JPS61111488A - 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法 - Google Patents

原子炉炉心の燃料装荷および運転方法

Info

Publication number
JPS61111488A
JPS61111488A JP60233587A JP23358785A JPS61111488A JP S61111488 A JPS61111488 A JP S61111488A JP 60233587 A JP60233587 A JP 60233587A JP 23358785 A JP23358785 A JP 23358785A JP S61111488 A JPS61111488 A JP S61111488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control
cell
core
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445795B2 (ja
Inventor
スチーブン・ロバート・スペツカー
クレイグ・デラニイ・ソイヤー
ラツセル・リー・クロウサー
ベネツト・ジエイ・キトニツク
ケネス・ベルル・ウオルターズ
ロバート・エドワード・ブラウン
ラリイ・エドガー・フエネルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61111488A publication Critical patent/JPS61111488A/ja
Publication of JPH0445795B2 publication Critical patent/JPH0445795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • G21C7/10Construction of control elements
    • G21C7/113Control elements made of flat elements; Control elements having cruciform cross-section
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉用の燃料の設計および配置ならびにか
する配置の原子炉を運転プる方法に(以下余白) 関する。
核燃料はウランおよび/またはプルトニウムを適当々形
態で含有する。例えば、水冷却兼減速動力用原子炉に晋
通用いられる燃料は二酸化シラン(σ02)より々り、
そのうち約17〜4.0%は核分裂性tlF−235と
燃料層、tr−238との混合物である、原子炉の運転
中に燃料RU−238は核分裂性Pu−259およびP
u −241K 望換され、後者が原子炉出力を維持す
るように働らく、U’−2384核分裂性であるが、そ
れは原子炉内の高エネルギー中性子に対してのみである
周知の商業用沸曙水契動力炉、例えば米国イリノイ州シ
カゴ近郊のドレスデン原子力発電所に使用されている動
力炉では、核燃料は代表的には、例えば米国特許第43
65.371号に示されているように、焼結ペレットを
ジルコニウム合金のようが適当な金属よりなる細長い被
棟管に光重して燃#4喪素または弾を形成した形態をと
っているn熾部プラグで密封された被覆管は核燃料を減
速冴恢冷却材から分離するとと吃に、核分裂生成物の放
出を防止する作用をシす。
このような燃料要素は、例えば米国特許早・4689.
358号て示妬れでいるように、群毎に配置さ几、別々
に交換でさる燃料集合体まtは束として上部および下部
タイプレート間に支持される。十分カ数の燃料集合体を
角柱に近いマ) 17ツクス状に配列して、自己持続核
分裂反応をする原子炉炉心を形成する。この炉心を作動
流体および中性子減速材として作用する流体、例えば軽
水中に沈める。
典型的な原子炉は、たいてい1/1F−8度の長さの運
転サイクルの間ずつと運転状態を維持するのに十分が以
上の反応度の燃料を定期的に再装荷する(運転サイクル
の長さを「燃料サイクル間隔」と称する)nここで原子
炉を停止し、代表的(ては約ハのff、特集合体を交換
する。、運転サイクルの開始時には反応度が過剰である
ので、運転中実効増倍率t−1に維持するためには十分
欧強さの制御システムが必要である、制御システムは慎
tilでは中性子の核分裂を起こさない捕獲または吸収
により中性子4文を制御する作用をなす中性子吸収@を
具える。
代表的な制御システムd1中性子吸収材を含有する複数
本の制御棒の形態の保械的制御部を有する。、制御棒を
燃@集合体間の空間またはギャップに選択的に挿入して
、炉心の反応度、lた従って運転出力レベルを制御する
ことができる。例えば米国特許第402 (1888号
に開示されているような既知の配置では、割81棒ブレ
ードは横断面が十字形で、従って各制御棒のブレードの
「羽根」(ウィング)を隣接する4個の燃料具合体間の
空間に挿入することができる。、1本の制御棒を囲む4
個のBN集合体のクラスタを炉心「セル」と称する。(
適当が中性子吸収材および制御ブレード!AA動機構は
前記米国特許第五021888号に記載されている。、
) 制御システムは、燃料の一部を6c合芒れたガドリニウ
ムのような可燃性中性子吸収材も含払天然に産出するG
d−155およびGd−157同位体は強い中性子吸収
材で、中性子の吸収により−層低い見1#価値(中性子
吸収iヒ)の同位坏に変換されるつこのように可燃性吸
収材を用いることにより、機械的制御の必要差が減少し
、また可燃性吸収材の適切々配置により出力分布を改善
するこ七ができる。大抵の場合、可燃性吸収材を燃料要
素に核燃料の選択部分との混合物として4人する。
可燃性吸収材の配置は、例えば米国特許第ム799、8
59号に示されている。
さらに、原子炉についての説明が、例えば「原子カニ学
(Nuclear Power Engineerig
 ) JN、 M、 HA −Wakil著、McGr
aw −Hlll Book Company。
:[c、刊、1962/4に見られる。
管状燃料要素クラツディングは普通(181111((
1032インチ)程度の厚さのもので、原子炉炉心の環
境内での高圧、高温、核放射線および化学的核分裂生成
物攻ガを含む比較的苛酷六使用会件にさらされる。、挿
入された制御棒を引抜くと隣接燃料要素の局所出力は急
に増加する。このように燃料の局所線出力レベル(jX
/九)が急、に大きく変わると、燃料ペレットとクラツ
ディングとの相互作用により大きな局部的応力および歪
755生じる。隣接ペレットの膨張する分晴端蔵(lた
ζペレットのへ裟の隣接側部)がクラツディングに失い
込むように接すすると、そのf5来生じる局部的歪がク
ラツディングのt、−i 限歪に超え、クラツディング
に亀裂を生じる。クラツディングに亀&ができると、冷
却材が燃#+賛素中に進入し、核分裂生成物が燃料要素
からこれを囲む冷却材中に逃げ出してしまう。この望ま
しく乞い現象は「ペレット−クラツディング相互作用J
 (Pe1let−claddinqluteraat
ion = PCI )として知られるようにたってき
た。線出力の増大の大きさにか\わりなくそれ以下では
クラツディングが欠損しないことの知られている燃料燃
焼依存しきい値が存在する。
ペレット−クラツディング相互作用(PCI)問題を解
決する方法として、セ々提案されているなかで、後の急
速な出力変化に耐えるように燃料を状態調整する方法が
用いられるようにたったつか\る方法は米国特許第4.
057.466号に記載されている。簡潔に脱明すると
、この方法によれば、出力増加速度を、例えばu1瞑/
化/hr  以下に系統的にV@節制御して局部的PC
I生成ペレットカを扮和させ2.pc工しきい値と所望
のπ高局所線出力レベルとの間での局部線出力の増加で
クラツディング破損をもたらす臨界速度以下に出力増加
速度を制御する。このような状態詞整後、最高調整レベ
ル以下での比較的迅速な出力変化を、クラツディング破
損を生じることη〈行えることがTa %Nされている
。この方法の@1の欠点は、このよう々調整または再調
整に比較的長い時間が必要で、このため定格出力レベル
での運転に使える時間が短く々ることであるnまた、多
くの実際の運転状況において、挿入制alPA付近の鱈
科を完全に調整することは不可能である。
原子炉の運転に付随する別の現象に所1A[%i制御制
御層5履歴J control rod histor
y )がある口制御棒ブレードの存在する効果は、隣接
燃料シ′こおける核分袋江燃料燃焼またにバーンアップ
の速度を大幅に下げる一方、燃料貌σ−238の核分裂
性Fu−239へのX侠を者しく低いレベルに迎えるこ
とにある。従って匍1例棒を引扱くと、その郁J御棒に
奄つとも近い[−語されたJ (utlcovered
)燃料(即ち燃料集合体の角およびi1倒棒−接要貴の
燃料)の出力は91慎棒からもつとにjれた燃料より大
きく増加する。この制御ei履歴効果は、%11何1棒
に隣接する溶料集合体の角の燃料要素の一一衿において
最大であり、制御棒が燃料の隣りに留lる時間が長く彦
るKつれてこの効果は−wJPi著に攻る。制御m履歴
効果は制御棒に従′@棒またはフォロワがhい設計の場
合に最大である。
沸騰水型原子炉によく生じる別の現象は「軸方向蒸気ボ
イド抑制J (axial steam voiaBu
ppression )である。この種の原子炉で冷却
材が個々のチャネル内で沸騰すると負の出力フィードバ
ックの原因となる。、jcの理由は、燃料の局部反応度
が蒸気ボイドの坪加とと電に減少するりらである。、制
御棒をチャネルの底に部分的に挿入すると、この制@l
伜が制御ブレードの近くの沸慶を抑制し、これに対応し
て制御ブレードより上の一層高反X乙度の電域での蒸気
ボイドを減少さぜる、部分的に挿入されたはj御棒よ〇
上での沸嗟の減少が原因で、激しい出カビー命ングが生
じ、出力ビークがq)[有]砂を完全に引抜いたときの
チャネル同の扇力の大きさを超えるこさがある。
上述したタイプの動力炉の設計および運転の初期に、制
グ1緒挿入および引抜きプロセスおよびパターンが開発
逼れた1缶本的解決指針として、制御棒パターンを定期
的に変更および相互交換(スワツピング)することによ
り、燃料燃焼、プルトニウム生成および$す御捧〜歴効
果を炉心の燃料集合体間でできるだけ均等に分布させる
ように試みている。
上述したタイプの原子炉用の既知の制御棒操作手順によ
れば、制机楼を幾つかの交番パターンに配列し、これに
より1群の制御棒を繰作時に別群のtjrl棒と交換す
ることができる。が\る制御棒のパターンは甘過2.3
″!たは4つあり、出力形状および燃焼反応産制tij
 Ic Liじてが\るパターンの制御棒を択一的に原
子炉炉心に挿入する。
駄句の制@棒操作手唄によれは、炉心を所定の制御棒パ
ターンで1エネル干−発生〜1−1の間に転する。次い
で出力を下け、所定訓φ19パターンを別のパターンと
交換する。、促って、1缶の原子炉運転サイクルの間に
5〜8回の制御橿パターン変更を行うことに々る。が−
る制−1i’l 46パターンおよびパターン交換は米
国特許Q3.38&758号に詳述されている。
既知の制5JAJ棒楊作手j独ではほとんどの燃料が約
4缶の炉心内滞在期間の間に出力時の募接罪J鉤榛#動
を経験する。が〜るI17御棒運励は燃宅制御、制御棒
パターン交換、負荷追従、キセノン過渡制御、燃料v4
整々どの結果であるうこれらの運転変数が原因で、鱈科
が@吟する制fIag動の總数が望ましくないaK増加
する。さらに?III@棒パターン交換により空間的出
カ分布キ七ノン過渡が励起壊れ、熱的、水力学的、安全
および一料門整限度に基づく制a1m移セ制約により原
子炉運転が望ましくない程に複雑に々す、オペレータの
誤操作の可能性が増す、、促って執仰の扱咋手l臓には
熱的および安全余裕を減少させ、製造上の複雑さを増し
、稼祷尖を下げ、び科損3の恐れを増す傾向がある、 制御棒バター/を相互交洟またはスワツピングする既知
のEWR運転方法に見られる問題を要約する七人の通り
である。
(1)パターン交換を行うなめには原子炉出力を減少さ
ぞる一方、pc工制約に適合嘔せ力けれは力ら々い、大
抵の場合、交換後に原子炉を全出力に戻すのに5日程の
多くの日数を要し、従って原子炉稼動名が低下する。
(2)パターン交換により原子炉設計および運転がか雑
L′c′p!る。出力が何が別の理由で下ったときに制
御棒交換を行うのが望ましいので、原子炉運転のプラン
を定めるのが難しく、同じ原子炉で41燃料サイクル間
隔の運転が(れぞれ異々る。
(3)たり御Pi文換および=iミする呂カ低下が原因
で、空間的および非空間的キセノン過渡が生じこ几が原
子炉運転をJJ確にし、またPIJ限界に適合させるの
が困難になる。
(41床子炉オペレータ学習臼耐が、4i軸がっ相互作
用する三次元的i数および制〒りにより長くなる。この
ため、オペレータがPCIまたは他の制約を破るよう六
誤操作をする可馳法が増t。
(5)炉心の外周部に位置する燃料以外のすべての燃料
が、再装荷と次の舛装荷との闇の燃料サイクル間40間
の隣接!′11御列移動に基づき、太きi線形出力増加
を経験する6通常炉心外周部は燃料が隣接制御S移動を
旺喉し力いように燃料を配りできる唯一の区域である。
(6)炉心の外周部に位置する制御棒以外のすべての制
御棒が、出力整形−燃焼反応度制御と原子炉停止との二
重機能を果さ力ければ々ら彦い。従ってこれらの異々る
機能に必璧乏#!!殊力投計崎性を制a棒および制御棒
駆動機構の設計に内包させることは容易でない。
(力負荷追従または他の目的に自局出力分布空間形状?
111alt−適用することは、変数の数カニ多くこれ
らが複雑に相互作用するので非g K a 先にな本石
らに、制/AI禅を高出力tL<框高反応度燃料の瞼り
Kまたは未減損可燃性吸収材含舊燃料の−りに配置する
ことから仄の欠点が認められている。
部分的に押入されたEII例悼l9上の低≦気ボイド水
はしばしばピーク局所原子炉出力をこれらの領域に達し
させる原因となるn 核$ 10限界からの移行または
雌親のような熱的限界も高反応度燃料の隣りに部分的に
、挿入された制御棒により悪影響を受ける。
未減損可燃性吸収材含有之料に隣接して挿入された制御
棒は、吸収材の燃焼をゆがめがちであり、望ましく力い
可燃性吸収材空間過渡を起し、これにより原子炉のピー
ク局所出力が増児するが、または燃料をり雑々可燃性吸
収材形状に設計し製造する必要が生じる。
本発明を達成するにあたっては、制御棒の機能を出力整
形−反応度v制御機能と停止・辰能とに分け、低度F、
区の特別f!設計の燃料を制御セル内に維持して出力整
形−反応度制御用制@棒を出力時にこの制御セルに挿入
する。
初期炉心では、?1のI制御セルに相対的に低社A6°
匿を有する特別設計の燃料集合体を装荷する。非?l1
11釧セルには、相対的に高い初期通う夏を有し、後続
のfP、科サイクル間隔の間に°ろ:j倒セルに配置で
きる特別設計の燃料集合体を装荷する。、原子炉を運転
開始し定格出力1でもって行くにつれて、非制御セルの
制御棒をはソ完全に引抜き、イしてそれ以後運転サイク
ル中ずつと原子炉を16:j御セルの制御棒のみてう制
御する。従って制御セルの特別設計の低濃縮度燃料のみ
が運転サイクル中隣接制御棒移動を経験する、との語法
手段により炉心運転を著しく簡単にし、制御棒交換に伴
う多数の問題を回避することができる。
運転サイクルの終点で再装荷のために原子炉を停止し、
通常制御セルの燃料集合体を排出する(即ち原子炉から
取出す)か、または炉心の外周燃#+集合体位置だ移動
する。制御セル以外からの最低反応度の照射ずみ燃料集
合体を制御セルに挿入する。新しい(即ち未照射の)燃
料集合体を、定格出力時に押入すべき制御棒から遠去か
った、+Slj @lセルの外側に(即ち非制御セルに
)押入する。
燃料は炉心内Kn炉心運転サイクルの間涌在する(代表
的p(はnは4である)、、・給料条合体は代表的には
その炉心内滞在時間のうち(C−1)サイクルの量弁制
御セルに滞在しく但し、非制御セル内である位置から別
の位置に移動することができる)、炉心内滞在時間の最
終サイクルで制御セルに移動され、しかる後炉心から取
出されるかまたは炉心外周部に移動される。場合によっ
ては、未照射の特別設計の高信類性燃料を第1サイクル
以外で制御セルに直接に挿入でき、この場合燃料はmサ
イクルだけ炉心に滞在する。但し、mは非制御セル燃料
の滞在サイクルの数nと同じかまたは異方る。本発明に
従って制御棒機能の分離および出力整形−反応度制御用
制御構の隣りへの低反応度党勢のみの配置を実現する炉
心設計は「制御セル炉心」と称される、 非制御1セルの停止t;]御ブレードは出力時に引抜か
れ、従って少ない燃焼、照射損傷および応力を受けるだ
け々ので、制御ブレードの寿命は長い。従ってこれらの
制御ブレードに、特にその上方部分に高価なか」惧物質
を用いてコールド停止1−値を最大にするとともに原子
炉の燃料サイクル燃焼能力を改畳するのが容易であるn
また、非%l制御セルの制御棒の駆動υ構も比較的mj
朧かつ安価な電のとすることができる。
他方、制御セルに配置された制御棒は炉心の全制@禅の
約只を古めるにすざないので、制御セルの制御棒および
駆動機構をその出力整形および燃焼反応度制御という主
要用途から見て最適にするのが容易である。か\る最適
化として、微細移動駆動機構およびダレイチツプ(テー
バ北側側価値)制御ブレードを設ける。これら2つの硼
素により、制御棒を移動する際の降接燃料の出力変化を
一層ゆっくりにすることができ、有利である。
微細移動駆@機構は高価でV雑であるが、制御セル位置
のみに用いるようIC限定でき、好都合である。また、
−市長い寿命および−、k好迫力中性子吸収スペクトル
を保証する別のX1ill ’AIブレード物質を用い
ることも可能になる。例えば長寿命のI・フニクム制御
物・寅により−カ整形ブレードの出力徴乱を@減しブレ
ード侍う6を伸ばすことかでさる。
炉心力ら取出す以前のfL2燃#+→イクルまたは最後
より1口約の燃料ブイタルで751 Mセルに挿入すべ
@燃料集合体を適切に設計することにより、制御セル炉
心の最大運転能力を改呑することができる。制御棒履歴
効果およびこの制御棒η歴効果が生じる関連燃料燃焼期
間に備えて燃料呉合坏をtlL遍に設計するのが望まし
い。
初期炉心については、制御セルに滞在するはずの燃料集
合体を上記目的に合わせて特別に設計する。、また、第
1回再装荷時に)!制御セルに移動する予定の燃料集合
体の設計は、後読の再装荷時に制御セルに移動する予定
の燃料集合体の設計とはJ!々る。言い換えると、燃料
具合体はその炉心内位置およびその予想される炉心内滞
在時間に応じて特別設計される、 再装荷燃料集合体は、通常その炉心内滞在の第3またF
i鷹4サイクルまで制御セルに移動せず、か\る再装荷
燃料の可燃性吸収材設計は初期r心燃料の場合とは異な
る。従って再装荷燃料集合体もjfllj @l 礪り
の分−菟から耐大の利益を引出すようにaiK設計する
ことができる。
多数の適用例において、燃料の約半分だけがその炉心内
峻歴のがかで制御セルに滞在するので、特別設計の燃料
集合体を制御セルに用いることができる。か\る特別設
計の燃料集合体を制偵1セルに七の炉内滞在の41、名
2、第3、第4または第5サイクルで導入することがで
き、場合によっては2サイクル以上制例セルに残してお
くことができる。しかし、普通の縦適例では燃料は炉心
内滞在の最終サイクルまたは最後より1回前のサイクル
のみ制御セルに滞在する。
製造基憩から、標漁設計のぐ科要素を用いて燃料集合体
を形成すること、そして異なる標準燃料要素タイプの数
を最小にすることが要求される。従って、燃料集合体は
設計、性能2よび安全要件を満たす一方、できるだけ多
くの?攬燃料要素を共通に使用できるように設計する6
制御セル炉心用の初期および組合せ再装荷燃料集合体設
計により、必要な燃料集合体の製造に用いる必要のある
椋羊燃料委素タイプの数の減少を含むこれら要件を容易
に達成することができるう 本発明に係わる拘御セル炉心設計により、禾減損の可燃
注吸収材含有撚料臭合体を出力時に挿入される制御棒の
隣りに配置するのを迫けることができ、このP4徴に基
づいて、可燃性吸収材含有撚料費素内の可燃性吸収材の
異でる帥方向領域の数を減らすことによって、燃料集合
体内の可燃性吸収材含有撚料教素の設計t−簡単にする
ことができる。
特定の炉心必要条件および原子炉設計に応じて別の制御
セルパターンを用匹ることかできるう主要基隼はt11
籍1セルのパターンにより最大炉心対称性を与えること
き、原子炉運転開始の容易≧、出力形状訃よひ最大過剰
反応度の制ソ11、および使用格子の負荷追従を保証で
きる十分η制御セルが存在することである。、訓仰セル
の蝕および位fRmその変災により性能上のまたは他の
利点がある高台に、耕しい燃料サイクル間隔の開始時に
沁更することができる。
制御機能の分嶋と特別な炉心設計とにより以下の基本的
基準を実現することかで=、bMtx>未減損可燃注吸
収材含有撚料をM慈出力時にラリ両区の鴎りに配置しな
いこと。12)高反応度性科を定常状態定格出力時に制
御棒の斜りに配置し力いこと。
(3)制御棒パター=7r&更および制@J弾移動を1
燃料サイクル間隔円で最小限にすることn(4)隣接制
御棒移動VC基づく大きなδ出力に化を経験する活勢を
制御棒引抜き時に比較的低い出力に維持することn(5
)制御棒でコールド停止反応度を最高反応度の局部領域
で触火にするとともに、制御棒燃焼のコールド停止制御
への影響を最小限にすること。
(6)定格出力で出力整形に用いられる制!9棒による
局部および全体的出力の擾乱を最小にするとともに、制
へブレード寿命を出力時に部署な〒性子照射が何匹(重
する制御ブレードに関しては飛火にすること。
これらの原理を制御セル炉心設計に適用する結果として
、大きな熱的余裕、プラント稼動量の上昇、オペレータ
誤操作Ci′r能性の減少および安食性の向上、燃料信
頼性の向上、燃料サイクル経済上の向上、簡単が燃料製
造および負荷追従速度および範囲の向上きいった利点が
得られる。さら!(、制御棒パターン変数の数の減少に
より設計が簡単になり、全白?JJ直接出力整形色+I
御を適用する可能性が増加する。
次に図面を参照し々がら本発明を詳述する。
本発明を沸騰水型の水冷減速原子炉に適用するものとし
て説明するが、本発明はこれのみに限定される噂のでは
hい。沸騰水型原子炉の1例を第1図の略図に示す。こ
の原子炉は圧力容器10を具え、圧力容器は、軽水のよ
う々冷却材兼減速材中に沈められた炉心11を肩する。
炉心11は環状シェラウド12により包囲され、上部炉
心グリッド14と下部炉心プレート16七の間に、互に
開−をあけて配列された多数の文換可能力燃料集合体1
3を含む、 呑数個の?t!II御棒駆動機構収納管17内に収容さ
れた制@偉小動機榊によって、炉心の反応度を指1j御
する目的で、複数個のびj御棒18を燃料集合体13間
に選択的に挿入することができる、谷収納1f17には
燃料集合体支持部材19が装看され、各支吾部材19に
は4個の■接燃料集合体のノーズ部材21を受入れるソ
ケットが形成されている。ノーズ部材21および叉愕部
材19には、冷却材偵給室22と連通する冷却材通路ま
たは開口が形成されている。、耐却材傭環用ポンプ23
により供給室22中の冷却材を加圧し、かくして冷却材
を供給室22から支持部材1?および燃料集合体ノーズ
部材21の開口を経て燃#+集合体15内に上向きに強
制送給する。これにより冷却材の一部は水蒸気に転喚さ
れ、水蒸気は、気水分な4−蒸気乾燥器24を通過して
タービン26のよう々蒸気使用装置に達する。、復水器
27で形既された#給水をポンプ28により給水として
′6器10に戻す。
1不のiU制御棒18とこれを囲む4つの燃料集合体が
炉心の1つの@科セルr何成する。このようカセル29
の代表例を82図の平面図に示を制御jis18を囲む
4つの燃料集合体13111〜13(4)は、その上端
で、ビーム30と32を父差遵話することにより形成さ
れた上部炉心支持格子により、横力向く支持されている
交誤可耗な燃料集合体13七れぞ几は、複数個の細長い
燃料要素54を、上部および下部クイプレート(図示せ
ず)間で相互に間隔をあけて支持するとと庵に、管状の
流れチャネル36で囲んで形成される。チャネル36は
冷却材を燃#+要素の間で上方に郡びく作用を力す。こ
のような燃料集合体のさらに詳しい図解は、前述した米
国特許第& 689.358号に見られる。
上述したタイプの原子炉では、炉心の一部を々すある部
分量(パッチ)の燃料を定期的に再装荷する。代表的な
例では、原子炉を燃料援縮度、再装荷パッチの寸法およ
び使用格子の条件に応じて再装荷から次の再装荷まで1
2〜18ケ月間作動させる。この再装荷と久の再装荷と
の間の運転間隔を「搏装荷サイクルJ (refuel
lng cycle)と称する。
本発明によれば、炉心の燃料セルを?1のll #セル
および非削りセルのパターンに配列し、制4セルを互に
少くとも1個の非制御セルにより分大玉する。か\るパ
ターンとして使用できる2つの)力]を、舅3ムおよび
3B図の炉心の対杯な4象限のうちの1象限の平面図に
よって説明する。制御セルの燃料集合体5 at−r 
c Jで示し、非制御セルの燃料集合体40をrNJで
示す(ahよびNはcontrolおよびman −c
ontrolの頭文字)、これらのパターンは、両者と
も炉心の中心に関して制御セルのQ々るパターンと%炉
心対称である。(炉心の対称性は望ましい庵のではある
が、ここで説明する制御セル炉心配列の必頃要件ではな
い、、)再装荷サイクルと仄の再装荷サイクルとの間で
、制御セルの数を増減したりパターンを別のパターンに
変えたりすることができる。、′gA1えば、第3A図
のパターンを1回の代表的1に開存装荷サイクルの闇使
用し、七の次の1年間再装荷サイクルの間、第3B図の
位置に配貨転換された制御セルを使用することができる
う 炉心の外周は、例えば高い熱中任子束勾配により4キ徴
付けらする特殊〒)域とみな丁ことかできる。この領域
に便用ブるのに好適々婢ミ科集合体を同定し易くするた
めに、外周燃料集合体をrPJで示し、これにfQ接す
るfぺ科果合体を原則として「工」で示す。
図示の1更宜上、炉心の1象限のみを示しであるが、炉
心が対称であるとすれば、炉心配列全体を示すのに1象
限を図示すれば十分である。
さらに、本発明によれば ’Ji制御セル(以下Cセル
)38には相対的に低い反応度の燃料を装荷し、非制御
セル(以下Nセル)40には相対的に高い反応度の燃料
を装荷する。例えば、特定ケースの必要東件に応じて、
Cセルは、運転サイクルの開始時に、約α711〜1.
2 Wlo (核分裂性物質重量パーセント)の新燃料
濃縮度(初期炉心の場合代表値はCL 92 a vl
o )に等価な反応波を有し、Nセには、約1. b 
〜2. y vyo iたはλ15W10程度の平均値
の竹燃tP3r諷縮度に等価な反応度r有する。Nセル
中の核分裂注物質対Cセル中の核分裂江物質の比は、通
常、設計、運転およびτさ料サイクル条件に従って良友
にけ°る、さらに、外周燃料集合体PvCは、V]えば
天然ウランの新燃料8縮度(α711 Wlo )に等
価な低い反応度のp料を兵衛し、−府中間燃料集合体工
には、例えば約3W10の′#r燃料墾葡度して等価な
高い反応度の燃料を装荷する、このように低反応度外周
燃料と高反応度除液中間燃料との組合せを用いることに
より、炉心からの中性予電れを最小にする一方、炉心の
半径方向出力分布を平坦化し、熱的性能限鹿に関する余
裕(margin )  を改善する。
本発明によれば、このように燃料を配列した状態で、原
子炉を停止状態から運転状些にするために、Nセルの制
御棒を外周部分の庵のから順次炉心から引抜き、七れ以
彼運転サイクルの間ずつとCセルの制御棒のみを用いて
出力レベルおよび分布を制御する。Cセルの制@棒の操
作′I:1′画は色々な要素の中でも特に泣接Nセル甲
の燃料の反応度分布に依存する。、(運転サイクル千の
Cセルのず1例棹の操作計画ψりは後で示す。)原子炉
運転の一般的11°画一±、 アroceedings
  of  工AEA  Panel  。
vienna   1 9 6 7  、  Inte
rnational  AtomicEtlergy 
Agency (1968) CFIのR,L、 cr
o’wtherの論文 Burnup Analysi
s of Large BOlのngWater Re
actors ’  (大形沸騰水W[’X子炉の燃暁
分析)に記載されている。このM文に記載された一定の
@焼出力サイクル初期−末期状態は「へ−リング分布J
 (Ealng distriutiotL )と称さ
れる。
原子炉炉心が十分1回数の均一反復運転サイクル運転さ
れると、炉心は交換燃料集合体の数および濃縮度ならび
に七の炉心内分布に関して「平衡」にうする。従ってこ
のような炉心は平衡炉心と称され、その運転サイクルは
平衡サイクルと称逼れるう代表的な例では、平衡炉心を
全燃料集合体の4分の1程度の交換によりはソ1佐毎に
再装荷する。従って平衡炉心では燃料集合体は、2& 
000 MWD/ST (メガワット・日/襟早トン)
程度の代表的出力照射の場合、炉心内に約4!i!−間
滞在する。
平衡炉心において、本発明によれは、!4セルの最大燃
焼即ち最小反応度の燃料4ト合体をか\る集合体の炉心
内滞在の最終サイクルの間Cセルに使用する。この例で
は、Nセル燃料は七の最終サイクルの間Cセル内に配に
できるように、そして触火熱余裕および燃料信頼性を呈
するように特別に設計されている。本発明の他のsh例
では、特別力燃料集合体t−Cセル内に新燃料として、
庵しくは幾つかのNセルPC1〜3再装荷サイクルの間
滞在させた後に装荷する。
実用運転において、原子炉が真の「平衡」に達するのは
ごく稲である、従って実用原子炉炉心設計では、原子炉
運転状態の実際の変動に適合するように反応度、再装荷
ノ(ツチ寸法、制@+棒)くターンおよび原子炉運転モ
ードを鰐部できることが必要である、本発明によれば、
この目的を連成するために、に制御セルおよび非制御セ
ルの反t;t =t:。
クリを炉心の中心部分に、低反応度セルを外周惧域に継
持して、炉心からの中性子のもれを最J\ンこし、かつ
中心領域と外周vA域との間の中間領域は、燃科キ合体
の敬および体へt変えることができるようにする。
従って、Cセルの数はある再装荷サイクルから次の再装
荷サイクルで変えることがでさる。
2稿以上の燃料集合体を4装荷できると止により融通性
がさらく増す。再装荷中(挿入する燃料集合体はタイプ
、平均Q縮阻、可燃性吸収材含量および他の設計特性を
変えることができ、先の再装荷サイクルから取出された
燃料を4って構成することもできる。
しかし、稼動状態に入ったばかりの新しい原子炉におい
ては、を通炉心の燃料のすべてが新しい。このよう々初
期炉心に用いる燃料集合体は平衡炉心を事実上まねるよ
5に設計配置され1.これにより初期炉心から平衡炉心
への移行を容易にする。本発明の初期および移行サイク
ル運転への適用を以下に説明する。
第4A〜4G図は初期炉心に用いる炉心配瀘例およびこ
れEで用いる燃料集合体匍を示す。
第4A図に示す初期炉心配列には、第4B〜4F図に示
す講なるジ負:料巣合体タイプc1、Na、11、工1
2よひPlを用いる。、、早4B〜4F図に2いて、W
で示される燃料菅素位暫に、不減速材が流動する下部お
よび上部四〇七有する非燃料装η1管で占められている
(劉えば米国特許第ム8o2゜995号に説明されてい
る)。巳4c、4Dおよび4!!i図において、BAで
示される一11累は、その燃料物質の部分に可燃性吸収
材、例えばガドリニウムか混合されている。か\る可・
i性吸収材の軸方向分布例を’5’−4G図に示す、こ
のよう々簡鳳々可熱性吸収材配置は、本発明に係わる制
御セル炉心およびその運転に適当である、その理由は、
このような配置では出力時に有意の未燃焼の可燃性吸収
材を含有する燃#−+集合体付近く制御棒を挿入し々い
からである。かくして、側倒I柿に起因する出力分布扮
乱およびi′11判柿の可燃性吸収材燃焼との相互作用
が回避される。、また第40および4B図に示すように
特定の燃料検素は特定のt心の必安悄件に応じてまた炉
心内の燃料集合体の位置に応じて可燃性吸収材を含有し
てもしなくてもよ煉科埠合体C1、Na、N’b、 I
iおよびPlは、看ζ4ム図の配列に、設計上の安全制
約を満たす一方、初期運転サイクル全体にわたって炉心
の全出力能力を峡大にするよう々ダ様で、並べられてい
る、炉心容積の約%を占める外周領域には低a縮度の集
合体Pi(第4B図>を装填して炉心からの中性子のも
れを最小にする。高濃ita度のPl、粗菓合体11.
(第41図)を外周集合体の隣り(配置して炉心半径方
回出力分布を平坦圧し、熱的性能を改番する。
燃料集合体C1(第4B図)は、初N1運転サイクル全
体にわたってCセルに用いるように設計されている。、
低い平均浪縮度に加えて、この燃料集合体の黙料要素の
i縮度分布は、ミ低良九度の燃料5素を隣接妙j御棒に
畷つとt近い燃料云累位置に配置するように設計されて
いる。、燃料要素の分布は、制#棒を燃料に隣接するよ
う挿入した状態で長期の出力運転に通合する二うに最適
化されている。この配置により、燃料集合体が押入され
た宿1j御担ブレードに除接する状態力・ら七の代5り
惧棒引戒きに致る必4iた長期間に;禎応でき、かつ先
の制御棒7入の履歴に基づく関連した局部的出カビー゛
キングt−補償することができる。、(なふ・、燃料集
合体C1は、炉心の外周位置で燃料集合体P1  の代
替品として用いることもできる。)燃料集合体Na%N
l)およびXiは、初期にNセルに滞在させ、十分な照
射を重ねた後、最終的にCセルに使用するよりに設計さ
れている。例えば、燃料集合体NIL  は第2サイク
ルでCセルに、燃料集合体N′b  は爪5サイクルで
Cセルに、燃料集合体重1 は瀉4サイクルでCセルに
移動することができる。このようが使用を可能1てする
これらの燃料集合体の設計14徴の1つが、制御A棒を
長期運転期間中挿入しておいた一合のa終すイクル運転
を保証する独特のへ料ニ縮σ分布でろ5己。
別の方式においては、新しい(未照射)Ciタイプの燃
料集合体を各再装荷サイクル毎に制御セル中に装入する
ことができる。これらのフ然′#+集合体のe料資累は
、−接制御ブレード移動から生じる大き乃δ出力からの
社別の′r3!、i美、V]え4ゴ米国4許第ム925
151号に記載さ几たようカベ榎シi時(つように設計
することづ:できる。
前述したように、制御セル・P心の運転にあってと、原
子炉を出力状態にもって行くにつれてCセルのyl 5
i 鼻を除くすべてのjiill 伺棒を引抜くう従っ
て出力時の運転はCセルの$11り;t5によって昂1
j・卸される。Cセル制御棒の操作計画は、特に従来つ
利個樟操作計画と比較して、極めて簡単である。
第4 A図に示す−T!t!、料鶏合体の特殊カバター
ンにより、原子炉運転開始が容易にカフ、運転の6通性
が高壕る。2番目に低い反応度の燃料集合体Na(第4
C図)は%炉心対称な別の制御セル位置に配置する、運
転開始の間、Na  位置の制御棒は、蒸気ボイド係数
、ドツプラー係りおよびキセノン反応度を部分的に9:
(j御するのに用いられ、づの後T心運転を制御するた
めに制御棒をC1位置″のみに用いる前に引抜くべき最
後の゛制御今群となる。このことにより低い原子炉出力
時に移動される’′l1の御ブレードの先端をはずれた
局部的出力が最小限に811えら九、さらに迅速かつイ
コ碩住める原子炉運転i陽始を行える。
矢の再装荷サイクル0闇、iJI御セル(C1)の位置
をNa  位′ai′こ荻えることができ、01  位
置で・らの、燃料集合体を取出すかフたに外周位@Pi
に移動し、Nb  位置の燃料集合体をC1位置に移動
し、新しい燃料集合体を空になったN)位!Sに配電す
る。
その次の再装荷サイクルでは、制御セルを瀉4ム図に示
す01  位iズに戻す、この組合せの再装荷および運
転プランにより、再装荷中に移動し々ければなら々い燃
料集合体の数を少くするつ同様の計画を用いる統合化平
衡再装荷プランを以下に説明する。
1例としてCセル制御樟禄作計画を一般用語で草5図に
関連して説明するn竺5図ではCセル制御棒を8個のセ
ル群の1構FEL袂六として示しである。
萬5図の8!指定を用いた場合、サイクル全体にわたっ
てのCセル411J 備Qiパターンの迫択は代貴的Y
こζ次のようになる。
Ill評1.2および8の制御棒r相対的に深い位置に
挿入する。これらの%zl @ uを用いて、その長さ
の切屍がP心から引抜かれるまで、サイクル中の反rC
)度変化を補償する。次いでこれらの?Il’lJ御勾
を炉心から完全に引抜く。
(2)群3の制御棒を中間位置にかつ群1.2および8
のち制御棒に関連して挿入して炉心を臨界状態にし、全
半径方向炉心出力分布を炉心の中心て向けてピーキング
させるとと4に、中心ピークの大きさを前述したヘーリ
/グ燃焼分布の中心ピーク(少〈と庵等しくする。
(3)群7の制御棒を浅い位置から深い位置に挿入する
。これらの制御棒は二重の役割を果す。
これらのづ制御棒は、群1および2の制御棒を深く挿入
するサイクルの部分期間の間半径方向炉心出力分布を整
形するのに用いられる。その上、これらのtljぺJ棒
は、外周集合体に隣接する高反応度の燃料集合体に許容
範囲内に限定された出力密反を維持するのに必要な軸方
向出力整形をにt’l’lさらに、運転6通性が必女と
さILる具入懐の運転開始および他の状憩の間、群7の
FIiI碑@に3シ〈挿入して、制御棒を部分的に引抜
いた際にブレード先端をはずれたf!S科の局所出力密
度がベレット−クラッド相互作用(PCI)シキい1J
限定出力より小さく欧るようにし、この結果、これらの
制a棒を定格出力時に深い位置から移動することができ
る。
(4)群4および5の制勿棒は、群1.2および8の制
御棒を挿入したサイクルの部分期間の間軸方向出力整形
のためのみに用いられる。この期間中制御棒を必要に応
じてのみ挿入して隣接高反応度燃料集合体く許容し得る
出力否変余裕を維持する。、詳1.2および80制御棒
を完全に引抜いたとき、群4および5のτ制御棒を挿入
して七のサイクルの残りの期間の反応度制倫の役割を引
継ぐ。
この群1.2および80制御棒を群4および5の’1b
lJ al棒と交換するこ、!−は、時にはCセル燃料
集合体におけるピーク出力密度を最小にするために行わ
れる。#F4および5のセル中のCセル燃pra合体は
交換時に七の中心面より上に劉御贅履歴をもたでぃので
、これらの局所出力ビーキングは交94を行わ力かった
場合に群1.2および8tlJl七ルの燃料集合体が呈
するであろうピーキングより但い。
(5)最後に、p6の制御棒を必袂な声、1合にのみ挿
入して高反応!1!:燃料奥合体に許容し得る出力密度
を維持するか、または前述した群7の制御棒の適用に類
似した深い制御および全出力運転融通性を達成する、 1運転サイクルの最後に、再装荷のために原子炉を停止
する。5!!常、外周燃料集合体を炉心から取出すnC
セル集合体をCセルから外し、炉心から取出すか、また
は場合によってはこれらの集合体を炉心でもう1サイク
ル用いるために外周燃料集合体位置に移動してもよい7
CセルにはNセルから最高燃焼最低反応度の燃料集合体
を再装荷する、(Nセル力・らの高燃焼集合体吃外周燃
粗菓合体位箇に移動することができる。)新しい燃料集
合体をNセルに(好ましくは散礼装入悲徐で)挿入する
。これらの新しい集合体は次の運転サイクル全体にわた
って必妙な反16度を与えるのにi当々績縮度を有する
不発明に従って再装荷した炉心の配列的全第6A図に示
す、燃料集合体の判別符号(3、C,P ”)の添字0
〜5はこの再装荷時7でにイ(8科が受けている照射サ
イクルの数を示す。
f 6 B図は第4ム図の初期炉心設計と同様の反応度
分布を呈する別のパターンを示す。外周(P4位3)に
位置する第5サイクル燃料は、通常上れ以前のサイクル
からの第4サイクル外周・燃料であるが、制御セル位置
から移動された燃料とすることもできる。このパターン
を平衡時に繰返すには、P4、ちおよび/またはPJ燃
料集合体を取出し、馬および/またはC3燃料集合体を
2位匁に移動し、幾燃料奥合体を偽位置に移動し、N1
燃料集合体を以前のN、位!に移動し、新しいセ料を空
のN1位匁に装入する。
第60図は再6B図と類似した別の装入パターンを示す
が、本例では、b11@Iセルを炉心の甲心に関して異
々る位置に配置してg B B図のrIcJ配量と同様
の配置を環成している。、第6C図の配置の′OI@l
七ルは第セル図の配置の一燃料のセルと同じ位置にある
ことに注意すべきである。
島燃料集合体は、七の最終サイクルの量制御セルに慣用
されるように予定されているので、再装荷中に移動し力
ければならかい燃料集合体の数は、ある再装荷サイクル
での第6B図の制御セルパターンから次の再装荷サイク
ルで第6C図のパターンに%またその次の再装荷サイク
ルで第6B図のパターンにと順次変えて行くことにより
最小にすることができる。この別法により51 胡+ブ
レードの使用および燃焼が一層多数の制@棒に広けられ
、従って制御セル内での出力整形および反応度制御のた
めに特殊機能長寿命Ilj@棒の数が約2倍必要である
第7図は、第5.6Aおよび60図の炉心配貨に新しい
燃料島として使用する再装荷燃料集合体例を示す。この
設計で注目に値するのは、燃料集合体の制御棒角部に相
対的に低い濃緑度のは料要素を配置したことで、これに
より’+?fll #俸履歴効果を最小にするとと畦に
、集合体をNセルで照射した後Cセル位置に使用するこ
とができる、特別乏燃料要素を、再装荷または初期炉心
燃料集合体内の出力変化またはペレット−クラッド相互
作用からの損傷をもつとも受は易い虐料云素位置、例え
ばu7図の再袋荷燃料奥合体の位置3.4.5および7
に使用することができる、このよう々燃料要素には保嗟
被覆障壁、Nlえば被覆を核分裂生成物の攻舊から保が
する惰または純粋なジルコニウムの劇を設けることがで
きる。このようが耐損傷性燃料要素は雅状慾科ペレット
および/または添加可塑剤含有燃料ペレット賃金むとと
庵ある。
本発苧に係わる燃料集合体は炉心必要条件および特定の
集合体の炉心内の位置に応じて−I→多醤または少量の
可燃性吸収材を含有できることを注意すべきである。
第8A図は、第6A図の平衡炉心の運転サイクル全体に
わたっての榎々の照射ポ・EにおけるCセル制書傑パタ
ーンの例を示I3’i伸梅は杯母に操作され、この制御
棒群の符号1〜8a璽5図に示したのと同じである、C
セルを表わす四角内のり1字はセルのill―稗の全深
さ挿入に対する割合(パーセント)を示t、、従って、
100は完全押入を示し、0は完全引抜きを示す。
制御セル以外の制@棒は有意の出力時には連モに用いら
れず、制御セルのIS:1仰根の#動は原子炉運転中は
最小限に抑えられる。
’X a B図は、音道の設計および運転の炉心に関し
て、制御棒に隣接する相対出力を底部進入制御棒位置の
函数として示す。この図は炉心の頂部における減少した
蒸気ボイド注入の効果を示し、その結果、制#棒を炉心
の底部に押入したとしても高いピーク出力が生じるう ポ8C図は、本発明の制御セル炉心思想に基づく設計お
よび運転の炉心に閂する相対出力対組@傑位置の関係を
示す同様の白恣を示す。注目すべきことには、第8B図
の通常の炉心と比較して制御ブレードに隣接するピーク
出力が著しく減少し、f心円の上方またe工下方で出力
のピークが生じ#(、出力ビーキングを増さずに樹[1
ブレードを炉心中−に深くに挿入でき、制御ブレードを
完全に引抜いた位置で出力が燃料のTa部約809gに
わたってンd少する。
示す、通常の設計の篇反応度燃料出力分布傾向(第8E
図)と比較して、制御ブレード移動中の出力(口/九)
の変化が小さく、この燃料でに1;1偵1セルブレード
の部分的挿入により釦1方向出力ピークを一層よく制伽
でき、ある制御棒状啓から別の状態への移行が一層スム
ーズで、炉心の頂部における出力増加が著しく小さく、
そしてピークU子炉局所出力が減少する。
従って本発明に係わる5111η七ル操作そ−ドにおい
ては、制御ブレードを炉心の底部;力17%に押入して
(、?LLII■セルの燃料にも1例セルの外側のつま
り非1tI11御セルの隅反応度燃料に4著しいピーク
出力の増加かがい、さらに、制−セルのヤ」す(至)ブ
レードを中心デIし位置に押入することにより、1研接
非重制御セルの燃料のピーク出力が着しく減少了るつこ
几らの傾向を用いて、今まで遅出されてきた従来の柚1
佛法で違反されるより゛一層適切々出力形状を不発明の
判例セル設計で得ることができる。
本発明の制御セル炉心の重≠な硼素はCセルおよびNセ
ル制御棒の機能の分り1である。炉心出力レベルおよび
整形制御に用いられるCセルの制御棒は全制@棒の約ハ
だけである。残りのヤj8II棒、即ちCセル以外の制
@棒はその主(表能として匝子炉停止を行う。この機能
分離と炉心出力制御に用いられる制御棒の数を最小にす
ることとによって、制り1搾およびその協働1樋の設計
を改質して、すべての7!:’1価棒および駆動機構が
出力整形および停止の二重機能を果さ々ければなら々い
場合には実用で与力いようセ惑様で、前言己?制御朽お
よび駆動Pi杓が灼定の忙能を果すようにするこさがで
きる、 ?11えに、Cセルの制御棒が長い寿砧を翁し、これら
の制御棒がその移−〇につれてメ接燃料の局所出力を急
故にというよりはむしろ保々に父化させることが望まし
い、、Cセルに用いるのに適当tちす@棒181および
制御棒駆動峨粥171のd(Iを稟9ム〜9D図に示″
1.。
制御棒181は、ハンドル44が形部された上部鋳造部
42と下部鋳造部46とを十字1d面の中心ポスト48
で連結して形成される。下部鋳造部46には速度制限器
50、案内ローラ52および駆動機構171への取付用
の連結ソケット54が形成されている。上fS@造部4
2にIG内ローラ55が取付けられ、これにより制御a
181を燃料集合体間で横方向に支持する。
U字形のシースを中心ボスト48および上部鋳造部42
および下部鋳造部46に取付けて制御棒の4つのブレー
ド56(11〜56(41i−形成するーブレード56
fll〜5N41七九それの中には複数個の中法子吸収
捧58が収容される、代表的には、吸収棒58は第9B
図に示す通り、コ轟な午性子吸収材、例えば天然の炭化
帆1素(B4C! )粉末62を含有する筐封官60か
ら形成される〜扮末62の柱状体は、−任の眉間した球
64によc分割妬れ、球64は、管60の会に設けられ
た円周方向クリンプ66により移動を拘束されている、
この構成により、粉末62の柱状体に空隙が生じるのを
防止するとと唾に、吸収棒の一部に亀裂が入った場合に
吸収部から粉末がすべてP、々われるのを防止する。
制御セル内に配置された制御棒が、隣接燃料に最小の衝
撃しか与えず、従って制御棒ブレードを引抜いたときに
局所出力変化を最小てすることが望ましい。このことは
制御棒ブレードに「グレイチップ(grey tiv)
 J  を設けると七によりある程度達成される。グレ
イチップは水減速材を排水するとともに、制御ブレード
の他の場所の強い制御物質より少量の中性子を吸収する
宇制御セル内に配置された七(制御ブレードが長い寿命
を有することも望ましい。制御ブレードの羽根の先端お
よび側縁は奴大故の中性子を吸収し、これらが制御ブレ
ード寿命を限定する。制御ブレードの高拘獲狽城に、中
性子捕獲力・ら気体または他の損傷性反応生成物を生成
しない長所詰物質を辿択使用せることにより、ζ1la
lブレードの膏f6を伸ばすことができる。
tbl彷i棒1stt−cでルに便用ブるように改作す
る時似は次の迫っでめる。、制御語181には長寿命ま
たは「グレイチップ」を種々の方法で形成することがで
きる1、(ここで「グレイチップ」は制御強さが頂部ま
たは〕−ンドル端から徐々に増加することをtlJtす
る。、)第9A図に示すよう番で、ハンドル44け正規
より幅広にかつ長くシ、例えば中性子吸収材であるが硼
素より制御強さの低いステンレス鋼で形成する。従って
、拡大嘔れたノ)7ドル44は水をその分排水し、制御
棒の先端から本体へ制御強さを変移させる、 ダレイチツプ長侍命?FIII砲捧181r形反する別
のまたは追加の方法を第9C図に示す。本例では、ブレ
ード56111〜56 (41内の吸収ssa。
管60に吸収材62を七の而さがブレードに向って仄嘱
に低くなるようVC元1フることVこより、グレイチッ
グ長寿命制御松を得る。
グレイチップ効果および長い制御プレード侍砧双方をも
たらす配置を第9D図に示す。この配置では、硼素に代
えて過当fLCP注子吸双子吸収材りえばハフニウムを
内側吸収俸では七の長さの′yi部1/24から3Aま
で、また1本または2本以上の外側吸収棒ではその全長
に元填する.、制(至)ブレードの中性子束勾配が急峻
であるので、制御フ゛レードの先端および外側吸収棒は
最高入射中性子束、最大中性子捕獲速度、従って最短針
金−を有する。これらの位りに用いられる/1フニウム
は14Cよ!71仕るかく長いブレード舞台を与える。
その理由61ノ−フニウムがB4Cから生成されるガス
を含めて損傷性反応生成物を形放し々いからである。
またハフニウムは熱中性子に対してB4C  より鈍感
であるが、エビサーマル中性子の強い吸収材である。従
って、/%フニウムは熱中性子吸収力;少々いが、エビ
サーマル中性子に関してハa−238とより大きくn合
せる6七の甜果、U − 25Bの転換が減少し、従っ
て別個S履歴効果力i減少する。ハフニウムではけ璧か
大きくなることにCセル制御棒への使用については正当
化逼れるr,tの理由は、Cセル制御棒は炉心の価値1
禄のうち少数部分であり、もつとも厳しい責務を矢すか
らである。@9D図の制御棒設計は、高価なノーフニウ
ム物質を制愼1ブレードf#命の廼長にこの物質づ;必
要とされる制御ブレードのq域のみに局在化することに
よりコストを最小限に抑えている。
I&後に、制#棒を移動するときに隣接;晧科における
局所出力の変化割合を小さくするたりしで、男311 
fil 棒駆動機構 1 7 1 ( 原 9 A図 
) を5ぽ(細移七ミリ 世の庵のとするのが望ましい
,、速当々式細移吻袋スクラム駆8機構が米国特許第五
7 3 4, 8 2 4号1(開示されている。
Cセルの外側のびj御棒、即ちNセルの制御棒は、原子
炉炉心が出力運転中は引抜かれる,、従ってこれらの制
御棒け・長い寿命を有し、コールド。
停止価値を最大にするためにより強い吸収部のより高価
な物質でつくることがでさる、 Nセルに用いる制りリ綽182および帛デフ1櫨構17
2の詞を@10図VC示す9制個考卓182の窒略榴造
−1も9A図の重り七杓181とはゾ陶峰である。従っ
て概略の説明ζ4返さ力い。
コールド状態では、例えば棉脚木型原子炉の組合、炉心
の頂部付近の燃料がもつと(反応性である。、vEつて
、Nセル制御棒においては、より高価かつ強い中性子吸
収性の物質を吸収棒の頂部3Aまたは只のみに使用する
ことが必要である。従って、鱈10図に示すように、吸
収棒の特殊力強力停止ブレードは、例えばブレード56
’lll〜56゛(4)の上部%の部分に炭化硼素(B
−10)を、その長さの残り下側にに普通のB4Cを含
有する、最後に、制御棒駆@機構172は比較的簡単に
段階的移動およびヌクラム移動を行うことができる。こ
のようが駆動機構の適当な例が米国特許第402188
7号に示されている、氏上、原子炉炉心用の一′#4お
よびづ制御棒の設計および配置と、この炉心設計および
七の運転を着しく簡単にできしかも慾#4損壊の危険の
低下した運転方法とk Ll明した。出力時に操作し々
tすればならないKl幽碌の1:iを着しく少なくシ、
重り御棒パターンをより6筐かつ前車にブることにより
、自動化制御棒操作が一層容易に4る。
4図面のPt1皐々説明 第1図は、水冷却頚減速原子デおよびRの蒸気使用系統
を示す概IP!5図、 璽2図は、炉心の燃f4セルの縮図的平面図、第5A図
および第5B図は、それぞれ制御セル配列の異々るfl
jを示す炉心の只の8分のHa的平面図、 第4A図は、初期炉心用の制御セル炉心配列を示す線図
的平面図、 第4B〜4F図は、第4A図の配列に朗いる燃料集合体
C1、Ha%Ntl、 XLおよびPlの配列図、第4
G図は、熔′#4璧素内の可燃性吸収材の分布図、 鍼5図は、制御セルのが制御棒の胛指名の説明図、 546 A〜6c図d、平衡炉心設計の再装荷例を示す
平面図、 47図は、毎装荷fA料果合坏の別を示す!判御、 弓8A図は、炉心運転サイクルの間の1μ々の照射tに
おける匍1@警パターンの例(群指定は總st!!4参
照のこと)を示し、 ′zgBB図は、従来の設計の炉心における高反応度燃
料県令体の局部出力変化を是の集合体に隣接する制御棒
の種々の位置について示す曲線図(隣接側&4棒を底部
に向って引き抜く際の従来の設計の新燃#4県合体の出
力を示す)、第8G図は、本発明の制御セル内の燃料渠
合体の局部出力変化をその制御セル内の制御1棒の都々
の位りについて示す曲線図(制御セルのも!制御棒を底
部に向って引り<障の制御セル煙科の出力を示す)、 gaD図は、本発明の非制御セル内の高反応度燃料県令
体の局部出力変化を2接佃制御セル内のへ制御棒の棟々
の位置について示す曲線図($す御セルの?til!御
棒を底部に向ってガスくざの券j偶1セルの瞬りの宜燃
料の出力を示す)、 第9A〜?D図は、炉心のXl mセルに用いるb1J
仰棒h・よび駆動砿清を示し、第9A図は制御綽とII
−x橋の斜視図、第9B図は吸収棒の断面図、舛9C図
は、制御ブレード内の吸収材の配置例、第9D図d制の
ブレード内の吸収材の別の配ffj例を示し、 涼10図は、炉心の非制御セルに用いる捗j御棒および
駆′gh機祷を示す斜視図である。
11−炉心、      13−燃料集合体、18−制
御棒、 ゛   29・−燃料セル、34−燃料要素、
    56 ・・・ブレード、58−吸収棒、   
     171,172−0.Nセル椰動珀べ181
.182− C,N セ/l/制御a、。
持許出願人ゼネラル・エレクトリック物代理人(763
11!生沼 徳二 JAPAIす Fig、3A Fig、3B に  −Fig、4B 1i   −Fig、4E 町 −Fig、 4F Fig、 4A 18祁召7°C1 1i   No−u −235w/D 1      27      1.22      
35      0.711     −集会」奎り4
7’Na= Ll    凶Eu−z3swVo鍜5畳      
 旧      2.22    23jf425  
  1.73      14      1.22 
     16     2.4 3       8     2.2 4       8     2.0 5      3     1.7 6       1     1.2 Ba     43r)!3   3.0      
5Fig、 4D 情L+44−qイア° 11 4       3      1.75      
3      1.2 BA       1      3.0     3
Fig、4E 暮者仲947°P1 Fiグ、5 No−117flPt  1Fi1.71Fig、 6
A −−打す7!行 (Fi@、71 N、   −NE4jf4?+pprtfj>g*N2
,1:2−λ先イイイイクIしg打q−it炸叶N3.
C3,P3−j 逅↑イイイク+jzq身イト2メを9
行P4 −  々 曝イ“ツ′勺−4り/J/、aメー
tずマ”Nf−シテフNo−新c行 (F−9,7) N、−79ヒイlIr42tpりHf’2f’i叡辛t
N2  、  C2−!E4’9プ47tp !tH1
゛> t!!’MN3.CB、P3−)凭ナゴガイフI
Pり看ず亨7メを一ンデP<−43Lす1クイ9%/ゲ
H9−y IF: q81L4 #f’: チーf*4
トイオi3       14      2.65 
      8     2.2 6       3      1.77      
 1      1.2aA     8 、、%4s
    3.0     3Fiグ、7 フ1ヤ14<tlcも1吟入Vクタイずり11−セント
2Fig、 8A 超 ゲイ 鉱砂 88灯仁に ?l] N脹カ Fig、 9A        Fig、 9CFig
、10 ハフニウム Fig、9D l〃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のセルを有する原子炉炉心において、各セル
    が、選択的に挿入可能な制御棒を囲む複数個の個別に置
    換可能な燃料集合体を含み、連続する定期運転サイクル
    1回毎に原子炉を停止して、炉心の燃料集合体の一部を
    交換するようにした原子炉炉心を燃料装荷および運転す
    るにあたり、 (a)前記炉心に2種のセルのパターン、即ち制御セル
    セットと非制御セルセットよりなり、制御セルにあって
    これと協働する制御棒は出力整形−反応度制御・制御棒
    として働き、非制御セルにあってこれと協働する制御棒
    は原子炉停止・制御棒として動き、制御セルが互に少な
    くとも1個の非制御セルで分離されたパターンを選定し
    、 (b)前記制御セルに使用するように特に構成された設
    計の比較的低反応度の燃料の燃料集合体を制御セルに配
    置し、 (c)前記制御セルに後に使用するように特に構成され
    た設計の高反応度の燃料集合体を前記非制御セルに配置
    し、この高反応度は、この燃料集合体を炉心にn運転サ
    イクル時間(nは2以上)滞在させるのに十分なものと
    し、 (d)前記非制御セルの制御棒を、運転開始から定格出
    力までに炉心から実質的に引抜きかつ前記制御セルの少
    なくとも幾つかのセルの制御棒を炉心に選択的に挿入し
    て炉心の出力レベルを制御しながら、炉心を1運転サイ
    クル全体にわたって運転し、 (e)前記サイクルの終点で炉心の再装荷のために原子
    炉を停止し、 (f)前記制御セルそれぞれからすべての燃料集合体を
    取出し、 (g)前記制御セルから取出した燃料集合体すべてを、
    炉心内に(n−1)サイクル滞在していた、前記非制御
    セルから移動される照射ずみ燃料集合体と交換し、 (h)前記制御セルに移動された照射ずみ燃料集合体の
    数と少なくとも等しい数の、炉心内でのn運転サイクル
    の滞在時間に十分な反応度を呈する濃縮度の未照射燃料
    集合体を前記非制御セルに挿入し、 (i)前記工程(d)〜(h)に従って、連続する運転
    サイクルで順次炉心を運転する、 以上の諸段階を有する原子炉炉心の燃料装荷および運転
    方法。 2、前記炉心の運転を、部分的に挿入された制御棒のブ
    レードを高反応度燃料の隣りに挿入しないように行う特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記燃料集合体のうち幾つかの燃料集合体が可燃性
    吸収材を含有し、前記炉心の運転を、部分的に挿入され
    た制御棒のブレードを非減損可燃性吸収材含有燃料の隣
    りに挿入しないように行う特許請求の範囲第1または2
    項記載の方法。 4、前記非制御セルに挿入される前記未照射燃料集合体
    が、四辺配列体に配置された複数個の細長い離間したほ
    ゞ平行な燃料要素よりなり、集合体の2つの隣接辺が炉
    心内で制御棒のブレードに隣接して位置するよう選択さ
    れ;前記集合体の中心群の燃料要素が比較的高濃縮度の
    燃料を含有し;中間群の燃料要素が前記高濃縮度より低
    い中間濃縮度の燃料を含有し;外周群の燃料要素が前記
    中間濃縮度より低い低濃縮度の燃料を含有し;角の燃料
    要素が前記低濃縮度より低い濃縮度の燃料を含有し;前
    記所定隣接辺により画成される角に位置する1つの角燃
    料要素が前記集合体の他のあらゆる燃料要素より低い濃
    縮度の燃料を含有し;前記集合体の幾つかの燃料要素が
    可燃性吸収材を含有し;さらに少なくとも1本の減速材
    流通棒が前記中心群の燃料要素間に延在する特許請求の
    範囲第3項記載の方法。 5、工程(g)および(h)を変更して、幾つかの燃料
    集合体のみを少なくとも幾つかの制御セルから取出し、
    これらの燃料集合体を、(n−1)サイクル照射されて
    いる非制御セルからの燃料集合体と交換する特許請求の
    範囲第1〜4項のいずれか1項に記載の方法。 6、工程(g)および(h)を変更して、少なくとも幾
    つかの燃料集合体を少なくとも幾つかの制御セルから取
    出し、これらの燃料集合体を、比較的低反応度の未照射
    燃料集合体と交換する特許請求の範囲第1〜4項のいず
    れか1項に記載の方法。 7、工程(g)および(h)を変更して、幾つかの燃料
    集合体のみを少なくとも幾つかの制御セルから取出し、
    これらの燃料集合体を、前記非制御セル内で(n−1)
    サイクルより少ないサイクル照射されている比較的低反
    応度の照射ずみ燃料集合体と交換する特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれか1項に記載の方法。 8、燃料要素のペレット−クラッディング相互作用に対
    する抵抗性を増す手段を含む燃料集合体のみを前記非制
    御セルから前記制御セルに移動する特許請求の範囲第7
    項記載の方法。 9、さらに、反応度が前記制御セルの燃料の反応度より
    大きく前記非制御セルの燃料の反応度より小さい燃料の
    燃料集合体を含む第2制御セルのセットを選定し、前記
    第2制御セルの制御棒を原子炉運転開始時および全出力
    運転に近づく間使用し、前記第2制御セルの制御棒を全
    出力運転中引抜き状態に維持する工程を含む特許請求の
    範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の方法。 10、さらに、グレイチップを有する制御棒を前記制御
    セルに配置する工程を含み、前記グレイチップにより制
    御棒の上端の一部に沿って制御強さを次第に減少させる
    特許請求の範囲第1〜9項のいずれか1項に記載の方法
    。 11、前記制御セルの制御棒の上方部分および側方部分
    にハフニウムを配置し、前記制御セルの制御棒内の中性
    子吸収材の残りを硼素とする特許請求の範囲第1〜10
    項のいずれか1項に記載の方法。 12、上部の制御強さが下部の制御強さより強い制御棒
    を前記非制御セルに配置する工程を含む特許請求の範囲
    第1〜11項のいずれか1項に記載の方法。 13、前記非制御セルの制御棒の上部1/4〜1/3の
    部分に炭化硼素(B−10)を、それより下方部分に天
    然B_4Cを充填する工程を含む特許請求の範囲第1〜
    12項のいずれか1項に記載の方法。 14、工程(b)で前記制御セルに配置される燃料集合
    体が、制御セルの制御棒チャネルに隣接する集合体の燃
    料要素内に低濃縮度燃料を含むが可燃性吸収材を含まず
    、隣接する制御棒の移動に耐えるように特に設計されて
    いる特許請求の範囲第1〜13項のいずれか1項に記載
    の方法。
JP60233587A 1978-10-19 1985-10-21 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法 Granted JPS61111488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/952,846 US4285769A (en) 1978-10-19 1978-10-19 Control cell nuclear reactor core
US952846 1978-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111488A true JPS61111488A (ja) 1986-05-29
JPH0445795B2 JPH0445795B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=25493285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54134273A Expired JPS5844237B2 (ja) 1978-10-19 1979-10-19 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法
JP60233587A Granted JPS61111488A (ja) 1978-10-19 1985-10-21 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54134273A Expired JPS5844237B2 (ja) 1978-10-19 1979-10-19 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4285769A (ja)
JP (2) JPS5844237B2 (ja)
CH (1) CH644963A5 (ja)
DE (2) DE2953818C2 (ja)
ES (1) ES485124A1 (ja)
IT (1) IT1123899B (ja)
NL (1) NL7907285A (ja)
SE (2) SE441552C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206695A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉炉心
JPH0792288A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉の炉心及びその運転方法
JP2018072067A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントの炉心、制御棒及び沸騰水型原子炉の制御装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548289A (en) * 1977-06-20 1979-01-22 Hitachi Ltd Reactor
US4386048A (en) * 1980-11-24 1983-05-31 Combustion Engineering, Inc. Variable overlap control
JPS57171291A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Nippon Atomic Ind Group Co Neutron absorbing rod
JPS57173788A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nippon Atomic Ind Group Co Control rod of reactor
JPS57173787A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Nippon Atomic Ind Group Co Control rod of reactor
JPS5866092A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 株式会社東芝 原子炉
JPS5875092A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 株式会社東芝 沸騰水形原子炉
SE500900C2 (sv) * 1982-03-22 1994-09-26 Gen Electric Bränslepatron för kokvattenreaktor innehållande neutronabsorberande material
JPS5915888A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 株式会社東芝 沸騰水形原子炉の炉心
JPS5944689A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉の運転制御方法
JPS59120990A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 原子燃料工業株式会社 沸騰水型原子炉の燃料装荷運転方式
JPS603584A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 株式会社日立製作所 原子炉用制御棒
JPS6020947U (ja) * 1983-07-21 1985-02-13 マツダ株式会社 自動車のツ−ルボツクス
US4636352A (en) * 1984-02-09 1987-01-13 Westinghouse Electric Corp. Nuclear fuel rod with burnable plate and pellet-clad interaction fix
US4631165A (en) * 1984-08-03 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Boiling water reactor control rod
SE444743B (sv) * 1984-09-03 1986-04-28 Asea Atom Ab Styrstav for kernreaktorer
US4759896A (en) * 1984-10-31 1988-07-26 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for improving flux reduction factors
US4716015A (en) * 1985-05-15 1987-12-29 Westinghouse Electric Corp. Modular nuclear fuel assembly design
US4676948A (en) * 1985-08-12 1987-06-30 General Electric Company Nuclear reactor control rod
US4678628A (en) * 1986-03-03 1987-07-07 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor control rod cluster for enthalpy rise compensation
US4874574A (en) * 1986-03-14 1989-10-17 Hitachi, Ltd. Control rod
US5617456A (en) * 1988-01-14 1997-04-01 Hitachi, Ltd. Fuel assembly and nuclear reactor
US5640435A (en) * 1988-01-14 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Fuel assembly and nuclear reactor
US5034185A (en) * 1988-02-09 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Control blade for nuclear reactor
US4861544A (en) * 1988-02-24 1989-08-29 General Electric Company BWR control rod
FI890998A (fi) * 1988-04-14 1989-10-15 Gen Electric Reglerstav med laong drifttid foer en kaernreaktor.
US4957690A (en) * 1988-12-07 1990-09-18 General Electric Company System and method for monitoring and control of safety-related components of a nuclear power plant
JPH07101237B2 (ja) * 1989-05-10 1995-11-01 株式会社東芝 燃料集合体及び原子炉
US5112534A (en) * 1990-03-05 1992-05-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Yttrium and rare earth stabilized fast reactor metal fuel
US5089210A (en) * 1990-03-12 1992-02-18 General Electric Company Mox fuel assembly design
JP2915200B2 (ja) * 1991-07-24 1999-07-05 株式会社日立製作所 燃料装荷方法及び原子炉炉心
US5677938A (en) * 1995-03-13 1997-10-14 Peco Energy Company Method for fueling and operating a nuclear reactor core
JPH0915361A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Ltd 初装荷炉心
JPH10253789A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Hitachi Ltd 燃料集合体及び炉心
WO1998041991A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Procede d'exploitation d'un reacteur
US5883931A (en) * 1997-12-01 1999-03-16 General Electric Company Control rod for a nuclear reactor having mounting structures for replacing/rearranging/inverting absorber tubes
DE19827443A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-30 Siemens Ag Verfahren zum Anfahren und zur Überwachung sowie Einrichtung zur Steuerung eines Siedewasser-Kernreaktors
DE19932172C1 (de) * 1999-07-13 2000-11-16 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Siedewasserreaktors im Leistungsbereich
US6259756B1 (en) * 2000-08-22 2001-07-10 General Electric Company Control blade sequence patterns for optimization of BWR power control
JP2002122687A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Corp 原子炉炉心および原子炉運転方法
US20040191734A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Russell William Earl Method and arrangement for determining fresh fuel loading patterns for nuclear reactors
SE525701C2 (sv) * 2003-08-28 2005-04-05 Westinghouse Electric Sweden Förfarande för drift av en kärnreaktor
US6862329B1 (en) * 2003-10-06 2005-03-01 Global Nuclear Fuel-Americas Llc In-cycle shuffle
US8582713B2 (en) * 2006-10-31 2013-11-12 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Method for improving energy output of a nuclear reactor, method for determining natural uranium blanket layer for a fuel bundle, and a fuel bundle having a variable blanket layer
US8761331B2 (en) * 2009-09-11 2014-06-24 Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. Control rod for boiling water reactor
EP2497092B1 (en) * 2009-11-02 2018-08-29 TerraPower LLC Nuclear fission reactor and methods
US9786392B2 (en) * 2009-11-06 2017-10-10 Terrapower, Llc Methods and systems for migrating fuel assemblies in a nuclear fission reactor
US9922733B2 (en) * 2009-11-06 2018-03-20 Terrapower, Llc Methods and systems for migrating fuel assemblies in a nuclear fission reactor
US9799416B2 (en) * 2009-11-06 2017-10-24 Terrapower, Llc Methods and systems for migrating fuel assemblies in a nuclear fission reactor
US10008294B2 (en) * 2009-11-06 2018-06-26 Terrapower, Llc Methods and systems for migrating fuel assemblies in a nuclear fission reactor
WO2011093845A2 (en) * 2009-11-06 2011-08-04 Searete, Llc Methods and systems for migrating fuel assemblies in a nuclear fission reactor
US20110246153A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Benjamin James Schultz Method for pellet cladding interaction (pci) evaluation and mitigation during bundle and core design process and operation
US9287012B2 (en) * 2010-07-25 2016-03-15 Global Nuclear Fuel—Americas, LLC Optimized fuel assembly channels and methods of creating the same
US9583223B2 (en) * 2012-06-23 2017-02-28 Global Nuclear Fuel—Americas Llc Nuclear reactor core loading and operation strategies
US10593436B2 (en) 2013-11-21 2020-03-17 Terrapower, Llc Method and system for generating a nuclear reactor core loading distribution
JP7390212B2 (ja) * 2020-02-28 2023-12-01 三菱重工業株式会社 原子炉および原子炉の制御方法
CN114242272B (zh) * 2021-12-17 2024-01-30 中国核动力研究设计院 一种小型核电源用不换料反应堆堆芯

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020888A (en) * 1959-07-02 1962-02-13 Gen Electric Linear motion-producing device with lock
US3141827A (en) * 1962-10-12 1964-07-21 Haig P Iskenderian Breeder reactor core with alternate zones of depleted and enriched fuel
NL132403C (ja) * 1966-05-16 1900-01-01
US3844886A (en) * 1968-05-02 1974-10-29 Gen Electric Nuclear reactor utilizing plutonium in peripheral fuel assemblies
US3799839A (en) * 1971-01-07 1974-03-26 Gen Electric Reactivity and power distribution control of nuclear reactor
JPS50715B2 (ja) * 1971-10-01 1975-01-10
US3925151A (en) * 1974-02-11 1975-12-09 Gen Electric Nuclear fuel element
IL46627A (en) * 1974-04-12 1977-04-29 Gen Electric Conditioning of nuclear reactor fuel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206695A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉炉心
JPH0792288A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉の炉心及びその運転方法
JP2018072067A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントの炉心、制御棒及び沸騰水型原子炉の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES485124A1 (es) 1980-09-01
JPS5570792A (en) 1980-05-28
SE7908661L (sv) 1980-04-20
IT7926586A0 (it) 1979-10-18
DE2953818C2 (de) 1985-03-28
SE441552B (sv) 1985-10-14
CH644963A5 (de) 1984-08-31
IT1123899B (it) 1986-04-30
SE8405776L (sv) 1984-11-16
SE8405776D0 (sv) 1984-11-16
NL7907285A (nl) 1980-04-22
DE2941076A1 (de) 1980-04-24
US4285769A (en) 1981-08-25
JPH0445795B2 (ja) 1992-07-27
SE441552C (sv) 1988-06-13
DE2941076C2 (de) 1985-03-28
JPS5844237B2 (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111488A (ja) 原子炉炉心の燃料装荷および運転方法
Kiryushin et al. Project of the GT-MHR high-temperature helium reactor with gas turbine
Reutler et al. The modular high-temperature reactor
US20070064861A1 (en) High-density, solid solution nuclear fuel and fuel block utilizing same
JP2002122687A (ja) 原子炉炉心および原子炉運転方法
Van Rooijen Gas-Cooled Fast Reactor: A Historical Overview and Future Outlook.
Yu et al. Neutronics and transient analyses of a supercritical CO2-cooled micro modular reactor (MMR)
KR100935560B1 (ko) 가압수형 원자로의 연료 집합체 및 연료 집합체의 설계방법
JPH07503545A (ja) トリウムを経済的に利用する非増殖型の軽水原子炉
Yetisir et al. the supersafe© reactor: a small modular pressure tube scwr
CA2097412C (en) Fuel bundle for use in heavy water cooled reactors
Oka et al. Conceptual design of a fast breeder reactor cooled by supercritical steam
JPH067194B2 (ja) 軽水型原子炉炉心およびその燃料装荷方法
Ohashi et al. Modular high temperature reactor (Modular HTR) contributing the global environment protection
Thomet Feasibility studies of a soluble boron-free 900-MW (electric) PWR, core physics–I: Motivations, assembly design, and core control
Kim et al. Once-through thorium fuel cycle options for the advanced PWR core
JP2003107183A (ja) 熱中性子原子炉用mox燃料集合体
Pon Candu-Blw-250
CN113270207B (zh) 一种短寿期气冷微堆性能优化结构
JP2006064678A (ja) 原子炉の燃料集合体配置方法、燃料棒および燃料集合体
Trianti et al. Preliminary design study of small long life boiling water reactor (BWR) with tight lattice thorium nitride fuel
JP2012127749A (ja) 高転換サウナ型原子炉
Melese-d'Hospital et al. Status of gas-cooled fast breeder reactor programs
Corradini Advanced nuclear energy systems: heat transfer issues and trends
Leer et al. Fast modular reactor nuclear design parameters of fuel cycle and power distributions