JPS61110969A - 燃料電池の運転制御方法 - Google Patents

燃料電池の運転制御方法

Info

Publication number
JPS61110969A
JPS61110969A JP59231317A JP23131784A JPS61110969A JP S61110969 A JPS61110969 A JP S61110969A JP 59231317 A JP59231317 A JP 59231317A JP 23131784 A JP23131784 A JP 23131784A JP S61110969 A JPS61110969 A JP S61110969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
control device
flow
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59231317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461466B2 (ja
Inventor
Toshio Kasano
笠野 利夫
Yoshimasa Kubota
久保田 善征
Masanori Yamaguchi
山口 雅教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59231317A priority Critical patent/JPS61110969A/ja
Publication of JPS61110969A publication Critical patent/JPS61110969A/ja
Publication of JPH0461466B2 publication Critical patent/JPH0461466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は火力発電プラント代替用として開発が進められ
ている燃料電池の、その運転制御方法に係シ、特に発電
電力の増大、減少時の電池電極間差圧の低減及びシステ
ムの安定運転に好適な燃料電池の運転制御方法に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来一般に採用されているこの種の発電システムの運転
は、例えば特開昭49−62939号公報にも開示され
ているように、燃料電池に供給される燃料や空気等の流
量を、電力負荷の変動に応じて調節するようにしている
のが普通である。
この従来の燃料電池発電システムを第2図のブロック図
に基づき説明すると、図中1は燃料電池であり、そして
この電気的出力側には、直流を交流に変換する直交変換
器2が配されている。又燃料電池1の燃料供給側には原
料改質器3が配されている。尚4は直交変換器2を制御
する直交変換器制御装置、5は燃料電池運転制御装置で
ある。
このようなシステムにおいて、まず原燃料F1及び水蒸
気Wlは各々流量調節弁6,7を介し七原料改質器3の
反応部3aに送られ、改質反応により燃料F3が生成さ
れる。燃料Fsは流量調節弁8にB適量にコントロール
され燃料電池の燃料極1aに供給され、電池酸化剤極1
bには、コンプレッサ(図示なし)から空気A1が流量
調節弁9を介して供給される。燃料電池の各種の排ガス
Ax、Fsは、圧力調節弁10.11を介して原料改質
器の燃焼部3bに送り込まれる。燃料F3と空気A1の
供給を受けて発電する燃料電池1は、直流出力P+を直
交変換器制御装置4で制御信号S1により、コントロー
ルされる直交変換器2に送電し、ここで交流に変換され
る。そしてこの変換された交流出力が外部の負荷に給電
されるわけである。一方各流量調節弁6,7,8.9は
、燃料電池制御装置5により直流電流測定値8mを基に
適当な開度にコントロールされる。この様な燃料電池発
電システムにおいて、負弥が急激に減少した場合、直交
変換器制御装置4は、燃料電池1の出力電流を減小させ
る様に直交変換器2に対し制御信号S1を出力するとと
もに、燃料電池制御装置5へ直流電流測定値信号S2を
出力し、その信号を取ル込んだ燃料電池制御装置5は各
流量調節弁6,7,8.9に対し操作信号5s184 
+ Ss * Sm t”出力し負荷急減に追従してガ
ス供給量をコントロールするわけである。しかしこの場
合直交変換器2の応答速度に対して流量調節弁6,7,
8.9の応答速度が遅いために、燃料極1aよシの排出
ガスF3中の水素濃度が増加し原料改質器燃焼部3bの
温度が必要以上に上昇する恐れがあシ、又、燃料F’、
空気Atの流量調節弁8.9の無駄時間、遅れ時間の違
いにより負荷急変時に極間差圧が増大する嫌いがあった
〔発明の目的〕
本発明はこれにかんがみなされたもので、その目的とす
るところは、負荷が急変しても極間差圧が増大すること
なく安定した運転が可能なこの種の燃料電池の運転制御
方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は、燃料電池の負荷変動時に、燃料、酸
化剤の流を調節弁を制御装置により制御し、燃料電池へ
供給される燃料、酸化剤量を調節し、次いでこの燃料、
酸化剤の流量値を基に直交変換器制御装置により直交変
換器を制御するようになし、所期の目的を達成するよう
にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明する
第1図はその一実施例を説明するだめのブロック図で、
第2図に対応する部分には同一の符号が付されている。
すなわちこのシステムは原燃料F1及び水蒸気W1の供
給により燃料F!を生成する原料改質器3、燃料F2と
空気A1の供給を受けて直流を発電する燃料電池1、電
池出力の直流を交流に変換する直交変換器2、直交変換
器2をローカルに制御する直交変換器制御装置4、それ
に各種流量調節弁6〜11、又この流i′調節弁の制御
を行う燃料電池運転制御装置5を備えている。そして燃
料電池運転制御架f15に予め負荷運転時における出力
設定値や、この出力設定値に対する燃料電池1の水素利
用率、酸素利用率設定値及び原料改質器反応部3aに供
給する水蒸気W1、原燃料F1の比(スチーム/カーボ
ン比)を与えておく。そしてこの状態で出力の増大、減
少時には直交変換器制御装置4から送信される電池端子
電圧測定値信号S7を基に設定出力に対する必要電流値
を演算し、これと水素利用率、酸素利用率設定値を基に
燃料電池1へ供給される燃料F2、空気Azの流量調節
弁8.9に操作信号S6゜Smを出力する。そしてこれ
とともに必要燃料流量値と前記スチーム/カーボン比を
基に原料改質器反応部3aに供給される原燃料F12、
水蒸気W1の流量調節弁6.7に操作信号as 、84
を出力することにより、ガス供給系を先行して安定制御
し、次いで電池燃料極1a又は酸化剤極1bK供給する
燃料Fl又は空気Atの流量測定値信号aS又はSsと
水素利用率、空気利用率設定値を基に直交変換器制御装
置4へ電流設定値信号S(oを出力することにより燃料
電池1の出力を調節する。
尚さらに必要あれば燃料電池1の出力測定値が設定出力
に到達し、プラントが安定運転している場合には、直交
変換系2,4から送信される燃料電池出力の直流電流測
定値信号S!と、水素利用率、空気利用率設定値及びス
チーム/カーボン比設定値を基に必要な燃料F2、空気
Al、原燃料F1%水蒸気W1の流量を演算して各流量
調節弁8.9,6.7に操作信号8a + as + 
Ss +84を出力する方式に切替えるようにするとよ
い。
本実施例によれば出力の増大、減少時において予め設定
されている水素利用率又は空気利用率と燃料F2又は空
気A1流量測定値信号Ss 、S@を基に電池出力がコ
ントロールされるため、燃料極1aより排出される排ガ
スF3中のH2濃度が急変することは無く原料改質器3
の過剰発熱の恐れは無いのである。又、システムの安定
化を図りながら各流量調節弁6,7,8.9や直交変換
器系(2,4)をコントロールしているために燃料電池
1の極間差圧増大の恐れも無い。又さらには燃料電池出
力が設定出力に到達した際は、前記の如く負荷変動に追
従してガス供給系をコントロールする方式に切替えるこ
とにより負荷の小変動に対しては、ガス流量を追従する
能力を有する等の効果がある。
尚以上の実施例では、低出力運転状態において燃料極に
供給する燃料に不活性ガスを混入していない場合につい
て記述しているが、前記燃料に不活性ガス或は、燃料極
排出ガスの一部を燃料極入口の燃料に混入する際は、混
入する不活性ガス流量もしくは排出ガスのリサイクル流
量測定値と、燃料に何も混入しない場合の燃料中の水素
濃度或は、原料改質器反応部温度測定値を基に燃料の水
素濃度を演算し、これと水素利用率設定値を基に直交変
換器を制御するようにしてもよい。このようにすると、
更に低出力運転時の燃料電池セル電圧上昇の仰正の効果
があるであろう。又この場合燃料に混入する不活性ガス
流量或は燃料極排ガスのリサイクル流量が電池出力又は
直流電流に対し予め決定される際は、電池出力設定値又
は直流電流設定値に対し燃料中の水素濃度を設定してお
き、これと水素利用率設定値を′基に直交変換系を制御
するようにしても同様な効果が得られるであろう。
〔発明の効果〕 以上説明してきえように本発明の燃料電池の運転制御方
法によれば、燃料電池の負荷変動時に、まず燃料や酸化
剤の流量を調節する流量調節弁を制御装置により制御し
て燃料電池へ供給される燃料、酸化剤量を負荷に見合う
ように調節し、次いでこの燃料、酸化剤の流量値を基に
直交変換器制御装置に直交変換器を制御するようにした
から、流量調節弁の応答速度は直交変換器制御装置に対
して遅れをとることはなくなシ、燃料電池よシの排ガス
中の水素濃度が増加したり、燃料電池極間の差圧が増大
することもなく安定した燃料電池の運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料電池の運転制御方法を説明するた
めの燃料電池発電7ステムのブロック図、第2図は従来
の燃料電池の運転制御方法を説明するための燃料電池発
電システムのブロック図である。 1・・・燃料電池、2・・・直交変換器、3・・・原料
改質器、4・・・直交変換器制御装置、5・・・燃料電
池運転制御装置、6〜9・・・流量調節弁、F8・・・
燃料、人!・・・酸化剤(空気)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原燃料を改質、変成して燃料を生成する原料改質装
    置と、該原料改質装置にて生成された燃料及び酸化剤の
    供給を受けて発電を行う燃料電池と、該燃料電池へ供給
    される燃料、酸化剤の流量を調節する流量調節弁と、該
    流量調節弁の開閉制御を行う制御装置と、前記燃料電池
    の直流出力を交流に変換する直交変換器と、該直交変換
    器を制御する直交変換器制御装置とを備え、燃料電池の
    負荷変動に対して前記直交変換器を直交変換器制御装置
    により制御し、かつ前記流量調節弁を制御装置により開
    閉制御を行うようになした燃料電池の運転制御方法にお
    いて、前記燃料電池の負荷変動時に、前記流量調節弁を
    制御装置により制御して燃料電池へ供給される燃料、酸
    化剤量を負荷に見合うように調節し、次いでこの燃料、
    酸化剤の流量値を基に直交変換器制御装置により直交変
    換器を制御するようにしたことを特徴とする燃料電池の
    運転制御方法。
JP59231317A 1984-11-05 1984-11-05 燃料電池の運転制御方法 Granted JPS61110969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231317A JPS61110969A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 燃料電池の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59231317A JPS61110969A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 燃料電池の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110969A true JPS61110969A (ja) 1986-05-29
JPH0461466B2 JPH0461466B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=16921736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59231317A Granted JPS61110969A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 燃料電池の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236269A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池制御方法
JPH05251101A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電装置およびその運転起動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146361U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 株式会社富士電機総合研究所 燃料電池発電装置
JPS60241667A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の負荷制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146361U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 株式会社富士電機総合研究所 燃料電池発電装置
JPS60241667A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の負荷制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236269A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池制御方法
JPH05251101A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電装置およびその運転起動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461466B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08153532A (ja) 燃料電池発電システムの運転制御方法
JPH07296834A (ja) 燃料電池発電プラント及び該プラントの改質器運転方法
JPS6229869B2 (ja)
JPS61110969A (ja) 燃料電池の運転制御方法
JP2671523B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP2002289226A (ja) 燃料電池発電装置の改質器温度制御システム
JPS6229868B2 (ja)
JPS6229867B2 (ja)
JPS6318307B2 (ja)
JPS60107268A (ja) 燃料電池発電プラントの制御装置
JPS6345762A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6231954A (ja) 燃料電池
JP3387234B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPS63292575A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0676846A (ja) 燃料電池発電装置の運転制御装置
JP2006073215A (ja) 燃料電池システム
JPS6345763A (ja) 燃料電池発電プラントの運転制御装置
JPS62241266A (ja) 燃料電池発電システム
JPH02213056A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2838087B2 (ja) 燃料電池発電システムの運転制御装置
JP2695860B2 (ja) 燃料電池発電システムの制御装置
JP3062654B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS5951478A (ja) 燃料電池発電システム
JPS63254675A (ja) 燃料電池発電システム
JPS63158759A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees