_2−NOR”’(R”’はHもしくは
    C_1〜C_7アルキルを意味する)、ならびに−CO
    NR’R”(R’およびR”は同一でも異別でもよく、
    それぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する
    )よりなる群から別個に選ばれる〕で示される基を意味
    する。
  4. (4)下記構造式で示される放射性薬剤およびその薬剤
    として許容されうる無毒塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、少な
    くとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能基を有
    し、かつ金属放射性核種とキレート化可能なキレート化
    剤の残基を意味し(ただし、該アミノ官能基は該キレー
    ト化剤の錯体形成性に不可欠な基ではなく、また該残基
    は少なくとも1個の該第一、第二もしくは第三アミノ官
    能基の欠如を特徴とする);yは1もしくは2であり;
    ▲数式、化学式、表等があります▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(i) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(ii) ▲数式、化学式、表
    等があります▼(iii)又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼(iv)〔式中、(i)式の点線は該ジヒド
    ロピリジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重
    結合の存在を意味し;(ii)式の点線は該ジヒドロキ
    ノリン環系の2もしくは3位のいずれかにおける二重結
    合の存在を意味し;mは0もしくは1であり;nは0、
    1もしくは2であり;pは0、1もしくは2であり(た
    だし、pが1もしくは2の場合には、(ii)式の各R
    基は2個の縮合環のいずれにも位置することができる)
    ;qは0、1もしくは2であり(ただし、qが1もしく
    は2の場合には、(iii)式の各R基は2個の縮合環
    のいずれにも位置することができる);そして各R基は
    、ハロゲン、C_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7
    アルコキシ、C_2〜C_8アルコキシカルボニル、C
    _2〜C_8アルカノイルオキシ、C_1〜C_7ハロ
    アルキル、C_1〜C_7アルキルチオ、C_1〜C_
    7アルキルスルフィニル、C_1〜C_7アルキルスル
    ホニル、−CH=NOR”’(R”’はHもしくはC_
    1〜C_7アルキルを意味する)、ならびに−CONR
    ’R”(R’およびR”は同一でも異別でもよく、それ
    ぞれHもしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)よ
    りなる群から別個に選ばれる〕で示される基を意味し;
    そしてMは金属放射性核種を意味する〔ただし、上記構
    造式(III)の放射性薬剤は、該金属放射性核種と、構
    造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼およびyは上記と同じ意味)
    で示される化合物とのキレートである〕。
  5. (5)下記構造式で示される放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は、少な
    くとも1個の第一、第二もしくは第三アミノ官能基を有
    し、かつ金属放射性核種とキレート化可能なキレート化
    剤の残基を意味し(ただし、該アミノ官能基は該キレー
    ト化剤の錯体形成性に不可欠な基ではなく、また該残基
    は少なくとも1個の該第一、第二もしくは第三アミノ官
    能基の欠如を特徴とする);yは1もしくは2であり;
    ▲数式、化学式、表等があります▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化
    学式、表等があります▼(b)及び▲数式、化学式、表
    等があります▼(c)〔式中、nは0、1もしくは2で
    あり;pは0、1もしくは2であり(ただし、pが1も
    しくは2の場合には、(b)式の各R基は2個の縮合環
    のいずれにも位置することができる);qは0、1もし
    くは2であり(ただし、qが1もしくは2の場合には、
    (c)式の各R基は2個の縮合環のいずれにも位置する
    ことができる);そして各R基は、ハロゲン、C_1〜
    C_7アルキル、C_1〜C_7アルコキシ、C_2〜
    C_8アルコキシカルボニル、C_2〜C_8アルカノ
    イルオキシ、C_1〜C_7ハロアルキル、C_1〜C
    _7アルキルチオ、C_1〜C_7アルキルスルフィニ
    ル、C_1〜C_7アルキルスルホニル、−CH=NO
    R”’(R”’はHもしくはC_1〜C_7アルキルを
    意味する)、ならびに−CONR’R”(R’およびR
    ”は同一でも異別でもよく、それぞれHもしくはC_1
    〜C_7アルキルを意味する)よりなる群から別個に選
    ばれる〕で示される基を意味し;X^−は薬剤として許
    容されうる有機もしくは無機酸のアニオンを意味し;t
    はこの酸アニオンの原子価を意味し;sは、これにtを
    乗じたときにyに等しくなる数値であり;そしてMは金
    属放射性核種を意味する(ただし、上記構造式(IV)の
    放射性薬剤は、該金属放射性核種と、構造式; ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、▲数式、化学式、表等があります▼、y、▲数
    式、化学式、表等があります▼、X^−、tおよびsは
    上記と同じ意味)で示される塩とのキレートである)。
  6. (6)yが1である、特許請求の範囲第2項〜第5項の
    いずれかに記載の化学物質。
  7. (7)n、p、qまたはmが1である特許請求の範囲第
    6項記載の化学物質。
  8. (8)Rがピリジニウムもしくはジヒドロピリジン環の
    3位、キノリニウムもしくはジヒドロキノリン環系の3
    位、またはイソキノリニウムもしくはジヒドロイソキノ
    リン環系のいずれかの環の4位に位置している、特許請
    求の範囲第7項記載の化学物質。
  9. (9)Rが−CH=NOR”’であり、R”’がHもし
    くはC_1〜C_7アルキルである、特許請求の範囲第
    7項記載の化学物質。
  10. (10)Rが−CONR’R”であり、R’およびR”
    が同一もしくは異別であって、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルである、特許請求の範囲第7項記載
    の化学物質。
  11. (11)Rが−CH=NOR”’であり、R”’がHも
    しくはC_1〜C_7アルキルである、特許請求の範囲
    第8項記載の化学物質。
  12. (12)Rが−CONR’R”であり、R’およびR”
    が同一もしくは異別であって、それぞれHもしくはC_
    1〜C_7アルキルである、特許請求の範囲第8項記載
    の化学物質。
  13. (13)下記構造式で示される特許請求の範囲第2項記
    載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 上記式中、R_1は、各R_1が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_1が隣接の>C−R_1基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_2は、各R_2が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_2が隣接の>C−R_2基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_3は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ、alkは鎖内に1、2もし
    くは3個の非隣接酸素原子をさらに含有していてもよい
    直鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり、▲数式、
    化学式、表等があります▼は特許請求の範囲第2項記載
    と同じ意味である〕で示される基を意味し;X^−およ
    びtは特許請求の範囲第2項記載と同じ意味であり;s
    ’は、これにtを乗じたときに1に等しくなる数値であ
    る。
  14. (14)下記構造式で示される特許請求の範囲第13項
    記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼、s’、
    X^−およびtは特許請求の範囲第13項記載と同じ意
    味である。
  15. (15)下記構造式で示される特許請求の範囲第2項記
    載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼、X^−
    およびtは特許請求の範囲第2項記載と同じ意味であり
    ;s’は、これにtを乗じたときに1に等しくなる数値
    であり;n’は0〜3の整数であり;R^1およびR^
    2はそれぞれHもしくはC_1〜C_3アルキルを意味
    する。
  16. (16)下記構造式で示される特許請求の範囲第15項
    記載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼、s’、
    X^−およびtは特許請求の範囲第15項記載と同じ意
    味である。
  17. (17)下記構造式で示される特許請求の範囲第2項記
    載の塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;又は ▲数式、化学式、表等があります▼
  18. (18)下記構造式で示される特許請求の範囲第3項記
    載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 上記式中、R_1は、各R_1が別個にHおよびC_1
    〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味する
    か、またはR_1が隣接の>C−R_1基と▲数式、化
    学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合し
    ていてもよく;R_2は、各R_2が別個にHおよびC
    _1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味
    するか、またはR_2が隣接の>C−R_2基と▲数式
    、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結
    合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります▼
    は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、各R_3は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ、alkは鎖内に1、2もし
    くは3個の非隣接酸素原子をさらに含有していてもよい
    直鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり、▲数式、
    化学式、表等があります▼は特許請求の範囲第3項記載
    と同じ意味である〕で示される基を意味する。
  19. (19)下記構造式で示される特許請求の範囲第18項
    記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請
    求の範囲第18項記載と同じ意味である。
  20. (20)下記構造式で示される特許請求の範囲第3項記
    載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請
    求の範囲第3項記載と同じ意味であり;n’は0〜3の
    整数であり;R^1およびR^2はそれぞれHもしくは
    C_1〜C_3アルキルを意味する。
  21. (21)下記構造式で示される特許請求の範囲第20項
    記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請
    求の範囲第20項記載と同じ意味である。
  22. (22)下記構造式で示される特許請求の範囲第3項記
    載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼;
  23. (23)Mがテクネチウム−99mである、特許請求の
    範囲第4項または第5項に記載の放射性薬剤。
  24. (24)特許請求の範囲第4項記載の放射性薬剤であっ
    て、該放射性薬剤が、該金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 〔上記式中、R_1は、各R_1が別個にHおよびC_
    1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味す
    るか、またはR_1が隣接の>C−R_1基と▲数式、
    化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合
    していてもよく;R_2は、各R_2が別個にHおよび
    C_1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意
    味するか、またはR_2が隣接の>C−R_2基と▲数
    式、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように
    結合していてもよく;▲数式、化学式、表等があります
    ▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、各R_3は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ、alkは鎖内に1、2もし
    くは3個の非隣接酸素原子をさらに含有していてもよい
    直鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり、▲数式、
    化学式、表等があります▼は特許請求の範囲第4項記載
    と同じ意味である)で示される基を意味する〕で示され
    る化合物とのキレートであるもの。
  25. (25)式(IIa)で示される該化合物が、構造式:▲
    数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、▲数式、化学式、表等があります▼Hは特許請
    求の範囲第24項記載と同じ意味である)を有するもの
    である、特許請求の範囲第24項記載の放射性薬剤。
  26. (26)特許請求の範囲第4項記載の放射性薬剤であっ
    て、該放射性薬剤が、該金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 〔上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許
    請求の範囲第4項記載と同じ意味であり;n’は0〜3
    の整数であり;R^1およびR^2はそれぞれHもしく
    はC_1〜C_3アルキルを意味する〕で示される化合
    物とのキレートであるもの。
  27. (27)式(IIb)で示される該化合物が、構造式:▲
    数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請求
    の範囲第26項記載と同じ意味である〕を有するもので
    ある、特許請求の範囲第26項記載の放射性薬剤。
  28. (28)該金属放射性核種がオキソテクネテート−99
    mイオンである、特許請求の範囲第24項〜第27項の
    いずれかに記載の放射性薬剤。
  29. (29)該放射性薬剤が、オキソテクネテート−99m
    イオンと下記構造式の化合物との錯体である特許請求の
    範囲第4項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;又は▲数式、化学
    式、表等があります▼
  30. (30)特許請求の範囲第5項記載の放射性薬剤であっ
    て、該放射性薬剤が、該金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔上記式中、R_1は、各R_1が別個にHおよびC_
    1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意味す
    るか、またはR_1が隣接の>C−R_1基と▲数式、
    化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように結合
    していてもよく;R_2は、各R_2が別個にHおよび
    C_1〜C_7アルキルよりなる群から選ばれた基を意
    味するか、またはR_2が隣接の>C−R_2基と▲数
    式、化学式、表等があります▼が>C=Oを表すように
    結合していてもよく:▲数式、化学式、表等があります
    ▼は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、各R_3は別個にHおよびC_1〜C_7アル
    キルよりなる群から選ばれ、alkは鎖内に1、2もし
    くは3個の非隣接酸素原子をさらに含有していてもよい
    直鎖もしくは分岐鎖低級アルキレン基であり、▲数式、
    化学式、表等があります▼は特許請求の範囲第5項記載
    と同じ意味である)で示される基を意味し;X^−およ
    びtは特許請求の範囲第5項記載と同じ意味であり;s
    ’は、これにtを乗じたときに1に等しくなる数値であ
    る〕で示される塩とのキレートであるもの。
  31. (31)該式( I a)の塩が構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中、▲数式、化学式、表等があります▼、s’、X
    ^およびtは特許請求の範囲第30項記載と同じ意味で
    ある)を有するものである、特許請求の範囲第30項記
    載の放射性薬剤。
  32. (32)特許請求の範囲第5項記載の放射性薬剤であっ
    て、該放射性薬剤が、該金属放射性核種と構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼(1b) 〔上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼、X^
    −およびtは特許請求の範囲第5項記載と同じ意味であ
    り;s’は、これにtを乗じたときに1に等しくなる数
    値であり;n’は0〜3の整数であり;R^1およびR
    ^2はそれぞれHもしくはC_1〜C_3アルキルを意
    味する〕で示される塩とのキレートであるもの。
  33. (33)式( I b)で示される該塩が、構造式:▲数
    式、化学式、表等があります▼ 〔式中、▲数式、化学式、表等があります▼、s’、X
    ^−およびtは特許請求の範囲第32項記載と同じ意味
    である)を有するものである、特許請求の範囲第32項
    記載の放射性薬剤。
  34. (34)該金属放射性核種がオキソテクネテート−99
    mイオンである、特許請求の範囲第30項〜第33項の
    いずれかに記載の放射性薬剤。
  35. (35)該放射性薬剤が、オキソテクネテート−99m
    イオンと下記構造式の塩との錯体である特許請求の範囲
    第5項記載の放射性薬剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼
  36. (36)特許請求の範囲第4項記載の放射性薬剤を、脳
    に放射線造影に有効な量の放射性核種を供給するのに十
    分な量で患者に投与した後、放射線造影手段により脳画
    像を作成することからなる、脳の放射線造影方法。
  37. (37)下記(A)〜(C)を別々の容器に入れてなる
    、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)特許請求の範囲第3項記載の構造式(II)で示さ
    れる化合物、 (B)放射性金属を、この金属が前記構造式(II)で示
    される化合物と錯体を形成できる酸化状態まで還元する
    ことができる、薬剤として許容されうる還元剤、および (C)生体適合性のある滅菌水性媒質。
  38. (38)下記(A)〜(C)を別々の容器に入れてなる
    、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )で示
    される塩、 (B)この塩を、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼および
    yは特許請求の範囲第2項記載と同じ意味であり;そし
    て▲数式、化学式、表等があります▼は一般式;▲数式
    、化学式、表等があります▼(i)▲数式、化学式、表
    等があります▼(ii)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(ii)又は▲数式、化学式、表等があります▼(
    iv)(式中、(i)式の点線は該ジヒドロピリジン環
    の4もしくは5位のいずれかにおける二重結合の存在を
    意味し;(ii)式の点線は該ジヒドロキノリン環系の
    2もしくは3位のいずれかにおける二重結合の存在を意
    味し;mは0もしくは1であり;nは0、1もしくは2
    であり;pは0、1もしくは2であり(ただし、pが1
    もしくは2の場合には、(ii)式の各R基は2個の縮
    合環のいずれにも位置することができる);qは0、1
    もしくは2であり(ただし、qが1もしくは2の場合に
    は、(iii)式の各R基は2個の縮合環のいずれにも
    位置することができる);そして各R基は、ハロゲン、
    C_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7アルコキシ、
    C_2〜C_8アルコキシカルボニル、C_2〜C_8
    アルカノイルオキシ、C_1〜C_7ハロアルキル、C
    _1〜C_7アルキルチオ、C_1〜C_7アルキルス
    ルフィニル、C_1〜C_7アルキルスルホニル、−C
    H=NOR”’(R”’はHもしくはC_1〜C_7ア
    ルキルを意味する)、ならびに−CONR’R”(R’
    およびR”は同一でも異別でもよく、それぞれHもしく
    はC_1〜C_7アルキルを意味する)よりなる群から
    別個に選ばれる)で示される基を意味する〕で示される
    対応する化合物に還元することができると同時に、放射
    性金属をこの金属が式(II)で示される前記化合物と錯
    体を形成できる酸化状態まで還元することもできる、薬
    剤として許容されうる還元剤、および (c)生体適合性のある滅菌水性媒質。
  39. (39)該還元剤が還元することのできる放射性金属が
    テクネチウムである、特許請求の範囲第38項記載のキ
    ット。
  40. (40)該還元剤が亜ジチオン酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第38項記載のキット。
  41. (41)該水性媒質が塩基性pHのものである特許請求
    の範囲第38項記載のキット。
  42. (42)下記(A)と(B)を別々の容器に入れてなる
    、注射可能な放射性薬剤調製用キット。 (A)生体適合性のある滅菌水性媒質中の特許請求の範
    囲第2項記載の構造式( I )で示される塩、および (B)この塩を、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記式中、▲数式、化学式、表等があります▼および
    yは特許請求の範囲第2項記載と同じ意味であり;そし
    て▲数式、化学式、表等があります▼は一般式:▲数式
    、化学式、表等があります▼(i) ▲数式、化学式、
    表等があります▼(ii) ▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(iii)又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(iv)(式中、(i)式の点線は該ジヒドロピリ
    ジン環の4もしくは5位のいずれかにおける二重結合の
    存在を意味し;(ii)式の点線は該ジヒドロキノリン
    環系の2もしくは3位のいずれかにおける二重結合の存
    在を意味し;mは0もしくは1であり;nは0、1もし
    くは2であり;pは0、1もしくは2であり(ただし、
    pが1もしくは2の場合には、(ii)式の各R基は2
    個の縮合環のいずれにも位置することができる);qは
    0、1もしくは2であり(ただし、qが1もしくは2の
    場合には、(iii)式の各R基は2個の縮合環のいず
    れにも位置することができる);そして各R基は、ハロ
    ゲン、C_1〜C_7アルキル、C_1〜C_7アルコ
    キシ、C_2〜C_6アルコキシカルボニル、C_2〜
    C_6アルカノイルオキシ、C_1〜C_7ハロアルキ
    ル、C_1〜C_7アルキルチオ、C_1〜C_7アル
    キルスルフィニル、C_1〜C_7アルキルスルホニル
    、−CH=NOR”’(R”’はHもしくはC_1〜C
    _7アルキルを意味する)、ならびに−CONR’R”
    (R’およびR”は同一でも異別でもよく、それぞれH
    もしくはC_1〜C_7アルキルを意味する)よりなる
    群から別個に選ばれる)で示される基を意味する〕で示
    される対応する化合物に還元することができると同時に
    、放射性金属をこの金属が式(II)で示される前記化合
    物と錯体を形成できる酸化状態まで還元することもでき
    る、薬剤として許容されうる還元剤。
  43. (43)該還元剤が還元することのできる放射性金属が
    テクネチウムである、特許請求の範囲第42項記載のキ
    ット。
  44. (44)該還元剤が亜ジチオン酸ナトリウムである特許
    請求の範囲第42項記載のキット。
  45. (45)該水性媒質がほぼ中性pHのものである特許請
    求の範囲第42項記載のキット。
  46. (46)該成分(B)が、該還元剤のほかに塩基を含有
    している特許請求の範囲第42項記載のキット。
  47. (47)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )で
    示される塩の製造方法であって、 (a)一般式:▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請求の範
    囲第2項記載と同じ意味)で示される第一アミンを、一
    般式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、▲数式、化学式、表等があります▼は特許請求
    の範囲第2項記載と同じ意味)で示されるジンケ試薬と
    反応させるか、または (b)一般式:▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中、Halはクロロもしくはブロモであり、▲数式、化
    学式、表等があります▼は特許請求の範囲第2項記載と
    同じ意味)で示される化合物を、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼、 (式中、R、n、pおよびqは特許請求の範囲第2項記
    載と同じ意味)で示される化合物と反応させ、 (c)その後、所望により、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼残基が保護基を含有している場合には、得られ
    た式( I )の塩からこの保護基を脱離させ、 (d)さらに、所望により、得られた式( I )の塩の
    Cl^−もしくはBr^−アニオンを別のX^−アニオ
    ン(X^−は特許請求の範囲第2項記載と同じ意味)に
    交換させることからなる方法。
  48. (48)特許請求の範囲第2項記載の構造式( I )で
    示される塩を還元することからなる、特許請求の範囲第
    3項記載の構造式(II)で示される化合物の製造方法。
  49. (49)金属放射性核種と、特許請求の範囲第3項記載
    の構造式(II)で示される化合物との錯体を形成するこ
    とからなる、特許請求の範囲第4項記載の構造式(III
    )で示される放射性薬剤の製造方法。
  50. (50)特許請求の範囲第5項記載の構造式(IV)で示
    される放射性薬剤を還元することからなる、特許請求の
    範囲第4項記載の構造式(III)で示される放射性薬剤
    の製造方法。
  51. (51)(a)金属放射性核種と特許請求の範囲第2項
    記載の構造式( I )で示される塩との錯体を形成する
    か、または (b)特許請求の範囲第4項記載の構造式(III)で示
    される放射性薬剤を酸化する、 ことからなる、特許請求の範囲第5項記載の構造式(I
    V)で示される放射性薬剤の製造方法。
JP60160039A 1984-07-19 1985-07-19 新規放射性薬剤およびその製造に有用なキレ−ト化剤 Pending JPS61112054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63238384A 1984-07-19 1984-07-19
US632383 1990-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61112054A true JPS61112054A (ja) 1986-05-30

Family

ID=24535323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160039A Pending JPS61112054A (ja) 1984-07-19 1985-07-19 新規放射性薬剤およびその製造に有用なキレ−ト化剤

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0191788A1 (ja)
JP (1) JPS61112054A (ja)
KR (1) KR900008168B1 (ja)
AU (1) AU4632085A (ja)
CA (1) CA1266864A (ja)
DK (1) DK124686A (ja)
ES (2) ES8700236A1 (ja)
FI (1) FI861119A0 (ja)
GR (1) GR851793B (ja)
IL (1) IL75845A0 (ja)
NO (1) NO860980L (ja)
PT (1) PT80842B (ja)
WO (1) WO1986000897A1 (ja)
ZA (1) ZA855477B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528835A (ja) * 2003-02-28 2007-10-18 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 金属キレートアフィニティリガンドの合成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322876A3 (en) * 1987-12-29 1990-09-05 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Chelating compounds and their use
KR101033209B1 (ko) * 2004-12-31 2011-05-06 주식회사 효성 분사성을 향상시킨 폴리에스테르 분섬사의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444690A (en) * 1982-02-25 1984-04-24 University Patents, Inc. Technetium chelates
EP0256577A3 (en) * 1982-05-18 1988-07-06 University Of Florida Brain-specific drug delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528835A (ja) * 2003-02-28 2007-10-18 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 金属キレートアフィニティリガンドの合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR851793B (ja) 1985-11-26
EP0191788A1 (en) 1986-08-27
PT80842A (en) 1985-08-01
ES552090A0 (es) 1987-05-01
ES545395A0 (es) 1986-10-01
FI861119A (fi) 1986-03-18
PT80842B (en) 1987-05-27
IL75845A0 (en) 1985-11-29
WO1986000897A1 (en) 1986-02-13
DK124686A (da) 1986-05-20
ES8705389A1 (es) 1987-05-01
ES8700236A1 (es) 1986-10-01
DK124686D0 (da) 1986-03-18
KR870000935A (ko) 1987-03-10
ZA855477B (en) 1987-03-25
KR900008168B1 (en) 1990-11-05
AU4632085A (en) 1986-02-25
NO860980L (no) 1986-05-06
CA1266864A (en) 1990-03-20
FI861119A0 (fi) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008203856B8 (en) Stilbene derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques
AU2002323417A1 (en) Stilbene derivatives and their use for binding and imaging amyloid plaques
US4963688A (en) Compounds for site-enhanced delivery of radionuclides and uses thereof
JPH02104588A (ja) 5員‐又は6員‐環を有する巨大環状ポリアザ‐化合物、その製法及びこれを含有するnmr‐、x線‐、放射線‐診断用及び放射能‐及び照射線‐治療用薬剤及びこの薬剤の製法
WO1992012978A1 (fr) Nouveaux ligands macrocycliques azotes, procede de preparation, complexes polymetalliques, composition de diagnostic et therapeutique
US4963682A (en) Novel radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
WO1995001346A1 (en) Chelating compounds
EP1553985A2 (en) Biphenyls and fluorenes as imaging agents in alzheimer's disease
JPS61112054A (ja) 新規放射性薬剤およびその製造に有用なキレ−ト化剤
WO1992019274A1 (en) Technetium chelates to be used for determining the renal function
KR900007514B1 (ko) 금속 방사성 핵종과 함께 킬레이트 할수 있는 염
DE19860289C2 (de) Neue Chelatoren sowie deren Tricarbonyl-Komplexe mit Technetium und Rhenium
AU2014200012C1 (en) N-alkoxyamide conjugates as imaging agents
US5136038A (en) Radiopharmaceuticals and chelating agents useful in their preparation
US7731936B2 (en) Metal complexes based on tetrathiol ligands and their use in nuclear medical diagnostics and endoradionuclide therapy and method for producing said metal complexes
EP1379499B1 (en) New diaminedithiol derivatives and radiorhenium or radiotechnetium complex thereof; a liver cancer-treating composition comprising the radiorhenium complex and lipiodol; and a kit for preparation of the liver cancer-treating composition
Jackson et al. Rhenium diamino dithiol complexes. III. Lipophilic ligands for endotherapeutic radiopharmaceuticals
AU3230993A (en) Technetium-99m complexes with n-substituted 3-hydroxy-4-pyridinones
JPH0237345B2 (ja)
DE4425781A1 (de) Technetium-Sulfonamid-Komplexe, deren Verwendung, diese enthaltende pharmazeutische Mittel, sowie Verfahren zur Herstellung der Komplexe und Mittel
NZ263793A (en) Compounds suitable for forming tc and re chelates, radiopharmaceutical compositions thereof
US5155227A (en) Compounds for site-enhanced delivery of radionuclides
KR101427292B1 (ko) 허혈성 조직 영상을 위한 플루오르―18 표지 트리아자노난 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염
WO2024023332A1 (en) Silicon-based fluoride acceptor groups for radiopharmaceuticals
Pyun et al. Preparation of Lysine-based DTPA as a BFCA for Radioimmunotherapy